ストレス」のお悩み相談(159ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4741-4770/7845件
夜勤

夜勤ほんとやだなあ

辞めたいストレス

めい

22022/03/27

しば

精神科, 一般病院

わかります!毎回思います!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤嫌だなあ〜

総合病院辞めたい夜勤

めい

22022/03/23

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師中野牙科敲門

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで病棟勤務やデイサービスでしか働いた事がないのですが、時間に融通のきく訪問看護が気になっています。 一人で在宅をまわる事で責任が重いのでは、と不安に感じているのですが、メリットデメリットを教えて頂きたいです。

新人ストレス正看護師

のあっち

内科, ママナース

22022/03/26

パンダニエル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

はじめまして! 僕も去年から訪問看護を行なっています! 正直、時間に融通がきくかどうかはステーションによりけりなところがあると思います。 自家用車で訪問に行くから直行直帰できたり、 社用車だから絶対に最後にステーションに寄って帰らないといけなかったり その他にも1日に回る件数によっても変わりますので 時間の融通についてはそのステーションで聞かれた方が良いかもしれません! また僕が感じたメリット・デメリットにつきましては メリット ・訪問時間は他のナースコールなどがないため、その利用者に丸々時間を使ってあげられる。 ・訪看ならではのルールがたくさんあるもののルールに則っていれば病院よりも自由でその人に合ったケアをたくさんする事ができる。 ・自宅に訪問するため、生活状況を把握しやすい。 ・訪問時間外は移動や記録などで追われる事もありますがナースステーションとは違い患者や他のスタッフがいるわけではないため気が楽。 デメリット ・少なくて週に1回しか訪問がない方とかもおられるため、関わる時間が少ないと感じるかも…… ・病院とは違い天候や気温、交通事情に左右されるところもあるので不測の事態が起きやすい。 ・ケアマネや医師などと間接的なやりとりが多いため、病院とは違う疲労感がある。 などがあげられます。 一人で回るのは確かに不安がありますが 僕のところはスマホを使って他の職員や医師に報告・連絡・相談したりしながら一人で悩まないようにしています! 長くなってしまいましたが とてもやりがいのある分野だと個人的には思いますので気になるようでしたらやってみても良いと思います!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は来月から看護師5年目になります。27歳です。 新卒の病院は2年で退職しました。その時の病棟は外科とターミナルとケモなど行っていて、三次救急で忙しく上司からのパワハラなどもあり、2年で限界でした。 もう病棟は嫌で次は興味のあるクリニックで働きたいと思ってました。 しかし、臨床経験が少ないと思い、再度急性期の二次救急の整形外科に転職しました。来月でこの病院も2年経ちますが、医師や看護師との人間関係や患者層がストレスなのと、夜勤がしんどく、異動なども多いため退職を決意しました。 そしてもともと興味のあったクリニックに転職が決まったのでその事を親に報告したところ、大激怒されました。根性なし、せっかく資格を取らせてやったのに、その歳で転職しすぎだろう、どこも一緒だ!!と言われました。確かに親には資格を取らせてくれたことは感謝しています。どこに勤めても合わない人間がいることも知ってます。次のところは長く勤めたいと思っています。 私も私なりに悩んだりしていました。でもずっと耐えてました。誰にも相談せず。師長さんに迷惑をかけたくないから。私の歳で2回転職するのは多い方でしょうか?根性なしでしょうか?興味のある分野に進むことはおかしなことなのでしょうか?

メンタル人間関係転職

ひな

消化器内科, プリセプター, 消化器外科

42022/03/26

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

全く問題ないかと思います!  転職歴が多いと不利といいますが、看護の世界は正直経験が豊富なのもプラスになります!一度派遣に登録してみて、色んなジャンルを単発で経験してから、自分に合った職場を見つけるのも手かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目を迎える看護師です。今、急性期病棟で働いていますが、コロナが増えて益々忙しくなり人間関係は元々そんなに良くはなかったけど余計にギスギスとし始め、その上仕事にも知識や技術も含めて追いついていけず、異動を希望して来月から異動することになりました。少しゆっくりしたところでまた一から勉強し直したいという気持ちと、人間関係が良くなればという思いでいます。ただ、同期に聞くと人間関係はあまり良くないと言われてしまい、師長は厳しい人らしく、ちょっと話した情報が上に筒抜けになるくらいおしゃべりです。仕事よりも人間関係が私はどうしても気にしてしまうので、異動希望したはいいけどそのことを考えるのもちょっとストレスを感じてしまっています。その上、ちょっと経験が少なすぎて戦力にならないくらい先輩に迷惑をかけてしまうと考えると胃が痛いです。。

辞めたい人間関係勉強

marin

総合診療科

12022/03/27

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

新しい環境に飛び込むことは本当に不安だらけですよね。 でも、先のわからない未来に不安ばかりを募らせてしまうのはナンセンスですよ 悪いことにばかり目を向けているようですが、いざ飛び込むと思っていたほど悪くないな、と言う可能性もおおいにあります♬ 自分でコントロールできないことを考えていても仕方がないです。時間の無駄ですし、漠然とした不安は悩むとかえって不安が膨らみます。自分の努力では解決できない事に関しては思い切って考えることを捨ててみてください。逆に自分の努力でどうにかなる事に関しては努力をし続ける。お悩みの文章からmarinさんがコントロールできるのは経験不足を埋めることだけのような気がします。 予想できない未来に悩むより今にフォーカスする事が未来を良い方向に進める1番の近道だとおもいますよ( ◠‿◠ ) 考えるのヤーメタ!と言葉に出し、考えても仕方がないことは捨ててしまいましょ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受かってた、、、、良かった本当に良かった😭 でも受かってからの入職までが短すぎて、、、心の整理や色んな準備、勉強をどーやっていけばいいの。゚(゚´ω`゚)゚。

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

22022/03/27

たらこ

訪問看護

合格おめでとうございます㊗️ とりあえず今まで頑張ってきたご自分にご褒美をあげてください☺️ 心の準備考えてしまいますよね。でもネガティヴにならないくらいの気持ちでいる事が大事だと思います!新しい生活ワクワクして過ごしてください!! 勉強も大事かと思いますが、看護師はこれからもずっと勉強の日々になるとは思います。 なので入職前であれば、まず社会人としてのマナーとかその辺りを押さえておくことかなと思います。 頑張ってください^_^

回答をもっと見る

健康・美容

何をモチベに頑張ってるかわからなくなってます。病棟勤務です。出勤前は未だに毎日嘔吐してます。嘔吐すると少しスッキリするので病院向かうことができてます。こんな状況ってこと職場の誰にも言えません。

メンタル転職ストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52022/03/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 そんな状態だときついですね💦 肉体的にきついのでしょうか?それとも精神的につらいのでしょうか?? 病院全体が原因なら休業または転職できればいいですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は大学病院に勤めていて、年間5.6000円位上がってました。他の私の質問にもありますが、若干転職サイトに騙され聞いてた話と違うことが盛り沢山なブラック病院の昇給は1500円でした…これ子供のお小遣いレベルだし1万円上がるまでに7年かかる現在にうんざりしました。民間病院ってこんなものなのでしょうか?基本給安すぎてボーナスも低いし、正直やってられません。

一般病棟退職辞めたい

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

72022/03/25

ジャバ

その他の科, 派遣

私も大学病院でしたが毎年基本給は1000円位の昇給でした。民間病院の時は300円とかだったので大学病院に転職してこんなに高いんだと喜んでたんですがかえでさんのいた病院みたいに高い所もあるんだと知ってびっくりしました。ほんと、それぞれですね( ´-`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは 去年の12月まで約1年9ヶ月看護師をしていました。 真面目な性格ということもあり今までは一生懸命身を粉にして働いてきましたがついに限界がきてしまい、現在2ヶ月ちょっと休職をしています。 実は2月の頭に慢性期の病院に入所しましたが看護師という仕事が怖くなってしまい、どうしても出勤することができなくなりました。 約2ヶ月間休み、看護師以外の職業に就いてみようかなと思っています。 しかし、看護師しか考えたことがなく他の職業に着くのもすごく不安です。 看護師さんから他のお仕事に転職された方、また近くにそのような方がいらっしゃる方のお話を是非聞かせていただきたいです!! どんな職業に転職した、こんないいことがある等 今落ち込み期ですので、、前向きなお話待ってまーす😊笑

休職退職メンタル

おもち

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース

132022/03/14

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

その気持ちよくわかります!私も前の病院を辞めてもう絶対看護師やらないぞって思いました。でも良く考えてみたら看護師の資格を取る過程で看護師以外の選択肢を選べないことがわかりました。何でもいいなと思ったけど結局行動に移せませんでした。今も病院を変え転職後2ヶ月。地獄です。今一番やりたいのは蕎麦屋さんのバイトです。ユニホームがかわいいから笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で頻呼吸(40回/分)、発熱あり、 SpO2測定不可、エデム著明の患者さんが いらっしゃいました。主治医に連絡したのですが 折り返し電話がなく、電話を待っている 状態でした。酸素1Lマスク中だったのですが 呼吸苦がありかなりしんどそうでした。 1Lマスクだとさらに呼吸がしんどくなるのではと 考え、ダメだと分かっているのですが3Lに 上げました(主治医から電話がかかってくるまで) ナルコーシスになるような疾患はありません。 疑問なのですが、酸素マスク1Lは苦しくないのでしょうか。1Lならカニューレだと思うのですが、 患者さんが口呼吸であるためマスクに変えたんだと 思うのですが、私はさらに苦しくなるのでは と考えています。病院の方針なのですが すごく疑問です。あと苦しそうだからと勝手に 酸素をあげたことに対してすごくやってしまった という思いがあり、モヤモヤしています。 回答くださると嬉しいです。

夜勤勉強新人

みつば

病棟

42022/03/21

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

患者さんの状態やその他バイタルが分からない為何とも言えませんが、、 末梢冷感やチアノーゼもありましたか? 末梢冷感→キャッチ不良 チアノーゼ→本当に酸素化が悪過ぎるため測れない 発熱により酸素需要の増大し頻呼吸もあったのかもしれません。 一時的にでも酸素上げた方が楽になります。熱が下がると酸素化も落ち着きます。 少ない量の酸素投与中、口呼吸なら口元にネーザルを当てて対応したりしてます。 また、大体指示簿にSpo2値の目標が記載されておりそれにより酸素投与してと書かれているため、自分達で値を見ながら調整しています。なので、私も同じ状況なら酸素量上げてます。 1リットルマスクは確かに苦しそうですね(酸素の流れている量は少ないのに二酸化炭素がこもるため)。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日も高齢患者さんが亡くなりエンジェルメイクしようとしたら、やぶれた口紅2つしかなく私や他の人があげたメイクパレットもなくなってました。とある人が全部捨てたと、、、高齢患者さんばかりだからメイクなんていらないと思ったのでしょうか、、、ちなみに捨てた人、いつもどすっぴん、、、口紅と口紅をチーク代わりにして終了、、、悲しかったです。

辞めたい人間関係ストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

72022/03/17

さち

その他の科, 介護施設

不自然でなければ ご高齢の方でも、男性の方でも エンゼルメイクは血色感があった方が 良いと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中って何か嫌な感じしません? 朝が来るまでのドキドキ感とか、、 あと8時間もしたら家に帰れてるはずと思えばまだ頑張れるかな笑

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/02/14

りよー

精神科, 病棟

先程夜勤終わった者です。 大丈夫です👍なんだかんだすぐに終わります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月末で退職なんだけど、業務中に患者さんから「あんたは良く働くな」って誉められた。 やっぱり言われると嬉しいもんです。違うところに行っても自信にはなりますよね。 単純なんですけど。

メンタル転職ストレス

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

12022/03/25

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです! わかります☻ 嬉しいし、自信になりますよね! 新しい職場でも頑張ってください…!

回答をもっと見る

職場・人間関係

誰にでもいい顔して八方美人な自分に腹が立つ。休憩時間1時間なのにペアの先輩は1時間半も帰ってこない。それに対してムカつくと思いながらその人の休憩時間中せっせと働いて戻ってきた先輩には大丈夫ですよとのいい顔して。まじで疲れる。後輩だからって舐めすぎ。のくせして使えないとか言われるのうんざり。仕事がストレスすぎる。なんでこんなに猫被ってるんだろう自分。嫌われる勇気もてればいいのにな。

