退職までの出勤について

aico

急性期, 病棟

新人1年目看護師です。 ご覧いただき、ありがとうございます。 新人を総括?まとめて見て下さってる、プリセプターより上の上司(Aさん)は、私の事を毛嫌いし、常に視界にも入っておらず無視。質問すると、そんなことも分からないのかと言われます。 何か処置(ルートや採血など)を行っているときは、次に必要な物品などを先読みし、用意したり準備すると、私のやり方があるから触るな。と凄い形相でお叱りをうけます。他の看護師には新人やのに気が利く、助かる!と感謝されることはありますが、怒るのはAさんぐらいです。 また、「あなたはそう言う傾向があるよね、なおしたら?本当にあなたのことは何一つ信用出来ない。どーせあなたの失敗やと思った。記憶力悪いんやから今すぐメモして。迷惑やねん。」などの心無い言葉や、電池の袋を開封してないだけで、私がせなあかんの?普通気きかせて空けとくやろ。と書ききれないぐらい罵倒されます。普段触らないでとご指導を頂くのでしませんでした。と返答すると、はいまた言い訳、反論せんと黙られへんの?と意見することを嫌います。そして意見せず黙った場合は、口ないん?喋られへんの?と言い、喋るとハイ出た言い訳~と。 以前Aさんに「分からんことは些細なことでも聞いて。知らんまま業務を進めんといて。責任感ないの?」と指導を受けた経験から、不明な事柄について質問すると逆に質問され、自分なりの考えを話すと鼻で笑われ最終的には自分で調べてと注意をうけます。それからは一切質問せず、自分で調べて不明なことは解決するようになりました。しかし、他の新人には丁寧に説明しています。。 そんな日々が続き、ストレスが溜まり、プリセプターに相談するもあんたが悪いんやろと鼻で笑われる始末。プリセプターも同じような方で、毎日ダメなところのみ指摘され、褒められたこともなく耐える毎日でした。指導者にフォローもしてもらえず1人で残業を3~5時間程度しています。こんな事で負けたくないと頑張りましたが、何のために頑張る必要があるのか理解できず、食事が喉を通らなくなり10キロ減、休みの日も休んだ気になれず、この度退職を決意しました。 皆さんに質問したいのはここからです。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 出勤は残り3日ですが、精神的にキツく、本当に行きたくないです。残りの日数を罵倒されにいくのかと考えるだけで動悸や吐き気がしています。 有給もつかっていないため、残りの3日間有給消化で休んでしまってはどうかと考えてる自分がいるのですが、やはり行くべきでしょうか…? 皆さんのご意見を頂きたいです。 また、休む場合はどういった理由で休むと伝えるべきなのか悩んでいます。。

2022/08/25

19件の回答

回答する

あなたは心身ともに疲弊しています。 休んでください。 そしてただのパワハラを嘆くだけでなく、一家、誰に、何を、どうされたか、言われたかをメモに取るとか録音するとか、証拠を残して、病院内にハランスメント相談窓口があれば相談する。 そこが役に立たないようならば、労働基準監督署に相談にいく。 そうして、職場のハランスメントを明らかにし、補償してもらう権利がありますよ。 多くの場合泣き寝入りをするのですが、いつまで経っても看護の世界の闇は晴れません。

2022/08/25

質問主

回答ありがとうございますm(_ _)m 休んでいいと言っていただけるだけで、凄く気持ちが穏やかになります。ありがとうございます。 休む場合、体調不良と言ったらまた責任感がないとか、自己管理ができていないと言われそうで複雑な心境です… 携帯を身につけることが難しい科で働いているため、何月何日何を言われたとメモをとったりしています。しかし結局は弁護士じゃないと対応できないと聞いたのですが、そんなこともないのでしょうか😖?

