妊娠37週でコロナ罹患

2人目妊娠。お腹の張りも1人目の時より早く、予定より早めに産休。 36週検診では、頭も下がってるし後1週間頑張って保たせて!と言われ、ヒヤヒヤした1週間。 正期産に入り、いつでも産まれてOK!ってなったところで、主人が鼻汁・咳・関節痛・咽頭痛あり。 もう、これは明らかにコロナだと感じる症状。そして案の定コロナ陽性。 ホテル療養希望したけど、満室で入室できず。空くまで自宅療養。 発症してすぐに感染対策をし始めたけど、3歳児の世話と主人のケア、そして主人は結構症状が酷く、接触しないのは難しく...。 そもそも発症してから感染対策しても遅い。泣 そして案の定、主人が発症して3日目、私もくしゃみの症状が出て、予定通りのPCR検査をしたら陽性。 保健所は逼迫していて、今後の対応の電話もまだないのでどうしたらよいか不安と、お腹の張りを感じながらも身体に鞭を打ち無理してきた3日間。 外に出たい3歳児を宥め、待てがきかない、消毒作業や家事、やることが多くてトイレに行く暇もなく、少しの腹圧でちょっとだけ失禁...。 惨めになり泣きそうになりながらも、今泣くと張り詰めた気持ちが崩れて何もできなくなりそうで、自分を奮い立たせてました。 さすがに疲れ果ててしまいました...。 でも、もう陽性になったから不思議と気が楽になって。 今はもう、お腹の子が頑張ってまだお腹に留まってくれてたらいいな、無事にお産ができるといいな、と思ってます。 長文つらつらと申し訳ないです。吐き出せるところがなかったから、ここで書かせてもらいました。 もし、コロナ陽性の状態で陣痛が来た場合、やっぱりカイザーなのかな...それより、コロナ対応の病院でお産になるから、それだけは避けたい。(ただでさえ逼迫してるのに、迷惑かけたくない) 今まで気をつけていたのに、情けない。 でも、この感染者数だと、感染しないってことは難しいし、主人のせいでもない。 今は症状が重症化しないことを祈るばかりです。

2022/08/27

4件の回答

回答する

はじめまして! 私とまったく一緒で思わずコメントさせて頂きました! 私も2ヶ月前まで第二子妊娠中でした!上は3歳です。東京に居た時は満員電車にのって通勤していても感染しなかったのに、里帰りしたとたん37wでコロナなりました。笑 実家の母が症状あり、上の子も風邪症状があったので検査することに。私は症状が無かったですが臨月妊婦だし一応したら?とのことでしたら、まさかの私と母が陽性。上の子は陰性。 妊娠後期だと重症化しやすい、早く産まれる可能性を説明うけました。陽性を報告した産院からは今は産気付かないように、産気付いたらカイザーだと言われ、運動はせず家事ぐらいで過ごすように言われ、自宅療養中ベッドでダラダラ…。重症化リスク高いためか保健所からは毎日1回バイタルチェックの連絡あり、産院からは朝昼夜に異常はないかの連絡あり密に対応して頂け不安なく過ごせました。 密室にいて3歳児が移らない訳もなく、3日遅れで上の子も陽性。40度の熱が2日間続きました。隔離期間なので買い物にも行けず、でも40度の熱出した子供が食べれるゼリーやアイス、口当たりのいいもののストックもなく、保健所に確認し、臨月妊婦自家用車を自分で運転しドラッグストアに上の子の食料調達に行ったりしました。私は家族の中でも症状軽症で、辛かったのは上の子が40度出してるときは代わってあげたかったです😖お腹の子は常に胎動を感じてたのであまり心配せず過ごせました。 3歳児ずっと家の中ストレス溜まりますよね?なんならママもすごくストレスフルですよね😭 うちは期間中はビデオ視聴OKにして、日中ずっとAmazonでアンパンマン見せていました。飽きたらお風呂場で水遊びしたり、ベランダで洗濯畳むのをお手伝いしてもらったり、シャボン玉したり、Amazonで粘土調達して遊んだり…里帰りの実家なのでおもちゃも限られた分しかなく、自分も眠たいしで大変でした🥲 隔離明けからスクワットしたり、雑巾がけしたり、階段昇り降りしたり、上の子抱っこしたりしましたが40w過ぎるまで産まれずでしたが、無事に6月出産しました😄 私の時は5月末〜6月だったので、少し感染者数が減っていた時期だったので、今の感染者数だと対応が違うかもしれないですが、境遇が同じ方がいて少しで安心してもらえたらと思いコメントさせて頂きました! 閉鎖空間で3歳児みるの本当に本当に大変ですよね🥲お互いストレスフルでイライラ😫 隔離明けたら美味しいもの食べまくって出産に臨んでください^ ^ 長々と失礼しました!

2022/08/27

はじめまして、そして全く境遇が一緒の方がいらっしゃるとは...!!! 驚いたとともに、色々話が聞けれて嬉しかったです!泣 保健所は逼迫しているようで朝になっても連絡がなく、主人が本日からホテル療養予定だったのですが、私も陽性になったので自宅療養に切り替えるため、こちらから連絡しました。 やはり忙しいようで、mito_mamaさんのように親切な説明がなかったので、こちらから色々と質問しました。 かかりつけの産科にも連絡しましたが、受付が対応してるためか、「じゃあ隔離後の予約を入れましょう...」という淡々と事務作業だけ行われたので、もし産気付いたときの対応はどうするべきかこちらから聞いた感じです。汗 私もなぜか軽症でくしゃみと鼻汁だけで、主人もあれだけ酷かったのに、今日は動けるようで一緒に家事をやってもらってます! 負担も減り、一安心です。 子どもは咳とくしゃみがあるだけで、発熱なく、元気いっぱいすぎて驚きです。笑 このまま経過できるといいのですが...。 食糧も主人が陽性になってすぐ、義母に調達してもらい、子供のおやつもたくさんで今のところ大丈夫そうです。 まさかこんなに同じ境遇で、とても参考になる体験談を聞かせてもらえるとは思ってなかったので、本当にありがとうございます!!泣 私も頑張って隔離期間まで産気付かないように安静にします!笑 本当にありがとうございました。気持ちがすごく楽になりました!!

2022/08/27

こんにちは。 あまりにもおつらい状況ですね… 今は症状はどうですか? 保健所からの連絡がない上に妊娠後期となると心配ですよね? 私の勤務する保健所は妊婦さんには必ず連絡を入れていますが、どうしても自治体によってそこのあたりの対応の差がでてしまっているのですよね。 発生届も高齢者以外は基礎疾患の有無が書かれない(高齢者でも書かれていない事あったり…😅)事も多く、フォローアップセンターからの相談連絡票で妊娠が発覚したケースも何例か経験しています。 届出の内容が簡略化OKになったのはいいのですが、結局のところ保健所がリスクを把握しきれずに、調査が後手後手なのは否めない事実です。 とりあえず無事に重症化する事なく、療養明けてからのお産になりますように。 コロナ陽性の妊婦さんは、陣発したら帝王切開とする医療機関がほとんどです。 経産婦であろうと、長時間の出産に耐えうる体力が保証できませんし、フルPPEで対応できるスタッフも限られており、ママと赤ちゃん双方へのリスクを踏まえると、経膣分娩は厳しいのが現状です。 呼吸器の感染症ですので、どうしても肺の機能が落ちる事を考えると、新生児仮死にもなりかねないです。 赤ちゃんへの垂直感染のリスクも当然あります。 出産に伴う様々なリスク回避のためにもやはり帝切は避けられない可能性があります。 迷惑かけたくないお気持ちは大変良くわかりますが、そこは諦める(ちょっと言葉が悪いですが)くらいの気持ちでいて下さいね。 誰が悪い訳でもなく、これだけ感染者が多く、しかも家庭内で1人陽性になるとほぼほぼ家族内全員に拡がりますから、自分を責め過ぎずに、産まれてくる赤ちゃんを待ち焦がれながら、逆にどーんとこい!くらいの気持ちでいて下さいね。 お大事になさって下さい🍀✨ 元気な赤ちゃんが産まれますように👶

2022/08/28

お心遣い、ありがとうございます。泣 症状は、昨日が1番辛く、強い全身倦怠感、関節痛というより全身の筋肉痛、頭痛、鼻汁でした。 熱も上がりましたが、上がっても微熱で、主人と比べると軽症だなという感じです。 今日は昼から初めて咳痰症状が出ていますが、酷くはなく、咽頭痛もなしです! 持病に喘息があり、レルベア200を吸入していたのもあるのか、呼吸器症状がかなり軽いようです。 あと、舌に口内炎ができました。笑 今日から主人がだいぶ体調が良くなったようで、家事はバトンタッチしてもらい、3歳児の息子の世話もお願いしています。 風邪引いた時用の漢方が数種類あったので、それをずっと飲んで凌いでいる状態です。 保健所からの連絡は、翌日の夕方にありました!遅くなってしまった謝罪も受け、陣痛が来た時の対応がどうなるのか詳しく説明して頂きました! 昨晩は強めの前駆陣痛が来ていて、焦りましたが、「まだ出てきたらダメだからね〜」と何度もお腹の子に話しかけています。 主人も回復に向かってますので、なるべく療養期間中は無理しないように、安静にして陣痛が誘発されないように過ごそうと思います! 現在の現場の状況を詳しく知れてよかったです!! ありがとうございます!!

2022/08/28

回答をもっと見る


「産休」のお悩み相談

お金・給料

2人目出産予定で産休中の看護師です。 産休、育休中に副業(できれば在宅)していた方いらっしゃいませんか?今後のお金が不安で。産休手当も半年後くらいに入るのでそれまで不安です。

産休副業育休

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

22025/03/26

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

オンラインでモニターしたり、記事書いたり、有償ボランティア、地域のセミナー講師したりしました。 私はそれほどパソコン作業に詳しくなくて画像の制作とか無理でしたが… あと、メルカリやラクマ、少額ですがFX投資もしました!(とにかく損するのが嫌で、月3万ぐらいしかプラスにならなかったですが…)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師、医療スタッフとして働いていた方で 現場を離れて全く異なる仕事をしてらっしゃる方はいますか? 現在クリニック助産師として勤務していますが産休中で、看護師以外の仕事の現実はどのような感じなのだろうと気になっています。 パート、常勤なのかも含めて、どのような形態のお仕事をされているのか聞きたいです!

産休パートクリニック

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

72025/06/11

きーた

小児科, クリニック

はい! 内職や、インターネット販売でハンドメイドを売ったりしていた時期があります! 子育てでどうしても働きに出られない時期に、何か社会とつながっていたいと考えた末、この際やったことがなく、在宅で!となったら上の2つが選択肢に挙がりました。 内職も、子供が寝ている時間にコツコツ進めていく感じですが、同じことを没頭してできるタイプなので楽しかったし、自分の一月のランチ代稼ぐつもりで頑張っていました。 ハンドメイドは今でも続けています。 看護師のお仕事していると他の職業ってなかなか始めることに勇気がいりますが、社会勉強や、看護師が続けられらなくなったとしても、まだ私も役にたてる!と思えると気分的に違います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途で入職し半年経過、病棟の退職率26.9% 疲れてしまいました。育休産休欲しいため働いてるけどもう嫌。環境が嫌、前残業1時間当たり前なの嫌。 40時間/月のサビ残。 こんな酷使され続けてもう嫌になりました。 不眠にも慣れてしまいました。 仕事ストレスからか良性発作頭位めまい症?になり内服で改善しています。 遅刻することもなくなんとかギリギリ起きて出勤もできます。 慢性的な体調不良は有りますが欠勤はなく普通に仕事ができています。 ただ職場の雰囲気?お互い様精神がなく協調性がないこと(みんなで終わらせる精神がない、人の仕事手伝わないのがデフォルト)とか 前残業1時間当たり前の風潮とか 居心地悪いと思うことばかりで行きたくないです 私の陰口も聞こえるから自分から話しかけるのも気が引けます。 看護師の中に話せる人もいないため もう全てが嫌になっています。 みなさんは限界の基準どう決めてますか?

産休中途育休

リハビリ科, 病棟

22024/04/22

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

中途からのため人間関係に悩むこと性差はあるかもしれませんが、僕も多く経験しました。。 前残業あたりまえ。サービス残業というのは看護師業界では暗黙の了解になってしまっていますよね。。辛さよくわかります。 僕が以前働いていて限界を感じたのは就業環境の変化や変更を上司に依頼しても全く変化や対応がなかった時にここはダメだなと感じて職場を変えました。 病棟を変える。所属病棟に上司から言ってもらうなどが見られなかったので限界を感じましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。

リハ休憩指導

ニベア

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟

52025/07/13

プレママ

外科, 大学病院

理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。

入職看護学生

ユナ

学生

22025/07/13

まる

内科, その他の科, 離職中

10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。

手取り大学病院急性期

でんちゃ

循環器科, 病棟, 大学病院

52025/07/13

さな

内科, クリニック

手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

136票・2025/07/21

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

463票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

511票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

525票・2025/07/18