看護師1年目です。 今働いている病院で奨学金(3年)借りています。 奨学金借りてても、退職した方って 居られますか? 切実に私が今働いている所の人間関係と 人が少なすぎて教育も満足に受けられず 「使えない」という悪口しか言われない 環境に耐えられないです。
1年目メンタル人間関係
ナマケタイモノ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私も3年働いたら返済不要のところで、1年目でやめて違うところに行きました。 結果的にお金を返すことになったのですが、もともと自分が借りてたお金ですし、 嫌な気持ちを我慢して「ストレスをお金に変える」よりは、「ストレスフリーで自由に楽しむ」を選択できて結果的に大満足な選択でした。 色んな選択肢があると思いますので、ストレスで視野が狭くなり心に余裕がなくなる前に、どういう転職先や働き方があるのかを探しておくとより良いのではないかなと思います! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
最近の出来事です。今すぐに子供はのぞんでいないので、避妊はしていてもすごく不安になりました。 というのもピルは飲んでいないからです。 やはりピルはメリット的にも飲んでおいた方がいいかなと悩んでいます。副作用で個人的に気になる部分もあるのが悩む理由です。 今後妊娠はしたいと決めていますが、今すぐに妊娠したらと考えると不安になります。 皆さんは自分の既往とか生理の状態とか踏まえてピルは飲まれていますか?? もうすぐ結婚する予定ではありますが、なかなか誰にも相談できていないので相談させていただきました。 フルタイムで働いていて、同じような境遇な方とかにアドバイスいただきたいです。
ママナースメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あー
外科, ママナース
結婚するまで、ピルを内服していました。 緊急避妊薬を使った経緯があり、それを気に避妊目的で内服していました。 私の場合、特に副作用はなく、生理痛も軽くなり出血量も減り、周期も安定したので、メリットが大きかったです。 デメリットは費用、処方のための通院、くらいでしょうか。 ただ、血栓症の既往があると、ピル使用は難しいと聞きますし、一度病院で相談をおすすめします。 ちなみに私は結婚前、ブライダルチェックにも行きました。
回答をもっと見る
子供がお薬を飲みやすくするための工夫があれば教えていただきたいです。 例 ゼリー、オブラート、デザート的な食事に混ぜる 他にあればアドバイスお願いいたします
先輩1年目ストレス
あん
学生
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
アイスクリームやヨーグルトにも混ぜます。薬の種類によっては、すごく苦くなったりするので相性は要注意です。 あとは、粉薬であれば少量の水で練ってお口に直接入れたりもしますね。 ゼリーやアイスなど食品に混ぜるときには沢山の量に混ぜてしまうと完食できないときがあるので、少量にかつ薬の気配を消せるくらいの割合でと気をつけてください(^^)
回答をもっと見る
私に態度が厳しく、忙しそうにしている先輩がいます。 私は日常的に人の顔色を伺ってしまうところがあり、その先輩にも怒られないようにはどうしたらいいかなど考えながら仕事をしてしまいます。 患者さんのケアや治療のためにどうすればいいか考え、苦手な先輩だからと言う理由で相談しないのはダメなことだとわかっていますが、どうしても先輩に話しかけたくないなと考えてしまいます。 いい看護師ではないし、辞めるべきかなとか 辞めても逃げているだけだなとか どこに逃げても苦手な人はいるなとか 色々考えてループしてしまいます。 苦手な人との関わりはどうすればうまく行くでしょうか? 自分が大人にならないと!と思いますがどうしても怯えてしまい、いつもうまく言葉がでません。 アドバイスお願いします。
新人ストレス正看護師
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆ
内科, 外科, 泌尿器科, 病棟
私だったら、ただの仕事だけの関係なので関わるのも必要最低限にします。自分で自分の機嫌もとれない可哀想な人だな笑って思って関わります🙂 あと、余裕があればその人の攻略方法見つけます! 私も病棟変わりましたが、苦手な人は少なからずいます😅 でもそういう人って他の人からも苦手意識とか持たれてる事多いです😅
回答をもっと見る
昨日の出来事… 自分自身が仕事出来ないから仕方がないけど、 わざわざそれを詰所で大きな声でおもしろおかしく 話す必要性はないのでは…と思う 仕事できる人間は、できない人間の事を ネタにしたり陰口言っても許されるの?
