ストレス」のお悩み相談(115ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3421-3450/7651件
職場・人間関係

職場の人間関係で悩んでいます。 人によって態度を変える先輩 声のトーンも同じ人?ってくらい変わるし 言ってること理不尽すぎるし 後輩にはとりあえず圧をかけるような言い回し まず言ってる事とやってる事が矛盾してるし 自分ができてない事でも平気で他人には言ってくる 自分は提出物は一切出さないのに後輩には期日前に出すのが当たり前とか言うし 看護サマリーはその人だけ部署で飛び抜けて書いていないし(病棟に名前と件数張り出されているのにやらない) カンファレンスや病棟会議には絶対に参加しないのに、後輩は参加するのが当たり前とか言うし。 他の人だとどんなに強い口調で怒られても、納得できたり、自分が悪かったなって反省できるんですけど、その人に何か言われると、あんただって出来てないやんって反論したくなる(しないけど) 同じ勤務になると先輩なんですが、最近はイライラしてしまい、申し送りとかその人と話してると動悸もしてくる。 一日中その人と同じ空間にいるのが苦痛すぎる。 まぁ、周りからもその人距離置かれてる感じはあるので、ある意味かわいそうだなって目で見るようにしてるんですけどね。

先輩メンタル人間関係

T

内科, 病棟

22021/09/27
愚痴

質問でもなんでもありません。 ただ愚痴こぼしたく書き込みしました。 わたしの病棟に緊急で精神科疾患がある患者が 転倒し骨折したため入院してきました。 元々入院していた精神科病院ではコロナが 流行っていると送りがありいちおう検査では陰性 だったのですが個室隔離をしていました。 その患者さんですが2日経ったあとに熱が出て コロナ陽性変わりコロナ病棟へ移動になりました。 わたしは緊急入院時に対応してその後も何回か コール対応していました。 その方はどんなにマスクをしてくださいと こちらが言ってマスクをしても自分で取り つばを吐きながら訴えをしていました。 そのせいか職員にもコロナが蔓延し わたしも妊婦でありながらコロナをもらって しまい今自宅療養中です。 こんなにもしんどい思いをしているのに 給料低い、精神的にやられる、体力的にも 大変な思いをしていることの意味って なんだろうと思うようになりました。 だんだん看護師の仕事が嫌になってきて います。 みなさんならどうされますか?

ママナース辞めたいメンタル

akka-

外科, 整形外科, ママナース, 病棟

42022/11/22

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。労災です。手続きをしたほうが良いでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。。 私の勝手なつぶやき,愚痴ですが… よく一緒に仕事をする上司から ・やる気・意欲がない、 あなたっていつも他人事よね。 ・(仕事終わりに居残って勉強していたら)要領が悪いから勉強するの無意味。 と言われてしまいました。 私もいちいち気にするのがいけないのですが、 自宅に帰ってもなんかこのことが気になってしまって 就寝中、夜中に目が覚めたりします。 なんとか立ち直ったり、嫌なことがあっても 動じないようになりたいのですが、どうしましょう。。 要領が悪かったり、行動が遅い、自信がなくて 受身がちなのは重々理解していますが…困ったな。

先輩転職ストレス

ももたん

新人ナース, オペ室

22022/11/22

よしこ

リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ひどくないですか!?!?やる気、意欲がない人は残って勉強しなくないですか???なんだそいつ。 あと、看護師としてある程度人の気持ちは人の気持ち、その人の辛い状況はそれはそれ、って割り切らなかったらやってけないとこあると思います! きっとももたんさんは出来事の一つ一つにきちんと向き合って、状況を見て、相手を立てたい気持ちがあるから悪く言うと行動が遅かったり要領が悪かったり、自信がなかったりするのかなーと思いました。私の勝手な想像ですけどね。 物は言いようなので、ポジティブに言い換えていくのはどうでしょうか。 あと、嫌なことはどうやったって嫌なことです。そんなこと言われて動じないのって基本無理だと思います。まずは酷いこと言われて辛い気持ちを自分で認めてあげてほしいです。頑張ってる人にかけていい言葉じゃないです。 で、人に聞いてもらえる環境なら聞いてもらったり、好きなことが楽しめそうなら好きなことしたり、何にもできなさそうなら寝たおしたりして忘れる時間を作れば少し切り替わるんじゃないかと思います。わたし的にどーーーしても鬱なときはいっぱい食べて気持ち悪くなります。気持ち悪いと意外と大元のストレスは忘れられます笑笑 自他ともに認める鋼メンタルなので書いてみました。自分のこと労ってあげてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に行きたくなくて、朝起きれなくて、お腹痛くて、どうしようもないけど、 気づいたら職場に着いてる…偉いぞ、自分!!

辞めたいメンタルストレス

とまと

内科, 整形外科, 病棟

32022/11/17

ck

リハビリ科, 病棟

とまとさん、お疲れ様です! 仕事に行きたくない時ありますよね(T-T) 私も通勤中に凄く思うことありますけど、仕事着いた時や終わった時に自分よく今日も頑張ったって思います(^^;) お腹痛いくてどうしようもない状態で職場についてるの、たしかに凄いですね! 頑張って仕事乗り切っていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は手術室と外来兼務の職場で働いています。手術件数が少ないこともあるのか、はたまたみんなやりたくないからなのか手術室担当とはっきり決まっているのは私だけです。同じ外来の中で、手術室業務が出来る人は誰もいません。病棟と兼務の看護師が1人か2人、手術予定が入ると来てくれます。 中材も外来部門になりますが、助手さんが1人で請け負っており手術室を担当している私ができる限りサポートしています。 「手術室中材は外来の所属。」と役職は言いますが、この担当のせいで保護者会や学校行事も休みが取れず、自分の体調不良などの受診も思うようにできません。件数が少なくても、手術室中材業務が出来る職員が何人かはいるべきだと思いますが、兼務している方達がいらしたら現状を教えてください。 当院の状況では、外来と兼務するより透析室との兼務の方が複数の職員が業務を覚えて従事できるのでは、と思っています。 現状のままだと誰も次にやってくれる人がいないと思うので、職場環境をよくしたいです(;_;)

オペ室急性期ストレス

tohko

内科, 一般病院

22022/11/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは兼務ないですね。オペ場も病棟同様3人の主任を筆頭にチームがあり、オペ場合のスタッフだけでオペを回せれるようになってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文です、すみません。 心疾患OP後、ENTされてから独居の為に栄養状態不良で経過観察中の70代男性なのですが最近認知症の症状が強くなり、時に外へ出る!とスタッフへかなり語気も荒く訴えがあります。カンファレンスはありましたが、私達のいる病棟では今まで認知症患者さんの受け入れがなく、Nsも対応するスキルがありませんでした。 なんとか主治医の診察で調整され、あと2週間で転院が決まった矢先の事です。 その日私は私用の書類を提出するように言われていたので、事務にいました。用事も終わり病棟へ戻ろうとした時に…その患者さんがエレベーターから降りてこられたのです。 その瞬間は「なんというタイミング…私が何をしたというのですか、神よ!」としか、思わなかったです。 私はなるべく普通に「○○さん、どうされたんですか?」と聞いてみましたが答えは「出口はどこか?」でした。 その後、 「出口?どうして?」→「帰るんだよ」→「先生からお話がありましたか?」→「ないけど、帰るんだよ」→「何か急いで帰らないといけない事があったんですか?」→「家に帰らないと…」→「お一人じゃ危ないですから、どなたかに迎えに来てもらいませんか?」→「ああ、そうだね」 よし、やった!私ミッションコンプリート!…と思ったつかの間、面会の方が入ってこられてまた、最初からやり直しです。 結局、「帰る、タクシー見つける!」とどうにもならないのでバイタルチェックして10分だけ病院周りを一緒に歩き、やっと病棟へ戻ったんですが一連の私の行動はどうしてそうなるのか、と師長さんから厳しく追求されました。 私は転倒がないよう、その他事故がないように考えて病棟へ戻ってもらうよう質問したり歩いたりしたんですが…。 こうしたケースに詳しい方がおられましたら、どういう対応をするのがベストなのか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!今日は凹んでます!😭

転倒男性一般病棟

まゆか

内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

42022/11/21

救急科

質問文から想定した私の意見です。 病院の周りという事は、建物の外に看護師1人の付き添いのみで、連絡もせずに出たという事。 女性看護師1人のみでは、歩ける認知症の方の離院を静止する事が困難となる事態が容易に想定できる事。 外での一般の方とのトラブルがあり得る事。 などが思い付きます。 転倒だけが患者の安全ではないのです。

回答をもっと見る

新人看護師

頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

1年目新人転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42022/11/20

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

男性看護師なのですが、施設系でやはり入所者様に拒否が強い。 時間はかかっても、慣れてもらえるのだろうか。 そしてやはり病院よりも細やかな気配り目配りが難しい。 愚痴なのです、聞いてくれてありがとう。

男性施設メンタル

どんやす

内科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣

12022/11/19

なすこ

内科, ママナース, 病棟

私の知っている男性看護師は下手な女性看護師より丁寧で心優しい方ばかりです。女性は男性より患者さんに対し強かったりもしますしね…笑 大丈夫です!施設ならばなおさら、人間関係が形成できたら男も女も関係ありません!良い印象が残れば男性の方が覚えてもらいやすいですしね☺️ 男性看護師さん、尊敬しています!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの病院は長日勤を導入しています。8時〜20時半までの勤務、夜勤は20時〜8時半です。長日勤と夜勤は常にセットです。 夜勤の疲労度は軽減しましたが、長日勤がどうしてもしんどいです。 みなさんの病院はどのような勤務形態ですか?

リーダー夜勤メンタル

さき

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/11/20

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です! 私の病院は二交代で 8:30から17:00 16:30から9:00までです 夜勤の時間が短い病院は長日勤の負担がすごいと周りから聞いていました 遅出もいますが基本受け持ちはしないです

回答をもっと見る

健康・美容

最近新型コロナ対応の感染病棟に配属になりました。 配属前まではある程度の感染予防でしたが、現在の配属先になってから感染予防により敏感になってしまいましたが、外出や旅行が趣味でストレス発散したい気持ちもあります。 良いストレス発散があれば教えて欲しいです。

メンタルストレス

なーす

その他の科, 新人ナース, 病棟

22022/11/16

maa

精神科, 産科・婦人科, ママナース

感染者数が再び増加傾向の中お疲れ様です。 自分がそういう病棟にいると、なかなか外出や旅行しようという気にならないですよね💦 ただ、専門知識もってるからこそ正しい感染対策しながら楽しめるのではないかなと思うので、日帰り旅行とかどうでしょう?? 私は超インドアなので、スイーツ買って家で本読んだり映画見たりして発散してます!泣けるやつだとスッキリするのでおすすめです☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

2人のママナースです。 現在育休中なのですが、育休中に転職した方がいたらお話聞きたいです。

辞めたい子ども人間関係

さぁや

内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, 慢性期, 透析

22022/11/19

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

私ではないですが。 友達でいました! 特に何事もなく辞めてましたよ! 2ヶ月だけ働いて、育休手当などお金は全部もらって辞めてった人もいました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、美容皮膚科、脱毛クリニックに興味があります。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/11/19

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

20代ならなんでも挑戦でokです! 後悔するのも良いことです! だからどっちの選択でも失敗じゃないと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年生なんですけど、実習で怒られっぱなしでとてもきついです。地獄です。どうしたら怒られなくて済むんでしょうか

実習看護学生ストレス

ミラクル

学生

52022/11/18

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

1年生の実習ってコミュニケーション実習とかでしょうか? 怒られているのは先生ではなく指導者ですか? 指導者は怖い人は怖いんですよね…ハキハキ話すことを心がけて明るく挨拶すると好印象なのかと思います。応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

ひとりの先輩が細かすぎて、すごい気遣う、、仕事しづらい。 性格悪いんだよねーー。何でそんな言い方するの??ってこともあるし、、そんな事で怒る!?こわ🤦🏻‍♀️みたいなこともある、、、。 その人いない日はすぐ分からない事聞けるしできることもたくさんある。なのにその人いたら絶対なにか失敗して怒られる

先輩1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/11/19

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

あるあるですね!看護師15年目の私にもそういう先輩いますよ。 性格だからしょうがないですね。 でもそういうときは、どうしてそんな性格になってしまったのか、バックグラウンドを考えるようにしてます。情をもてるように努力すると、きついこと言われても我慢できます。または、かわいそうなひとだなって思って諦められます。 負けずに頑張って!

