40代前半。更年期もあるのか動悸、疲れが取れず異動後なんとか頑張っていたがいよいよ耐えられないので別部署に異動したがなんだか疲れてしまい仕事に行けなくなりました。せっかく異動させてもらい教えてくれていた病棟の人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 休職してますが復帰して働けるのか。今から不安定で動悸がするし。頑張るのに疲れたな。
辞めたいメンタルストレス
はな
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです まずは。受診して更年期であれば治療するところから始めてはどうですか? 私も更年期で夜勤すると疲れは取れないし指先がずっと痺れて薬を飲んでいます まだ40代なら大丈夫だと思います 50代の私が何とかやれてますから ストレスが溜まるような覚えがあるならカウンセリングを受けるのもいいかもしれませんよ😃
回答をもっと見る
生理的に受け付けない看護師がいます いい加減で、早く帰ることしか考えてない。 患者さんのことより自分優先。 おしゃべりばかりして士気が下がります。 同じ勤務の時はとても嫌でたまりません。 気にならないようにするにはどうすれぱいいですか?
人間関係ストレス正看護師
こと
外科, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 なるほど…勤務かぶるとしんどいですね。 必要最低限の会話ですます、休憩室でも離れたところに座る…等ですかね…
回答をもっと見る
精神科病棟勤務しています。この病棟師長は、スタッフの良いところは褒めず悪いところばかりを指摘しています。 常に、デスクにいて現場には一切出てこない。口ばかりで技術は新人以下です。頭はいい人なので、テキストを読んで経験した気になっています。 また、少しでも愚痴ると「非常に残念だ。ガッカリする」としつこくしつこく言ってきます。一つのミスも許されません。 もう、日勤が辛くて…この師長のいる病棟は離職者が多く夜勤専従に切り替える人も多いです。 もはやパワハラで心が折れています。 同じ境遇の方がいらしゃったらどのように乗り越えているのか教えて欲しいです。
パワハラ師長メンタル
チマ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
な
整形外科, 病棟
私の前いた職場の師長もそうでした… やはりその師長とかかわるうちに夜眠れなくなったり、ストレスを感じるようになりました。私は職場を変え今はとても人間関係がいいところなので病院を変えてよかったと思ってます。 あと、私の病院には教育担当の看護師がいたので、同期はその人に病棟を変えて欲しいと、訴え病棟を変えてもらい今はその病棟で働いてます🥲
回答をもっと見る
分からないから聞いたのに笑われながら返事されたし その人もミスしてるのに私も同じミスをすると怒られる 意味わからんすぎ
整形外科辞めたいクリニック
るんるん
整形外科, クリニック
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
毎日お仕事お疲れ様です 分かります分かります! そう言う態度や行動に移されたら、イライラもしますよね 同じ思いをさせないよう、私もるんるんさんも私はしない!と思いましょうね
回答をもっと見る
2年目です。今日朝突然目眩と吐き気におそわれ治まらないため休みました。今まで行きたくなくても頑張って行ってました。仕事行くと帰りが遅いし、急変にあたるし夜は眠剤飲んでも寝れません。家に着くと何も出来ません。自分では大丈夫と思っていても相当ストレス溜まってるのだとかんじました。もぉ何もかも嫌になりました。
急変2年目ストレス
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 心も体も疲れきっているのではないでしょうか? 薬を飲んでも眠れないというのは良くないと思います 私も医者のパワハラや上司の対応に不信感を持ち、頑張っても報われないと感じて退職を申し出ました 何だか楽になりました 休養を取るか異動を願い出てはどうですか? このまま放置しておくと、貴方の心が壊れてしまうと思います
回答をもっと見る
職場でコロナの濃厚接触者から陽性 妊娠超初期で不安定な精神の中、罹患してしまっただけでも辛いのに… 師長は相変わらず厳しい… 休んでしまってるのはほんとに申し訳ないけど、好きでなった訳ではないのに… 体調確認の電話は切る時ガッチャガッチャ容赦ないし、聞こえるようにため息はつくし 休んでるから何も知らないのに、電話で急にコロナワクチン4回目の接種も「打つなら希望は今日までだから今すぐ決めて。」とか言われるし…本当は12週位まで落ち着いてから打とうかなぁと思ってたけど、もうどうなるか分からん😔出来るだけ接種日は遅くしてくださいとは伝えたけど… もう配慮無さすぎて辛すぎる😢そう考えると今までの師長さんにはほんとに感謝… 配慮しろなんて甘えてるかもしれないけど、上から強く言われちゃったら何も言えんよ😞
妊娠師長辞めたい
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お辛いですね 読んでいて上司のする態度かと思いました 上司に強く言われても妊娠しているという部分で言うべき事は言った方がいいと思います 貴方一人の体ではないのですから… その上司は余裕がないのだと思います キャパが狭いのかもしれません こういう時だからこそ、労ってほしいですよね
回答をもっと見る
1年程混合病棟で働いていましたが、今年の3月で辞めて4月から転職活動(療養中)をしています。 辞めた原因は、先輩からのパワハラ、先輩同士のいじめ、サービス残業が毎日3時間、人手不足により忙しいことなどが重なりストレスとなり鬱病になったからです。 4月から心身共に休めたほうが良いと医師や周りの人たちに言われて休んでいましたが、両親にも心配をかけていることやお金も貯金で今はやりくりをしていますが両親が心配して食費などは払ってくれていたり罪悪感も多いです。そのためそろそろ転職を考えています。しかし、前の職場でのことを思い出してしまい、また同じようなことなったらどうしようと不安が大きくなかなか踏み出せません。こんな自分でもまた働けるのか不安です。 私のように精神疾患になった方、似たような状況で転職された方、どのように転職へ向けて踏み出せたのか、また鬱と仕事との両立で意識していること、先輩看護師とのうまく付き合い方などなんでも良いので教えてください。自分に合った職場があるんでしょうか。
パワハラ復職新人
ぽにょ
その他の科, 離職中
あきんこ
一般病院, 慢性期
ぽにょさま 私も同じです。うつ病が既往にあります。慢性期病棟ですが、忙しく働き、パワハラを受け、精神的におかしくなり、適応障害の診断で休養中です。 わたしは、その方と離れようかと、転職活動をしました。看護のサイトを使い、いくつかみて、面接なども行ってみました。しかし、シングルマザーで子どもを育ててることや、家のローンを支払ってることを考え、お給料がよく、福利厚生がしっかりしている今の病院に戻ることを決めました。異動を希出そうと思ってます。 うつ病と仕事で両立は、なるべく無理ない範囲で働いています。自分の仕事に集中し、他人の仕事は余裕があれば手を出します。あと、悩んだら、よく周りに相談してました。今回のパワハラも、早めに相談しとけばよかったと思ってます。 先輩看護師との付き合いは、浅く広くです。あまり踏み込まないようにして、献身的な態度を見せてました。 転職中、ひとつの施設が受かったのですが、書類審査でうつ病で休養中だということを伝えたとたん不合格となりました。先に精神疾患があることを伝え、受け入れてくれる病院を探したほうがよいですよ。ご参考にしてください。
回答をもっと見る
さきほど仕事の悩みを投稿した新人看護師です。 今日は体調不良で休んでしまい、明日は夜勤の予定だったのですが日勤に変えてもらったものの、仕事に行きたくない気持ちが強くなってしまいました。 病棟師長には明日もし体調が悪かったら連絡してねと言われ、その言葉に甘えて休んでしまいそうです。またここで休んでしまったらもう病棟に戻りずらいことも頭で理解しているものの体と心が動きません。今も泣いてしまいそうです。 周りの話を聞くと自分の環境はそこまで厳しい場所でないと分かってはいるものの、しんどくなってしまいました。
人間関係新人ストレス
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
あー
外科, ママナース
お疲れさまです。 きっと今はしっかり休むのがゆめさんのお仕事なんですよ!今後のことを考えたら不安がいっぱいだと思います。ただ、どんな形であれ今後も看護師として働きたいのであれば、今は無理しないほうがいいかと思います。 食べたいもの食べて、自分の好きなことして、しっかり睡眠をとってください! あと、泣きたいときはしっかり泣くのも良いことだと思いますよ。
回答をもっと見る
同じ部署に尊敬できる人、憧れの人はいますか? 一緒にオペに入ってくれてもDrに怒られていて先輩をあまり信用できないです。 他の方も手が空いていそうな時に話しかけても、第一声が は?と言われたりするのでなるべく関わらないようにしています。 あんまり人を信用しない人間でも社会でやっていけますか?
