介護療養の病棟に勤務しています。 看護部長へ退職願いを伝えて、受理され退職までの期間て短くてどれくらいですか? 因みに、病棟師長の立場の方ではどれくらいですか?
退職メンタル人間関係
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ふう
介護施設, 老健施設
病院によるかと思いますが私は師長、部長へ伝えてから退職まで1ヶ月でした。
回答をもっと見る
現在、休学している看護学生の3年生です。 実習中、適応障害になり入院し、学校と相談した結果とりあえず今年は休学しようということになりました。 来年、戻ろうかと考えてはいますが就職できるかどうか不安です。 成績は良いですが、面接で休学について突っ込まれるだろうし、精神科に入院というとマイナスなイメージをもたれる気がしています。 休学について正直に話そうと思っていますが、受け答えとしてどう話すのがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
メンタルストレス正看護師
S.
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
精神科に入院のため休学といってしまったら。なかなか就職難しいとおまうので、一身上の都合でとおっしゃったほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1名体制の障害者入所施設で働いています。 日勤常勤、残業は殆どないよと聞いていましたが、実際は結構居残りになります。また、オンコールというわけではないですが、退勤後でも休みの日でも少しのことで電話が鳴ります。 仕事中も休みも職場の携帯があるわけではなく、自分の携帯使用。 本当は良くないですが、持ち帰りの仕事もあり…電話対応も含めその分のお金は勿論発生せず。 何に対しても命令するのは嫌なので、お願いする形で伝えてもブーイング。自分達が上!とし陰口もあり。それぞれの職種に責任がある!と言いつつ、何かあれば全て丸投げ。自分達は何も知らない。 職場長は問題なかったと見てくれている 行事の際の私の動きへのクレームや、アドバイスではないただのダメ出し…職員の虚言やご都合主義、なんだかもう全て嫌になってしまいました。 計画を立てる とか、イレギュラー…元々苦手な分野ですが、やってみよう と思い転職し、今までくらいついてきました。 ですが急に気持ちが途絶えてしまいました。 小学生と保育園児がいるので、日勤のみだったのも魅力的だったのですが…。プライベートに入り込みすぎている仕事に嫌気がさしています。 今まで働いたことがある職場を思い出してみて、なんだかんだで病棟が一番合っていたのかなぁと感じています。 ただ、ブランクがあるのと、夜勤が大丈夫か心配です。身体がついていけるか…子供達も寂しがるだろうし夫にもかなりの負担が。 まとまりがないただの甘えた愚痴になっていますが、最終的に決めるのは自分なのも分かっていますが…発散を兼ねての投稿です。 読んでくださった方で もし思うことがあればお聞きしたいです。
施設ママナース辞めたい
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
きちんと対価が支払われていないし、上司も問題を把握できていないし、何より職員を大事に思っていない。かなりひどい職場だと思います!辛かったですね…。こんなところしがみつく必要ありません。情に流されずボーナスもらって辞めましょう!折角の家族時間を邪魔されるなんて勿体ないです。 私も出産を機にキッパリ夜勤は辞めようと思い転職活動中です。 探してみたら、病棟やICUで日勤常勤OKの所いくつかありました!是非求人みてみてくださいね。ハローワークとか業者には載っていない求人が結構あるのでオススメです!
回答をもっと見る
コロナ禍が収束したら胸を張って帰省したい!遠方に住む実父母に会いに行きたいし一緒に旅行したい! 皆さんは今一番やりたい事はなんですか?
メンタルストレス正看護師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
クラシック演奏会に行きたい🎵 時間指定なく美術館博物館に行きたい。かな
回答をもっと見る
私と同じような方がおられたら教えて頂きたいです。私は極度のあがり症で緊張すると手が震えるのはもちろんのこと、ひどくなるとしゃべる声まで震えてきます💧 普段は全然緊張することなく、大勢で話したりできるのですが、人前で発表したりすることになると途端にあがり症に変身してしまいます。 緊張するのは仕方ないとして、どうすれば手が震えたり、声が震えたりしなくなるのでしょうか…。 どなたかよい対策ご存知でしたら教えて頂けませんか~?
メンタルストレス
かも
その他の科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私も苦手です^^; ルートとる時も注目されると手が震える事ありますが、それで業務に支障が出ることないしいいかと思うようにしています(^o^)お互い頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
皆さんのところには夜勤専従の人いますか? 常勤の退職が相継ぎ、もう勤務が組めないと言われ年末年始の勤務がわかりません… なぜかうちは常勤は夜勤専従ダメで、派遣の夜勤専従を雇ってます。 でも派遣なので辛くて辞めたり、ひどい人は連絡なしに飛びます。 そもそも派遣に頼ってる時点で崩壊してる気がするんですが、皆さんの職場は派遣さん(応援ナース)はどれくらいいますか?常勤の退職が続くとモチベーション下がりませんか?
退職夜勤ストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
総合病院勤務です! うちは派遣さんはいないので夜勤専従は常勤がやってます! 男の看護師、子育てが落ち着いたママさん、独身で若い子がやってるかなって感じです!うちの条件は5年め以上とかだったような気がします😁
回答をもっと見る
教えて頂きたいです。 私は看取り急変殆どない慢性期レベルの経験なので 子育てしながら時短勤務するにあたり、色々と不安があります。 実際の急変や看取り対応、アセスメントなど参考書で学んだりして備えていきたいのですが 勤務されてる方の体験お聞かせください。
人間関係勉強新人
lin2110
その他の科, 離職中
うーみ
内科, 老健施設
わたしも慢性期病棟で働いていて、育休をとったので、急変は対応できません。 なので、転職で老健施設に就職しました。 もし、急性期病棟へ就職したいなら、勉強するしかないです。 しかし、子育てしながらだと無理があるので、自分に合った働きかたを見つけるのが1番だと思います!
回答をもっと見る
病棟勤務で介護職してる者です。 病棟に物凄く嫌な感じのナースがいます。 そのナースはとにかく自分の機嫌優先で情緒が不安定です。 自分は何もしていないのに、勝手に八つ当たりされたり、自分に対してだけ口調が強かったりします。 他のナースやクラークなどの方同じ介護職の先輩達には普通なのに何故か自分にだけイライラとされてます。 正直人の顔色を伺って仕事などしたくないですし、何でお前の気持ちの良い様に気を使わないといけないのか全く分かりません。 僕自身そう言った人と一緒に仕事をしたくないのですが、どうしても仕事はしなければなりません。 本当に嫌でそのナースが出勤してるだけで嫌気がします。 このまま今の職場で働いていくかすら迷ってる状況です。 ストレスを溜め働くよりいっそ違う職場に行こうかとも思ってます。
辞めたい人間関係ストレス
わかめ猫
整形外科, 病棟, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 いますよね。そういう看護師。 人で態度が違ったり、気分で対応が変わってきたり、医者には笑顔だったり、、、、、 一緒に働くとなると苦痛でしょうがないですよね。 私が勤めているところもそういう先輩ナースがいて、それが嫌で一気に5.6人若い子が辞めて行った事がありました。。。 上司に相談して移動とかは出来ないのでしょうか?
回答をもっと見る
現在は離職中ですが、以前の病院での出来事です。 20代前半の頃病気になり、それが伝染性単核球症であったため絶対に誰にも知られたくないものでした。 発症直後は原因不明の高熱のため総合病院である自身の病院に受診しました。休職しないといけなかったので、肝炎で診断書を出してもらいしばらく休職しました。 その後、採血結果でその病気と発覚したのですが、自身の病棟の師長と師長補佐に勝手に私のカルテを見られ、(閲覧履歴に名前が残ってました)病気の内容を知られました。かなりプライベートな内容を知られたことがとてもショックで、しかもその年齢でEBウイルス?と半笑いで言われた事がほんとに忘れられません…しかも自己管理しっかりしなさいと言われましたが自己管理でどうにかなるものではないです… 復職後も数ヶ月は倦怠感が続きましたが初日から重症患者や緊急入院などとらされていました。(まあ仕事なので仕方ないのですが…) 退職する際の看護部長との面接でその事を言いましたが、そうだったんですねの一言のみでした。 師長、師長補佐は日頃からプライバシーやらうるさいですが、看護師のプライバシーはないのか?勝手に個人のカルテを見るなんてあり得ないし、してはいけない事って分かってるのか?そのへん学生からやり直せよと思いました😤しかも他のスタッフからも病気の事を言われたことがありました。師長補佐は口が軽く噂話が大好きなのでスタッフに言いふらしていたんだと思います、、 もう退職してかなり経ち、割り切ってますが未だに病院での事が夢に出てきます🤯
退職ストレス
とまと
消化器内科, 循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 一般病院
野木
新人ナース, 慢性期
それは災難でしたね。病気の報告自体は難しい問題ですが、勝手に閲覧はいけません。
回答をもっと見る
先日、1週間生理が遅れ検査したところ妊娠がわかりました。 早く病院に行きすぎても確認できないとネットで見たので 病院には来週行く予定です。 数日前からつわりのような症状が出てきて動くのもしんどく 師長へ妊娠したこと、体調が悪いことを伝えました。 なかなか出勤が難しく2日ほど休んでいます。 病棟に人がいなく、コロナにかかっているスタッフもいることから 休む連絡をすると毎回かなり冷たく返事が返ってくる感じで、 少しメンタルもやられてきました😔 水分は1日500ml程度だけ取れて、食事は少しずつ食べるけど吐く。 そんな状態です。 明日は人がいないから出来れば来て欲しい、 座って記録書いてればいいから!と言われたけど オムツ交換や体交、トイレ介助などいろいろあるし 座って記録書くだけなんて無理なんじゃ、、、と思ってしまいます、、、 寝返りだけでめまいのように吐き気が襲って来て 気持ち悪くて気持ち悪くて正直かなり辛いです。 師長に妊娠を伝えてもおめでとうもなく、で、どうしたいの? という態度でした、、、 来週の婦人科の受診の際に診断書などは書いてもらえるでしょうか、、、 そして、休んでもいいでしょうか😢
妊娠メンタル人間関係
み
外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
診断書一択です。 私も5週目からつわりが始まり、入院。安定期まで病休でやすみました。 来週まで待たずに受診、診断書書いてもらえるなら診断書出しましょう!
回答をもっと見る
看護師をしてる皆さんにお聞きします。 ぶっちゃけ、排泄ケア(オムツ交換、体位変換、陰部洗浄etc、、、)や認知症患者の対応って皆さん好きですか? ストレス溜まりませんか?(特に認知症対応) そして皆さん、今後キャリアとして排泄ケア、認知症患者の対応とかしていきたいと思っていますか? 私は現在総合病院に勤務しており、出来れば排泄ケア、認知症対応はしたくないです。でもまぁ仕事と割り切ってしてます。 だいたい皆さんそんなもんでしょうか? 綺麗事抜きで教えてください。
転職ストレス正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
なすこ
内科, ママナース, 病棟
看護師の仕事の半分は排泄ケアですからね、慣れてしまいました。やりたい仕事ではないですが、化学療法とかと比べると神経使わないし気が楽なので、好き嫌いというよりは、「無」ですかね。笑 インシデントやアクシデントにつながることも少ないですし。 私は総合病院の消化器内科で長いこと働いていましたが、ターミナル期の患者さんのプライマリーの方が精神的にきていました。神経も使うし、若い方だと特に辛くて…そう思うと認知症の患者さんの対応の方が排泄ケアと同じくそういう意味では楽でした。 たしかに忙しい時は本当にストレスですけどね!! 私も看護師の仕事でやりたい!と思うのは採血とか点滴挿入ぐらいなので、あとはもう仕事と割り切ってます。笑
回答をもっと見る
新人看護師です。 1ヶ月の労働時間の上限ってありますか?残業とか関係なく、シフトで組んで良い時間です。 11月は144時間なのに対し、12月は184時間と40時間も労働時間が増えてて泣きそうです… 職場環境等に満足していましたが、これからこのような生活になるのなら辛いです。ちなみに先輩で170時間超えてる人はいないです…なぜ私だけ…
新人ストレス正看護師
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
休みの数の関係でしょうか? 残業でしょうか? わかりかねますが、事務や師長にに確認するといいかも知れませんね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 看護師になり、ストレスがかかることがあります。ストレスが溜まると患者様に対しても態度に出てしまったりする可能性も考えられます。リフレッシュする事が時には大切です。そこで、皆様のストレス解消方法を共有したいので教えてください。
コロナ一般病棟ストレス
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。ストレスが溜まるといいことないですよね。ストレス解消は大事だと思います。 私のストレス解消方法は、ひたすら大好きな「コナン」を見たり、好きなお菓子食べます。 でも家でばっかりいると逆に疲れる時もあるので、公園に散歩に行ったり、買い物に出かけます。お金の使い過ぎには気をつけながらですが。
回答をもっと見る
訪問看護を半年だけ経験したことがあるのですが、その際に余命数ヶ月と言われていた終末期の患者様を 担当することになりました。 訪問毎に体調を確認しますが、辛そうで「痛い」とすごく訴えておられ私は話の傾聴しかできませんでした。 ご経験ある方に質問です。終末期の患者様への声かけはどのような対応でされていましたか?
