大学病院から転職して小さい病院で勤務してるナースマンです。 あるあるだと思いますが、65歳くらいの年配ナースがもう酷くて…ここで吐かせてください。 とにかく、人のやることなすことに文句ばかりケチつけるのに自分は何もしない。例えばその人の担当患者の家族指導があるのを知ってるのに何も用意しない。当日来た看護師が慌てて資料とか用意する。 新しく試みようと病棟会で意見しても、必要ないと一蹴して終わり。聞く耳を持たない。金が絡むと率先してやる。笑 患者さんに対しても呼び捨て、忙しいから後でとか言い訳する。カンファに出たくないからプライマリーだけど他のスタッフに出るようにお願いする。 などなど、看護師の前に人としてどうなの?という人がいます。 一番の年長者で師長さんも看護部長も何も言えないそうです。もうすぐ辞めると思うから〜…と濁されます。 そんなこと他の病院でもあります!? 辞めてもらいたいのですが、毎年働く期間を更新してしまうので、病棟全体としても士気が下がってます。 何か良い対応ないですかね。 ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。 気分を悪くさせたらすみません。
先輩人間関係ストレス
ぼーたろ
救急科, ICU, 大学病院
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
んー、受け持ちもってるんですよね? そして家族指導の資料を準備していないんですよね。 それを受け持ち以外が準備するから、本人もつけあがるんだと思いますよ。 そこは担当が準備すると伝えて、家族指導には口頭や見学でやればいいのにって感じました。 私たちの病棟も似たような人いますが、みんな手助けはしませんよ? 家族指導なら資料がなくても指導方法はいくつもありますし…… そのお局さんが聞く耳持たないなら、みなさんも持たなければいいです笑 チーム医療と言っても、それはみんなが協力して成り立つ関係です。 協力しない人に協力する必要ないですし…… 部長も師長もダメなら労基などに相談されてはどうですか? 患者さんに呼び捨ての時点で、相手から訴えられたら問題になると思うので早めに対処した方がいいかなと💦
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私も人が同じ気持ちです 2次救急で発熱患者が多く、コロナと普通の患者さんを分けて看るのが厳しいです コロナなのにマスクや酸素を外して叫ぶ高齢者もいます 自分が感染するのではないかとドキドキしてます 家族に移したくないし、巻き込みたくないです😢
回答をもっと見る
昔は普通に結婚するつもりだったけど、こんな仕事しながら結婚できる気がしない!! 妊娠したら産休時期よりまえにぜっったい切迫早産になってその前に鬱にもなって険悪になる未来がみえる 看護師って、離婚率高いとかよくきくしそんな気もするけど、いまは3、4組に1組は離婚してるって言うし、看護師、看護師でないにかかわらずそう言う可能性も低くないし… 結婚していったん仕事やめましたっていう人いますか!?
産休妊娠結婚
みお
急性期, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
看護師は離職率高いしシングル率も高い気がします。 私は結婚して転職し、雇用形態をパート社員に変えました。 日勤だけで週4日勤務でした。 正社員だった時の委員会や残業などのストレスから解放され、定時に帰宅して旦那の食事の準備や、休日が多くなり家のデコレーションなど主婦業が楽しかったです。 心に余裕が出来ると、喧嘩も少なくなりました。
回答をもっと見る
こんなことを書くのはほんと…なのですが… 今の新人や2年目、看護学生に至るまで緊張感がない! 自分の部屋ですらどこか他人事、指導をするのがこちらの仕事ではあるけれど…もういい加減つかれるー! ちなみに3年目はまだまとも。 経験を積むと変わってくるかなあとも思うのですが、今のうちに直さないとクセになっちゃうかもしれないし… 新人や学生にはバシッと言いますか??