手術室先輩メンタル
月
整形外科, 新人ナース, 一般病院, オペ室
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は最初に勤めた職場で尊敬できたり憧れの人はいませんでした。なんか毎日みんな忙しそうで関わりにくくて…なので自分が後輩に憧れてもらえるような先輩になろうと思っていました。 転職した病院では尊敬もできて憧れの先輩が1人でき、夜勤もよくペアになっていたのでプライベートで辞めた今も仲良くさせてもらっています。 職場にもよると思いますが、自分が先輩になったときどのようにすれば後輩は話しかけやすいのかを考えて動くと仕事にも力が入りました!
回答をもっと見る
この4月から新人看護師として急性期の内科病棟で働いています。毎日仕事に行くのが辛くて涙が止まらなくなってしまい、仕事を休んでしまいました。みんな辛いのは分かってはいるのですが、自分は逃げてしまいました。 看護師を続ける自信もなく、人間関係も上手くいかないため、とりあえず1年続けて辞めようと決意したのですが、もう今の時点で気持ちがダメになってしまいました。
1年目人間関係新人
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
スヌーピー
内科, クリニック
仕事+人間関係が辛くなるとすごい大変ですよね😢 私も人間関係がつらくなり、1年で退職したことがあります。その職場では数ヶ月で退職された方もいたので、人間関係って大変だなぁと思いました。 転職先を探しながら働いてみて、見つかり次第退職されるのも良いと思います。
回答をもっと見る
わたしの職場はパワハラな上司がいて、とても嫌な雰囲気があります。みなさんの職場は、人間関係はよいですか?嫌な方がいたとき、どんな対応をしてますか?
パワハラ慢性期ママナース
あきんこ
一般病院, 慢性期
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 パワハラぽい方と一緒の勤務だと かなり疲れますよね。 あまりひどい場合は 師長に相談してもいいかもしれません。 以前勤めていた他の部署では 新人さんへの威圧的な態度が問題になり 病院全体でパワハラ的な対応を注意するようにと 連絡が入ったりしていました。 パワハラ気質なくなってほしいですね。
回答をもっと見る
HCUに務める2年目看護師です。 1年目の下半期に薬剤の急速投与といった重大アクシデントを起こしてしまい、トラウマがあります。 その時は課長、主任、副主任、プリセプターと話し合いを沢山行い何とか立直ることができ、それ以降薬剤に関するインシデントは無くなりました。 先日、私が受け持った患者様はオペ後の状態が悪く NADを高流量で投与していました。元々末梢ルートから単独でNAD投与しておりましたがCV挿入後、CVルートに切り替えることになりました。 その際、使用していた末梢ルートを直ぐに抜去すれば良かったのですがいつものルーチンや潜在意識からか末梢ルートを生食ロックしてしまい、患者の血圧が急上昇したというアクシデントを起こしました。 この時、1年目の時のアクシデントがトラウマとしてフラッシュバックし頭の中が真っ白になり急変対応ができまさせんでした。幸い、患者様の命に別状は無かったですが死亡事故に繋がる可能性が大いにありました。 今回の件も含め真剣に看護師を続けるかどうか考えています。しかし、これまで真剣に指導して頂いた先輩方や相談を聴いてくれた同僚の事を思うと直ぐに決断が出来ません。 ここにいらっしゃる先輩方は『もし自分だったら』どの様に受け止め、今後の事を考えるだろうかという事を 一意見としてお聞かせいただきたいです。 長々とすみませんでした。
急性期先輩メンタル
ウリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
自分だったらどう考えるか…と言われたら、私も頭真っ白でその後はもう家で泣きますし病棟に行くの本気で怖くなるなと思います。 私は今も、重大インシデント起こしたときのことを思い出して暗い気持ちになることがあります。 ただきっと、落ち込みながら怖がりながら、その後は何度も確認するようにしながら、きりの良い時期までは続けるだろうなと思います。 それでメンタルが壊れるくらいなら辞めますが😓
回答をもっと見る
私の職場では、数年前に電子カルテを導入しましたが、古いものは紙カルテがそのまま保管されています。 先日、情報開示請求があったことをきっかけに、紙カルテに入っているべき書類がないことが発覚しました。入れ忘れなのか、紛失なのか、原因は分かりません。しかし、5年以上経過しているため、ご本人には「保管期限を過ぎているため、既に破棄した」と報告することになりました。 破棄したと言い張っても辻褄は合いますが、不誠実だな、杜撰だな、と思います。皆さんは、どう思われますか?これぐらいのことは、紙カルテの時は良くあることなのでしょうか?上手く立ち回れない、機転が効かない自分に悩んでいます。(破棄したと言ってしまえば乗り切れることは自分でも思い付きますが、私は誠実に謝罪したくなってしまいます。)