2022/08/25

aicoさん 文章を読んで、驚きました、、。 aicoさんにとっては、とても長い3日間に感じると思います。ですがどうかお願いです、行かないで。私の心のためにも行かないでほしいです。 長い長い今の時間も、絶対に過ぎる時がきます。病院からちゃんと離れられた瞬間も絶対にきます。ですがどうか、その後落ち込むことがないように過ごしてほしいと強く思います😣 私も同じ新人看護師1年目です。 こんなに最低な上司がいて、4月から今日まで、本当に本当に、よく頑張りましたね😭 上から目線に聞こえてしまったら、すみません。私は先輩を気遣うこともできず、まともに業務ができないことに悩んでいるので、そんな理不尽な環境下で毎日すごく頑張って成長したaicoさんの姿がかっこよくて、尊敬でしかないです。ただ、aicoさんの今の精神面がとても心配です。辞める決意ができて、本当に良かったのですが、今の動悸や吐き気がこれから悪くならないか、今後の生活に影響してしまうのではないかと、とてつもなく心配です。aicoさんは何一つ悪いことをしていなく、たたただ毎日をひたむきに頑張っていたのに、そんな思いを踏みにじりる人たちは最低です。どんな良い面があったとしても、人として終わっています。そんな人がプリセプター、上司になっていることが私は許せません。そんな人は絶対これから先も幸せになれないと思っています。まず看護師辞めてほしいと強く思います。1年目で知識も技術も何ひとつない私ですが、そんな人たちよりも看護師としての肝が勝っていると思います。まず比べる必要もないくらい、そんな人たちのことは一旦忘れてほしいです。 こんなに頑張り屋のaicoさんを手放すことになった病院側はバカだと思います。文章を読んで珍しく今感情的になっていて、口が悪くなってしまっています。嫌な思いをさせてしまっていたら、本当にすみません🙇‍♂️ 貴方にはもっと輝ける場所が多くあると思います!今の職場で本当によく頑張った自分を沢山褒めて、労わってほしいです。 怒りと悲しみ、悔しさで胸がいっぱいになって涙が止まらない日も多くあると思いますが、その姿の自分も好きになってほしいです!だってこんな若くで、同世代が経験するはずもない環境下で強く、毎日毎日を必死に頑張ったのですから☺️🌟 許せない人のことを考えて、悲しくなる自分の心がかわいそうです。考えたくもないのに、考えてしまうと思いますが、できるだけ意識的に今そばにいてくれる家族・友達とか大切な人たちのことを考えて、ズタズタになった心を温めてあげて、工事みたいに、時間をかけてでもしっかり修復できるまで休んでほしいと強く思います☺️ けれど何もしない日々を送っていると、どんどん落ち込んでしまうことが予想されるので、とにかく自分の好きなことをしてほしいです😆!難しいことは考えないで、物事をシンプルに、やっと呪縛から解き放たれたんだー!と思って、自然や動物、自分が癒されるなにかに触れてほしいです☺️🌈 少し、個人的な話なのですが、昨年1つ上の姉が2ヶ月で病棟を辞めて、最初は次の就職へと奮闘していたのですが辞めて3ヶ月経過した頃、うつ病になりました。一時期は自殺念慮もあり、家族みんな混乱しては常に誰かがついていないといけない状況で私は、どうしてもっとはやく姉の心の限界に気づいて対処できなかったんだろうと後悔する毎日でした。 ですがその時、家族と2-3人のお友達にすごくすごく助けられて私が元気になり、姉も今はパン屋さんとデイサービスで勤務していて、やりがいをもって楽しく過ごせている今があります!😆🌟 普段頑張り屋で、強い人こそ、落ち込んだときの悲しみは人以上だと思っています。 今は姉が元気でなによりなのですが、あと少しでも気づく時が遅かったら、心の闇が深く深く落ち込んでしまった人たちが今も多くいる現状に、どうしたらいいのだろうという苦悩と怖さを感じます。 ごめんなさい!話が長くなってしまいましたが、1つにまとめるとしたら、私はaicoさんが心配でなりません。どうか、私もaicoさんの味方の1人であることを忘れないでほしいです!aicoさんのこれからは絶対絶対ぜったいに!!明るい未来がやってきます😆🌟 今はとても苦しい時期かもしれないのですが、これは今だけだと思って、ちょっと回復したらなにしようかなって楽しく前向きに考えてほしいです😆 暗く考えてしまう時はまだ復活していない自分かもしれないので、どうか自分にだけは優しく、自分を1番に、大切に大切に想って過ごしてほしいと思います☺️💕 頑張った人、ありえないくらい落ち込むところまでいった人は、絶対にもっと強くなります!現に、私の姉が強くて、人ってこんなに変わるんだな〜ってびっくりしてます😆 自分の好きな人と好きなことをして、周りの人と比べて焦らず、とにかくゆっくりゆっくり、人生は長いのですから、今はたくさん休んでくださいね☺️💕 aicoさんのことを心から、応援しています! 辞めることを決意した今でも、ずっとずーーっと頑張っている自分を忘れないで、家事・誰かと遊んだこととかも何事も全部全部褒めてあげて!自分が大好きに想ってほしいと思います😚💕 長々と長文、失礼しました💦💦 ここまで読んでいただき、ありがとうございます🙇‍♂️

2022/08/26

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

職場・人間関係

群れずに静かな人、みんなはどう思いますか? 中途できて半年になります。みんな優しいですし、同世代もおおいです。だけど、何となく休憩時間は部署の人と話すのが疲れるというのと、口は災いの元というから下手なことを言っていじめとか派閥とか巻き込まれたくないのと、まだ一応中途といっても1年目だから距離詰めてグイグイ来る人と思われたくないという理由から、テーブルが並列の会議室みたいなところで休憩取って、みんなが雑談してる狭いスタッフルームで休憩していません。 仕事では普通に笑顔でやり取りもしますし、世間話的な会話もします。でも、比較的静かだよねといまれます。私みたいな人、皆さんどう思いますか?嫌いになりますか?仕事は黙々とします。

いじめ中途休憩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

162023/09/25

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私も同じようなタイプです。そんなスタイルで人間関係をやり過ごし、仕事する方が楽に感じます。多分、チームワーク苦手なタイプです。 だから、訪看の方が合ってるかな。って思ったりします。

回答をもっと見る

新人看護師

循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。

1年目メンタル勉強

まほうちゃん

循環器科, 新人ナース

32025/09/09

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

新人看護師

新卒社会人看護師です。 現在35歳 2児の母。夫も子供達も第3子を望んでます。 まだ入職して4ヶ月。 嫌いな先輩のおかげでその人とシフト被るの憂鬱です。 このまま妊娠もありだなと思うようになり、2年目の後半から妊活を考えてましたが1年前倒しになってもいいかなと考えてます。 そこまでキャリアも考えおらず、ゆくゆくはクリニックもしくは在宅で家庭と両立した働き方を考えてます。 本来妊娠のベストは何年目のどのくらいの時期でしょうか。 私の人生なので、職場のことは考えなくて良いと夫は言います。世間はそんなもんだ。これからなのに今妊娠かいって思うけど、子供を望んで、産むことに誰も文句は言わないと夫も言ってくれますが、気が引ける気持ちもあり、悩みます。 年末くらいに妊活して、2年目なりたてで妊娠しましたなど、嫌がられますか? 夫は嫌われようがなんだろうが関係ないと言いますが…

産休育休妊娠

まめ

新人ナース, 神経内科

32025/07/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

子供産めるのは期間限定なので、サクッと考えずにいきましょう!

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

プリセプターやリーダー業務など、責任のある立場になるとプレッシャーを感じます。 ミスが許されない環境で、緊張をうまくコントロールする方法はありますか? 自信を持って判断できるようになるために、日頃意識していることを知りたいです。

プリセプターリーダー正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

12025/10/29

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。毎日お疲れ様です! プリセプターやリーダー業務緊張しますよね!でも、絶対に完璧に出来る方はいないと思います。まだ、プリセプターやリーダー業務はじめたばかりだと完璧にやろう、先輩に何か言われるかも💦と思ってしまいますよね。 私が日々意識していたことは、プリセプターであれば、まずは新人さんがどこまで出来て出来ないことは何か把握すること、そしてメンタルサポートが1番大切だと思っていました。 リーダー業務では、業務の落としが無いようにチェックリストを作成し、もし緊急入院がきたら等、起こりそうな事の対応を事前に決めておくと少しは安心して業務に臨めるのでは?と思っています。 長々とすみません。あとは、緊張する時こそ深呼吸!できる!と自分を信じていきましょう。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!

クリニック転職正看護師

ももか

内科, ママナース, 離職中

52025/10/29

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてとみなさんなら どう思われるか教えてください🥲 他のところでも相談していますので 添付画像見てください🙏 普段の外来の仕事は好きだし、 スタッフもすごくいいいので悩んでいます🥲

外来転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

32025/10/29

まどれーぬ

その他の科, クリニック

師長のこと&他の外来に手伝いに行ったときのストレスと、 転職する勇気を天秤にかけたときに いちごさんの中でどちらが勝るかではないでしょうか?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

540票・2025/11/03