今の病院、本当にやばい。 私より先に辞める人に対して悪口のオンパレード。 辞めるなら指導もしたくない、さっさと辞める手続きした方がいい、指導する気もない。 とか、散々 言われてて私も面接 受かって辞める時そんな事 言われるんかな?って不安でしかない 確かに教えていただいてる途中の段階で先輩の努力を水の泡にしてしまうのはすごい気が引ける。 でも、ここでは長く続けれないと思ったから悩みに悩んでの転職。 エージェントさんに相談してはいるけど、辞めれるかな? 辞めさせてくれるかな。 とりあえず面接、受かったら部長に話そ。 師長は一緒になって悪口、言うから信用 出来ない。
新人転職ストレス
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
毎日お仕事お疲れ様です! 教えてもらっている立場上いろいろ考えてしまいますよね。でも自分の人生なので、自分で選ぶ権利があると思います(^-^) 嫌々そこにいても辛いだけですよ。 悪口言われたとしても、辞めちゃえばもう関わることもないです! 言いたい人には言わせといたらいいんですよ(*^^*)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 只今、施設勤務をしている者です。 只今妊娠中で産前から職場と色々ありましたが 産後暫くは前職場で働く予定です。 育休も半年程度来年の夏には戻る予定です。 ワンオペ育児で5歳児と0歳児を保育園に預けて 復帰予定。(保育園が早ければ夏には定員になるのと、会社のプレッシャー) 既に、一時間時短の申請さえ色々嫌味言われており 施設勤務の限界を感じてます。 産後暫くして転職された方、正社員で頑張った方のご意見を聞きたいです。 似た境遇の方が居たらお気軽に投稿ください^_^
退職子ども人間関係
まち子
内科, ママナース, 介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
コメント失礼します☺️ 私は2人の子を保育園に送り迎えして、時短で復帰しました!送り迎えに時間がかかりギリギリですが、職場の方達に甘えながらお仕事できています。職場でいる時は全力で動いて時間になったら即帰る!といった感じで家庭優先と思いながら日々過ごしています。今、色々考えてしまうことも多いかと思いますが、やってみると意外となんとかなります☺️
回答をもっと見る
新しい施設で働き始めました。 分からない私に教えて下さるのはいいのですが、自分のお気に入りと、そうでない人では全く違う態度で冷たい対応されてしまいます。派遣で一年いるようで、主みたいな感じです。医者にも指示をしてしまう看護師です。私は次を見つけて辞めようと思っていますが、それまでの派遣看護師には、どのような対応したらよいでしょうか?委員会、居室担当も押し付けられています。
施設退職メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!派遣で態度がおっきいんですね。。わたし、派遣経験しましたが、そんなにおっきな態度とれません。。派遣先にクレームいうとかですかね。。
回答をもっと見る
転職を考え、先日契約しました。 子どもがいるので残業があまりない所を選んだのですが、契約後に最初聞いていた内容と違うことを言われました。 契約前にも別件で後出しのように、面接で言い忘れていたんだけど、という事があったので不信感でしかありません。 規約には、退職するなら2か月前とあるのですが、2ヶ月間試用期間があります。この間でも退職は2ヶ月前に言わないといけないのでしょうか? 試用期間内ならいつでも退職できますか?