看護学生新人ストレス
みお
急性期, 病棟
Ameria.C
外科, 大学病院
分かります。緊張感ないですよね。 私はお友達か?という感じで接してくる新人も多いです。 急性期病棟だとなおのこと緊張感欲しいですよね。 基本的は新人や看護学生には厳しく言うことはほとんどしないです。今はそんな世の中ではないので。すぐ辞めるか下手すれば『看護部長訴える!』と逆ギレする新人もいますよ。 先輩が最低限何を教えなきゃいけないかというと、社会人としての振る舞いはもちろんですが、一番は患者さんの命を守ること、です。 なので、患者さんに、不利益が生じることがあれば、そこは厳しく言います。言われた本人がきちんと納得できる言い方でですが。 毎日ガミガミ言ってしまっては育つものも育たなくなって働き手がいなくなるので折を見て急所を突く感じですね。 教育する側がいろいろ気を遣うの、本当に疲れてしまいますよね。適度にストレス発散させて乗りきりましょう!!
回答をもっと見る
4月から入職して、8月になるのに バイタルの正常異常がわかってない、タイムスケジュールが組めない、基礎看護技術は学生以下レベル、、、 インシデントは同じ患者さんで起こしてしまったし、薬や疾患の勉強や検査の流れなどの復習も手をつけないでいる。 同期の子はどんどんできてるのに。 看護師続けて大丈夫か不安で仕方ない、、、 転職した方がマシな気がしてきました。
勉強新人転職
さかな
その他の科, 新人ナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 自分の苦手としていること、克服すべきことを見つめなおして理解することは簡単なようですごく難しいです。 それが出来ているさかなさんはすごいと思います。 自分の悪いところに目を背けたくなってしまうのが人間の本能ですからね。 インシデントを起こしてしまって、あーあまたか。で終わるのではなく、そこからどう挽回できるかがポイントだと思います。 人と比べる前に、せっかく頑張って看護師になれたんですもの。 少しずつで良いので振り返り勉強していきましょうね。 看護師は日々勉強ですよ。 一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護師がコロナや濃厚接触者になり 今日急遽夜勤に。今日はコロナワクチン打つ日でもあったから ワクチン打って夜勤しないといけない。😞 そして夜勤明けは4日勤休4日勤
2年目辞めたい夜勤
にっくねーむ
新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 エグいシフトですね。 副反応出る可能性もありますし、そのまま夜勤+4日勤は…リスキーですね…
回答をもっと見る
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 基本的には手書きだと思うのですが、 パソコンうちで失礼に当たらないかどうかが心配ですね。 相手先にパソコン入力で良いか事前に確認してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
新人看護師です。 今の時期に病んでしまっている新人さんは、本気で退職・病棟異動・看護ではない道へ行こうか悩んでると思うんです。 転職サイトに登録して、『辞める準備は整っている!』と覚悟決めてる人も多いと思うんです。 私もその1人でした。本当に本当にお疲れ様です。 頑張ってると思います。辛いですよね。私の病棟は、慣れない業務に、ぎこちない人間関係、新人いじめに耐え、雰囲気の悪い職場で詰められ、怒られ、放置され…。 朝、病棟へ行くと夜勤帯と日勤帯の一部メンバーで新人の悪口を堂々とナースステーションで話され萎縮してしまうばかり。 なんで看護師やってんだっけ…私向いてないわ…と思ってしまっていますよね。超分かります。 私ももう限界で、来るとこまで来てた人です。 ですが、家族・友達・彼氏・占い(やってみたかったんです笑💦)・SNS…いろんな所で相談させてもらい、意見をもらい、慰められました😂 それから気づいたことは、いくら慰めてもらっても、アドバイスをもらっても、辛くて苦しい思いからは抜けられなかったんです。自分の心の壁にぶちあたって、何が正しいのか間違いなのか分かりませんでした。この状態のまま1日が過ぎ、また1日が過ぎ…行きたくない病棟へ泣きながら行く日が続きました。やりがいも、向上心もなく、ただただストレスでしかありませんでした。 現段階でこの状態で悩まされている方へ。 そのままの環境で耐えるか、環境を変えて心機一転するかは自分次第です。自分次第でどうにでもなります。 耐えるとすれば、1日1日少しずつ成長していきます。 この1年目を乗り切って2年目にもなれば、見違えるほどの成長を果たすと思います。 心機一転、環境を変えるとすれば、また新しいメンバーと業務に出会えます。初めはまた1から覚えなければいけないので大変かもしれませんが、しっかり職場を見極めることで前よりも心が軽く、自分らしく仕事ができると思います。 私は、師長さんと面談を2回程行い、状況が変わらなかったので、病院の看護部長・副看護部長さんの所へ行き病棟異動を直接申し出ました。見事に次日から異動開始となり、切迫感のない穏やかな環境で自分らしく仕事ができています。 病棟異動でも、転職でもどちらでも構いません。 お休みを貰うこともいいと思います。 いくらでも働ける場所はあります。 視野を広げて、少しの勇気を持って行動してみて下さい。 自分自身で決めた道なら、それが正解なんです。 逃げ道でも何でもありません。むしろ前進していると教えていただきました。 無理は禁物です。自分の体調第一優先で! 本当に頑張ってるんです。お疲れ様です。 これまでの自分を沢山褒めて、抱きしめてあげて下さい。 応援しています! ※あくまで私個人の意見です。もし、少しでも病んでしまっている方がこの記事を読んで心が少しでも軽くなっていただけたら幸いです☀️
新人転職ストレス
M
外科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。お疲れ様です。 新人看護師ということは今7月ですので、まだナースとして働いて3ヶ月ですよね...? 勿論自分の体調第一優先なのは同意するのですが 初めて病棟で働いてまだ3ヶ月で、師長さんと(辞めると決意してから)二度も面談をして、しかも既に辞めて違う病棟で働かれて有意義に感じているとなると 最初の病棟がどんだけ合わない環境だっただろうと勘繰ってしまいます。。。 まぁでも3ヶ月で自分に適した病棟が見つかってよかったですね。勇気は大事ですよね。 私も、病む前の行動が一番大事だと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目、同じ病棟には同期は1人しか居ません。 ある日、急に同期の対応が素っ気なく感じました。それ以来、同期に話しかけるのが怖かったり謙ったり、先輩と同期が話してるのを見ると自分の悪口を言われているのではないかと気にしてしまいます。 実際に悪口を言われたのを聞いた訳でもありません。 色々なことが重なって精神的に辛くなり、仕事を辞めたくなったため師長に同期問題も含め相談しました。 同期も精神的に辛くなったそうで私の1週間前に師長に話をしているそうです。 師長には「あなたたち本当に似すぎ!〇〇さん(同期)も△△さん(私)と全く同じこと言ってた!」と、言われました。正直自分は同期に対してベタベタしていたので素っ気なかったりそう感じさせたりする対応はしていなかったと思っていたのでビックリしました。同期が師長に話をした際には、私と同期が職場で話し過ぎという注意を受けたそうです。 それで素っ気ないのかな、とも思うようにはしてましたが、そういう注意喚起を受けたにも関わらず先輩とは凄い大声で話したり笑ったりしてて、どうして私にはそれが無くなったのか、やっぱり嫌われたのか、と考えてしまいます。 LINEで素っ気なく感じちゃうんだよね、と伝えた際には、え!そう思わせてごめんね!師長に言われて距離置いてた、と言われその後既読無視されてLINEが終わっています。 怖くて今までみたいに話せません。研修とかも同じのを受けているので物凄く憂鬱です。 どうしたら良いでしょうか? 職場は職場、と割り切りたかったのですがLINEも既読無視されたのでプライベートももう何も無いんだなと思い、非常にショックです
転職ストレス正看護師
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
Myla
外科, 病棟
同期だとどうしても仕事中に仕事の話をしていても、友達感覚という風に師長や先輩からみられていたのかもしれません。同期の方は師長から注意を受けた事であえて、のんさんと距離を置くようにしているのだと思います。なぜなら先輩や師長を恐れてるから。既読スルーもそういう意味なのかな、と思います。気にするなというのは難しいかもしれませんが、少しのんさんも同期と距離を置いて、年の近い先輩と接してみたりはしてはどうでしょうか。それでも、やっぱりしんどいのであれば、部署異動や退職もありだと思います。 この仕事は人間関係、本当に色々あると思いますが、少しでものんさんの力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
病院の運営によりにけりだと思うのですが、以前勤めていた病院(療養型)は慢性期終末期でも、少人数の看護職員配置でも、ゆっくり時間が流れていました。 今は違う病院の慢性期終末期病棟で働いているのですが、人手不足のせいか、受け持ち制のせいか、慌ただしく働いており気忙しい気持ちで、毎日疲れた……と燃えつき症候群なりそうです。 慢性期、終末期病棟の魅力はなんだと思いますか? 働いていらっしゃる看護師さんの方々に アドバイス頂けたらと思います。
辞めたいメンタルストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
消化器内科病棟で慢性期、終末期を看てました。その後色々な科も経験しましたが、私は1番また働きたい科は慢性期です。 総合病院だったので忙しなく働いていましたが、最期の瞬間に少しでも関わることができるというのが魅力だと思っていました。 看護師さんがいてくれて良かった、出会えて良かった。と患者さんに言われたことがあったのですが、その言葉を励みに働いていました。辛い時に自分が少しでも役に立てた、自分の手の温もりで少しだけでも癒せた…そんな小さなことをモチベーションにしてましたよ。 このご時世だと特に患者さんにとったら頼るところは看護師だと思います。 なんだかんだいって自分の人生は幸せだった!と思ってもらえれば看護師冥利につきますよね。
回答をもっと見る
私、同期より遅れてる だって、夜勤少ないし、夜勤の受け持ちも少ないし
メンタル新人ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ぴえん
急性期, 新人ナース
私もそうです。 同期の方が夜勤入り早くて、何もかも新しいこと教えてもらうのは同期が先です。 先輩の話し方とかから、あーー私遅れてるんだなって毎日感じます。 辛いですよね。それが一番メンタルやられてます。 頑張ってるのに努力が足りないみたいな毎日劣等感です。
回答をもっと見る
コロナ感染し、自宅待機しています。 10日以上待機しなければならず、働けないのでお金が辛いです。 傷病手当てか労災保険がもらえるか不安です。 休みの日は仕事柄自粛していたので、おそらく仕事関係での感染が高いのですが、対応になるのでしょうか? 詳しい方教えていただきたいです。
感染管理ストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
病院で、クラスターでたときは労災が降りたよって同僚が言っていた気がします ただ、病院がそれを否定すると使えないと思うので、一度上司か事務に確認してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
転職して半年経過しましたが、師長からのパワハラ、モラハラに対し疲れてきました。他スタッフがいるのにステーションで大きな声で叱責する、チクチクと他スタッフの悪口をいう、「だからダメなのよ」と言う(こちらは私ではなく他スタッフが言われた事です)、お気に入りの人には言わないのに特定のスタッフに厳しく言う、などです。他スタッフも知っていて、皆もう疲れているようです。師長の上は医師になってしまうため、私たちは相談する場がありません。師長を移動させるとかよりも、転職したいという思いが強いです。 看護師4年目ですが、 ・1回目の転職が半年しか経過していない ・転職2回目でも雇ってくれる病院はありますか?
師長辞めたい転職
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
実質、師長がトップみたいな部署だと想像出来ます。 その下で働く事、ほんとに心身共に大変だと思います。 師長を変えることは出来なそうなので、なるべく目を付けられないように転職まで過ごせると良いですね。 転職は何回しても問題ないです。大規模病院など狙わなければ、どこも看護師が欲しいので、働きやすい施設が見つかるまで転職して問題ないと思います。 ただ、紹介会社を通すと病院は多額の費用を紹介会社に払うので、転職回数が多かったり、在籍期間が短い場合は不採用になることもある可能性があります。 働きたい施設のホームページなどの求人欄から応募した方が印象は良いと思います。 私は若かった頃、転々と転職しました。3ヶ月とか、1年とか。理由を聞かれたとこはあまりなかったです。
回答をもっと見る
今年から転職したのですが、人数不足なのか毎月普通に夜勤9回がシフトで組まれています。 基本的に夜勤回数は月8回と法律?で決められていると思っていたのですが… 以前の病院はどうしても9回になる時はシフトを組む時点で声かけがあり、翌月の夜勤を減らす等、帳尻合わせをしてくれていたので余計に現状の夜勤回数が納得いきません。 皆さんの勤めている職場は夜勤回数どうでしょうか?
シフト夜勤ストレス
サキ
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 月の夜勤回数の上限等は今のところ 労働基準法では規制は無いと思います。 変速労働時間制に則った場合、 夜勤専従看護師の月の夜勤上限は 9回まで、とかならあったと思います。 たぶん看護協会のガイドラインに 3交代制勤務は月8回以内を基本とし、 みたいな事が書いてあっただけだと思います。 私は老健勤務ですが、人手不足でも 看護師の夜勤は月5回までしか いれられないと本部から言われています。 看護師の時給と手当が高いので あまり入れたくないそうです。 その代わりに介護士さんは多いときで 7回夜勤に入っています。
回答をもっと見る
責任の多い仕事が増えてくるからどんどん仕事が怖くなってくる。 責任を負いたくない……って気持ちが膨れ上がって急に仕事辞めたくなってくる😢今の自分が転職なんてしたところで次の職場も続かないことはわかってるけど、今の職場にずっと居ていいのか不安になってくる。
新人ストレス正看護師
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
まさお
その他の科, 介護施設
技術の高い人でしょう。 来世という言葉が出て来ます。仏教用語に(地獄これ一定我が住まいなり) 苦しい所が一番安心であるという意味です。 今をひとつひとつ大事していけば良いと思います。 ある看護師さんの唄 【歩むからあなたのそばにほとけより常に守りし教えは見えし】
回答をもっと見る
社会人経験者新人でもクリニックに転職できますか? 実際された方、どのような手順でしましたか?転職サポートなど使いましたか?
1年目新人転職
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
はじめまして😊そのクリニックが求めるものにもよると思いますが、私が勤めているところでは採血やルート確保ができることが必須条件で、経験年数は問われません^^ただ実際に働いているスタッフはある程度病棟経験を積んだスタッフばかりなのは事実です。
回答をもっと見る
元々勉強が好きな方で、できるようになることが楽しかったです。しかし、大学に入学してから、勉強の仕方がわからなくなり、勉強の楽しさも減少傾向に。 患者さんが安心して生活できるよう、小さな急変に気づいて臨機応変に対応できるような看護師になりたいと思っていました。しかし、勉強も上手く思うように手を付けられず、頑張りたくても頑張れない毎日。留年の危機だって目の前です。これってもう向いてないのでしょうか?
辞めたい勉強ストレス
May
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護ではなかったのかもと気付けたから良かったのかも!勉強好きなら、今から医者目指してください!
回答をもっと見る
御礼奉公で勤めている職場を来年の3月末に辞めたいと思っています。 私は今年3年目になり、来年の3月で御礼奉公が終了する予定です。 現在病棟で勤務していますが、主に退職したいと思っている理由としては、 病棟の業務内容や患者に興味がない、夜勤が体質的に合わず体がしんどい(師長に報告済み)、命を預かる・リーダー業務など責任が重く精神的にも辛いといった理由です。また、次の職場は元々興味のあった美容の道に進みたいと思っており、県外の美容皮膚科をいくつか調べているところです。 しかし、病棟内での人手不足や同時期に辞めたいと思っているスタッフが病棟内に数人いるため、引き止めに合わないか、ちゃんと辞められるのか不安で仕方ないです…。 過去に先輩が何度も引き留めにあっているところを見たり聞いているので、どういった理由で上司(師長や部長)に退職を伝えたらいいかアドバイス頂きたいです。 同じ様な理由で退職経験された方や、引き留めにあった際どうしたかなど経験された方、教えてほしいです( ; ; )
辞めたい人間関係転職
めめ
整形外科, 病棟, クリニック, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私も3年目まで大学病院にいて、辞めるとき引き止めはありました。 経験も浅いのに今辞めてどうするんだ、看護師として使い物にならないままになる、今後のキャリアを考えると続けるべきだ等さんざん言われました。 他にやりたいことがあるので辞めます、と言い続け、何度か面談ありましたが辞められましたよ。 同じ年に8人くらい辞めました。笑
回答をもっと見る
休み中に連絡が入り、コロナで休むスタッフが出たので深夜をして欲しいと言われました。お互いさまだし仕方ない事とわかりますが、休み中の電話も深夜も嫌でたまりません。休み深夜深夜になってしまったのもストレスです。でも断れません。皆さんの病棟でもこういう事よくありますか?ただでさえスタッフ少なくて業務が忙しいのに、不満ばかりになってしまいます。
辞めたいストレス病棟
とし
内科, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 大学病院
あります、あります!すごいありました。私なんて頼みやすかったようで勤務変更でこんな勤務したことありますよ。 4日勤・深・休・深・深・準・準・休・深・深 4日勤目で18時に帰宅してその日の深夜で出て、1つ休んで深深準準で、準夜明けが入りの休みになりました。 2人分の勤務変更で4日勤後の深夜と準夜明けの深夜をもらった形です。 さすがに病みました。
回答をもっと見る
夜勤から帰って来たのですが、やり残したことないか、あれで判断合っていたか、あれこれ考えて寝られません。 準夜始めにイベントがあり、その後その方の全身状態がやや不安定で経過していました。その都度先輩や先生に報告・相談しながら、自分なりには色々考えて動いたつもりです。他の受け持ちの患者さんも手がかかり、記録・片付けなどもあり休憩とれずバタバタしていました。 深夜帯勤務の人に、申し送り時色々突っ込まれてしまい、落ち込んでいます。帰って来た後も寝付けません。 皆さんこんなことありませんか?そんな時どうしますか?
夜勤先輩メンタル
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゴンガンハム
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな時よく若い頃とか忙しい時はあります。 でも、結局考えてもどうしようもないので次同じことしないように気をつけようとと思って過ごさないと長い看護師人生、自分が疲れてしまうのでほどほどに。 私はその時はリフレッシュ出来るものでして寝てました
回答をもっと見る
今年で9年目の准看護師です。精神科内科混合の慢性期、終末期病棟に勤務しています。入職し半年経ちます。看護業務に対してのモチベーションが上がらない、維持できず、看護師の仕事自体から離れようと思い、来年から以前取得したケアマネジャーをやろうと思いました。 病院は慢性的な人手不足で、今勤めている病棟で7月で職員が1人退職しました。今の病院では、退職の意向は2か月前予告が通令のようですが、人手もいないし、求人も集まらないし、早めに言った方がいいと思い、どのタイミングで言うべきか、少し悩んでいます。
メンタル転職ストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
退職を伝えるのは早ければ早いほどいいのかなと思います。 私は10月に退職したい旨を4月には伝えていたので…! そこまではしっかりと働けばスムーズに退職できると思いますよ。 応援しています!
回答をもっと見る
ICU新人看護師です。 効率の良さや仕事が遅いのは新人だから仕方ない→丁寧に観察やアセスメントをしてねと先輩に言われますが、 丁寧にアセスメントするのが難しいなぁと感じてしまいます。 そしてそれができないので、私が担当した患者さんがかわいそうに思えてきます。 アセスメントや報告をうまくする方法ありますか?
新人ストレス正看護師
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
アセスメントをするためには知識をつけて、そしてそれをどう使うのかを学ぶしかない。 一番良い方法はまずはベーシックなものを勉強→先輩やドクターにどう考えるか聞いてみる!が良いと思います。アセスメントも必ずしも正解があるわけではないことが多々あります。絶対にこれが正解なんて決め付けてはダメ。一つの事象に対して、医者や看護師の価値観や捉え方次第で様々なアプローチがあります✨色んな考え方や知識を吸収して、引き出しを増やすことが大事かと思いますよ✨👌
回答をもっと見る
いつもはシリンジで24時間投与しているキシロカインを1時間で投与してしまいました 長期休み明けで休んだ分挽回しなければという気負いと完全な確認不足です 今のところ患者様に体調不良はみられませんが、不安で食事も通らず眠れません 皆で一斉にカクテルして、私が患者全員分の点滴をまわりました ただ、私がその患者のカクテルをしたかの記憶が曖昧であり、 ありのままを伝えたところ、私以外のスタッフが間違えてカクテルした可能性があるから注意喚起が必要となり、スタッフを巻き込んでしまったことも胃が痛くなります 40歳の中堅看護師にもかかわらず情けなさと、申し訳なさで逃げたくなります 吐き出したくてこちらに吐かせていただきました
点滴メンタルストレス
40ババ
大学病院, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
第一にするべき事はありのままに報告することです。 次の処置が行えます。 どういつの患者様であるかという点も大切でしょう。 量については間違いは無さそうです。 同一の患者様、同一の量だけども時間を間違えた。 体調を観察されると良いと思います。 ある看護師さんの唄 【痛み止め無くてはならぬ薬ともやり直せしは間近なりつつ】
回答をもっと見る
わたしは訪問看護2年目ですが、一日多くて60分4件90分1件計5件だったり、60分と30分が混ざった6件などがベースです。大変です😅笑💦 皆さんところはどんな感じですか?
記録訪問看護ママナース
ree
救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れ様です。 私も訪問看護2年目です。 私はパート勤務ですが、5時間で4件です。1件60分~90分なので、同じく大変です😅 常勤はだいたい5~6件回られてますよ。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
新卒一年目です。Hcuに配属です。 独り立ちの時期ですが、本当に患者さんをみれるのか、急変対応できるのかとても不安でプレッシャーを感じてます。 先生にも報告ができておらず注意され、技術もままならないです。 最近仕事へ行くのが不安でこわいです。 みなさんはどのように対応してましたか?
急変1年目メンタル
チョコボール
急性期, 新人ナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。大丈夫です。一人で看護をしないようになんでも相談しましょう。新人さんはなんでも聞いて良いのです。疑問に思う事が大事です。
回答をもっと見る
私は契約職員として新卒で今の病院に就職しました。 契約と知ったのは入職後です。判子を押して明日までに提出するように言われた書類に書いてありました。 先輩と話してる時に、同期4人の中で私だけ契約職員になってる話になりました。 附属の看護学校から就職した人はいろんな情報が入りやすくてそれで有期雇用になる人が多いみたいって言ってました。 今後の勤務態度とかで契約更新の時に正職員になることもあるそうですが、正直不安です。 自分がどう評価されているのかわからないからです。 正職員で雇ってもらった同期3人に妬みも感じてます。
同期入職1年目
ネコ
透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ネコさん、はじめまして。 正社員だと思ったのに契約社員だった。 契約書を見て気づいたら署名捺印する前に説明を求め、正社員希望だと思うはっきりいうべきでしたね。 他の正社員入社した人を妬むのは何故ですか。 他人を妬むより病院の説明を聞き、納得できなければ別の病院に移るのもありです。
回答をもっと見る
参考にさせていただきたいです。 みなさんは、看護学生の最終学年の夏休みに、国試の問題集を何周しましたか? また、1日何問といていましたか? 学習計画を立てているのですか、問題集の必須を1日48問解くのを10日+残りの30日で一般状況を1日70問解くと言う目標です。 この目標は無謀でしょうか?
新人ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
限界新人看護師
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私夏休みはほとんど何もせず、12月から問題集をやり始めた遅すぎるタイプでした。 私の場合1度やった問題はこの答えはこれだったよなと思ってしまってちゃんと考えて問題集が解けないので、各問題集1周ずつといてました。 最終的には6冊分+アプリの過去問3年分といて、早いときで1冊を3日で終わらせて、間違えたところの振り返りを2日に分けて行ってました!私は准看も受けていたので准看は2時間だけしかやらなかったです🥺 書いて覚えなきゃ行けないところはノートにまとめ、読んで覚える所は解説を読んで覚えました。あとはレビューブックを活用して、レビューブックに書いて無い解説はレビューに書くなどしてました! (例 尿失禁の種類などは書く。 疾患の症状は覚えるなど) 一日何問解いていたかという質問に対してなのですが私は12月から1日250問といてました! その前は1日10もんやったりやらなかったりです😇😇 1日に何問やると言うより、1冊の問題集を何日で終わらせるのか、その日数でおわらさるには一日何問やればいいのかって言うのを考えてやった方がやりきった感はあると思います!(個人の感想)また、振り返りの日数や時間も含めて考えてた方がいいですよ! 例えばなのですが、QBの必修で1044問あるらしく、私は5日出といたので、1日250問を目標に行っていけば余裕を持って終わるというふうに考えてやってました! 時間を決めて問題を解く練習をしておくと本番焦らないし、自分がどのくらいのペースでと解いてるのかがわかっていいですよ! 国家試験頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
パートナーシップで、常にペアで動いています。 先日私は午前中研修で不在でした。 受け持ちの患者さんが1人午前中に退院され、ペアの先輩が対応してくださいました。午後、研修から戻ると「これ忘れ物あったよ。電話しといたから。気をつけてね」と言われました。口調は優しくて、怒っているというよりは教えてくださっているという感じでしたが、ミスをするのはいつも新人というような考え方に疑問を抱きました。その場で、研修行っていたので、先輩に伝えておきますなど、私ではないことを伝えれればよかったですが、はい。気をつけますと言ってしまった自分に後悔です。言い返す勇気がなかったです。 その場でなんと言えばお互いに気まずくならなかったでしょうか。 先輩はミスしたらやっぱり新人がやったんじゃないかって最初に思うのでしょうか?
1年目人間関係新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
gomnm373
内科, クリニック
あーちゃんさん これは1年目の時にあるあるだな〜って思いました笑 私も自分じゃないのに注意されたりとかよくありました。でも自分だったら1年目なら、気をつけますって答えてると思います笑 2年目以降で先輩とも信頼関係を築けるようになってきたら、しっかり自分ではなく先輩が対応しましたと伝えるとは思います! でも本当に自分がやってないことで注意されるのはモヤモヤしますよね。 気にしないっていうのは難しいとは思うのですが、看護師をしている以上、患者さんや医師、看護師などの関わりでもスルースキルって結構大事だなって思います! 全然アドバイスになってなくて申し訳ありませんが、応援しています!
回答をもっと見る
休職して1ヶ月半。クリニックでも復職の話が出たけど、仕事したい気持ち半分もう少し休んでいたい気持ち半分でどうすればいいか分からない。
休職精神科メンタル
みね
精神科, 病棟
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
心が疲れてるんですね 休んでいたい気持ちがまだ少しでもあるようなら、もう少し休職してみては?と思います 今無理をすると、先々でしんどくなってくると思います ゆっくりとした時間が流れること願っています
回答をもっと見る
新卒で大きな病気に勤め、元々の精神疾患を悪化させ辞めました。その後小さな慢性期病院に勤めましたが(ここまで一年弱の休養期間があります)結局体調の悪化で勤められず、転職サイトを利用し、自宅から無理なく通える範囲で仕事内容も重くないところを選び就活していましたがやはり病気を理由に全て落とされました。 結局契約社員として別の職に就くことになりました。 看護師として働きたいという思いが残ったままの転職になりました。正直、キツイ看護学生を乗り越えやっととった資格を無駄にしたくないという思いもあるのだと思います。でも周りの話を聞いてみたりすると、やっぱり看護師を続けたいと思ってしまいます。 私の判断、間違いでしょうか? 変な質問で申し訳ないです。
退職メンタル転職
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護師という仕事がとても好きなのですね。 私も理由は違えど一度離れてみて看護師に戻りたいと思った身なので気持ちは少しはわかります。 契約社員で別の職で働いてみて気付くこともありますのでまずは採用された職で少し頑張ってみてはいかがでしょうか? 働いてみてもやっぱり看護師!となったらまたその時に考えるんでも遅くないと思いますので…!
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース