HCUに務める2年目看護師です。 1年目の下半期に薬剤の急速投与といった重大アクシデントを起こしてしまい、トラウマがあります。 その時は課長、主任、副主任、プリセプターと話し合いを沢山行い何とか立直ることができ、それ以降薬剤に関するインシデントは無くなりました。 先日、私が受け持った患者様はオペ後の状態が悪く NADを高流量で投与していました。元々末梢ルートから単独でNAD投与しておりましたがCV挿入後、CVルートに切り替えることになりました。 その際、使用していた末梢ルートを直ぐに抜去すれば良かったのですがいつものルーチンや潜在意識からか末梢ルートを生食ロックしてしまい、患者の血圧が急上昇したというアクシデントを起こしました。 この時、1年目の時のアクシデントがトラウマとしてフラッシュバックし頭の中が真っ白になり急変対応ができまさせんでした。幸い、患者様の命に別状は無かったですが死亡事故に繋がる可能性が大いにありました。 今回の件も含め真剣に看護師を続けるかどうか考えています。しかし、これまで真剣に指導して頂いた先輩方や相談を聴いてくれた同僚の事を思うと直ぐに決断が出来ません。 ここにいらっしゃる先輩方は『もし自分だったら』どの様に受け止め、今後の事を考えるだろうかという事を 一意見としてお聞かせいただきたいです。 長々とすみませんでした。
急性期先輩メンタル
ウリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
自分だったらどう考えるか…と言われたら、私も頭真っ白でその後はもう家で泣きますし病棟に行くの本気で怖くなるなと思います。 私は今も、重大インシデント起こしたときのことを思い出して暗い気持ちになることがあります。 ただきっと、落ち込みながら怖がりながら、その後は何度も確認するようにしながら、きりの良い時期までは続けるだろうなと思います。 それでメンタルが壊れるくらいなら辞めますが😓
回答をもっと見る
私の職場では、数年前に電子カルテを導入しましたが、古いものは紙カルテがそのまま保管されています。 先日、情報開示請求があったことをきっかけに、紙カルテに入っているべき書類がないことが発覚しました。入れ忘れなのか、紛失なのか、原因は分かりません。しかし、5年以上経過しているため、ご本人には「保管期限を過ぎているため、既に破棄した」と報告することになりました。 破棄したと言い張っても辻褄は合いますが、不誠実だな、杜撰だな、と思います。皆さんは、どう思われますか?これぐらいのことは、紙カルテの時は良くあることなのでしょうか?上手く立ち回れない、機転が効かない自分に悩んでいます。(破棄したと言ってしまえば乗り切れることは自分でも思い付きますが、私は誠実に謝罪したくなってしまいます。)
カルテストレス
こー
その他の科, 小規模多機能
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
そうですね、、紛失している可能性もあるのでモヤモヤしますよね、、。私も謝罪をした方がいいとは思いますが(›´ω`‹ ) 紙カルテを使ったことがありますが、どこいった?ってことがどうしてもありました。それでも個人情報なので管理はしっかりしたいところですが、難しいところですよね。
回答をもっと見る
社会人になり何年も経ちますが、いまだに趣味がなく、 ストレス解消のため、そろそろ何かを始めてみたいなという気持ちはあります。 皆さんはストレス解消法、または趣味や習い事などはありますか? おすすめもあれば教えていただきたいです。
ストレス
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!わたしはネットフリックスに登録して大好きな韓ドラをみるのがストレス解消になっています!あと、最近家庭菜園はじめました!ヨガはリフレッシュもでき、体も軽くなるのでおすすめです★
回答をもっと見る
新人看護師です。 同期の中で1人苦手な子がいます。 話に矛盾があること、「それ学生の時にやったよね」とか同期の方が偏差値が高い大学に行っていたのですが、レベル低い、簡単に入れるなどのマウントをとってくること、厳しめの先輩に仕事できると思われたくて、違う先輩に前日のうちに聞いて(先輩はサービス残業)、それを次の日に厳しめの先輩の前でできますアピールをすること、それで褒められたら、期待されてない方が気が楽だよね、期待されるの怖いと同期に自慢げに話していること、同期が話していたら,「でも」「え、」などととりあえず否定すること、体調が悪いアピールをしてくること(コロナの症状以外の貧血や低血圧、持病)などなどほんとに言い出したらキリがないくらい苦手になってしまいました。表に出さないように出来るだけ関わらないようにはしているのですが、他の先輩や同期がその子を褒めたり、どうしても関わらなければならなくなった時など、すごく辛くなります。他の同期が褒められてたらすごく嬉しいし、直接本人に喜んで伝えに行くのに…。 これからどう関わるのがいいのでしょうか。先輩にもこのことは隠し通して、いかにも普通かのように関わるのがいいかとは思うのですが、どうしても気持ちが追いつかなくて…
1年目人間関係新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったらですけどはっきり言うかな。 「学生の時やったよね」→そんな言われ方して嬉しい人っている?笑 体調悪いアピールには「師長さんに言って帰ったら〜?」 あとは先輩達もそのうち気づくと思いますよ。人間性というか、、、。 はっきり返せばもう関わりも少なくなるのかなーと思うよ。
回答をもっと見る
りんぷー
内科, ICU, 病棟
私も今週は、10時間、日勤、日勤、半日、日勤、夜勤、明け、休み、です! 月またぎにやられました… お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
婦人科クリニックで働いています。人工中絶手術に対してのモチベーションはどのように維持されていますか?
クリニックストレス正看護師
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。患者様への術後のケアはどのようにされているのでしょうか、心身共に術後のケアが大事です。説明を行い休養と感染の注意喚起をして、看護師のモチベーションが維持出来ずにいるのはどうしてなのか考えると、リピートの患者様がいるのでしょうか、それとも毎日のように人工中絶手術を行なっているのでしょうか、それはつらいですね。命の生まれる所で命が失われるのは辛いですね。
回答をもっと見る
今は発熱があって受診するにも 車で来てもらい車内待機をさせられることが多いと思うのですが、車のない人はどうしたら良いのでしょうか? 公共交通機関も使えませんし、、
クリニック子どもストレス
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
発熱外来に電話をして 別室などやパーティションの中で待機になるか確認しています! うちの外来はそのような対応をしていました!
回答をもっと見る
施設で陽性者が数人出て、ケアする内に私自身も発症してしまいました。家族に移るといけないので、自室隔離して過ごしております。 休み初日は、悪寒、高熱の為、何も出来ませんでしたが、少しずつ体調も改善されると、10日もこのまま過ごして、また復帰出来るかな?という不安も出てきました。 ちなみに、こんな過ごし方してたとかお聞き出来たら参考にさせて頂きたいと思います。
メンタル人間関係勉強
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
みみぷっち
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
子どもからうつって、10日間自宅療養をしました! 4日目ぐらいまではゴロゴロする時間ばかりでしたが、子どもと1日中一緒なので毎日何をして時間を潰そうか考える日々でした!! グータラな10日間を送ってしまい、やや後悔しています。
回答をもっと見る
利用者二名、コロナ陽性になってた…。しかもお二人とも90代、うちの事業所しかデイサービス利用してないということはスタッフが感染源。同居人が発熱してても自分に症状あっても出勤してたもんね?何かあった時に責任とれるんかな?おままごとじゃないんでね😇
デイサービスコロナ辞めたい
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
私は今年正看護師になりました30代子持ちです。 今、学生の頃からいる病棟で4年目、看護師1年生です。 学生の頃は、補助業務をしていて、残業はあっても1時間程。体力は使いますがケアなどは自分に合っていたと思っていました。 4月から正看護師となり、毎日の残業や看護業務、命を預かっているという緊張などが重なり、心も身体も余裕がない状態が続いてしまい精神的に少しガタがきています。しかし、3ヶ月経ち少しは落ち着いてきたのかな?と思っていますが毎日動悸が続いています。 そして、このままこの忙しい病棟で仕事を続けていく自信がなくなっているのも現状です。 新人であり、業務や観察項目など覚えなくてはいけない。しかし、子ども達にも寂しい思いをしていると思うと胸が張り裂けそうになり、急に涙が流れたりしてしまいます。どのようにこの環境下を乗り越えればよいでしょうか?または今は職を離れて自分と子どもに向き合ったほうがよいのか?考えるとキリがありません。 30代で看護師になられた方、どのように乗り越えてきたか教えて頂けるとありがたいです。 看護が楽しいと思えるように力を貸してください。 よろしくお願いします。
メンタル新人ストレス
ゆきんこ
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 一般病院
いちび
総合診療科, 救急科, 急性期, パパナース, 病棟, 保健師, 外来, 一般病院
初めまして! 私の友人のママさんナースの話ですが、30代で2児の母をしながら学校に通いナースになった方がいます。 その方はうちの病院に奨学金を借りていたので3年は返済免除のため働いていました。ご自身で3年と決めて居たので、サクッと退職され、今は老健で自分と家族の時間を大事にしながら看護師をやっています。 参考になるか分かりませんが、何かヒントになれば良いです!
回答をもっと見る
スタッフ足りず患者さん増えまくり。削れる業務はないか婦長に業務改善頼んだけどスルーされました。
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
後に事故が増えて 業務改善せざるを得なくなると思いますが その前に介入して欲しいですよね
回答をもっと見る
今の職場を辞めようか悩んでいます。。。 手術室勤務なのですが、周りのスタッフは一部除いて協力的でフレンドリーは環境としては良いのですが、役職者が仕事が出来なくて周りが不満が溜まっていき、休職者や、離職者が増えていて、人数もかつかつで毎日が忙しいです。この人数で、土曜日にもオペが平日並みに入ってきて、毎日出勤してる状態がここ2、3ヶ月続いてます。 体力的、精神的にもう限界です。 だけど、周りのスタッフの良さやプリセプティーにも申し訳ない気持ちがあり中々辞めれるまで決心がつきません。 どうしたら良いでしょうか。 現在の勤務状況としては、平日は毎日出勤、休日はほとんどオンコール取らされてます。オンコールも月10回ぐらいです。
離職休職メンタル
ふー
新人ナース, プリセプター, 一般病院, オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もオペ室勤務でした。 私がいるところは師長が全くオペ室のことを分かっていないのに好き勝手やり、みんなの不満が溜まっていました。そして結構な人数が辞めていきましたね。問題になり、師長が変わったら一部の人は戻ってきました笑 大変な勤務ですね、、一度上に報告を挙げて対応を求めてみてはいかがでしょうか? 申し訳ない気持ちも分かりますが、辞めても文句を言う人はいないと思いますよ。
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。吐き気、動悸、不眠、過呼吸などの症状がありここでのアドバイス等を受け心療内科に受診した結果適応障害と診断され約3ヶ月間休職が7月末で終わります。退職するか悩みましたが働かず家にいているのも両親に迷惑をかけてしまっていると辛くなりもう一度頑張ってみようと復職を決断しました。 先日病棟の師長に面談をしていただきましたが病棟でもコロナが流行っていて忙しからなのか少し冷たく、異動を希望しましたが他の病棟は足りているから無理とのことでそれは仕方ないと思ったのですが原因となったことの改善も今忙しいしで改善出来ないと思ってと言われました。学生じゃないからつきっきりで教えたり手取り足取り教える事は出来ないと少しバカにしたように言われました。復職を決断していましたが不安になり1度家に帰り考えることにしたのですが両親は復職してくれると喜んでいるし、他の病院に行こうとも考えたのですがキャリアが全くないのでそう簡単にも行かないと思い今の病棟に復職しようと考えてはいます。 ですが、考えるだけで吐き気や動悸がします。 復職したいと思っていても身体(メンタル)が追いついてきません。 何かアドバイスか頑張れなどの言葉を頂きたです。
1年目勉強新人
おと
新人ナース, 消化器外科
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしは、うつ病が既往にあり、適応障害て診断され、3ヶ月の休養を頂いてるものです。忙しさ、役目の多さ、パワハラなどあり、動悸と呼吸困難感があり、お休みを頂きました。1ヶ月後くらいには、体の調子はよくなった感じです。働けそうかなと思ってはいますが、今までの病棟にいるのはまた症状が再発しそうで、日勤常勤にし、異動を希望しようと思ってます。 精神的なものなので、ご両親は喜んでいますが、3ヶ月しっかり休んだほうがよいと思います。要望を聞き入れてくれないのなら、再発しまた休む可能性があることを伝えたほうがよいと思います。 こころ最優先で、頑張らなくてよいと思います。
回答をもっと見る
私の病院では何か申し送り事項があるとチャットを用いて連絡がきます。個人に対してや、全体に対する連絡も休みも関係なく送られてくるので少しストレスに感じています。休みの日は通知をオフにして見ないようにしているのですが、何か急な連絡がないかと気になってしまい結局みてしまいます。 みなさんはこんな時どのように対応していますか?
申し送りストレス正看護師
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 以前、働いていた施設ではteamsというチャットアプリを使用していました。 アヤレムさんのおっしゃる通り休みの日も仕事から離れられない環境がストレスでした。 なので、詰所会議で議題に上げ、院内メールを見るのは必須だがチャットアプリを閲覧するのは個人の自由としました。 たぶん、同じように感じられている方もいるのではないかと思うので、検討することができると思います。
回答をもっと見る
コロナの療養ホテルのバイトの求人ってありますか?? 調べてもなかなか出てこなくて、、 もしやったことのある方がいましたら、どのように求人を探したのか教えて頂きたいです😊
アルバイトコロナ辞めたい
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
マスク
大学病院, オペ室
私の場合、病院が担当のホテルがあって行ける人を募集しています。人が足りない時は、師長から声かけられて行かせられたり。 お金はもらえますが、休み扱いなので普通に6連勤、7連勤でもお構いなしでいくことになってます。
回答をもっと見る
転職経験者・部署移動した方にお聞きしたいです。 私はこれまで内科病棟で働いていました。 来月から新しい病院で外科病棟に配属が決まりました。 今まで外科の経験など全くなく、内科からの外科配属でやっていけるのかとても不安です。 内科→外科または外科→内科など、同じような経験をしたことがある方がいましたら、お気持ちや実際の経験談、勉強していったか、どのような勉強をまず始めたか、など教えていただきたいです!! よろしくお願いします。
転職ストレス正看護師
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
gomnm373
内科, クリニック
あっちゃんさん 経験したことのない科への配属は不安ですよね。 私はもともと内科の混合病棟で5年勤務し、その後転職して整形・脳外科の病棟に配属になりました。やはり周手術期の管理やドレーン類は最初はわからないことばかりでしたが、少し勉強し何回か繰り返すことで不安もなく勤めることができました。そして、基本的なことは内科も外科も一緒です! ですが、消化器などの一般外科ではまた違うかもしれません。 配属になったことをいつか前向きに、良い経験だったと思える日がきっと来るはずです!知識や経験もさらに広がり自信に繋がると思います。応援しています!
回答をもっと見る
詰所の中で雑談しますか? たまに、お子様の受験の話など、ドラマなど皆さん盛り上がって話されてます。 私も割行って喋り出していいのか。ずっと頷いてるだけだと、「あんまり喋らないよねー笑」とか。 話しずらいオーラがあるみたいです。苦。他のスタッフさんとの見えない壁がある、ような感じです💦 皆さんどのように会話されてますか? またまだ解らない事も多いのですが、仕事の意見言えてないのも直さないといけないと思ってます。 転職し3ヶ月です。
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
本当は仕事中の雑談はしない方がいいと思いますが、みんなしますよね! 割入って話すというよりは、相槌を打ちながら質問とかしてみるといいのでは?! 「そうなんですね!」とかいうだけでも興味もって聞いてくれてるなーとか思うとおもいますよ!
回答をもっと見る
あまり詳しく書けませんが、意地悪な態度をとる先輩がいます。 挨拶しても反応なし、居ないもののように扱う、仕事のことで話しかけても反応薄い。 前職では経験したことのないことでした。 なぜこのようなことがあるのでしょうか。 単に私が嫌われているのか新人だからなのか。 看護の世界では当たり前なのでしょうか? 同じような経験ある方はどうやって乗り越えましたか?
先輩1年目新人
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
なぜだか極端に新人を嫌う人っていますよね。 あるあるだと思います。 私も新卒の時に、「お前」と呼ばれたり、「邪魔、よけろ」など扱いがひどいなー😂と思うこと可愛いたくさんありました😂 今はころっとそんな態度もなく、表面上は平和にやっています。笑 私は、「人としてなってないな」とか「この人も私に意地悪してストレスだろうなー」なんてかわいそうな?気持ちで見てたので、落ち込んだりとかはしませんでした😂私もひねくれてたのかな?笑 先輩に向かって失礼ですが、相手にしないことが1番だと思います。もちろん、自分に不備があって教えてくれたりもするのでそういうところは聞いて、あとは返事だけしっかりして、スルーして良いと思います。 自分が潰れてしまうと思うので、そんな人をまじめに相手にしなくて良いと思います! いい意味でひねくれた心をもってみてください😊
回答をもっと見る
私は9月いっぱいで退職し、10月から施設に転職する予定です。 4月から師長とずっと話し合い、6月後半に退職が決まったはずでした(いて欲しいけど、しょうがないね。9月いっぱいまでだから1ヶ月前までには退職届を出してねと言われました。) それで決まったかと思ったら、7月入ってから「上の人からもう少し伸ばせないか施設に聞いて欲しいと言われたけど聞けるかな?」と言われました。一応聞いてみましたが、10月入職は変わらず。私自身も9月まで頑張ろうと思っていたので、それ以上伸びると自分自身も辛いという事を伝えました。 そしたら「今働いているこっちが優先だからそれはちょっとね...他の人で辞める予定だった人も年度末まで伸ばしたよ」と言われました。 私は3ヶ月前までに言えばいいから、言ったし決まったと思ったのにそんな事言われても... 今度上の人と話す予定になりました。 1回決まったと思ったのにこれはおかしいのではと思い他の方の意見が聞きたく投稿しました。 もちろんこの時期に辞めるのはおかしいとは思いますが、私も何回も何回も考えた結果です。 同期に話したら「法律上14日前に言えば辞められる。1回決まったのに引き止めるのはそれはパワハラだよ」と言われました。 14日前は流石にですが、3ヶ月前にしっかり言ったのになんでっていう感じです。
退職辞めたい転職
はる
老健施設
gomnm373
内科, クリニック
はるさんへ 退職についてだいぶ前から話していたのに、ひどいですね。はるさんは間違っていないです。 同期の方が言うように、パワハラだと私も思います。でも他の病院でもそのように退職を引き止められることもよくあるみたいですね。 はるさんが本当に辞めたいのであれば、最後までもともと退職する時期で貫き通した方が良いと思います。全く悪いことをしていないので、そこは自信を持って伝えましょう。 師長や上の人がとやかく言うとは思いますが、負けないでください! はるさんは正しいですよ^^
回答をもっと見る
大学病院から転職して小さい病院で勤務してるナースマンです。 あるあるだと思いますが、65歳くらいの年配ナースがもう酷くて…ここで吐かせてください。 とにかく、人のやることなすことに文句ばかりケチつけるのに自分は何もしない。例えばその人の担当患者の家族指導があるのを知ってるのに何も用意しない。当日来た看護師が慌てて資料とか用意する。 新しく試みようと病棟会で意見しても、必要ないと一蹴して終わり。聞く耳を持たない。金が絡むと率先してやる。笑 患者さんに対しても呼び捨て、忙しいから後でとか言い訳する。カンファに出たくないからプライマリーだけど他のスタッフに出るようにお願いする。 などなど、看護師の前に人としてどうなの?という人がいます。 一番の年長者で師長さんも看護部長も何も言えないそうです。もうすぐ辞めると思うから〜…と濁されます。 そんなこと他の病院でもあります!? 辞めてもらいたいのですが、毎年働く期間を更新してしまうので、病棟全体としても士気が下がってます。 何か良い対応ないですかね。 ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。 気分を悪くさせたらすみません。
先輩人間関係ストレス
ぼーたろ
救急科, ICU, 大学病院
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
んー、受け持ちもってるんですよね? そして家族指導の資料を準備していないんですよね。 それを受け持ち以外が準備するから、本人もつけあがるんだと思いますよ。 そこは担当が準備すると伝えて、家族指導には口頭や見学でやればいいのにって感じました。 私たちの病棟も似たような人いますが、みんな手助けはしませんよ? 家族指導なら資料がなくても指導方法はいくつもありますし…… そのお局さんが聞く耳持たないなら、みなさんも持たなければいいです笑 チーム医療と言っても、それはみんなが協力して成り立つ関係です。 協力しない人に協力する必要ないですし…… 部長も師長もダメなら労基などに相談されてはどうですか? 患者さんに呼び捨ての時点で、相手から訴えられたら問題になると思うので早めに対処した方がいいかなと💦
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私も人が同じ気持ちです 2次救急で発熱患者が多く、コロナと普通の患者さんを分けて看るのが厳しいです コロナなのにマスクや酸素を外して叫ぶ高齢者もいます 自分が感染するのではないかとドキドキしてます 家族に移したくないし、巻き込みたくないです😢
回答をもっと見る
昔は普通に結婚するつもりだったけど、こんな仕事しながら結婚できる気がしない!! 妊娠したら産休時期よりまえにぜっったい切迫早産になってその前に鬱にもなって険悪になる未来がみえる 看護師って、離婚率高いとかよくきくしそんな気もするけど、いまは3、4組に1組は離婚してるって言うし、看護師、看護師でないにかかわらずそう言う可能性も低くないし… 結婚していったん仕事やめましたっていう人いますか!?
産休妊娠結婚
みお
急性期, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
看護師は離職率高いしシングル率も高い気がします。 私は結婚して転職し、雇用形態をパート社員に変えました。 日勤だけで週4日勤務でした。 正社員だった時の委員会や残業などのストレスから解放され、定時に帰宅して旦那の食事の準備や、休日が多くなり家のデコレーションなど主婦業が楽しかったです。 心に余裕が出来ると、喧嘩も少なくなりました。
回答をもっと見る
こんなことを書くのはほんと…なのですが… 今の新人や2年目、看護学生に至るまで緊張感がない! 自分の部屋ですらどこか他人事、指導をするのがこちらの仕事ではあるけれど…もういい加減つかれるー! ちなみに3年目はまだまとも。 経験を積むと変わってくるかなあとも思うのですが、今のうちに直さないとクセになっちゃうかもしれないし… 新人や学生にはバシッと言いますか??
看護学生新人ストレス
みお
急性期, 病棟
Ameria.C
外科, 大学病院
分かります。緊張感ないですよね。 私はお友達か?という感じで接してくる新人も多いです。 急性期病棟だとなおのこと緊張感欲しいですよね。 基本的は新人や看護学生には厳しく言うことはほとんどしないです。今はそんな世の中ではないので。すぐ辞めるか下手すれば『看護部長訴える!』と逆ギレする新人もいますよ。 先輩が最低限何を教えなきゃいけないかというと、社会人としての振る舞いはもちろんですが、一番は患者さんの命を守ること、です。 なので、患者さんに、不利益が生じることがあれば、そこは厳しく言います。言われた本人がきちんと納得できる言い方でですが。 毎日ガミガミ言ってしまっては育つものも育たなくなって働き手がいなくなるので折を見て急所を突く感じですね。 教育する側がいろいろ気を遣うの、本当に疲れてしまいますよね。適度にストレス発散させて乗りきりましょう!!
回答をもっと見る
4月から入職して、8月になるのに バイタルの正常異常がわかってない、タイムスケジュールが組めない、基礎看護技術は学生以下レベル、、、 インシデントは同じ患者さんで起こしてしまったし、薬や疾患の勉強や検査の流れなどの復習も手をつけないでいる。 同期の子はどんどんできてるのに。 看護師続けて大丈夫か不安で仕方ない、、、 転職した方がマシな気がしてきました。
勉強新人転職
さかな
その他の科, 新人ナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 自分の苦手としていること、克服すべきことを見つめなおして理解することは簡単なようですごく難しいです。 それが出来ているさかなさんはすごいと思います。 自分の悪いところに目を背けたくなってしまうのが人間の本能ですからね。 インシデントを起こしてしまって、あーあまたか。で終わるのではなく、そこからどう挽回できるかがポイントだと思います。 人と比べる前に、せっかく頑張って看護師になれたんですもの。 少しずつで良いので振り返り勉強していきましょうね。 看護師は日々勉強ですよ。 一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護師がコロナや濃厚接触者になり 今日急遽夜勤に。今日はコロナワクチン打つ日でもあったから ワクチン打って夜勤しないといけない。😞 そして夜勤明けは4日勤休4日勤
2年目辞めたい夜勤
にっくねーむ
新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 エグいシフトですね。 副反応出る可能性もありますし、そのまま夜勤+4日勤は…リスキーですね…
回答をもっと見る
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 基本的には手書きだと思うのですが、 パソコンうちで失礼に当たらないかどうかが心配ですね。 相手先にパソコン入力で良いか事前に確認してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
新人看護師です。 今の時期に病んでしまっている新人さんは、本気で退職・病棟異動・看護ではない道へ行こうか悩んでると思うんです。 転職サイトに登録して、『辞める準備は整っている!』と覚悟決めてる人も多いと思うんです。 私もその1人でした。本当に本当にお疲れ様です。 頑張ってると思います。辛いですよね。私の病棟は、慣れない業務に、ぎこちない人間関係、新人いじめに耐え、雰囲気の悪い職場で詰められ、怒られ、放置され…。 朝、病棟へ行くと夜勤帯と日勤帯の一部メンバーで新人の悪口を堂々とナースステーションで話され萎縮してしまうばかり。 なんで看護師やってんだっけ…私向いてないわ…と思ってしまっていますよね。超分かります。 私ももう限界で、来るとこまで来てた人です。 ですが、家族・友達・彼氏・占い(やってみたかったんです笑💦)・SNS…いろんな所で相談させてもらい、意見をもらい、慰められました😂 それから気づいたことは、いくら慰めてもらっても、アドバイスをもらっても、辛くて苦しい思いからは抜けられなかったんです。自分の心の壁にぶちあたって、何が正しいのか間違いなのか分かりませんでした。この状態のまま1日が過ぎ、また1日が過ぎ…行きたくない病棟へ泣きながら行く日が続きました。やりがいも、向上心もなく、ただただストレスでしかありませんでした。 現段階でこの状態で悩まされている方へ。 そのままの環境で耐えるか、環境を変えて心機一転するかは自分次第です。自分次第でどうにでもなります。 耐えるとすれば、1日1日少しずつ成長していきます。 この1年目を乗り切って2年目にもなれば、見違えるほどの成長を果たすと思います。 心機一転、環境を変えるとすれば、また新しいメンバーと業務に出会えます。初めはまた1から覚えなければいけないので大変かもしれませんが、しっかり職場を見極めることで前よりも心が軽く、自分らしく仕事ができると思います。 私は、師長さんと面談を2回程行い、状況が変わらなかったので、病院の看護部長・副看護部長さんの所へ行き病棟異動を直接申し出ました。見事に次日から異動開始となり、切迫感のない穏やかな環境で自分らしく仕事ができています。 病棟異動でも、転職でもどちらでも構いません。 お休みを貰うこともいいと思います。 いくらでも働ける場所はあります。 視野を広げて、少しの勇気を持って行動してみて下さい。 自分自身で決めた道なら、それが正解なんです。 逃げ道でも何でもありません。むしろ前進していると教えていただきました。 無理は禁物です。自分の体調第一優先で! 本当に頑張ってるんです。お疲れ様です。 これまでの自分を沢山褒めて、抱きしめてあげて下さい。 応援しています! ※あくまで私個人の意見です。もし、少しでも病んでしまっている方がこの記事を読んで心が少しでも軽くなっていただけたら幸いです☀️
新人転職ストレス
M
外科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。お疲れ様です。 新人看護師ということは今7月ですので、まだナースとして働いて3ヶ月ですよね...? 勿論自分の体調第一優先なのは同意するのですが 初めて病棟で働いてまだ3ヶ月で、師長さんと(辞めると決意してから)二度も面談をして、しかも既に辞めて違う病棟で働かれて有意義に感じているとなると 最初の病棟がどんだけ合わない環境だっただろうと勘繰ってしまいます。。。 まぁでも3ヶ月で自分に適した病棟が見つかってよかったですね。勇気は大事ですよね。 私も、病む前の行動が一番大事だと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目、同じ病棟には同期は1人しか居ません。 ある日、急に同期の対応が素っ気なく感じました。それ以来、同期に話しかけるのが怖かったり謙ったり、先輩と同期が話してるのを見ると自分の悪口を言われているのではないかと気にしてしまいます。 実際に悪口を言われたのを聞いた訳でもありません。 色々なことが重なって精神的に辛くなり、仕事を辞めたくなったため師長に同期問題も含め相談しました。 同期も精神的に辛くなったそうで私の1週間前に師長に話をしているそうです。 師長には「あなたたち本当に似すぎ!〇〇さん(同期)も△△さん(私)と全く同じこと言ってた!」と、言われました。正直自分は同期に対してベタベタしていたので素っ気なかったりそう感じさせたりする対応はしていなかったと思っていたのでビックリしました。同期が師長に話をした際には、私と同期が職場で話し過ぎという注意を受けたそうです。 それで素っ気ないのかな、とも思うようにはしてましたが、そういう注意喚起を受けたにも関わらず先輩とは凄い大声で話したり笑ったりしてて、どうして私にはそれが無くなったのか、やっぱり嫌われたのか、と考えてしまいます。 LINEで素っ気なく感じちゃうんだよね、と伝えた際には、え!そう思わせてごめんね!師長に言われて距離置いてた、と言われその後既読無視されてLINEが終わっています。 怖くて今までみたいに話せません。研修とかも同じのを受けているので物凄く憂鬱です。 どうしたら良いでしょうか? 職場は職場、と割り切りたかったのですがLINEも既読無視されたのでプライベートももう何も無いんだなと思い、非常にショックです
転職ストレス正看護師
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
Myla
外科, 病棟
同期だとどうしても仕事中に仕事の話をしていても、友達感覚という風に師長や先輩からみられていたのかもしれません。同期の方は師長から注意を受けた事であえて、のんさんと距離を置くようにしているのだと思います。なぜなら先輩や師長を恐れてるから。既読スルーもそういう意味なのかな、と思います。気にするなというのは難しいかもしれませんが、少しのんさんも同期と距離を置いて、年の近い先輩と接してみたりはしてはどうでしょうか。それでも、やっぱりしんどいのであれば、部署異動や退職もありだと思います。 この仕事は人間関係、本当に色々あると思いますが、少しでものんさんの力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
病院の運営によりにけりだと思うのですが、以前勤めていた病院(療養型)は慢性期終末期でも、少人数の看護職員配置でも、ゆっくり時間が流れていました。 今は違う病院の慢性期終末期病棟で働いているのですが、人手不足のせいか、受け持ち制のせいか、慌ただしく働いており気忙しい気持ちで、毎日疲れた……と燃えつき症候群なりそうです。 慢性期、終末期病棟の魅力はなんだと思いますか? 働いていらっしゃる看護師さんの方々に アドバイス頂けたらと思います。
辞めたいメンタルストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
消化器内科病棟で慢性期、終末期を看てました。その後色々な科も経験しましたが、私は1番また働きたい科は慢性期です。 総合病院だったので忙しなく働いていましたが、最期の瞬間に少しでも関わることができるというのが魅力だと思っていました。 看護師さんがいてくれて良かった、出会えて良かった。と患者さんに言われたことがあったのですが、その言葉を励みに働いていました。辛い時に自分が少しでも役に立てた、自分の手の温もりで少しだけでも癒せた…そんな小さなことをモチベーションにしてましたよ。 このご時世だと特に患者さんにとったら頼るところは看護師だと思います。 なんだかんだいって自分の人生は幸せだった!と思ってもらえれば看護師冥利につきますよね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)