退職辞めたい子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
のあママさん、初めまして。 私も同じ状況で思わずコメントしてしまいました。 面接時にはいいことだけ伝えてあとで付け足しやめてほしいですよね。 私も納得行かず契約してしまいましたが、とりあえず試用期間の2ヶ月は働く予定です。それがクリアできたらもう1ヶ月、行けそうだったらもう1ヶ月とやっていくつもりです。 一度試しに働いてみてやっぱり無理だと思ったらすぐに退職を申し出てみてはいかがでしょうか? 試用期間内なら退職可能なような気がします。 しかしながらせっかく契約されたところですし、少しでも働ける可能性があるならば条件交渉しつつ、続けられてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 整形外科病棟におり、比較的若くて元気な方もおられますが、認知症で超高齢(90~100歳)も入院されてます。骨折となると高齢でも動くから転倒して骨折されてるわけで、また元気になれるように手術してリハビリしてはまだ分かります。 でも施設に寝たきりでおられて介護者が移乗するときに誤って転倒し骨折された方が時々おられるのですが、この方(だいたい90歳以上)手術してリハビリしても施設に戻れるのかと疑問に感じるし、病識も無いので拒否や自己抜去など目が放せない方で、看護や治療をする意味があるのかと考えてしまいます。こう考えてしまうのも自分に時間の余裕がなくて、するべき項目プラスでナースコール対応、認知症患者の対応となるとどうしてもイライラしてしまうし、そんな自分も嫌になります。 質問になっていないと思いますが、何か意見あれば教えていただきたいです。
整形外科新人ストレス
ゆー
新人ナース
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
不穏対応お疲れ様です そのような患者は多いですよね。 施設から来たのであれば術後すぐに退院調整して大体2週間後には施設に戻れるよう調整できれば楽になるのではないかと思います。 また不穏も何に対して不穏になっているか? 排泄なのか、食事なのか。 何かしらの要因があります。 また痛みによっても不穏になります。 それらを対処しても不穏が続くなら認知症サポートなど病院にあるなら相談しても良いかと また施設でも同様のことがあるのであれば施設にきいてみるのもひとつです。 頑張ってください
回答をもっと見る
転職するのも楽じゃないし、たった1人 今の職場ですごくよくしてくださる先輩いるから 本当に自分でも悩みに悩んで決めた転職で、履歴書とか証明写真とかそういう話をチラッと親に聞かれてたらしく。 「まだ半年しか経ってないのに辞める?」 「その次の職場、怪しいとこやないの?」 とか、色々 言ってきて本当に苦痛。 中高生の頃から親や祖母に縛られて、決定権もほぼ自分にない生活の中やっと大人になって色んな事が自由に選択 出来て1人立ちもしてる中こうも言われるのは腹が立つ。 生活の事、メンタルの事、体調の事、キャリアの問題。 色々グルグル頭の中で考えて考えた結果、辞めて次の場所に移った方が自分的には幸せだと思ったから転職の決断した。 逃げる訳ではない。生活とか今後のライフプランの事、考えたらそうするしかなかった。 いつまで私は親や祖母に干渉され続けるんだろうか。 過保護なのも本当にいい加減にしてほしい。 そのせいで20歳の弟も1人立ち出来ず仕事も辞め、ほぼニート。 そんな人らに自分の人生に口、挟んでほしくない。 自分で決めた道、自分で決めた決断をねじ曲げるような発言してほしくない。 看護師として健康に生きる為にはこうするしかない時もある。っていうのを分かってほしいけど話す気力もない。 ほっといてくれたらそれでいい 毎日、仕事でもしんどい中さらにしんどい事を増やさないでほしい。 自分らしく生きたい、そろそろ。
1年目新人転職
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちのままでいいのです。 転職はメリットが有ると思います。 手続きや面接など経験となります。自分の気持ちを大切にして下さい。 看護師さんの詩 【菊日和自分で決めた夢こそが良き看護師へ育つと覚ゆ】
回答をもっと見る
入職して半年が過ぎ、先輩方にはなんでも聞いて大丈夫だよとは言われますが、なんとなく自分の中で質問するのに躊躇いが生まれてしまっています。 心の底で、こんなことも分からないのかと思われたり忙しいのに業務の邪魔をしないでくれと思われるんじゃないかと思ってしまって… 先輩に邪険な扱いをされたことは全くありません。聞く人やその順番を選ぼうねと言われたくらいです。 患者さんの命や安全を優先するべきで、自分のしょうもない不安なんか押し殺して質問しないといけないのは重々承知しているんですが… どのような心持ちでいたら良いでしょうか?