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
お疲れ様です。 許される事ではないですよね。 そういうことができる人たちをみると、 いい年して恥ずかしくないのかなって思います。 子供じゃない、いい大人が… 人としてどうかと思いますよ。 そういう人たちの話は気にしないことが一番です! あーなんか言ってるわーくらいに思えたらいいと思いますが、 辛くてメンタルもやられそうなら、無理せずに退職することも考えていいと思いますよ。 そんな人たちのせいで自分の身体が壊れてしまうのも悔しいですしね。
回答をもっと見る
なんだかんだ5年目になってしまったナースです。 新卒時代看護がすごく嫌で、なんなら実習中からそもそも嫌で悩んで、私は向いてないって思いながら過ごしてました。 辛い時に先輩やネットで愚痴った時も「3年目、5年目くらいになったら楽しくなるし大丈夫だよ!今向いてないなんて思うの早いよ!」などと言われてきましたが、一向に楽しくなりません。最初から苦手なものに対して後から好きになるわけがないと思うんですけどどうなんでしょうかね。
5年目辞めたいストレス
まめ
病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
時に食わず嫌いのようなことも ありますけど、苦手なものは苦手ですよね。 1度病院や看護から離脱しても いいと思いますよ! 就職難の時に看護師免許を盾にして 全く違う方向に進むのもアリです! 私は職場の人間関係はなんやかんやで 楽しいですけど、仕事や看護が 楽しいってわけではないです。 病院看護師はどうしても嫌なので 施設に就職し逃げました!
回答をもっと見る
認知症の診断はなく、日常会話・生活に支障の無い程度の透析患者がいます。ただ、職員に対して高圧的な態度で暴言・暴力をします。「お前みたいな使えんやつは寄ってくるな」と初対面で言われました。 どのような対応をすればいいでしょうか
透析室透析ストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
薬で対応したらいいと思います。
回答をもっと見る
申し送りの時に点滴の流量が固定で先生からの指示で流量変更になったから私やっておくから後よろしくねと言われて引き継ぎされて自分でもう一度時間空けて確認したら流量が変わってなくて申し送りされた先輩に聞きに行ったら「何?それならそうと言えばいいじゃない」って言われ自分で流量を指示の値に変えてました。何か逆ギレされて私が悪いみたいになってモヤモヤします。 これは私が悪いのですか?
申し送り点滴先輩
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さらに、逆切れしてしまえ!笑 まぁ、そんなアホはほっといて、そう言うひとを、信用できない人リストに入れておきましょう!
回答をもっと見る
病棟で急変にあたりやすい人っていますか? 私はよく急変にあたります。そのため自分の中で緊張感がいつもあって、最近は夢でも急変対応することあります。緊張感を持って仕事に取り組むことは大切ですが、毎日しんどいです。 同じような方いらっしゃいますか?また、アドバイスあればいただきたいです。
急変ストレス病棟
みや
耳鼻咽喉科, 脳神経外科, 大学病院
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 自分も良くあたります💦夜勤なんかは特に酷くて、落ち着いた夜勤は最近ないです💦まぁ病院ですから急変にあたるのは仕方ないと思うしかないかと。確かにしんどいですが、これはどうしようもないことで‥💦 アドバイスにならずすみません。
回答をもっと見る
患者さんやスタッフの悪口ばかり言ってても、上司からは仕事ができると評価されてる同期。 患者さんにむかって死ねって言ってた話を聞いたときは本当に呆れたし、引いた。 それに加えてコロナ禍でも友達や彼氏と旅行行きまくり。 上からの評価はできる看護師だから、馬鹿にされてばかり。 同期ガチャ失敗。ほかの年代の同期が羨ましい。
人間関係ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです いくら表面上は出来ると言われていてもいずれはボロが出ると思いますよ☺️ 私も若い時に要領のいい同期と比べられて、私の方が仕事が出来ないという評価でした でも、最終的には一生懸命仕事をしていた私の評価が良くなって重症患者を任せられるようになりましたよ あれから25年位経ってまた一緒に働いてます 彼女よりも私の方が上司からも周りからも評価はよいです もうすぐ私は退職しますが😁 貴方も自分のやるべき事をやっていればいいと思います 放っておきましょう
回答をもっと見る
40床あまりを3分割。各チーム2桁受け持ち。検査、食介、退院準備、ケアなどイベントいっぱい。普通に部屋周りできたらいいけど認知症センサーはお構いなし。緊急入院や転床も容赦なし。昼休憩なんかまともに取れない。 オバサンリーダー1人、オバサンフリー1人。何もせずずっとお喋り。コールも取らない電話も出ない。なのにこっちが残務で残業してると早く終わらせてと言うだけで手伝いもしない。 何しに来てるの?何で師長は注意しないの?何で一緒に喋ってるの?だから忙しさのあまり丁寧な看護ができなくて色々トラブルが起きるんだよ。なのにインシデント原因は全部こっち。だから皆辞めたいって言うんだよ。いい加減分かれよ。 辞めるのちょっと揺らいでたけどもう無理絶対辞める。
人間関係転職ストレス
なす
外科, 大学病院
鈴
救急科
あー、歳をとったおばさんだから。 脳の萎縮も始まっているし、体力は衰えているし。 最近よく言う、キレる老人と同じで、何かこちらから言おうものなら、すぐキレる。全く使い物にならないよ。 一生分かりっこないよ、退化してる人だから。 おばさんリーダー1人なら勝手に騒がせとけばいいけれど、おばさんフリーとかもう大外れの極み。
回答をもっと見る
胃痛と胃もたれがすごくて胃カメラしました。 ピロリ菌感染ということで治療中です。 医師よりストレスによる胃炎もあるとのこと。 毎日仕事行く時は胃痛と吐き気があります。 結婚したばかりで妊活もしたいのに、ストレスはできるだけ避けたいのですが人手不足と業務内容が合わずしんどいです。 やりがいを持てばいいんでしょうけど、緩和ケアは精神的に辛いことが多く、、、。 休みの日も次の勤務のことを考えてしまって休めないこともあります。 お金も必要だし辞めれない、でも辞めたいの繰り返しです。半年でもしたら変わりますか?
やりがい辞めたいメンタル
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは。終末期・緩和ケアの患者さんを毎日担当するのは、やりがいがある一方で、すごく負担になりますよね。業務過多だと疲れきって妊活する元気もなくなりますよね。とてもわかります。 私は今看護師6年目、結婚して3年目です。3年前に、仕事から離れたい・頑張れないという気持ちが出てきて、なんとかそこから3年頑張りましたが、意欲は減退する一方で、心身も追いつかずにしんどくなっていきました。有給を使って休んでおり、今年度で辞める予定です。とても心身が楽になりました。 ワークライフバランスが保てていないと感じるなら、一度休職や、離職、転職、ゆっくりな部署へ異動などを考えてもいいと思います。派遣看護師という短期や単発の働き方もあります。節約も頑張れば、お金のことも結構なんとかなると自分は思っています。何よりも体が大事ですし、将来看護師を続けるためにも、今は環境を整えたり休むのは必要なことです。 長文失礼いたしました。少しでも心身が楽に働けること、ライフプランが順調に進んでいくこと、願っています。
回答をもっと見る
元々、自己免疫疾患を持っています。 つわりで1週間休みましたが、さらに妊娠糖尿病のためインスリン注射や血糖測定があり、復帰に不安があるため1ヶ月休みをもらいたいと師長に報告しました。 そしたら、私は吐いてでも仕事してたし、つわりって気持ち悪いもんだからね。インスリンや血糖測定があってもみんなやってるよ。 と言われました。また、私は夜勤もしているため、その分みんな夜勤専従だわ。などと言われました。 地味に引きずってしまっています。
妊娠ママナースメンタル
り
ママナース, 病棟, 回復期
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
人手不足のなか、言いづらいことですよね。ただ、お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけです。仕事の代わりはなんだかんだ言いながらいます。私は死産の経験があるので、後悔のないよう体を優先して欲しいと思います。
回答をもっと見る
私は精神科で勤めている看護師なのですが 自分の夫がADHD傾向にあることが判明しました。 これまでずっと夫婦関係で悩んできて、度々私が耐えきれず爆発しています🥲結婚して5年。あまりにも同じような失敗やトラブルを繰り返すため、もしかして発達があるのでは、、と思い検査をすすめたところ、診断名は付きませんでしたが極めてその傾向が強いと言われました。 普段、患者さんやカサンドラのご家族に接するときには穏やかな気持ちでいられるのに、自分の夫となるとそうはいきません😭😭 これでも精神科勤務歴が長く それなりに勉強してきたので、自分にできることは色々とやってきたつもりです。ただわかってはいたことですが、治るものではないので、この人の支援を私が一生しなくてはいけないのか、、と考えてしまいます。自分のメンタルもボロボロで自分ばかり負担がかけられている、他の人はいいなぁ普通に話し合いのできる夫婦になれないのかなぁ、、など考えてしまいます。 このままでは自分の心身がもたないので、何度も離婚したいと言っているのですが 子どもも小さいので踏み切れず、、、同じような状況の方、いらっしゃいますか😢? どうしたら諦めて今の夫とずっと一緒にいられるでしょうか、、、そのモチベーションや考え方を知りたいです。今の私では無理です。悟りを開きたいです😂
コミュニケーション精神科子ども
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
私の旦那はADHDです。薬飲んでいます。 忘れ物が多かったり、整理整頓ができなかったりしますが、人には苦手なものや得意なものがあって、 私は朝が苦手でなかなか起きれないしというような苦手なこともあるので、しょうがないのかなって思います。 きっと、病気のせいで苦労したことも沢山あると思うので、気持ちが優しかったり、気が利いたりします。 私は父親から暴力を受けていたので、50代脳外医師にパワハラされるとフラッシュバックして涙が止まらない時もあります。 そんな時も旦那は私の味方をしてくれるので、助かってます。 沢山苦労してきたであろう旦那だからこそ、人の痛みが分かるんだなって思うので、旦那が大好きです。 もし、みみたさんがお辛いのであれば離婚もありだと思います。 仲が悪い親をみるのも子どもは辛いです。トラウマになります。一生子どもの心に残ります。 私の父は母にも暴力振るっていて、それを母は普通のことだと思っていました。 私はおかしいと思い、母にも言いましたが全然聞いてくれず、殺されると思ったので警察に相談しました。警察は引き離してくれて、母は笑顔になりました。 でも、たまに50代の男性に怒られるとフラッシュバックして震えがとまりません。頭が真っ白になります。トラウマが辛いです。 なので、両親が仲悪くしているなら、早いうちに離婚することをおすすめします。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
施設で看護師をしておりますが、外食は全くせず、実家にも帰らず過ごしていましたが、一度クラスターになりました。 現在も、家族以外とはつき合わず、対策をしております。夫は看護師の仕事にあまり理解がうすく、そろそろ家に友人を呼んでおしゃべりをしたいと言い出しました。今、職場では、利用者さんに熱が出る度に隔離して、防護服着て、人手を捻出してPCRだけでも受けに行って、大変ですが、わかってもらえません。皆様、友人、知人とのお付き合いはどうされておられますか?
旦那施設メンタル
とまと
精神科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一切絶ってました。過去形ですけど、看護師として在籍中は。私が辞めた途端にクラスターになっとりました。 自身での感染対策がしっかりしてれば、もう良いと思いますが、感染経路分からない人たちバッかですよね~
回答をもっと見る
要領良く動きたいのになかなか上手くいきません。 要領の良さはたぶん頭の良さなんだと思っているのですが、どうやったら要領良く動けるでしょうか...
コミュニケーションモチベーションストレス
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
やることを書き出してみて、それぞれ急ぎや重要度を考えてみます。 先輩看護師に自分の考えてみた優先順位をみてもらってアドバイスもらえるとより早く身につくのではと思います。私は看護師15年以上も経ちますが、やることを書き出したりすることは今だにしています。
回答をもっと見る
今後就職するにあたり、急変や看取りの経験がほとんどないので実際に勤務されている方のお話をお聞きしたいです。
施設ママナース勉強
lin2110
その他の科, 離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
特養、訪問看護の専門ではないです。私は病棟経験しかありませんが、知人が訪問看護をしています。そこでは急変発見時マニュアルがありあらかじめ、契約の時に状態悪化時のことを聞いておいてそれにそう流れで進めるそうです。もし亡くなった時は、医師の確認が必要なため概ね急変時点で病院へ搬送され死亡確認などされ、終始付き添うそうです。その後の手続きなどの相談なども乗り、場合によっては葬儀などにも出席されることもあると言っていました。大変ですが、最後まで寄り添うことができる素晴らしい仕事と聞いていて感じました。頑張ってください。
回答をもっと見る
machine
内科, 外科, 病棟
正しくその通りですね。 淡々と仕事をして、達成感もなく日々が過ぎています💦💦 看護師になりたての頃を忘れてしまいます💦💦
回答をもっと見る
気分のムラで仕事に関してケチをつけられたり、怒鳴られたり。何年になっても勤務者を見て今日は一緒か確認する癖は治りません。一緒であろうものならば、普段通りの仕事ができず怯えていることが多いですね。そして怒られた次の日はなぜか謝罪される。そんなことありますか?本当に貴方は仕事完璧ですか?と訴えたいところですが中々言い出すことはできません。皆さんもそのような上司いらっしゃいますか?対処方法など何かあれば教えてください。
新人ストレス正看護師
ポーラーベア
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師
はる
循環器科, 一般病院
あります! 何年目になっても、スタッフ間の人間関係の悩みは尽きないですよね。私も、常にシフトをみてメンバーチェックは欠かせません^^; 合わないスタッフ、上司がいる際はあまり考え過ぎず、干渉し過ぎず、目の前の仕事や患者さんに没頭していました。自分のパフォーマンスが落ちますからね。本当に合わず、限界だったときは、もう異動させてもらいましたよ。体調やメンタルに仕事が左右されやすいので、自分と患者さんの安全の為に逃げました。あまり無理し過ぎず、お互いに励みましょうね、
回答をもっと見る
もともと社会人から看護師になりました。3年目です。 この仕事初めて思うのは、そんな事で?と細かい事をウダウダ言ってくる女が多いなと思う事が多々あります。 例えば、12誘導を取るとき第四肋間とか触りますよね?全然強く押してないのに『強く押しすぎ!!』と言ってきたり、ゴミ箱の位置を少しづらしただけでウダウダ言ってきたりなど、変にコダワリがあって、細かい人多いな?と思う事が多々あります。 しかも、一旦目をつけられるとずっと悪いところしか見えなくなるという事です。 他の人が間違った事をやっててもそこまで追求しないのに、目をつけられた人がやるとこれでもかってほど追及する人いません? 改めて看護師の世界って素晴らしいと思う反面、めんどくさいなと思う常日頃です。 私がガサツなんだと思いますけどね。笑笑