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナ関係のバイトで知り合った方で、リハビリ病院3年間の後退職し、今はコロナ関連のバイト三昧してる方がいました。 ゆくゆくは急性期の病院の救急に行きたいと話しておりました。 本人は行きたいけど、いけるのか分からないと言っていましたが、実際どうなんでしょうか? やはりリハ病院だけの経験や、クリニック、精神科だけの経験だった場合、急性期病院に行くことは難しいのでしょうか? 急性期→リハ病院、クリニックに行く人はたくさん見てきましたが、実際どうなんでしょうか?

リハアルバイトクリニック

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

72022/11/06

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。 私の病棟にも、慢性期から来るスタッフはいますが、HCU病棟のためか、かなりギャップを感じて辞めていく方や異動する方が多いです。 でも、急性期の一般病棟であれば、慢性期から来たスタッフはみんな続けています。

回答をもっと見る

愚痴

メンタル崩壊しました。新人教育されてないのに、スキルアップを求められる。腹痛、頭痛、下痢、蕁麻疹が出て、何をしてなくても涙出るようになりました。

ストレス病棟

つくし

新人ナース, 病棟, 終末期

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

まずは体調がよくなるまで、少し心に栄養を与えましょう。 新人教育してほしいなら先輩にきちんとその旨を伝えましょう。 お互いに言い分があるかと思います。 しっかりコミュニケーションをとることが重要ですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院の病棟で働いている1年目です。 先日私のプリセプターとその同期の先輩が、「朝に(私の)フォローってわかった時絶望する」ということを詰所の中で話していたのを聞いてしまいました。 同期の中でも1番仕事ができていないことは自分でも分かっています。私の仕事が遅く、先輩も残業させてしまいますし、仕事を増やしてしまうこともあり、とても申し訳なく思っていますが、やはり自分の耳でそういうことを聞いてしまうと、仕事に行くのが本当に怖くなってしまいました… それでなくても、休みの日でも仕事のことが頭から離れなかったり、ふとした時に涙が出てきたりしますし、仕事が辛くてしんどいです…

新人ストレス正看護師

みるく

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12022/11/17

とまと

内科, 整形外科, 病棟

毎日おつかれさまです。 確かに直接嫌なことを聞いてしまうと、どうしたらいいかわかんなくなるし、その先輩と関わりたくないって思うこともあるかと思います。(自分も新人の時同じようなことありました)だけど、嫌でも、とりあえず毎日出勤しようと頑張りました。無理な時は休んだり早退したりしたこともありました。 仕事ができるできないは人それぞれで、誰かと比べる必要はないと思います。まして、1年目であればゆっくりと確実に仕事をこなしていけば大丈夫です。あと、初めは周りに迷惑をかけて成長していくんだと思います。(これも自分も経験してます) 休日に仕事のことが頭から離れないというのもすごくわかります。だけど、仕事に慣れ、余裕ができてくると仕事のON/OFFの切り替えが上手くできるようになると思います。無理せず、頑張りすぎないよう身体に気をつけてください!長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私はいま実習中なのですが、リーダーという役割がうまくいきません。どうしたらいいでしょうか?

実習看護学生メンタル

ミラクル

学生

32022/11/17

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

リーダーは、視野を広く持ちメンバーのモデルになる存在です。働き始めたらリーダーとなる時が来るので今のうちにスキルを身につけておくと便利ですよ。自分だけでなく、周りをまず良くみながらみんなを引っ張る意識から身につけてください。頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気分の上がり下がりが自分でもわかるくらいひどい 1ヶ月間隔くらいで気分が変わる 気力が全然湧かなくて何も手につかない。趣味や楽しいこともめんどくさいと感じてしまい家に引きこもる期間。逆に仕事も趣味も楽しくて仕事終わりでも遊びたくて仕方がない家に帰るのが勿体無いと思う期間。この二つの時期が交互にやってくる。 ほんとに疲れる。なんなんだろうこの気分。

やりがい精神科モチベーション

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/11/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。躁鬱状態でしょうか?何処かで気分転換を考えることを考えましょう。またはゆっくりと休養出来時間を作ると良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月から施設で働きはじめましたが、家族がケガをして付き添わなくてはならないため、しばらく休みたいと言ったのに休ませてくれません。 もともと劣悪な環境で 電気をつけてはいけなかったり 暖房や冷房もつけない、 トイレの洗剤や洗濯洗剤もなく 職員が買って持っては行ってました。 職員へのパワハラ(怒鳴りつけ)もひどく、これを機に辞めようと思っています。 私はハローワークではなく、紹介所を通して入ったため、紹介先に100万円払っているからその責任があるから辞められないと言われました。辞めると言うなら雇わなければよかったと言われました。でももう働けません。何回も電話で行けないと伝えていますが納得してくれません。どうしたら良いでしょうか‥‥

パワハラ施設退職

あや

ママナース, 介護施設, 小規模多機能

52022/11/16

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

労基に相談してはいかがでしょうか??紹介先にお金を払っているなど、理不尽なことは通りません。酷いようなら訴えましょう。お気をつけて。

回答をもっと見る

健康・美容

若い頃は夜勤をしていても、肌トラブルや体力の回復時間など気にすることはなかったのですが年々全てにおいての回復が遅く感じております。 肌トラブルに関しては、今まであまり悩むことはなかったのですが最近はマスクが必須でありまたN 95の着用も増えてきているため困っております。 みなさんはどのような対策、またはスキンケアを実施していますか?

先輩メンタルストレス

マーニー

リハビリ科, 派遣

62022/11/01

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

N95マスク、苦しいし肌荒れも辛いですよね(>_<)私も年々肌が弱くなってきたみたいで、敏感肌用のものしか使えなくなってしまいました。 化粧水はアベンヌウォーター、ニキビ、吹出物ができたらすぐに、アベンヌのシカ入リペアクリームを塗ると跡も残らず割とすぐに良くなります!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんへの質問です。 お子さんは何ヶ月の時から預けて職場復帰しましたか? 大変だった事など教えてください。

人間関係ストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82022/11/15

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。2人子供がいます。二番目が生後半年で保育園に入れました。1歳のタイミングではおそらく入れないだろうと思い。 やはり、まだ夜泣きがあったり、母乳もあげていたので、ミルクに移行するのに苦労しましたね。 あとは病気をたくさんもらうので、初めの1ヶ月はほとんど働けなかったです。。

回答をもっと見る

愚痴

何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。

リーダーコミュニケーション先輩

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52022/11/13

ミー

プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室

そんな日ってありますよね。すごい忙しい日に限って、研修や会議がある日って。 業務優先でなく、新卒や卒2、卒3研修優先とか、その他にも院内の研修優先とか、会議優先とか…。 そして笑いながら研修や会議から帰って来られるとイラッとします 笑 え?こっちはみんなでめっちゃ忙しいくてクタクタなのに、あんたはのほほんとしとったんかい!?って心の中でひそかにどついたりしてます 笑 どこも同じなんですね。 お互い頑張りましょう!!ʕ•ᴥ•ʔ

回答をもっと見る

看護・お仕事

オミクロンワクチン受けない方いらっしゃいますか? 妊活中でも推奨されると思いますが、なかなか五回目の勇気がなく職場では半強制的に来月のカレンダーに日程組み込まれます。 医療従事者として仕方ないとは思うのですが、疑問に思うこともあります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい

1年目人間関係新人

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

52022/11/13

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

病院勤務してた頃は半強制的に接種させられていましたが、今の勤務先では2回目くらいまでしか打ってない人もいますし、打つ回数が増えるごとにどうしようかなーって感じの人が多くなっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は1年急性期で働きました。 他の方へのいじめやいじめに患者を巻き込むような環境でした。師長やプリセプター、先輩に相談をしましたが、いじめをしているのがベテラン看護師だったため我慢しろと全員の返答は同じでした。 師長には、捉え方など自分の考えを変えた方が楽だと言われました。しかしいじめに対してどのように自分を変えたらいいのがわかりませんでした。 そこから、耐えましたが環境は変わらず、うつ病になり休職を経て退職しました。 先日クリニックの面接を受けましたが、トラウマが蘇り私には看護師として復帰するのは難しいのではと思いました。 バイトのほうが気が楽かなと思い探しています。しかしバイトでは給料が低く生活は大丈夫か心配です。 今の私には給料面などを考えて自分にあった看護師としての場所を探すか、バイトなどで精神的な安定をとるかすごく悩んでいます。 また、バイトで働くとなると1年の臨床経験からブランクとなり看護師として働くとなると難しいのかなと思います。なのでもう一度看護師としてやってみるのが良いのかなとも思います。 すごく私の中で意見が固まっていなくてぐちゃぐちゃです。何か意見をいただきたいです。   あと、いじめに対して自分の考えなどどうやって変えたらいいのか未だにわからないので、皆さんがいじめや陰口に対してどのように耐えているのか教えていただきたいです。

退職クリニックメンタル

ぽにょ

その他の科, 離職中

42022/11/15

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、大変な職場ただったんですね。 クリニックは、少人数制で回すので教育には期待出来ず、当たり外れの差が大きいと思います。今後のことはぽにょさんの気持ち次第じゃないかなぁとお話見たら思いました。今後のキャリアのために病院に戻るもよし、少しバイトで休むのもどっちもありだと思います。 あまり焦らず決めてもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟勤務の新人です。 私の所属する病棟では、毎日2~3時間以上の残業が当たり前です。5時間を超えて残業することもあります。加えて、新人特有の風習が残っており、1年目は残業代がつきません。 また、コロナ禍の影響で病棟は常に満床状態なのに感染や退職で深刻な人手不足になっています。そんな状況なので先輩方も「辞めたい」とよく口にしており、病棟全体がピリピリしています。 病棟が多忙になればなるほど先輩方に理不尽にあたられることも多くなりました。 私自身、毎日の残業と業務の緊張感から心身ともにボロボロになっているのを自覚しています。 最近では、通勤中に腹痛と吐き気が必ず起こり、勝手に涙が出てきます。お休みの日でも寝て起きたら夕方になっていてベッドから出ずに1日を過ごすことが増えました。 出来れば、就職した先で長く働ければと思っていましたがこのままでは体調を崩してしまうと危機感を抱いています。 そこで、みなさんに質問があります。 まだ5ヶ月目ですが、転職して環境を変えるのはありでしょうか? また、変える場合急性期病棟よりもゆったりと働けるおすすめの環境はありますか? 長くなってしまいましたが、ご回答していただけると嬉しいです。

辞めたい急性期人間関係

ぽんた

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

92022/08/01

ちゃんみ

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期

体にしんどいサインが現れてますね。このままでは心が壊れて、看護師自体を嫌いになっちゃいますよね。 きっとご家族や友人なども心配されてるんじゃないですか? 私の意見ですが、体や心を壊してまでそこの病院、病棟で頑張る必要はないと思います!5ヶ月だと職場の上司に嫌味を言われることもあるかもしれないけど、次の職場できちんと働けば良いんです。全てが完璧で良い条件の所はありませんが、働きやすい職場を見つけて働く権利は新人だろうと誰にでもあります。まだ新人さんなら、いろんなことを柔軟に吸収できる筈です。一箇所目が全てじゃありません。年を取ると考えが凝り固まってしまう人もいますからね… 私の働く回リハは、回復期看護やリハビリがメインなので急性期と比較するとゆっくりじっくりとした時間を患者さんと過ごせます。もちろん忙しい時は忙しく、新人さんは急性期の同期と比較して技術や知識の差に悩む事もありましたが、新人さん自身のびのび自分らしく成長していると思います。 もしゆったり働きたいと思っていたり、病棟や病院で働きたいと思っているのであれば参考になれば幸いです。 どうか無理しないで、働き甲斐を感じたり楽しいと感じられる職場に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

17時半までの勤務で 17時頃に日勤リーダーの受け持ち患者さんの 排尿確認と残尿測定(測定値によっては導尿)を リーダーから1つ1つ小出しに依頼されて イライラしてしまいました。 流れ言ってくれれば全然引き受けるのに なんだか馬が合わずな状況で 他のスタッフ(Aさん)とその業務につきました。 その後Aさんにはお礼を言った日勤リーダー。 絶対私のこと嫌いですよね…笑 イライラした私は小さいのでしょうか? 何も思わず黙って仕事しろって感じですか?

受け持ちストレス病院

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

12022/11/14

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

◯◯さんの排尿確認して◯◯でした!って嫌味のようにやった事実を一つずつ言ってやりましょ! わたしも絶対むかつきます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生の頃から病院、施設経験でしかなかったのですが、縁がありこの8月より保育園看護師をしています。 業務を必死にこなしていましたが、やはり看護と保育の両面からの責務でメンタルがやられメンタルクリニックに受診して、適応障害となりました。11月に入ってから療養しております。(上長からの無言の圧迫もあります。仕事を考えると動悸、頻脈、不整脈の出現) 暫く自宅で今後どうしたいのかを考え、退職をしたいという結論に至りました。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして、今月末でスムーズに退職できる伝え方を伝授していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

退職ママナースメンタル

まったりしたい

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 保育園・学校

42022/11/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

医師の診断書使えばスムーズになるかも。 勤務できる状況ではない 職場と完全に切り離し療養が必要 長期的な療養が見込まれる 等、復帰して勤務することが困難になる旨を強く記載してもらい、退職届と診断書を合わせて提出。 退職届が受理されなければ、内容証明郵便で送る。届いた日から2週間経てば自動的に退職になるので^^ 診断書が一番スムーズかと。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 最近ミスが多いです。2回言われることも、できないで注意されます。 先輩達は呆れると思います。 もう私も疲れてきて頑張ろうとも思えなくなりました。でも辞めたらダメだっていう思いもあります。 どうしてだろう。こんなことになるんだろう。

1年目新人転職

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52022/11/11

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです♩ 私のお話で申し訳ありませんが、私も新人の頃はミスばかりでした💦 先輩に言われたことや教えてもらったことは、その場ですぐにメモしていました。 何回も繰り返して覚えていくものだと思います。 自分を思い詰めすぎると、「またダメだった…」と落ち込んでしまうので、新人だし仕方がない、と自分の中で開き直った方がですよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目です。これまで急性期病棟(1年半)→訪問看護(7ヶ月)→個人病院(4ヶ月)です。 これまでメンタルが持たず、やめてしまっています。 今回もまたリーダー等の仕事やルールが分からず、辛くて辞めたいなぁと思ってしまいます。もう少し頑張れば、仕事が楽になるのか、辞めるには判断が早すぎるような気もしているけど、辞めたい。 看護師自体向いていないのかもしれない。患者さんと関わるのは好きだけど、それを上回る責任に耐えられない。常勤からパートとかになったらまた違うのかな。

辞めたいメンタルストレス

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/11/10

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

入職してから1年〜2年って仕事も網羅できず、先輩の目もあったり、信頼もなかなかしてもらえずで、辛い時期が続くような気がします、、 3年ほどいると、少しずつ後輩も出来て、先輩との関係もできて、ある程度仕事もできるようになって、少しずつ看護の楽しさだったりやりがいも感じられるようになりました が、それでも毎回仕事行きたくないなと思いながら出勤してます、、 いつになっても仕事は行きたくないですね😌

回答をもっと見る

115

話題のお悩み相談

看護・お仕事

昨今さまざまな感染症が流行し、各々の現場ではさまざまな対策がとられていることと思います。 さてタイトルにもある通り皆さまの職場では感染対策において腕時計についてはどのような方針になってますか?私が勤務する病院では初期のコロナ騒動のころから腕時計は洗えず不潔になるからと禁止になっています。ただ胸やポーチのぶら下げることは制限されていません。 看護師にとっては三種の神器の時計、私は正直不便しております。他の職場はどうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。

病棟

みゅう

内科, 派遣

42025/02/18

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

腕時計や指輪などは不潔なので外すと言うのが、コロナ前からの病院のルールでした。みんな胸やポーチに下げてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

187票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

537票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.