カルテストレス
こー
その他の科, 小規模多機能
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
そうですね、、紛失している可能性もあるのでモヤモヤしますよね、、。私も謝罪をした方がいいとは思いますが(›´ω`‹ ) 紙カルテを使ったことがありますが、どこいった?ってことがどうしてもありました。それでも個人情報なので管理はしっかりしたいところですが、難しいところですよね。
回答をもっと見る
社会人になり何年も経ちますが、いまだに趣味がなく、 ストレス解消のため、そろそろ何かを始めてみたいなという気持ちはあります。 皆さんはストレス解消法、または趣味や習い事などはありますか? おすすめもあれば教えていただきたいです。
ストレス
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!わたしはネットフリックスに登録して大好きな韓ドラをみるのがストレス解消になっています!あと、最近家庭菜園はじめました!ヨガはリフレッシュもでき、体も軽くなるのでおすすめです★
回答をもっと見る
新人看護師です。 同期の中で1人苦手な子がいます。 話に矛盾があること、「それ学生の時にやったよね」とか同期の方が偏差値が高い大学に行っていたのですが、レベル低い、簡単に入れるなどのマウントをとってくること、厳しめの先輩に仕事できると思われたくて、違う先輩に前日のうちに聞いて(先輩はサービス残業)、それを次の日に厳しめの先輩の前でできますアピールをすること、それで褒められたら、期待されてない方が気が楽だよね、期待されるの怖いと同期に自慢げに話していること、同期が話していたら,「でも」「え、」などととりあえず否定すること、体調が悪いアピールをしてくること(コロナの症状以外の貧血や低血圧、持病)などなどほんとに言い出したらキリがないくらい苦手になってしまいました。表に出さないように出来るだけ関わらないようにはしているのですが、他の先輩や同期がその子を褒めたり、どうしても関わらなければならなくなった時など、すごく辛くなります。他の同期が褒められてたらすごく嬉しいし、直接本人に喜んで伝えに行くのに…。 これからどう関わるのがいいのでしょうか。先輩にもこのことは隠し通して、いかにも普通かのように関わるのがいいかとは思うのですが、どうしても気持ちが追いつかなくて…
1年目人間関係新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったらですけどはっきり言うかな。 「学生の時やったよね」→そんな言われ方して嬉しい人っている?笑 体調悪いアピールには「師長さんに言って帰ったら〜?」 あとは先輩達もそのうち気づくと思いますよ。人間性というか、、、。 はっきり返せばもう関わりも少なくなるのかなーと思うよ。
回答をもっと見る
りんぷー
内科, ICU, 病棟
私も今週は、10時間、日勤、日勤、半日、日勤、夜勤、明け、休み、です! 月またぎにやられました… お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
婦人科クリニックで働いています。人工中絶手術に対してのモチベーションはどのように維持されていますか?
クリニックストレス正看護師
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。患者様への術後のケアはどのようにされているのでしょうか、心身共に術後のケアが大事です。説明を行い休養と感染の注意喚起をして、看護師のモチベーションが維持出来ずにいるのはどうしてなのか考えると、リピートの患者様がいるのでしょうか、それとも毎日のように人工中絶手術を行なっているのでしょうか、それはつらいですね。命の生まれる所で命が失われるのは辛いですね。
回答をもっと見る
今は発熱があって受診するにも 車で来てもらい車内待機をさせられることが多いと思うのですが、車のない人はどうしたら良いのでしょうか? 公共交通機関も使えませんし、、
クリニック子どもストレス
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
発熱外来に電話をして 別室などやパーティションの中で待機になるか確認しています! うちの外来はそのような対応をしていました!
回答をもっと見る
施設で陽性者が数人出て、ケアする内に私自身も発症してしまいました。家族に移るといけないので、自室隔離して過ごしております。 休み初日は、悪寒、高熱の為、何も出来ませんでしたが、少しずつ体調も改善されると、10日もこのまま過ごして、また復帰出来るかな?という不安も出てきました。 ちなみに、こんな過ごし方してたとかお聞き出来たら参考にさせて頂きたいと思います。
メンタル人間関係勉強
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
みみぷっち
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
子どもからうつって、10日間自宅療養をしました! 4日目ぐらいまではゴロゴロする時間ばかりでしたが、子どもと1日中一緒なので毎日何をして時間を潰そうか考える日々でした!! グータラな10日間を送ってしまい、やや後悔しています。
回答をもっと見る
利用者二名、コロナ陽性になってた…。しかもお二人とも90代、うちの事業所しかデイサービス利用してないということはスタッフが感染源。同居人が発熱してても自分に症状あっても出勤してたもんね?何かあった時に責任とれるんかな?おままごとじゃないんでね😇
デイサービスコロナ辞めたい
はる
内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣
私は今年正看護師になりました30代子持ちです。 今、学生の頃からいる病棟で4年目、看護師1年生です。 学生の頃は、補助業務をしていて、残業はあっても1時間程。体力は使いますがケアなどは自分に合っていたと思っていました。 4月から正看護師となり、毎日の残業や看護業務、命を預かっているという緊張などが重なり、心も身体も余裕がない状態が続いてしまい精神的に少しガタがきています。しかし、3ヶ月経ち少しは落ち着いてきたのかな?と思っていますが毎日動悸が続いています。 そして、このままこの忙しい病棟で仕事を続けていく自信がなくなっているのも現状です。 新人であり、業務や観察項目など覚えなくてはいけない。しかし、子ども達にも寂しい思いをしていると思うと胸が張り裂けそうになり、急に涙が流れたりしてしまいます。どのようにこの環境下を乗り越えればよいでしょうか?または今は職を離れて自分と子どもに向き合ったほうがよいのか?考えるとキリがありません。 30代で看護師になられた方、どのように乗り越えてきたか教えて頂けるとありがたいです。 看護が楽しいと思えるように力を貸してください。 よろしくお願いします。
メンタル新人ストレス
ゆきんこ
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 一般病院
いちび
総合診療科, 救急科, 急性期, パパナース, 病棟, 保健師, 外来, 一般病院
初めまして! 私の友人のママさんナースの話ですが、30代で2児の母をしながら学校に通いナースになった方がいます。 その方はうちの病院に奨学金を借りていたので3年は返済免除のため働いていました。ご自身で3年と決めて居たので、サクッと退職され、今は老健で自分と家族の時間を大事にしながら看護師をやっています。 参考になるか分かりませんが、何かヒントになれば良いです!
回答をもっと見る
スタッフ足りず患者さん増えまくり。削れる業務はないか婦長に業務改善頼んだけどスルーされました。
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
後に事故が増えて 業務改善せざるを得なくなると思いますが その前に介入して欲しいですよね
回答をもっと見る
今の職場を辞めようか悩んでいます。。。 手術室勤務なのですが、周りのスタッフは一部除いて協力的でフレンドリーは環境としては良いのですが、役職者が仕事が出来なくて周りが不満が溜まっていき、休職者や、離職者が増えていて、人数もかつかつで毎日が忙しいです。この人数で、土曜日にもオペが平日並みに入ってきて、毎日出勤してる状態がここ2、3ヶ月続いてます。 体力的、精神的にもう限界です。 だけど、周りのスタッフの良さやプリセプティーにも申し訳ない気持ちがあり中々辞めれるまで決心がつきません。 どうしたら良いでしょうか。 現在の勤務状況としては、平日は毎日出勤、休日はほとんどオンコール取らされてます。オンコールも月10回ぐらいです。
離職休職メンタル
ふー
新人ナース, プリセプター, 一般病院, オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もオペ室勤務でした。 私がいるところは師長が全くオペ室のことを分かっていないのに好き勝手やり、みんなの不満が溜まっていました。そして結構な人数が辞めていきましたね。問題になり、師長が変わったら一部の人は戻ってきました笑 大変な勤務ですね、、一度上に報告を挙げて対応を求めてみてはいかがでしょうか? 申し訳ない気持ちも分かりますが、辞めても文句を言う人はいないと思いますよ。
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。吐き気、動悸、不眠、過呼吸などの症状がありここでのアドバイス等を受け心療内科に受診した結果適応障害と診断され約3ヶ月間休職が7月末で終わります。退職するか悩みましたが働かず家にいているのも両親に迷惑をかけてしまっていると辛くなりもう一度頑張ってみようと復職を決断しました。 先日病棟の師長に面談をしていただきましたが病棟でもコロナが流行っていて忙しからなのか少し冷たく、異動を希望しましたが他の病棟は足りているから無理とのことでそれは仕方ないと思ったのですが原因となったことの改善も今忙しいしで改善出来ないと思ってと言われました。学生じゃないからつきっきりで教えたり手取り足取り教える事は出来ないと少しバカにしたように言われました。復職を決断していましたが不安になり1度家に帰り考えることにしたのですが両親は復職してくれると喜んでいるし、他の病院に行こうとも考えたのですがキャリアが全くないのでそう簡単にも行かないと思い今の病棟に復職しようと考えてはいます。 ですが、考えるだけで吐き気や動悸がします。 復職したいと思っていても身体(メンタル)が追いついてきません。 何かアドバイスか頑張れなどの言葉を頂きたです。
1年目勉強新人
おと
新人ナース, 消化器外科
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしは、うつ病が既往にあり、適応障害て診断され、3ヶ月の休養を頂いてるものです。忙しさ、役目の多さ、パワハラなどあり、動悸と呼吸困難感があり、お休みを頂きました。1ヶ月後くらいには、体の調子はよくなった感じです。働けそうかなと思ってはいますが、今までの病棟にいるのはまた症状が再発しそうで、日勤常勤にし、異動を希望しようと思ってます。 精神的なものなので、ご両親は喜んでいますが、3ヶ月しっかり休んだほうがよいと思います。要望を聞き入れてくれないのなら、再発しまた休む可能性があることを伝えたほうがよいと思います。 こころ最優先で、頑張らなくてよいと思います。
回答をもっと見る
私の病院では何か申し送り事項があるとチャットを用いて連絡がきます。個人に対してや、全体に対する連絡も休みも関係なく送られてくるので少しストレスに感じています。休みの日は通知をオフにして見ないようにしているのですが、何か急な連絡がないかと気になってしまい結局みてしまいます。 みなさんはこんな時どのように対応していますか?
申し送りストレス正看護師
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 以前、働いていた施設ではteamsというチャットアプリを使用していました。 アヤレムさんのおっしゃる通り休みの日も仕事から離れられない環境がストレスでした。 なので、詰所会議で議題に上げ、院内メールを見るのは必須だがチャットアプリを閲覧するのは個人の自由としました。 たぶん、同じように感じられている方もいるのではないかと思うので、検討することができると思います。
回答をもっと見る
コロナの療養ホテルのバイトの求人ってありますか?? 調べてもなかなか出てこなくて、、 もしやったことのある方がいましたら、どのように求人を探したのか教えて頂きたいです😊
アルバイトコロナ辞めたい
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
マスク
大学病院, オペ室
私の場合、病院が担当のホテルがあって行ける人を募集しています。人が足りない時は、師長から声かけられて行かせられたり。 お金はもらえますが、休み扱いなので普通に6連勤、7連勤でもお構いなしでいくことになってます。
回答をもっと見る
転職経験者・部署移動した方にお聞きしたいです。 私はこれまで内科病棟で働いていました。 来月から新しい病院で外科病棟に配属が決まりました。 今まで外科の経験など全くなく、内科からの外科配属でやっていけるのかとても不安です。 内科→外科または外科→内科など、同じような経験をしたことがある方がいましたら、お気持ちや実際の経験談、勉強していったか、どのような勉強をまず始めたか、など教えていただきたいです!! よろしくお願いします。
転職ストレス正看護師
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
gomnm373
内科, クリニック
あっちゃんさん 経験したことのない科への配属は不安ですよね。 私はもともと内科の混合病棟で5年勤務し、その後転職して整形・脳外科の病棟に配属になりました。やはり周手術期の管理やドレーン類は最初はわからないことばかりでしたが、少し勉強し何回か繰り返すことで不安もなく勤めることができました。そして、基本的なことは内科も外科も一緒です! ですが、消化器などの一般外科ではまた違うかもしれません。 配属になったことをいつか前向きに、良い経験だったと思える日がきっと来るはずです!知識や経験もさらに広がり自信に繋がると思います。応援しています!
回答をもっと見る
詰所の中で雑談しますか? たまに、お子様の受験の話など、ドラマなど皆さん盛り上がって話されてます。 私も割行って喋り出していいのか。ずっと頷いてるだけだと、「あんまり喋らないよねー笑」とか。 話しずらいオーラがあるみたいです。苦。他のスタッフさんとの見えない壁がある、ような感じです💦 皆さんどのように会話されてますか? またまだ解らない事も多いのですが、仕事の意見言えてないのも直さないといけないと思ってます。 転職し3ヶ月です。
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
本当は仕事中の雑談はしない方がいいと思いますが、みんなしますよね! 割入って話すというよりは、相槌を打ちながら質問とかしてみるといいのでは?! 「そうなんですね!」とかいうだけでも興味もって聞いてくれてるなーとか思うとおもいますよ!
回答をもっと見る
あまり詳しく書けませんが、意地悪な態度をとる先輩がいます。 挨拶しても反応なし、居ないもののように扱う、仕事のことで話しかけても反応薄い。 前職では経験したことのないことでした。 なぜこのようなことがあるのでしょうか。 単に私が嫌われているのか新人だからなのか。 看護の世界では当たり前なのでしょうか? 同じような経験ある方はどうやって乗り越えましたか?
先輩1年目新人
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
なぜだか極端に新人を嫌う人っていますよね。 あるあるだと思います。 私も新卒の時に、「お前」と呼ばれたり、「邪魔、よけろ」など扱いがひどいなー😂と思うこと可愛いたくさんありました😂 今はころっとそんな態度もなく、表面上は平和にやっています。笑 私は、「人としてなってないな」とか「この人も私に意地悪してストレスだろうなー」なんてかわいそうな?気持ちで見てたので、落ち込んだりとかはしませんでした😂私もひねくれてたのかな?笑 先輩に向かって失礼ですが、相手にしないことが1番だと思います。もちろん、自分に不備があって教えてくれたりもするのでそういうところは聞いて、あとは返事だけしっかりして、スルーして良いと思います。 自分が潰れてしまうと思うので、そんな人をまじめに相手にしなくて良いと思います! いい意味でひねくれた心をもってみてください😊
回答をもっと見る
私は9月いっぱいで退職し、10月から施設に転職する予定です。 4月から師長とずっと話し合い、6月後半に退職が決まったはずでした(いて欲しいけど、しょうがないね。9月いっぱいまでだから1ヶ月前までには退職届を出してねと言われました。) それで決まったかと思ったら、7月入ってから「上の人からもう少し伸ばせないか施設に聞いて欲しいと言われたけど聞けるかな?」と言われました。一応聞いてみましたが、10月入職は変わらず。私自身も9月まで頑張ろうと思っていたので、それ以上伸びると自分自身も辛いという事を伝えました。 そしたら「今働いているこっちが優先だからそれはちょっとね...他の人で辞める予定だった人も年度末まで伸ばしたよ」と言われました。 私は3ヶ月前までに言えばいいから、言ったし決まったと思ったのにそんな事言われても... 今度上の人と話す予定になりました。 1回決まったと思ったのにこれはおかしいのではと思い他の方の意見が聞きたく投稿しました。 もちろんこの時期に辞めるのはおかしいとは思いますが、私も何回も何回も考えた結果です。 同期に話したら「法律上14日前に言えば辞められる。1回決まったのに引き止めるのはそれはパワハラだよ」と言われました。 14日前は流石にですが、3ヶ月前にしっかり言ったのになんでっていう感じです。
退職辞めたい転職
はる
老健施設
gomnm373
内科, クリニック
はるさんへ 退職についてだいぶ前から話していたのに、ひどいですね。はるさんは間違っていないです。 同期の方が言うように、パワハラだと私も思います。でも他の病院でもそのように退職を引き止められることもよくあるみたいですね。 はるさんが本当に辞めたいのであれば、最後までもともと退職する時期で貫き通した方が良いと思います。全く悪いことをしていないので、そこは自信を持って伝えましょう。 師長や上の人がとやかく言うとは思いますが、負けないでください! はるさんは正しいですよ^^
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース