ストレス」のお悩み相談(160ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4771-4800/8036件
雑談・つぶやき

お気に入りの看護師、気に入らない看護師、そりゃーいると思います。お気に入りの看護師がなにを、いつ、どんなタイミングで聞いてもニコニコしていますが、気に入らないスタッフが確認したら無視する、声をかけない、説明しない、勝手に指示をだしていく。ただでさえ疲れるのに、医師のご機嫌なんて、とってられないと思う私がわるいんでしょうね。 医師との関係がうまくいかないから、もう異動してもいーなーと思ってしまうのは、私だけでしょうか。。。

メンタルストレス

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

22022/05/05

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 嫌な感じですね、その医者。ほんと、何様かと思ってしまう。人間なので感情があります、好き嫌いもあります、でもそれをコントロール出来ないのは医者の前に人にあらず。失礼極まりないですね。 残念なことに割とそういう医者多いんですよね。でもきっと良いお医者さんと働く機会もあると思うので腐らず頑張ってください!無視されたら「耳が聞こえないんですかー❗」って叫んでやれ😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気にしないようにしてたけど、結構パワハラ、モラハラ医師にも患者にもされてるかもしれない。 いつまでココにいるだろう。。。

パワハラメンタルストレス

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

12022/05/05

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 昨今のハラスメント問題は気にし始めるとキリがないですね。どちらにしても受け取り手側の感じかたなので、気にしないのが一番ですけど。 うちは医者がベテラン看護師に「おいそこのババア」って平気で言うし、その看護師さんは「いつものことだから大丈夫」って言ってます。私から見たらそれって絶対おかしい状況なんですけど、本人受け入れてるのでまわりがどうこう言えなくて。そのうち私もババア呼ばわりされる日がくるので、早く今の病院とさよならしたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月〜希望していない部署へ異動になりました。慣れないながらも勉強していますが、私のブリがとてもキツく振り返りも否定的な内容ばかりです。初めは不慣れもあるから仕方ないと思っていましたが、接し方も他のスタッフと違います。段々ストレスになり、連休明けに上司へ報告するつもりです。こういうスタッフはどう扱うと良いですか?皆さんのご意見聞きたいです。

大学病院急性期人間関係

みかん

総合診療科, 大学病院

72022/05/02

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

おつかれさまです。人によって態度変わる人っていますよね。。それかプリだから余計に厳しい当たりになってしまうとかもあるのでしょうか。。私も昔、自分は嫌われてるのかな、、みたいに思うことがありましたが、実際はそうではなかったようで思い過ごしだったこともありますので、あまり深く考え過ぎない方がいい場合もあるかもしれません。ちなみに報告する上司は信頼できる人ですか?それであれば相談してみるのは手だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すぐにできる人なんていないし、出来ることを少しずつ増やしていこうね ゆっくりでもいいから、大丈夫 周りと比べて焦る必要もないよ って先輩は言ってくださるのですが、実際に仕事してるときってゆっくり確認してる時間もないし、嫌でも同期がバリバリ仕事してるのも見えるし、時間内に仕事終らないと迷惑かかるしなにも大丈夫な状況じゃない…。(泣)

先輩1年目新人

ぷりん

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/05/05

おにいやん

外科, パパナース

でも今はそれが大切。 ゆっくりちゃんと一つ一つ確認し、丁寧に仕事する事が良いんですよ😊 急がば回れです👆焦って急ぐ事でミスをしたりしたらいけませんよね。それこそ逆にミスをする事で時間もかかりますからね。 PDCAですよ。計画→実行→評価→改善。 動く前にどうすれば良いか頭の中で考え、業務に移り、終わったらどうだったか考え、それを次に活かす👆今はその階段をじっくり登る事で、徐々に力が付きますからね。 多分同期の人もあなたと同じ思いをしていると思います。それにあなたの看護はあなたの物!あなたの出来る看護はあなたしか出来ませんからね😊自分らしい看護を突き進めば良いですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養で働くナースです。 制服が個人で洗濯なんですが、皆さんどのように洗濯してますか? 他と一緒に洗濯、 ハイター漬けしてから別で洗濯、 制服のみコインランドリー。など。 最初はあまり気にしてなかったんですが、子供産んでから気になりまして。。 皆さんの回答よろしくお願いします!

メンタル人間関係ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/05/05

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も子供いますが、仕事で血液不着や体液付着がなかったら、一緒に洗っちゃいます。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 なんで、先輩はあんなに遅く来てるのに情報収集すぐできて動けるの。 明日から一人受け持ちが始まります。 不安で、不安で、、

急性期メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/05/05

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

慣れですよ!まだはじまったばかりです。ゆっくり慣れて行きましょう。受け持ちはじまっても先輩がいます今は頼りまくって成長してくださいね。みんなそうやって1人前になっていくんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業をしたいと思いますが皆さんの病院は、副業ってできますか?

副業転職ストレス

サーヤ

クリニック, 慢性期

52022/05/02

kiii

その他の科, 離職中

今までいくつかの病院やクリニックで勤務してきましたが、副業は出来ないとこばかりでした。クリニックでは副業したいと言っていた同僚がいましたが、先生が許していないとのことで諦めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 甘いものが大好きな糖尿病の患者さん。 最近指摘されたはかりでなかなか食事指導がはいりません。 どうしても甘いものが食べたい時に何なら食べてもいいですか?と聞かれました。 何ならいいのでしょうか??

指導ストレス正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/05/04

hj

内科, 派遣

血糖値のためには良くないってわかっててもやめられない気持ち、分かるきがします。 基本的に間食はしないにこしたことないと思いますが、どうしても間食したい場合は、フルーツ(ベリー系やりんご、キウイなど)がいいですよ。 ケーキや和菓子などは糖質が多いので、量を減らすなど工夫するのもいいかもしれません。 もし手作りできるなら、ラカントやパルスイートなど、糖質ゼロの甘味料を使用することで糖質オフしたお菓子が食べられると思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から8年ぶりに異動で産科→婦人科になりました。女性なら何でもありの病棟です。ローカルルールにエルダーさん、不慣れで仕事もこなせない日々が続いています。今まで培ってきたキャリアが全く役に立たず、心が折れる寸前です。ケモ入院、婦人科、消化器、急性期、介護と時間のコントロースができず、いつも残業でうまく働けません。皆さんどうやって乗り切っていますか?

メンタル人間関係ストレス

デイジー

循環器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/05/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

最初はやはり慣れないことが多くて、ついて行くのがやっとだと思います( ; ; ) 私はやはり慣れかなと思ってしまいます、、 異動した方や異動してきた方はみんな最初は残業したり、分からないことが多くて心折れそうと言っていましたし、、 少し病棟の流れが把握でき慣れてきたらコントロールできるようになると思いますので、残業は辛いと思いますが、お身体にしてくださいね🙏🏻

回答をもっと見る

キャリア・転職

体調を崩したことをきっかけに転職を検討中の6年目看護師です。 入職してからずっとICU所属で一般病棟や外来などの経験が全くないのですが他病院でやっていけるのか心配でなかなか一歩踏み出せない状況です。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

辞めたい急性期ストレス

しおん

急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

52022/05/02

みお

急性期, 病棟

私ではないですが…ずっと他院でオペ看だった人がうちの病院で病棟配属になりました。おむつ交換もほとんどしたことない、と話していましたが、すぐに病棟のスケジュールに慣れていました。 もしicuが嫌いでないなら、新しい病院の病棟や外来が向いていないと思ったら、その病院のicuやhcuに移動させてもらうのもありだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

『休んだのだから働けますよね』 『今辞めたら経歴に傷がつく』 また、関係のない、昔患った病気に対して踏み込んだ質問をされました。 どうしたら働けるのか言ってもらわないと、と管理者からしつこい連絡がきて頭痛と動悸が継続し、一時期は携帯を触れなくなりました。 今コロナの後遺症もあり休職していますが、体だけでなく心にもダメージを受けて苦しんでいます。

休職メンタル人間関係

まる

訪問看護, 慢性期, 終末期

22022/05/04

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

私はコロナには罹らずに仕事していますが、職場スタッフではやはり人によって後遺症はさまざまです。他の病気で制限ありで仕事しているスタッフもいますし… しつこい管理者は自身が罹っていないからわからないのでしょうが、医療従事者としては患者さんの思いを聞いてくれない方なんでしょうか? コロナ感染者は心身にダメージを受ける方もいらっしゃるのだから配慮はしてほしいですよね?人手不足もあるから焦っているんでしょうか? でも、休職しているのであれば職場の事は片隅に置いて、他人の事を考えて苦しむより、自分の事を考えて、自分の気持ちが楽になることを考えましょう? 頭痛がある時は楽な体勢になるとかね? 御自身を労ってあげましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

平成27年度から、従業員50名以上の事業所ではストレスチェックの実施が義務化されました。  日本の自殺者が年間3万人を超え、自殺の原因に健康問題、中でも心の病があることが明らかになったことが施策の背景にあります。   ①あなたの職場ではストレスチェックは実施されていますか? ②職場内にはストレスチェックだけではなく、セルフケア→ラインケア→職場内の産業保健担当部署でのケア→職場外のメンタルヘルス支援企業によるケアという4つのケアが体制化されることを厚労省は推奨しています。 あなたの職場では、このような職員の心のけんこうもんだいの予防、早期発見・早期治療、復職後のケアといった切れ目ない支援体制ができていますか? 私見では、一般企業ではかなり浸透していますがなかなか上手く機能していない状態であり、医療現場はさらに良くないのでは?と観ています。 皆様方の率直な意見、体験を教えていただきたいです。

予防復職メンタル

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42022/05/04

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。当院では毎年ストレスチェックあります。そして産業医は外部の医療機関に依頼しています。もちろん当院でも相談窓口が匿名であります。昔上司のセクハラを訴えてその方が別の分院に配置変えになりました。もちろんセクハラが原因だとはなってないですが、周りのスタッフが喜んでいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師で、総合病院に働いています。 今のところ仕事で、辛いことはないのです。 しかし、今の職場ではやりたいことができなかったり、県外で就職したため、休日に友達に会うこともできず生活環境が慣れなかったり、地元の奨学金のため返済のこともあり、地元の病院の転職を考えるようになりました。 地元の病院だったらやりたいこともでき、友達にも会えるので、充実した生活を送ることができると考えています。 ですが、採用試験を受けようと考えている病院は昨年不採用の結果だった病院です。 昨年は実習中だったことで精神状態が不安定で上手くいえなかったり、昨年と今年では思っていることが違います。 昨年不合格の結果だった病院を再度受けることに不安がありますが、皆さんどう思うのか教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62022/05/04

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

是非チャレンジしてみてください。 私も1度不採用になった病院を翌年にまた受験して採用されました。 今やりたい看護ができているので、諦めずに行動して良かったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係が悪い と看護業界は言われますが、なぜ悪いと思います? 私は一般の企業を出てから看護師なりましたが、実際に働いてみてやはり看護師という仕事は人間関係が悪いなと感じます。 なんで人間関係が悪いと思いますか?? 女性が多いから?人の悪いところに目が行くから?人の命を預かってるから? なんででしょうか?? 一般企業でもどこでも、人間関係が悪いところは悪いですが、それでも看護師は特に悪いと聞きます。 皆さんの考えを教えてください。

急性期メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

22022/04/30

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

社会人経験をしてから、看護師になられたんですね!めちゃくちゃ大変だったし、勉強したでしょうね。私は逆に普通のお仕事の経験がないので、比較したこともないし、看護師の職場だから人間関係が悪いと思ったことは、ありませんでした。 実際、人間関係がよいところ、最悪なところ、まあまあ、なところ色々あります。総合病院にいれば、定期的に異動もありますし、最悪なところに当たる場合や、信じられないようなコトをする人もいます。でも、何故かスタッフには厳しく、嫌味な事をしても患者さんには優しい人が多い気がします。 もちろん人の命を扱うから厳しくなるのは、ありますね。あと閉鎖空間の職場人間関係も澱みやすいかな。あと男性スタッフがいない場所もですね。 ギリギリまで我慢する必要はありませんが、その職場で学びたいことは何か、そこでうまくやってる人は、どんなふうにしているのか、ちょっと視点を変えてみるのも、ありかもしれませんね。答えになってるでしょうか?ちなみに私は、職場で自分のプライベートは持ち込みませんし、あまり見せません。 同じ部署から離れた時に、友人になったりします。職場に友達つくりとかは求めてません。 どんな職場にも、ひとりくらいは合う人がいるんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

いつも、自分に自信がなくて、質問されても答えられない。 同期とペアでシャドーイングについてるのですが、その同期はアセスメントとか出来てるのに私は全くできない、、、 いつも遅れてばかり

シャドーイングアセスメント同期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/04/26

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

毎日お疲れさまです。 わからないことだらけで不安な毎日ですよね。 同期と一緒だと心強いけど意識してしまって自分の方が出来ない気持ちになる思いもわかります。 でも先輩方から見ると大して変わらなかったりしますよ笑 きちんと努力して頑張っていれば1年後の立ち位置もほとんど変わらないはずです。 その時答えられなかった質問は次回には答えられるように、同期がアセスメントが出来ているならその根拠も踏まえ自分の理解に繋げてしまえまばいいのです。 学校じゃないんだからカンニングも真似も問題ありません。 先輩、同期のいいところをどんどん吸収して自分の糧にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司…あなたが忙しいのはわかりますが…。 勤務表も出るの遅すぎる(今月のはなんと今日出た😰)、時短やパートスタッフに定時に帰す気がないシフトを組む、急な訪問ルート変更指示が多すぎる、新規の利用者の情報を早めに教えてくれないのに急に担当者会議や初回訪問に行けって… 最近時間変更も多くてスタッフも大変だし利用者からも上司に対して苦情きてますがな。 色々数えたらキリがないですが、これでは皆精神病みますよ…新人さんも来たところで辞めたくなりますよ… スタッフが上司に直接言っても直らないのはどうすれば😣 そろそろ辞める職場のこととはいえ、これでは……という気持ちでモヤモヤ。前の上司は箇所箇所でキチッとしていたなぁ、としみじみ思う。

退職訪問看護メンタル

あいぽっぽ

ママナース, 訪問看護, 一般病院

42022/05/03

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

お疲れ様です。 上司によって、だいぶ職場の雰囲気や仕事のやりやすさなど変わってきますよねー! めちゃくちゃ分かります!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師経験長いと、もう自分の子供世代の新人看護師と働くことになりますよね。 先輩話してくれないとか、こわいとか、思われてないか心配です。意地悪するとかじゃないです。どう接して良いか、価値観も違う世代のコに戸惑うので、あんまりお話しできません。 おかーさん世代の職場のスタッフに、どんなふうに接して欲しいですか?

先輩人間関係新人

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

62022/04/30

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

10年目ですが、、ママナースだったので、ブランクありで、1年前に復職、老健でパートしてます。 私も凄く若くはないと自分で思っていますが、他の看護師は皆、50代、60代が多いので、私が1番若く、看護師歴もペーペーです😂 やっぱり世代も違うことと、私はパートで業務内容も常勤とは全然違うので、プライベートのことも仕事のこともあまり話すことがないです😂大先輩なので、こちらも気を使います😂 ただ同じ50代、60代の方でも性格によって全然話しやすさが違います😂 個人的に話しやすい方は自分の話をたくさんしてくれて、話を振ってくれる人です😂 やっぱりこちらは気を使うので、同年代の人に話しかけるように自分からベラベラ話すのは私は出来ないです😂なので、話しかけてくれるとこちらも話しやすいですね✨ ちなみに1番話しやすい方は70歳近いナースさんで、お孫さんの話しとか、自分の趣味の話しとか、スマホのやり方教えてーなど、色々話してくれます😂そういう方だと話しやすいです✨ あとは年齢関係ないかもですが、挨拶返してくれたり、会話の際に笑顔だとやりやすいですよね😂今はみんなマスクしているので、余計に表情も分からない中で、挨拶しても無視とか、常にツンツンしてイライラオーラ出してて、会話の時に目が笑ってない人はやりにくいです😂 年下ってだけで気を使うのに、無視やイライラしたりするの辞めてほしいです😂どこにでも1人や2人はいますよね😂😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

一度あまりにも仕事がつらく退職しました。 辞めるまでに何度も辛い理由や配属移動を願い出たのですが、繊細ねーとかあなたならできるわーとか軽く流されることばかりで、最終的に県外の祖父母の介護を理由にごり押し退職できました。 退職経験がある方、どのような理由を話して退職できましたか?本当の理由を話して退職できましたか? 今の病院は寿退職すらさせてもらえない気がします…

辞めたいストレス正看護師

みお

急性期, 病棟

22022/05/02

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

私も言ってもなかなか辞められずの状態で…最終的には体調崩してしまい、退職になった感じです💧 周りの退職者の方も遠方にいく、実家に帰るなどの理由は通りやすそうでした。辞めると伝えて、最終的にとりあえず配属異動になったケースも多かったように思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導者さんのことを怖いと認識してしまうと、途端に普段できていたことでさえ出来なくなり、指導者さんの顔色が気になってまた動けなくなる というように悪循環の日々です…… たくさんの指導者さんが毎日日替わりで指導してくださりますが、上記のようにできない日はとことん何も動けず、出来なかったことだけを指摘されるとなんだか不甲斐なさが募ってなかなか落ち込んだ状態から立ち直れません 出来ることを見せるアピール上手な人が同期にいるので、どうしても比較してしまいます 職場の先輩方との関係性ほど仕事を円滑にする上で大切なことはないと思いますが、まず何から始めたら良いのでしょう……

新人ストレス病棟

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

32022/05/02

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

指摘受けたことをメモって、次は、指摘受けずに、出来るように、一つずつ丁寧にするしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いわゆるモンスターな患者さんです。各科どこにいってもクレーム。お気に入りのスタッフなら何もいいませんが、気に入らないスタッフがきたら、必ず文句をいう、舌打ちする、感じです。出入り禁止にはできないですし、上長も病院としても対応はしないです。暴言、暴力反対、パワハラゆるしません。なんていう張り紙をしてますが、全然変わるかんじはないです。基本お気に入りのスタッフが対応しています。この状況、どう感じますか?

パワハラストレス

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

22022/05/02

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

どこにでもいますねw うちの病院では、あまりにヒドイ人は主治医に言って退院してもらいます。そしてブラックリストがあって、その方はうちに二度と入院できません。 いくら病院といえど限度がありますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足についてです。 先月から10日間程度息子がコロナの濃厚接触者になってしまい、仕事をお休みしていて、4月下旬からいままで息子が手術があり入院中なので時短で働かせていただいています。 さすがに人手不足で今日は1時までなのに 部屋もちつけられ、入院もあったらとるようにと言われましたが、それだとあがれないので 自分の仕事しかしていません。 部屋もちに関しては誰もなにも言いませんでした。 ままナースでしかも時短で部屋もちをつけたり 入院もとったり他の雑用もしたり うんざりしています。 病棟内では怪我してておやすみしている人や 入院する予定の人もいて20人くらいの患者を2.3人でみている状態です。 こんなブラック病院本当に辞めたいです!!!

新人ストレス正看護師

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

22022/05/02

hj

内科, 派遣

時短勤務にも関わらず定時にあがれないような仕事内容…なんのための時短勤務なんだといった感じですよね。 私もえりさんと似たような病院で勤務したことがあり、気持ちがよくわかります。 色々な事情でお休みするスタッフが出るのは仕方のないことですが、それをカバーできるように人員を回したり、仕事内容を調整するのが上司の役割だと思います。それに20対2or3の看護って夜勤のようですね。何か問題が起こったときに病院側は責任をとってくれるのでしょうか。色んな意味でブラックだなと感じました。私だったら退職の方向で考えてしまいそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師ですが、4月から病棟異動しました。毎日のように人を愚痴って笑っている先輩がいてどうしても不愉快なんです。この前も分からないことを聞いたら「前の病棟でもやってはずだよ?なんで分からないの?」と言われてしまいました。私が悪いと思うのですが前の病棟でもやってないことはあります。何か困ったことが有れば先輩に相談しようとは思うのですが、この先輩にはどうしても相談しづらくて、今度夜勤一緒なので緊張と不安でいっぱいです。。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/05/01

hj

内科, 派遣

異動されたばかりで、人間関係をはじめ環境が変わるのは大変なことですよね。 看護の仕事は科が変わると、仕事内容もガラリと変わることが多いです。やっていないことがあるのは仕方のないことです。たとえ10年看護師をしていても、初めてやる手技など出てくるものです。 その先輩以外に聞ける人がいればいいですが、その先輩しかいないのであれば、勇気を出すしかないのかなと思います。というのも、確認せずに行った故に影響が出てしまうのは患者さんです。看護師には患者さんを守る責任があります。 キツく言われるのはつらいと思いますが、患者さんのためにと思って頑張ってほしいと思います!応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小学校1年生の娘と二人暮らしをしている社会人准看学生です。母親は他界していて新潟から父親がたまに来てくれる以外に近隣に身内はいません。2年生になってから進学か就職かとても悩むようになりました。小学生になると夜間託児に預けられる病院が減り、日勤常勤という勤務形態の准看募集は少なくてパート採用も限られます。近隣ではリハビリと透析病院で新卒准看でも日勤パートの募集があり、娘が成長して高看進学するまでの数年働くとしたらどちらの病院で働いた方がいいのか頭を悩ませています。 透析病院から徒歩5分の距離に3年制半日の高看学校があり透析にも興味があったので立地条件としては理想的なのですが、ひとり親で近隣に親戚もなく仕事と学業の両立ができるかどうかということや近距離の高看で自死する学生がいたり留年退学が多い学校のようなので十分に準備して娘の成長を待って2年制フルタイムの学校を目指すか他の3年制の高看を探せないだろうかと迷っていました。第一志望の病院は高看進学を条件に採用するのでどこかの高看に合格しないと奨学生にもなれなくて高看進学しなくて採用されるなら介護士として働いて准看で学んだことはあまり活かせない、第一希望でなくても数年准看として働いて進学を検討するべきなのか、数年働くとしてもどんな病院でどんな科で働くと成長できるのか、透析かリハビリかどちらが良いのかなどとても悩んでいました。

1年目人間関係新人

こま

その他の科, 学生

32022/04/29

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

高看という縛りで通信制は考慮していないでしょうか⁉️ 仕事は透析よりはリハビリの方が勉強時間が取りやすいと思います。それにリハビリの方が看護師として勉強するテリトリーは広いと思いますよ🎵 次の職場で色々と相談する必要があると思いますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

仲の良い後輩の話です。 真面目で一生懸命でいい子なのですが、容量が悪く、ミスを繰り返したり教える側も大変ということで、受け持ちを減らされて、出来ない子扱いされ、部署を転々としてなにも任されない状態だそうです。 実はは私も後輩と同じこと味わったことあります。 私個人的にも、一度出来ない扱いされたら二度まともに扱ってくれないなと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はとりあえず、そうなったら転職して次からそうならないようにするしかないと思っています。

受け持ち一般病棟人間関係

T.M

救急科, 一般病院

82022/04/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

仕事は努力とかより結果を評価されますからね。私が新卒の時の採用式でそのように言われました。頑張ってほしいですし、私ならどうにかできないかと一緒に頑張ってみますけど。でもあまりにできないようであれば適材適所があると思うので、自分に合った場所を探す方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

健康・美容

口内炎が口に3つもできてご飯食べるのも辛い。 何かいい方法はないですか、ビタミン剤も飲んでるし歯磨きもしてるしなんでこんなにできるんだろ…。つらい 早く治す方法とかでもいいので教えてください🥲 歯医者さんで焼くのってどうなんですか?

ストレス

ちい

整形外科, 病棟

22022/04/08

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

口内炎辛いですね💦 私もよく口内炎が出来ますが、口内炎パッチを貼ってやり過ごしてます。 歯医者で焼く方法は試したことがないので分からないです。 早く治ると良いですね。お大事になさってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目。 私は不安や心配が強く、最近自信を持つことができません。自分の考えていることはあっているのか、この理解の仕方で本当に正しいのだろうか?など不安になり、周りに相談したり声をかけたりすることが多々あります。 ある日「聞きすぎ」と注意を受けました。 リーダートレも始まるので不安で仕方がありませんが、聞き方を直したり、自身が持てるように頑張りたいと思っています。 何かアドバイスなどいただけないでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/05/01

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

16年目の看護師です。 私自身もこの考え方であっているのかと思うことがあります。いくつになってもその不安はついてまわるのかもしれません。笑っ 周りに相談することはとても良いことだと思います。聞きすぎと注意を受けたようですが、どのような聞き方だったのでしょうか。 私が相談を受ける立場だった場合、『これであってますか?』という聞き方を続けてされるよりも、『こういうとき、私はこう考えたのですが、○○さんはどう考えますか?』みたいな方が返答しやすいかもしれません。 あとは、質問したことはノートに残して繰り返し聞かないようにすることでしょうか。 業務など何度もやれば覚えられるであろうことを何度も相談するのは控えた方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

健康・美容

職場でもプライベートでも必須のマスクですが、職場で支給される不織布マスク(いわゆるよくあるサージカルマスクです。国産とは書いてあるけど不織布がややザラザラしていて物理刺激が結構あります)だと肌荒れを起こしてしまい、ドラッグストアで売っている5〜10枚入りタイプのものを試し買いしているのですが、みなさんオススメの不織布マスクなどありますか?

ストレス正看護師

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

62022/04/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

職場から適当にいいやつが箱で支給されるのでそれ使ってます。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目の新人です。 最近、永続のプリセプターが決定しました。 その人は表向きは優しく明るい先輩なのですが、休憩中に本人がいない場所で別の先輩とその人の不満や悪口を言ったりしています。 「なんでも相談してね」とは言われましたが、もし何か相談して、裏で愚痴を言われていたらと思うと相談できません。 仕事やメンタルの相談はプリセプター出ないといけませんか、自分の好きな先輩に相談してはいけないでしょうか。

新人ストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

82022/04/27

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

どこにでもそういう人いますよね😮‍💨!! 相談できる人に相談したらいいと思いますよ·͜· でも他の人に相談してる!ってプリに思われたらめんどくさいので 上手いこと甘えるといいと思います♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から常勤として転職したのですがそこの病棟も退職者や産休や育休中も重なり、人手不足が著明で平日で日勤3人の時もあり、、かなり困惑してます。 潰瘍性大腸炎って言うことはお伝えしてるのですが、 理解はあっても人員的な問題もありそんな事言うてられない状況みたいです。 入って間もないのに独身であるため、日曜日や祝日も勤務が当たり前みたいです。 入ったばっかりやのに辞めるのもって思う反面、 体調崩してしまいそうです。 みなさんはどう働いておられるのか教えてください。

転職ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/05/01

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

できないことを伝えてみたらどうでしょうか? それでも変わらないなら、転職先を探すことも視野に入れて、出来ることだけしてみたらどうですか? りえさんが倒れてからでは、遅いので、無理せず、体のことを優先して、今、一番大事にしたいことを優先したらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

シニアの転職サイトに登録して転職された方に教えて頂きたいです 希望するシニア向けの職場に転職できましたか? もし、一般の転職サイトの違いがあったら教えてほしいです 宜しくお願いします

退職辞めたい転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/21

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

母の話で申し訳ないのですが、 母も看護師をしていまして、50代になってから2度転職しています。 1度目は一般の転職サイト(マイナビシニア)を使ってコールセンターに就職しました。しかし「会社勤めは合わない」と半年で辞めました。 2度目は看護師の転職サイトを使ってデイサービスに就職しました。 業務負担が少なめだそうで、「定年まで続けられそう」と言ってます。 母曰く、「看護師の転職サイトの方が担当さんが丁寧。内情をわかってくれる。一般サイトは色々面倒くさい。」とのことです。

回答をもっと見る

160

話題のお悩み相談

キャリア・転職

職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。

4年目給料転職

しろ

一般病院, オペ室

12025/08/28

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??

正看護師病院病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

22025/08/28

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。

NICU夜勤正看護師

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

02025/08/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

515票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/09/01