メンタル新人ストレス
こたつ
精神科, 病棟
マーニー
リハビリ科, 派遣
そのお気持ちすごくわかります!! 私は当時、人の目しか気にしていなかったのでいい意味でも悪い意味でもずっと空気を読んで過ごしていました。 確かに、そんなこともわからないの?と思われるかもしれません。でも私たちは患者様のために動いているのでその人の機嫌をとることは目的ではありません。なので積極的に聞いていいと思います! ただ、聞くだけではなく「私はこう思うのですが、どうでしょうか?」などの提案をしてみたり、それこそ聞くタイミングや人を選ぶ事は大切だと思います。 こたつさんは周りを気にされているようですが、それは周りを気にすることができるとポジティブに捉えてください!きっと空気を読んでタイミングよく人に聞くことができると私は思います。 「こう思われてしまうだろう」は自分の勝手な妄想です。事実ではありません! 私もいまだによく思いますが、それは自分だけの思い込みでありその思っている時間が勿体無いと思うように心がけています。笑
回答をもっと見る
①ケア等のヘルプ、自分のミスで業務の抜けがあった 時にしてもらった時、業務内容でお願いする時など に、お金をせびって来る。そして、本気のトーンで 、『もう〇〇万円溜まってるから、いつもってくる の?』と毎回言ってくる先輩。強欲ナース。 ②ケアや業務でミスをおかしてしまった時、みんなの 前で、必要以上に責め立てて、さらに、影で他の職 員に言いふらす。お局や役職にはいい顔をする。意 見までも、その人たちに合わせ、自分をまず守る。 八方美人ナース。 ③年下の先輩だか、タメ語で容赦なく話され、それだ ならいいが、自分がミスしてる時は言い訳をするが 、私たち新人がミスをするとここぞとばかり、偉そ うな上から目線で責めてくる。さらに、言わなくて いいようなことを他の人にチクったりする。 自分可愛いナース。 ④勝手に自分ルールを作ったり、自分ルールそぐわな い事をしていたら、責めてくる。再雇用組のお局で 、ボーナスや給料が下がっている事を理由に、入院 は取らない、年末年始は必ず休み、受け持ち患者数 の限定、委員会はなし。自分の過ちは絶対に認めな い、〇〇くんのせいが口癖。 傲慢お局ナース。 ⑤根こそぎやる気を奪う。ど正論で論破してこようと する。時間内に仕事を終わらせれないのは自分が悪 い、無言の圧力。言い方は激しく、朝の申し送り中 や回診時は私語をしており、ドクターの補助などは 、あなたがやりなさいと責め立てる。 デスビーム師長。 もう、こんな職場で働くのが疲れます。顔を見るだけで、ストレスになり、憂鬱な毎日を送ってます。 疲れました…
申し送り人間関係ストレス
e_sk
その他の科, 新人ナース
しぃ
内科, ママナース
毎日お疲れさまです。 大変な職場ですね。強欲ナース笑ってしまいました。恐い💦 それは憂鬱になる。。
回答をもっと見る
看護学生で今年領域別実習を行っています。 明日から成人領域の学内実習があり、5分の4以上の出席なので、あと一応3日は休めます。 精神的に辛くて低気圧の影響か頭痛もありしんどく、明日の学内実習を1日だけ休みたいと思っています。 しかし担当教員になんと伝えれば良いか分からず、理解を得られるかも分からず不安です。 前からPMSがあり、ここ最近は精神症状が特に強くPMDDなのではと精神科受診を考えています。いまはピルと漢方を内服しています。 昨日から抑うつな気分とやる気がなかなか出ず、何をするにも時間がかかりぐったりしてしまいます。何もなくても涙が出てくるし出来ない自分も情けなくて辛くて涙が出ます。明日の準備や記録をやらなくては行けないのに寝ようと考えていた時間になっても動けません。休んだところで自己嫌悪で苦しむのは分かってるのですが、ギリギリまで頑張って症状が酷くなるのを知っているので休息を取っておきたいと思っています。 また完全に休むとは決めていませんが、明日の朝になっても無理な場合休みたいと思っています。とりあえず正直に精神的にしんどいのと頭痛が酷いので休みたいと伝えるべきでしょうか。仕事がバリバリ出来る女の先生であまり話したこともなくて少し怖いです。
コミュニケーション実習看護学生
りり
学生
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 そのまま伝えたら良いと思います。変に嘘をつくとそれによってまた辛くなるので。そして可能なら精神科受診してしっかり話聞いてもらいましょう。良い対処法が見つかるはずです。
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 自施設でコロナ陽性患者を受け入れている看護師の 方に質問です。不安で寝れないことはありますか? そのストレスをどう解消していますか? 参考にさせていただきたいです。
メンタルストレス正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして。私はコロナに罹ったので、不安と言うことは有りません。また、感染対策を自信を持ってしっかり行えていれば不安も解消されると思います。コロナ陽性患者を受け入れていることで、病棟のベッドコントロールが滞る事もあり、それによるストレスが生まれますが、私は家族と旅行に行ったり、子どもとドライブしたり、家でハーブティーやコーヒーを飲みながら好きな音楽をかけてゆっくり寛いだり、1人で温泉に行って何時間も浸かったりとしています笑
回答をもっと見る
タイトルの通り、転職しようか悩んでいまして、、 4月から新人として急性期の病棟で働いているのですが、自分のキャパシティが足りないのか、忙しすぎるのか、何かを得ても何かを失う日々を過ごしています。また、全体的に先輩は優しいのですが、1部の先輩からの指導というなの嫌みを言われたりして、、、休みの日の気分転換にも、楽しさをあまり感じなくなり若干うつ状態となってきています、、、。自分には今の病院が合っていないと思う気持ちが強くなっていくばかりです。次に転職するとしたらと、軽い気持ちで考え始め、外来のクリニックなどに興味をもっています。 ぜひ、新人として外来のクリニックで働いていけるのかや、転職をすべきかどうか意見もらいたいです😥
新人転職ストレス
れーれ
耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
りゅうはん
内科, クリニック
はじめまして。意見になるかはわかりませんが、外来のクリニックでも人間関係が狭い為、何かあればすべて筒抜け状態です。どこへ行っても人間関係はつきもので、全体的に優しい先輩なのであれば、もう少し我慢してみるのもありだと思います。そんな指導しかできないかわいそうな人と割り切るのも一つですよ。どこの科に行くかによりますが、ある程度の病棟経験がある方が、外来に行っても通用すると思います。急性期病棟だと時間や業務に追われて日々大変ですよね。身体だけは壊さずに頑張れるところまで頑張って下さいね。
回答をもっと見る
しっかり残業代、申請したのに全カットされてた本日の給料日。 支払いでほとんど手取りが消え、来月までご飯も食べれない。 1人暮らししたのがまずいのか、病院の給料が安すぎるのか。 転職してもう少し待遇のいい所へ行きたい。 支払いに追われて、頑張っても報われないなんてメンタルも体力も持たない。 いい転職先が見つかります様に…。
新人転職ストレス
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hj
内科, 派遣
残業代が出ないなんてあり得ないですね!安心して働ける職場に早急に転職をしたほうがいいと思います。 ポンコツマンさんのおっしゃるとおり、経済的にゆとりがないと精神的にも追い込まれますから…いい方向に向かいますように。
回答をもっと見る
4月29日 初日から4連勤終わりました。 そして4月30日休みです。 転職3回目のこの職場 急性期過ぎない急性期の精神科病院で 看護師の業務もちゃんとあって学べるし、 何より先輩全員優しくて気にかけてくれて なんでこんなにホワイト??? すごい声かけてくれるし 「ゆっくり覚えたらいいよ!」 「急がんでいいよ!」 「ぼちぼち上手くやっていこ!」 「どうした?なにが分からん?」 「大丈夫?なんか困ってない?」 って…。 有り得ないよ こんなに優しい看護師がいる病院なんて。 私が麻痺してるんですか??? 決して暇な病棟ではないんですよ。 どんな感じかと言いますと… ここにびっくり! ・職員のメンタルフォローが細かい ・介護と看護の仕事がきちんと分かれてる ・どこの病棟の職員も笑顔で挨拶をする ・声かけが細かい ここが嬉しい!嬉しかった! ・新人なのに公休希望を反映してくれた ・1回目で覚えろ!がない (5回目くらいで点と点が繋がればいい! と毎回言ってくれます…) ・いい所を言葉にして伝えてくれる (〇〇さんが褒めてたよ等も含めて) ・職員1人1人の性格や接し方をこっそり 個別で教えてくれる ・役職とスタッフの距離が近い ・定時で帰れる などなどなど…。 あと、上記とは別に嬉しかったのが、 「覚えが早いけ来月から早出遅出夜勤まで いけそうやね?」 「やけってプレッシャーに思わんで大丈夫 やけね?ぼちぼちやっていこう!」 って言われたことと、 カルテ書かせてもらえたことと 経管栄養の準備を1人でさせてもらえたこと 捉え方によっては、 看護師が足りないからとりあえず褒めて やる気にさせて夜勤早めに入らせようとしてる 傷つかないよう嘘(いい嘘ですけど…)を言ってる とかですかね(^^;) まだ4日目だから 職員・職場の中身はまだまだ分かりませんが、 今のところは大丈夫そうです…。 とりあえず1日ゆっくり休みます…。
新人ストレス正看護師
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
らん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣
おつかれさまです。 私も主さんとほぼ同じ経験をしたことがあります。何か裏があるはず、こんなにみんな優しい人たちしかいない職場なんてあるわけないと思いながら10年経ちました😊こんな職場もあるんだととても居心地がよく勤務していますよ。 主さんの職場もきっと良い職場でありますように。
回答をもっと見る
今年の四月から新人看護師として働くことになったのですが、小学生くらいの時から手汗、足汗に悩まされてきていて調べたところ手掌多汗症という病気(?)でした。手汗が常にでてきていてサラサラの手になることがほとんどありません。なので採血や注射、ケアの時に手袋が全然ハマらなくてとても時間をとってしまいます。教えてくれる看護師さんや患者さんをまたせることになるのがつらいです。でも手術をしないと手掌多汗症は治らない(代償として他の部位から汗が出るらしいですが)らしいので今のところ手術は考えてないです。 これからたくさんの業務をしていくなかで手掌多汗症で悩まされることがたくさんあると思うと辛くなります。どうすればいいですかね、、、。看護師としてやっていけるでしょうか。
メンタル新人ストレス
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
緩和ケア病棟で働いています。 ですが、元々希望ではなく配属されました。 以前は急性期で働いており、看取りや家族対応にギャップを感じています。 患者の症状緩和だけでなく、看護師や家族の人生観、死生観に影響されるのが負担に感じています。 やりがいを持って働いている先輩も多く、私はそこまで深く考えられていないなと、、、。 こんな私に緩和ケアはできない、辞めたいなと思うことがありますが、みなさんのアドバイスを聞きたいです。
やりがいストレス病棟
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
はじめまして 急性期から緩和ケアですと、かなりギャップを感じられるかと思います。 人の死を見届けるのはどんなにキャリアがあってもストレスに感じるものです。 スタッフ間でのグリーフケアやカンファレンスで、今の自分の感情や状況を伝えてみてはいかがでしょうか? 意外と周りの皆さんも同じことで悩んでいたりするかもしれません。
回答をもっと見る
私、3年前から適応障害持ちで 今年過敏性腸症候群と診断されて 薬飲んで落ち着いていたのですが 最近、体調が良くなくて 今朝は仕事行く前に なんでか分からないけど 涙が止まらなくなって欠勤してしまいました。 今の自分の状態はどーしたら回復していくのでしょうか 師長さんに話しづらいです…話した方が良いですよね。
終末期混合病棟1年目
ちょこ
新人ナース, 病棟, 学生, 終末期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
精神的にも辛い時は無理せず、休むことも大切ですよ。 師長さんもしくは親身に話せる先輩看護師はいらっしゃいますか?話しやすい方で大丈夫ですので相談してみてください。辛い、きついまま無理しながら仕事に行くと余計に体を壊してしまいます。誰かに話すだけでも精神的にすこし気が和らぐかもしれません。病休という形で短期間お休みをとることもできるとおもうので、自分の体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
9月に適応障害を主な理由として病院退職しました。 正看護師 1年半の経験しかないです。 准看護師は4年ほど施設や精神科で働いていました。 住んでいる所が田舎過ぎて、一般の病院は、退職した病院の系列しかなく就職出来ず、面接を受けた施設からは「経験が足りないと思う」「その経験年数では厳しい」と言われています。 もちろん、施設の方の言葉は最もです。 夜勤中、80〜100人をみるのに、看護師1人の所では流石に私自身不安です。 かといって、家から車で30分程の距離の病院は募集しておらず、40分〜1時間の距離の病院は募集はしていても、即戦力を希望されているので難しい、との事。 私は、障害者手帳を持つ父と2人暮らしなのですが、自分の事が情け無くてたまらなく思いつつ、一人暮らしの相談をしました。父には、了承を貰え、親戚にもしもの時のお願いはしました。 ただ、1人暮らしをするには、父の障害の事もあり、直ぐに駆け付けられる距離で!と条件は付けられました。 私の住む土地は、東北地方なので雪は降る時にはドッサリ降ります。 もうこの先不安しかないです。 正直、何箇所か面接をして、最初は施設を希望していましたが、まだ一般の病院で働くべきだ、と思うようになりました。 ただ、病院に就職=障害者の父を置いて家をでる。になります。 施設なら、車で通える距離のところで、就職を前向きに考えていただけている所があります。 もう、ずっと悩んでいます。 障害者の父を置いて病院に勤めるか、家族のことを考え施設に就職するか……皆さんならどうしますか? 一応父は、日常生活は自立、車の運転も出来ます。 ただ、半身に麻痺があるので、生活全てが自立している訳ではないです。 長文すみません。
退職メンタルストレス
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。とても難しい問題だなぁと思いましたし、私も実家をでる時同じような問題で悩んだ時期があります。 ただ今後ネコハさんが生きてく上で働くことはとても大事ですし、まずは働いて生活していくことを優先してよいのではないでしょうか。お父さまも一応生活は自立されているようですし、この先長い人生はネコハさんのものだとも思うので。 心配なようだったらヘルパーさんとか何かサービス入れるとかも検討してよいと思います。
回答をもっと見る
中堅になってくると、同じ場所で働き続けている場合『自分は何がしたいんだろうか?』とルーティーン化された毎日に嫌になったことがありました。 今思えば、刺激がないと飽きてきてしまう性格なのだと気づきました。 今ではその考え方も良いと思っているのですが、何十年も同じ場所で続けていける継続する力がある方も尊敬します。どのような考えやモチベーションで働かれていますか??教えてください!
転職ストレス正看護師
マーニー
リハビリ科, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今の病院で10年働き、今年退職して新しい病院に転職しようと思ってます。転職は4度目ですね。 私も、刺激がないと飽きてしまうですが、やはり中堅で働いているとこれだけしか手当がないのか。と給料面で不満がでてきてしまいました。 福利厚生や待遇などモチベーションを保つのはなにも看護だけじゃないでしょう。 私はこの経験活かして、高収入の病院に転職します。転職という刺激もあるので、これからが楽しみです。
回答をもっと見る
訪問看護師の経験がある方に聞きたいのですが。 スタッフとのLINEて、どれくらいの頻度でやってますか? うちのステーションは今年立ち上げでスタッフ計3人なのですが、正直LINEの頻度が多すぎると感じます。 緊急のものなら仕方ないのですが、それ急ぎの用じゃないでしょ。というものが多いです。なんなら休日にも届きます。 訪問中も通知が来るのがストレスです。最初の頃はApple Watch着用していたのですが、通知が多すぎてやめました。 これが普通なのでしょうか? それとも、LINEを控えるよう伝えるべきなんでしょうか?
訪問看護ストレス
さー
精神科, 訪問看護
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼いたします。 私が半年間勤めていたところは、ある程度規模も大きく人数も看護師以外にたくさんいました。 LINE WORKSというツールを使い、個人の携帯とは別にiPhoneを1台持たされていた状態でしたが、休みの日も連絡が入りますし、介護士さん達は看護師がいつ休んでいるかを把握していないので出勤していると思って、「これはどうしたら良いですか?」などの質問が普通に来てたりもしていました。 私もプライベートと仕事を分けることができないととってもストレスに感じていた記憶があります。 1つしか事務所を経験していないので、普通なのかはわかりませんが ・仕事内容以外のことは連絡を取らない ・休日は基本、お互いに連絡をしない(どうしてもの場合を除いて) などのルール化はされていますでしょうか?立ち上げまもないのでしたら、そのような提案はしっかりとしていくべきかと思います!組織化もまだ不十分だと思いますし、意見が通りやすいのではないでしょうか??
回答をもっと見る
実習がつらい。言われたことを自分なりに完璧にしてきても次の日にはまた別のことを指摘されます。 どんどん先生の口調が厳しくなり、周りの励ましもこれ以上は言うことがなくなってきたようで呆れているように感じます。 でも周りに話を聞いてもらい、毎日泣き、なんとか実習に行けています。周りの子や親、親戚だって自分のことで手いっぱいで辛いはずなのに愚痴ひとつ言わずにやっている。自分は愚痴を言って泣きながらでないと行くことすらできない。情けなくてしょうがないです。
実習看護学生メンタル
あれん
保健師
まさお
その他の科, 介護施設
泣きながら行うことができる方がいいと思います。自分なりの堅実な生き方をすることでしょう。 楽して仕事がこなせるとは思はない事です。 看護師さんの詩 【泣きながら仕事に向かう態度には堅実さゆえ星の貸しもの】
回答をもっと見る
毎月インシデントばかりでメンタルが崩壊してます。 ヒヤリハットならまだいいのですが、既に実行した後に指摘や自分で気付きます。 医療度が高い部屋を受け持つ事が多くなったのですが、時間通り行えた事がありません。何時に〇〇を用意する。何時に〇〇を実施すると計画を立てているのですが、計画にない事が起こり時間がずれてしまうとパニックになります。そのため常にバタバタして、その結果インシデントが起きてます。 同期も同じ部屋を持っているのですが時間通りに行えていて、私のようなインシデントもなく差を感じてます。日に日に病院の為にも患者の為にも早く辞めたほうがいいんやろな。と感じます。まだ、1年も経っていない為転職先はあるのだろうかという不安と技術も全然身に付いていないのに雇ってくれるのだろうかという不安があります。 皆さんの1年目はどんな感じでしたか。 また、インシデント、ヒヤリハットを起こした時のモチベーションの保ちかたを教えて下さい。
新人ストレス正看護師
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
日々の業務お疲れ様です。 心の準備ができずバタバタ忙しいと普段はミスしないことでもミスしたりしますよね🥲私も今でも忙しすぎるとインシデント起こすことあります… そんな時はちゃんと振り返り、次に繋げようと思いますが、家で美味しいご飯を食べたら落ち込むのは終わりにするようにします! 時間通りにできている同期の子や話しやすい先輩に、どんな風に優先順位をつけて業務をしているか聞いてみるのはどうでしょうか?なにかアドバイスがもらえるかもしれません。 わたしは1年目の時、同期と患者さんのこと、先輩のこと、勉強のこと、全部共有してました。まだ1年目ですからそんなに焦らなくて大丈夫ですよ!応援してます✨
回答をもっと見る
年々夜勤をしていると、仮眠を終えた朝4時ごろからの体力がほとんどなくなります。 体力を失うことは良いのですが、記憶力もなくなるため一度朝の分の薬を配薬したと思った物が、患者様は もらっていないと一点張りで怒ってしまったことがありました。 ゆっくり思い出すと、配った記憶は前日の夜分の行動だったと今は思っており朝は本当に配ったのか、どこに置いたのかわからなくなったことがあります。他の患者様に間違えて配薬した可能性も考えられましたが、それはありませんでした。 皆さんは頭が回らない時間帯は、どのように注意して行動されていますか?
勉強ストレス正看護師
マーニー
リハビリ科, 派遣
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
はじめまして 頭が回らない時は、間違えないように口に出して行動したり、周りのスタッフに今の自分の状況を伝えたりしています。 日々の勤務お疲れさまです。
回答をもっと見る
外来が午後休診日のことです。病棟患者さんに用事がある御家族が病院に入っていくのを見て、診察してもらえると勘違いした患者さんが病院の下駄箱前に立っていました。 たまたま自分が対応したのですが、何で診察してないんだ!今日受診させろ!と怒鳴られてしまいました。最終的には来い!と外に連れ出され、どこにも休みだなんて書いてないだろ!と…(自動ドアのところに書いてあります) 凄く驚いたのと、なぜ自分がここまで言われなければならないのか?と怒りがわいてしまいました。 皆さんは理不尽な事で怒られてしまったことはありますか?
外来メンタルストレス
ピエンナース
内科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
診察に来たけれども間違えたのでしょう。 規則は説明すべきです。今の症状を聞きながら次の診察時間を教えるので良いと思います。 それも受診と言っていいかもしれません。 看護師さんの詩 【何もせず帰る背中に身を救う薬掘りせし薬持ちつつ】
回答をもっと見る
仕事に行けなくて涙が止まらなくて火曜日からお休みを頂き、退職したい旨を伝えました。 明日もう一度話し合い退職するか続けるのか伝えにいきます。少し休んで冷静になり、私は務めて半年なこと、次の職が決まっていないことに不安を感じてきました。 いつかは今の職場は辞めようと考えていたため、それが早まってしまったのですが、悩んでおります。
辞めたい1年目新人
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
退職を決めるほど辛い経験をしたんですね。仕事内容なのか人間関係なのか… 面談では、休職や異動を提案されるかもしれませんね。 家族がいて生活がかかっている世代と違い、若いうちは、いくらでも時間を取り戻せます。まずは、何をするにも心身共に健康であることが第一です。ゆっくり休み、看護師以外の仕事に就いた友達と話すなどリフレッシュしてこの先のことを考えたらと思いますよ。
回答をもっと見る
現在子どもは2人(娘)います。旦那から男の子が欲しいと言われ私も3人目希望です。 2人目が2歳過ぎた(今年5歳)あたりから3人目を望んでますが、普段旦那が忙しく帰りも夜遅くから夜中近くになるこたもあるため、なかなかタイミングが合わずに今に至ります。 年齢的にもタイムリミットは残りわずかだと思っており私だけが少し焦りもあります。不妊治療などはしていません。旦那さんの仕事が忙しくてタイミングなかなか取れなかった方で参考になればアドバイスや経験談をお聞かせいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
子どもメンタルストレス
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
KAKAOFSUGER
呼吸器科, クリニック
うちは元々レスで、2人目の時にシリンジ法で妊娠しました。楽天で購入したシリンジキットです。 夫が忙しいわけではないですが、レスのためタイミングはほとんど取れないので、排卵日付近にシリンジを3日間使いました。 それで妊娠し、現在生後半年です。 行為が忙しくて出来ないのであれば、こんな方法もいかがですか?という感じです。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
メンタルが不安定な新人の担当です。 フォローにはいるスタッフは新人のメンタルを見ながら、うまく気分を乗せてあげたりしながら、患者さんの受け持ち、そのほかの業務もやり…。負担が大きすぎて、フォローするこっちが病みそう
プリセプターメンタル新人
つむぎ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼いたします。 新人教育はプリセプターとしてしか携わることはありませんでしたが、年々新人看護師のメンタルも弱く?打たれ弱くなってきていると思っています。そのため、フォローする側はとても気を遣わなければいけないと実感しました。そこに普段の業務が加わると、新人さんがついていなくても忙しいのにさらに忙しくなりますよね... 病棟は病棟は看護業務以外にやることが多く、残業も多く特に日本人はやれと言われたことは頑張ってしまうのでストレスだと思います。とても難しいことだとは思いますが、自分の体を大切にしてください!
回答をもっと見る
新卒の看護師です。師長との面談で、「あなたは少し経つと教えたことがリセットされるから新しい仕事を任せられない(以前持った患者も新しい受け持ちかのようになっている)」「教えたことが身に入っていない」「普段から疑問を持たないのか」「看護師は考えることが大切な職業で、国家資格を持っているのだから言われたことがこなせるだけじゃ普通の人と同じ」「いつまでも学生気分じゃだめだよ、お金をもらってる社会人なんだから」「学生指導が悩んでたよ、教え方変えてもパニック起こすからどう教えていいのか分からないって」と言われました。私の部署にはお局がいて、口が悪く「邪魔」と言われたりなど以前から相談していたのですが「そういう存在もあっていいと思う、飴と鞭みたいに」と言われました。 別職種の姉からは「元々考えることをサボっていたツケがきたんだよ」と言われとても悩んでいます。私なりに考えてはいるのですが、いつも「なんでそうなるんだろう?」まで辿り着きません。来年には看護師を辞めて別職種に転職することも考えています。 「なんでそうなるのか?」という疑問を常に持って仕事するにはどのように行動すると良いのでしょうか。これも答えを委ねてしまっているみたいですみません。ご回答いただきますと、幸いです。
1年目勉強新人
鬼は外 福は内
新人ナース, クリニック, 透析
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
新人の時、わたしもそのような悩みがありました。中堅レベル以上の先輩から、「疑問を持とう」と言われても、あなたのようにそこまで辿り着かず、どうしたらよいか分かりませんでした。そもそも新人の頃は、分からない事すら分からないのですから… 正直、わたしの場合は経験を積むうちに、なんでそうなるのか?と考えられるようになった気がします。とくに、2年目以降になり、後輩に教える経験から学んでいくことも多かったです。 言われたからやる、書いてあるからその通りにやる、のではなく、要は根拠を意識していけばいいのだと思います。 難しいですよね、お気持ち分かる気がします。
回答をもっと見る
看護学科1年です! 夏に初めての実習(見学)がありました! 今月に評価が返ってくるみたいなんですけど 落ちた人がいるのでは?と言う噂が流れてものすごく不安です、、 実習には無遅刻無欠席でしたが 実習の振り返りの日に体調を崩して休んでしまいました、、 看護学生になって最初の実習で単位を落とす方っていますか、、😢
看護学校実習看護学生
しろ🐶
その他の科, 学生
あや
外来, 透析, 小規模多機能
看護学生の最初の実習ではあまり落とさないと思いますけど。 実習自体には無遅刻無欠席で、振り返りの日だけであれば、おおめにみてくれるとは思いますけど。 まだ,コロナが流行ってますし,無理して出席しても返って迷惑になることもありえます。 でも、もぅ、待つしかないので。気長に。落ちたとしても補習があるので大丈夫です!
回答をもっと見る
スタッフの人数が少なくたまたま重症部屋が重なって部屋持ちした時に【私の今日の部屋持ちいじめじゃない?やってらんない。】といいほとんど仕事を押し付けて来ます。その御局様は師長とも仲が良いので相談しても無駄な環境です。たまにパワハラな内容もしてくるので毎日ストレスを感じてます。その御局様がいる日のシフトはとても憂鬱な気分になるのですがどうしたらいいですか。
いじめシフトパワハラ
あー
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いますいます、そーいう人笑 そーいう人は部屋持ちを適度にするかリーダーにして、手伝いに回ってもらって、ありがとうございました!めっちゃ助かりました!という役割にした方がお互い楽です! 押し付ける前られる前にやりますよーと言ってやったりとかしたらご機嫌になりますよ♪笑 もうそういう人は文句聞く方が疲れるので気分良く仕事してくれる役割にしちゃいましょー笑
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)