3年目人間関係新人
T.M
救急科, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
分かります💦 看護師はできないところを指摘するのは得意だけどできたことを褒めることはあんまりない
回答をもっと見る
介護施設なので、施設長以外は役職がないのですが… 施設長はほぼ毎日、他の人に仕事を押し付けて、自分だけ定時で帰ります。 先日は救急車を要請して、搬送先を選定している最中に帰ってしまいました。 どんなに周りが忙しくて、スタッフが休憩に入れなくても、1人だけしっかり休憩するし、急変して指示を仰ぎたい時の電話に出ないこともしばしば… 勤務時間前なのに、仕事を押し付けてきたりもします。 以前に内部告発のような事があったようですが、揉み消されたと聞きました。 何か改善策はないでしょうか…
パワハラ休憩介護施設
ちょこ
介護施設, 慢性期
一緒にとあることを任されている同僚がいるのですが、仕事をしないし笑って誤魔化す等社会人としてひどすぎて、、、困ってます。 ・みんなで集まる前に意見をそれぞれ出してもらうようお願いしておき当日にそれをまとめる予定だったが、実際は全く考えてこなかったのに平然と「前の人と全く同じ意見です」と言う ・ちゃんと考えてくるように伝えたところ、自分で期限を決めてきたのにその期限内には音沙汰なく、会った時にこちらから確認したら「すみませ〜ん忘れてましたぁ〜」と笑いながら謝罪 ・その時にはもう期限を言ってくることはなく、結局その仕事をスルーされている みんなで進めなきゃいけない仕事なので、その人だけ何もやらなくて本当に困っています。 厄介なことに、仕事を選んでいるためか(直属の上司から頼まれることは率先してやっている)直属の上司からの評価は悪くないので、その上司に相談したところで何の解決にもならないです。毎回笑いながら「すみませ〜ん」て言えばいいと思っているのにも腹が立つし、誤魔化そうと嘘を平気でつくところもびっくりするし、仕事を選んでいることにも一緒にやらなきゃいけない仲間に迷惑かけても平気なのも信じられないし、自分で言ったことも忘れてしまって守れないのにもびっくりします。 普段の看護の仕事にも嘘ばかりで、一例を挙げると、申し送りを受ける時に患者さんのバイタルが医師の指示に引っかかっていたことを指摘したところ「あぁ〜それなら再検しました」と言ってあたかも測ったかのように指示に引っかからない値をカルテに追加で記載する(血圧計の値は前回のものしか分からないはずなのに覚えていると言い記載してしまう)等。あの人には命を預けられない、本当に恐ろしいと思ってしまいます。 みんなで進めなきゃいけないのに注意しても笑って誤魔化して全くやらない人とどうやってこの先やっていけばいいのか、何かいい案がある方がいたら教えてください。
後輩メンタル人間関係
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
うーみ
内科, 老健施設
こんばんは。 私の職場も、同じような人いました。 上司からは嫌われないように、アピールして、口の上手い人。 仕事は適当で、真面目にやっている側からすると、腹が立って仕方がなかったです。 けど、そういう人って、どうすることもできないんですよね、、、 その人なしで、話を進めるしかないんです。 どこの職場に行っても、そういう人はいます。イライラしてたら、自分の心がもたなくなるから、そこは割り切るしかないです。。。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
新しいところへ再就職し半年が経過しました。前のところでは10年。役職も経験し色々考えた末の再就職でした。社会人経験をして得た看護師免許。新しい職場ではクリニックとデイケアとサ高住の併設で、日々勤務する場所が変わります。 サ高住での出来事。状態の悪い利用者さんがおり、介護士が吸引するしないで、ごちゃごちゃ言ってました。少し前まで自己排痰が出来ず、かなりの痰がたまっていました。そこで定期的な吸引が必要となり、食前は看護師が、その間で介護士が吸引することになっていました。介護士さんはもちろん、吸引の技術実施修了認定を受けている人たちです。数日すると痰は治まり取れない日々が続き始めました。私が当たった際に、吸引をスキップすると、何でですか?してもらわないと決まりなんですが!!と介護士が言ってきました。絶対ですか?絶対に必要な状況なんですか?と聞くと絶対です!と言われサ高住に戻ったことがありました。 そのつぎに、乾燥しすぎて本人さま吸引刺激も辛いような状況にも関わらず、夜間の吸引どうしたらいいですか?しないとダメやし詰まったらどうしましょ?と、いってきたので、必要ないと思いますよ、ホントに心配であればチアノーゼが出始めてないか、苦しそうでないかSpO2が下がってきてないか、見てみたらどうでしょうか?と伝えると、翌日にも訪問に来た看護師に確認をとったらしいです。 私はまだ来て半年です。信用ないならそれでも構わないですが、じゃあ、聞くなよ!と言いたくなりました。ルーチンの業務をルーチンにしか出来ない介護士に(ピンポイントでその人ですが)腹立たしい感情を覚えました。そんな業務と利用者さんへの想いしかもたず、自分の身の保身を考えている仕事振り。それで仕事が出来ている!という振る舞いにメデタイ人だな…と思うように感情コントロールをしました。 どっかで溜めている愚痴を吐かないと根に持ってしょうもない人間になりそうだったので、投稿しました…。
ママナース人間関係転職
ニックネーム
内科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
吸引技術実施修了認定を受けている介護士でも、吸引が必要かのアセスメントや臨機応変な対応は出来ないと思います。 介護士を下にみているつもりはありません。介護テクニックは見習う点が多々あります。 経験も少ないでしょうし、自分の吸引手技や前後の観察,判断に自信もないでしょうし、看護師に頼りたいと思うでしょう。 私は、30年以上病院勤務をして、4月に介護医療院とグループホーム併設の小規模デイサービスに転職しました。介護士との関わりの中で、ニックネームさんと同じような腹立たしい気持ちになる事も多々あります。自分と同じような状況かなと共感するところがあり、投稿させて頂きました。
回答をもっと見る
介護療養の病棟に勤務しています。 看護部長へ退職願いを伝えて、受理され退職までの期間て短くてどれくらいですか? 因みに、病棟師長の立場の方ではどれくらいですか?
退職メンタル人間関係
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ふう
介護施設, 老健施設
病院によるかと思いますが私は師長、部長へ伝えてから退職まで1ヶ月でした。
回答をもっと見る
現在、休学している看護学生の3年生です。 実習中、適応障害になり入院し、学校と相談した結果とりあえず今年は休学しようということになりました。 来年、戻ろうかと考えてはいますが就職できるかどうか不安です。 成績は良いですが、面接で休学について突っ込まれるだろうし、精神科に入院というとマイナスなイメージをもたれる気がしています。 休学について正直に話そうと思っていますが、受け答えとしてどう話すのがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
メンタルストレス正看護師
S.
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
精神科に入院のため休学といってしまったら。なかなか就職難しいとおまうので、一身上の都合でとおっしゃったほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1名体制の障害者入所施設で働いています。 日勤常勤、残業は殆どないよと聞いていましたが、実際は結構居残りになります。また、オンコールというわけではないですが、退勤後でも休みの日でも少しのことで電話が鳴ります。 仕事中も休みも職場の携帯があるわけではなく、自分の携帯使用。 本当は良くないですが、持ち帰りの仕事もあり…電話対応も含めその分のお金は勿論発生せず。 何に対しても命令するのは嫌なので、お願いする形で伝えてもブーイング。自分達が上!とし陰口もあり。それぞれの職種に責任がある!と言いつつ、何かあれば全て丸投げ。自分達は何も知らない。 職場長は問題なかったと見てくれている 行事の際の私の動きへのクレームや、アドバイスではないただのダメ出し…職員の虚言やご都合主義、なんだかもう全て嫌になってしまいました。 計画を立てる とか、イレギュラー…元々苦手な分野ですが、やってみよう と思い転職し、今までくらいついてきました。 ですが急に気持ちが途絶えてしまいました。 小学生と保育園児がいるので、日勤のみだったのも魅力的だったのですが…。プライベートに入り込みすぎている仕事に嫌気がさしています。 今まで働いたことがある職場を思い出してみて、なんだかんだで病棟が一番合っていたのかなぁと感じています。 ただ、ブランクがあるのと、夜勤が大丈夫か心配です。身体がついていけるか…子供達も寂しがるだろうし夫にもかなりの負担が。 まとまりがないただの甘えた愚痴になっていますが、最終的に決めるのは自分なのも分かっていますが…発散を兼ねての投稿です。 読んでくださった方で もし思うことがあればお聞きしたいです。
施設ママナース辞めたい
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
きちんと対価が支払われていないし、上司も問題を把握できていないし、何より職員を大事に思っていない。かなりひどい職場だと思います!辛かったですね…。こんなところしがみつく必要ありません。情に流されずボーナスもらって辞めましょう!折角の家族時間を邪魔されるなんて勿体ないです。 私も出産を機にキッパリ夜勤は辞めようと思い転職活動中です。 探してみたら、病棟やICUで日勤常勤OKの所いくつかありました!是非求人みてみてくださいね。ハローワークとか業者には載っていない求人が結構あるのでオススメです!
回答をもっと見る
コロナ禍が収束したら胸を張って帰省したい!遠方に住む実父母に会いに行きたいし一緒に旅行したい! 皆さんは今一番やりたい事はなんですか?
メンタルストレス正看護師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
クラシック演奏会に行きたい🎵 時間指定なく美術館博物館に行きたい。かな
回答をもっと見る
私と同じような方がおられたら教えて頂きたいです。私は極度のあがり症で緊張すると手が震えるのはもちろんのこと、ひどくなるとしゃべる声まで震えてきます💧 普段は全然緊張することなく、大勢で話したりできるのですが、人前で発表したりすることになると途端にあがり症に変身してしまいます。 緊張するのは仕方ないとして、どうすれば手が震えたり、声が震えたりしなくなるのでしょうか…。 どなたかよい対策ご存知でしたら教えて頂けませんか~?
メンタルストレス
かも
その他の科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も苦手です^^; ルートとる時も注目されると手が震える事ありますが、それで業務に支障が出ることないしいいかと思うようにしています(^o^)お互い頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
皆さんのところには夜勤専従の人いますか? 常勤の退職が相継ぎ、もう勤務が組めないと言われ年末年始の勤務がわかりません… なぜかうちは常勤は夜勤専従ダメで、派遣の夜勤専従を雇ってます。 でも派遣なので辛くて辞めたり、ひどい人は連絡なしに飛びます。 そもそも派遣に頼ってる時点で崩壊してる気がするんですが、皆さんの職場は派遣さん(応援ナース)はどれくらいいますか?常勤の退職が続くとモチベーション下がりませんか?
退職夜勤ストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
総合病院勤務です! うちは派遣さんはいないので夜勤専従は常勤がやってます! 男の看護師、子育てが落ち着いたママさん、独身で若い子がやってるかなって感じです!うちの条件は5年め以上とかだったような気がします😁
回答をもっと見る
教えて頂きたいです。 私は看取り急変殆どない慢性期レベルの経験なので 子育てしながら時短勤務するにあたり、色々と不安があります。 実際の急変や看取り対応、アセスメントなど参考書で学んだりして備えていきたいのですが 勤務されてる方の体験お聞かせください。
人間関係勉強新人
lin2110
その他の科, 離職中
うーみ
内科, 老健施設
わたしも慢性期病棟で働いていて、育休をとったので、急変は対応できません。 なので、転職で老健施設に就職しました。 もし、急性期病棟へ就職したいなら、勉強するしかないです。 しかし、子育てしながらだと無理があるので、自分に合った働きかたを見つけるのが1番だと思います!
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)