先輩メンタルストレス

ドラえもん

32022/03/24

みーちゃん

超急性期, 大学病院

わかります。私も嫌われたくない、いい立場でいたいという気持ちでいい顔しちゃいます。 私も嫌われる勇気持ちたいです 周りにどう思われたっていいじゃないかっ!って思い切って切り替えたいですけど、いざとなると難しいですよね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『ナースのチカラ』という漫画をピッコマ(無料)で読み始めてからいろいろ考えさせられる。 職場が嫌という理由だけで転職を考えていた自分だったけど、もう少し頑張ってみようかなとか、転職するとしたら自分はどういう風に仕事をしていきたいのだろう?何歳で結婚する?などなど深く考えるようになった。 逆に悩みすぎて今迷子状態ではあるけれど(笑) 訪問看護がメインの漫画だけど、総合病院とか施設とかコロナの事も取り上げててリアル感があるし、自分に重ねて見てしまう。 看護師さんにお勧めしたくてここに書いてしまった。 誰かに届くといいな。

新人ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22022/03/23

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

おはぎさんのこの投稿をみて、読んでみたくなり私も読んでみました🙌 患者様との関わり方などとても考えさせられました…。 特に3年目の方のお話は自分に似ていてとても共感しました🥲 オススメして下さってありがとうございます🙇‍♂️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内服薬が多い患者さん、そろそろ自己管理でも良いかなと思って師長さんに相談しました。 退院に向けた自己管理開始とはいえ、今まで看護師が内服薬の準備や確認を行っていたため時間をとられるのは結構痛手でした。ポロリと「内服多くて大変ですしね…」とついこぼしたら、師長さんに「大変だとか面倒だとか自分たち都合でそう言う事(内服自己管理にするなど)しないの!患者さんの退院に向けた第一歩として自己管理を進めていくの!内服の管理も看護なの!」と、強く言われました。師長さんが言っていることも分かりますし自分が失言したのも分かります。しかし、人手不足の中で必死に働いている日々で、ちょっとした「大変だったよね」の共感をして欲しかっただけなんです。 なんかもう全部嫌です。仕事に行きたくない。いなくなってしまいたい

辞めたい人間関係ストレス

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

22022/03/15

わーまま

ママナース, 検診・健診

いつもお疲れ様です。 内服管理業務、時間をかなり取られ手間もかかりやるとなると時間外になり、本当に大変ですよね。。師長さんのいうことも分かりますけど、、わかるけど!😭ってなりますね😭😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 周りの子たちは大抵看護師辞めたいと言っていて、私の職場もなかなかの劣悪環境で転職を考えているのですが。 転職を決める際の決定打があれば教えて頂きたいです。

転職ストレス正看護師

みゆ

精神科, 病棟

12022/03/24

ぷりん

病棟

わたしは鬱になったため辞めましたが、 基準としては「この職場から転職したとして、ここより悪い環境なんかない!」と思った瞬間に転職を決意しました。 転職した先が今よりも絶対に環境が良くなる確信があったため、転職を決意した感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

余計なことは考えずに仕事と思えば割り切れていいんだろうけど、私は入所者の思いなどになるべく添えれるように、話をすることで少しでも入所生活が穏やかに送れたらと言うスタンスで仕事しています。ただ、施設方針としてどこか距離を取りあっさりしてる感じがあります。 たくさんいるし、自分たちは仕事が山のようにあるし、そうなるのかなとも思うのですがどこか自分がやってることは施設とのやり方と合ってないんじゃないか、入所者をわがままにさせてるんじゃないかと思うようになりました。 一人ひとり考え方が違って当然、とにかく一日終わればオッケーと思えばそれまでだけど、そう割り切れずいつも仕事前は楽しくない、行きたくないと思ってしまいます。 ナースの仕事を選んだけど、仕事先を間違えたのか職業を間違えたのか。。

施設メンタルストレス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/03/24

のあっち

内科, ママナース

利用者様に寄り添う姿勢を持つことは大事なことだと思います。 確かに、他のスタッフからしたら傾聴の時間が長くなると他の仕事にしわ寄せがきたり、「あの人はやってくれたのに、何故してくれないの?」と言われる可能性も出てくるのではないかと危惧されそうですね。 それに対して同僚から何か言われてしまうのでしょうか? まあまあナースさんのモヤモヤの原因が、他のナースも自分と同じようにして欲しいという欲求からのものなら、きっとどこにいっても難しいと思います。 ただ言えることは、入居者を我がままにさせるような寄り添い方をしなければいいし、施設に合わせる必要はないんじゃないでしょうか。 きちんと自分のやるべき事をやり、余った時間で傾聴すれば文句を言われる筋合いはないし、自分の信念を貫き通したいなら、メンタル強く生きるしかないかなっと思います。 それでも無理なら転職もありです。 看護師免許があれば幸いにも職に困りませんからね。 周りの色に染まらず、その気持ちを持ち続けて頑張って下さい。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けに時短で働く予定です。 時短でも夜勤はどこもあるものなんですか⁇ 託児所があるわけでもないのに復帰後は夜勤も強いられていています。

育休夜勤ストレス

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

62021/06/02

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

夜勤も時短でお願いしますって言ってみたら?(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトの方にご紹介いただいた地元の病院に4月入職予定です。しかし今になって辞めたくない気持ちが抑えられないです。 理由は現職にやりがいを感じており、もう少しだけ経験を積んだ後に地元に帰りたくなった為です。 多大な迷惑なのも、自分が馬鹿な事を言っているのも承知です。 ただこんな中途半端な気持ちで入職できないし後悔したくありません。こんな際になって訴えられるレベルですよね… ①入職承諾書を提出後の辞退は可能ですか? ②ダメと言われたら何と言えば辞退できますか?

転職ストレス正看護師

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

102022/01/17

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

基本的には内定をもらって入職すると返事をした場合、礼儀的な意味でそれを取り消すことはできません。病院側も転職サイトに多額のお金を払ってしまっていますし、4月なんて退職者も多く人員が減ることを見込んでの採用なので大変迷惑がかかります。 それでもどうしてもと言うならばまず転職サイトの担当者に相談すべきだと私は思います。実際に入職直前になってやっぱり辞めますと連絡をしてくる人もいることはいます。個人的な意見を言うと完全に自己都合なので、責任を持った行動をして欲しいなと思いますが、、。 厳しいコメントになってしまいましたが、私の職場でも病棟全体がカツカツの状態でやっと来る人員補充を期待していて裏切られたエピソードがあるためお許しください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟の先輩方の中でどうしても態度とか仕事ぶりとかで気に障るような人たちがいて、自分はまだ3年目になる下っ端なのに素っ気ない態度とかとってしまう。こんなんじゃダメだと分かってはいるんだけどその人たちの振る舞い方がすごく気になってしまって、普通にしてられない。嫌な奴になってる。

先輩メンタル人間関係

みね

精神科, 病棟

52022/03/21

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

その振る舞いとは、してはいけないような振る舞いなのでしょうか?それでしたら気になる事は仕方ないとは思います、、 もっと上の先輩から注意をしてくれれば良いんですけどね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、訪問看護使用して自宅に帰る人のために指導することになってました。1番最初の先輩はパンフレットを作った方がいいと言われ、作ろうとしましたが作成仕方がわからず他の先輩に聞いたら「パンフレットを作るとかじゃなくて、この方にはどんなことをしたらいいのか箇条書きしておくといい」と言われ、作らないでおいたら、1番最初の先輩は怒っていたそうです。そりゃあ、やった方がいいとアドバイスをしたのにやってこなかったからその先輩からすれば気分悪いし。私からすればやった方がいいと言われて作ろうと思ったら要らないと言われたから作らないでいて、あっちでは怒ってて、何人もの先輩に聞くの止めようと思った瞬間でした。そして、後になって後悔することが毎回多いし、作って損した方がいくらかマシだよねと悟りました。。未だにこの気持ちが晴れません。このこと最初の先輩に言ってないから、きっと根にもって嫌ってるでしょうけど。

2年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

22022/03/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 人によって言ってること違ったりするので、それで怒られるのしんどいですよね。 物事にもよりますが、私も面倒でも、やって怒られることはないので、やらなくていいと言う人がいてもとりあえずやるようにしていました…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。またまた質問です。 小規模多機能とデイサービスを併設したサービス付き高齢者住宅にパートで仕事していますが… 送迎や入浴介助(週2,3回)、介護計画…やっています。 他もこんな感じなんでしょうか? 他を知らなくて… 看護業務は隙間時間でしかできません。 内服薬のセットや感染対策(ワクチン接種状況の把握や管理)、往診の対応、処置、受診の連絡など… 体制が悪く、常勤の介護士さんはほぼ夜勤。 しかも人によっては、移乗や入浴介助も出来ず…。 オムツ交換や陰洗などしなしな回っています。 介護施設だから介護中心ですし、もちろん看護師もやらないととは思っていますし、介護は元々看護師の仕事から派生したものだと私は思ってるのでいいんですが… ケアにまわって来ますと言うと、お願いします~と座って介護士さんが普通に言ってきます。 あれ?なんかおかしくないか?と思いつつも利用者さんのためにするんだし、いいかと思って頑張っています。 まぁ、その変わり看護師の仕事は後回しですが(笑) 離床も同じ感じで、ほっといたら誰もいきません。 あっ!ちゃんと周りの状況を把握し、みんなのながれを見て行ってくれる人もいます。 差が激しい職場にさすがに疲れてきました。 ほぼ愚痴になりたしたが、どこもこんな感じなんでしょうか? よろしければ教えて下さい。 長々と読んでくださった方、ありがとうございます。

介護施設介護パート

よしぱんだ

介護施設

52022/03/15

幸の部屋

その他の科, 一般病院

えー。そんな感じなんですね。 私は、派遣で特養や有料老人ホームなど行ってましたが、どこも 私なんかより利用者さんに優しく手厚い介護を介護士さんがされてるの見て、すごいなーって感心してました。看護師より介護士さんの方が 利用者さんと接しているので、 状態や利用者さんのカラーを教えてもらうほどでしたよー。 場所が違えば、色々あるんですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の3月いっぱいでやっと辞めれる… 一応急性期病棟で8年間働いてました。 コロナのせいで病棟合併、よく分からない他科を みたりコロナ疑似症患者の対応、委員会、雑務、 どんどんの忙しくなる一方。 夜勤も仮眠や休憩に行けなくなってきてます。 辞めたあとは数ヶ月休もうかなと考えています。 次はもう少しゆとりのあるところで働きたいと 思ってますがどこがいいのか…。 病院はもうコリゴリです…

急性期転職ストレス

らら

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

42022/02/11

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

お疲れ様です!私も同じ境遇で年度末で辞めてゆっくりしようと思ってます。ただ退職後の税金や保険料支払いが一気にくるのが怖いです。旦那さんやご両親の扶養に入るとかでないなら、全く働かないとなるとやはり厳しいので私は対策を調べているところです。病院以外のコロナ関連のアルバイトでもしようか検討中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生の時から苦手な人がいて、今でも苦手なんだけど、申し送る時とか「今話しても大丈夫ですか」って聞いても無視されるし、せめてなんか反応しろよって思う。ドクター隣にいるときに話しかければめちゃくちゃ態度変わって優しくなるし、、ほんとに意味がわからない。一緒に働く上ではしょうがないことなのか😓性格の悪さが顔に出ちゃってる

辞めたいストレス病棟

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/03/20

AI

心の淋しい人間なんだな、と思うしかないですね。 私はそう言う方に当たったことがないのでわからないのですが、、心に余裕がないんだな、可哀想な人だなとそういう話を周りから聞くたびに思うようになりました💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病院はNICUがありません。そのためある程度大きくならないと出産ができない施設です。 今までの先生方はそのことを踏まえ、切迫の治療薬は徐々に減量します。人によっては36週から減量します。しかし、患者様も37週までもたせたいという意向があるのに35週で治療をやめると新しく就任した先生(元大学病院勤務)と後期研修医で決めて、患者様に話しました。もちろん私たちも減量の方がいいのではないかと提案しましたが全く聞いてくれません。そのことを元々から勤務していた医師に伝えたら、私が話してくるといって話をつけてくれました。患者様の意向もありましたし、うまくまとめてくれた医師に感謝です。

ストレス正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/03/20

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

元からいる先生は頼り甲斐がありますよね。 素敵です。新しい先生も慣れていくと良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師は日々勉強し最新情報で医療を提供できるようにしなければいけないと思いますが、休暇も必要です。しかし職場から休みの日にeランニングで勉強しましょうと、各自の認証コードとパスワードを支給されて誰がどれだけしたかが分かるから沢山しましょう、と言われました。以前は研修会等出張で病院持ちで勤務扱いでした。これでは休みを削って勉強しなければならないです。皆さまはオンライン研修等どうされていますか?勤務中にある物もあるのですが、やはり、休みを削ってしまうのはどうかと思うのは私だけでしょうか?

研修勉強ストレス

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/03/21

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

うちの病院もeランニング使ってます!毎月これは視聴するようにと課題が出ます。誰が視聴したかしていないか上層部は分かるので、休憩室に視聴した人の名前も発表されます。(つまり見ていない人はバレます) ということで、ほぼ強制的なので、私はなるべく仕事の休憩中に見ます!自分がリーダーの時は落ち着いていれば采配して順番に視聴する機会を作ってます。でも、難しい場合がほとんどなので、月末に急いで視聴することが多いです… 休みの日に病院に行かなくて済むのはいいですけど、本当厄介ですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場(脳外科•脳神経内科)で、40代くらいの看護助手(介護士)の人がいました。 その人は、立場が上の人の言うことは聞きますが、新人だったり、3年目くらいまでの言うことは一切聞きませんでした。 オムツや体位変換の時間になっても、やってくれなかったり、他の事やってるからと言って断ったりしてる人でした。 物品補充してるからアタシできない。(そんなの後でやれる事)とか患者さんと一緒に塗り絵してるから出来ない(いい事だと思うけど後でも出来るよね?)と言った具合です。 オムツ交換や体位変換大変なので気持ちはわかるんですけどね。私も本音言うとやりたくないし。 いわゆる、その人は糖尿病持ちの変わった方でした。 こう言う人ってどこにでもいるんでしょうか?私は結構そこの病院辞めましたが、今の病院ではそんな助手さん一人もいなかったです。

介護メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

12022/03/21

ちぃ

精神科, 病棟

いろんな人いますよね。言い訳がましくいかにも、仕事してますアピールする人。 でも、ひとつ言いたいのは、糖尿病持ちの変わった方って糖尿病が、皆変わった人の様です。医療関係者がそういう書き方するのはいかがなものでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は訪問看護ステーションで働いています。 1日に5-6件をこなすため、直行直帰のことも多く、自家用車で動くことも非常に多いです。 ですが会社から支給される自家用車のガソリン代が非常に安く見合わないなぁと日々感じています。 皆さんは自家用車で移動された際にガソリン代は4回適切に出ているでしょうか。教えてください。

訪問看護ストレス正看護師

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22022/03/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところではちゃんと出てますよ。 レシートを見せたら、その額を全部支給してくれる形になっています。もちろん私用で使ってる分は請求しないように契約書?に書かれていて、それを守りながらしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日仕事行きたくない。 午前中は時間通り終わらせても次のお宅には絶対に間に合わない。 施設長は間に合うかもしれないけど、私は間に合わない。時間通りに終わらせられない。抜け道とか知らないし、運転も慣れてないから着くまでに時間がかかる。 緊急ピッチも持ち始めたけど、目眩起きるし、体調悪いのが続いてる。 施設長は午前休だって。私も先週、先々週体調不良で早退して迷惑かけてるから何も言えないけど。 新しい人は4月からなのに、新規は増やすし、緊急契約もしてきてた。なんでそんなに急ぐのだろうか。新しい人が慣れてから新規増やせば良くない?緊急ピッチも私が持ち始めたばっかりなのに緊急契約増やすのはなんで? 責任重いし、また体調崩す前に辞めようかな。 これなら病棟の方がしっかり休めた。 やめたいけどこれで辞めぐせつくかなって思って辞められないし、同期は病棟でリーダーとかやり始めてるし、3年目になるから、この責任は我慢するべきなのかもしれない…どこいっても責任はあるし…。12月から働き始めたばっかだし、履歴書にもキズがつく。 はぁ、辞めたい。

辞めたいメンタル人間関係

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/03/20

まさお

その他の科, 介護施設

私も車の運転が下手です。左右に車があると、間になかなか停車しにくいのです。渋滞していると気分が悪くなります。 この点は直らないと思います。私だったら転職するでしょう。

回答をもっと見る

159

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

中処置で毎日皮下注筋注してます! クレキサンもプラリアも注射器の構造上逆血が確認できないのでしてないです! 整形でいうとイベニティも構造上できませんよね💉 シリンジで皮下注する場合は逆血確認できるので、どんな薬でもしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

95票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

501票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/05/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.