メンタル新人転職
マーニー
リハビリ科, 派遣
私の部署は繁忙期になると休み希望を取らせてくれないです。年末年始は休みたいスタッフも多いため分かりますが12月中旬〜1月中旬まで休み希望を取らせてくれません。普通の病院はここまで厳格なのでしょうか?よろしければ教えてください。
ストレス病院病棟
シケノ
内科, 外科, 大学病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
なかなか酷いですね。 他の部署のやり方もこうなんでしょうか? 私のところは、年末年始(12月半ば〜1月2週目)の空のシフト表が張り出されて、各自締切までに休み希望を記入するようにされています。 一目で他の方が休み希望をしている場所がわかるので、何人もが重ならないように配慮します。 年末年始は病院もお休みなので休日体制になるので、休み希望を聞けないほどの人手不足なったことはありません。 シケノさんの部署は平等にとそうされているのですかね?希望の休みが取りにくいとなると、みなさんお困りではないのでしょうか。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。 毎日無で仕事して、帰ってきたらもうもぬけの殻のように寝る。この繰り返し。 先輩にも聞こえるところで何か言われてるし、もう今までのやる気も無くなってきてしまった。 やめたい。 自然と涙が出る。 病院に行った方がいいのでしょうか。
辞めたい1年目メンタル
りんご
内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 きついですよね。 私もただただ働いて、自分の命を削ってお金をもらってるような気がして病院はやめました。 私は病院から特養へ転職したのですが、病院と比べると考えられないほどゆったりとした時間が流れていて私にはとてもあっていました。 まずはゆっくり休んでください。 特養には(私の職場には)、精神を病んだあとに社会復帰目的で就職される看護師の方も少なくないのですが、 一度精神が壊れた方とそうでない方の差は凄まじいです。 絶対に、心が壊れる前にその環境から離れたほうがいいと、私は強く強く思います。 まずはゆっくり休んで、ご自愛ください。
回答をもっと見る
一般病院の外来に勤務しています。 私の勤務先では居残り当番があって、定時で外来診療が終わらない時は当番が残って対応することになっています。 今日は定時時間直前に検査が入っていたため、定時後は居残り当番が対応になるはずだったんですが 今日の居残り当番(年下の先輩)が「他に患者さん来ちゃうといけないから、〇〇さん(定時前まで対応してくれてた方)に片付けまで全部やってもらお~」と言って交代に行こうとしません。 「〇〇さんに声掛けくらいはした方がいいんじゃないですか?」と言いましたが、聞く耳持ってもらえず。 他にも、診療時間内にドクターとおしゃべりしていて患者さんの来院に気付かず待たせてしまったり、他の先輩に一緒に教えてもらった事も「やった事ないから分かんな~い」と仕事から逃げたり、同じミスを何度も繰り返したり、何かと目につく事も多いです。 師長や他の先輩方は「あの子はそういうキャラだから仕方ない」と言いますが、私としては「キャラだから許される」のは違うと思っていて、やる事はやって欲しいと思っています。 先輩方が許しているなら仕方ないのでしょうか? それとも、年下の先輩に対して自分で注意すべきでしょうか? それとも、諦めずに師長に何度も相談すべきでしょうか?
先輩人間関係ストレス
るる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
それはひどい気がします。 たしかに、そういう人はどこの病院でもたくさんいます。 仕事しないキャラ、言っても理解できないキャラ、言っても無駄なキャラ…。 ほんとに嫌になりますよね。 真面目に仕事してるこっちがバカみたいに思えます。 私ならやるべきことはやってほしいと師長に掛け合うかな…。 それでも直らない、もしくは師長が動かなければ、上がそうだから下も変わらないと思います…。
回答をもっと見る
療養病棟に2年勤務しています。職場の雰囲気が悪く、入って来た人はすぐに辞めてしまう感じです。 私も数ヶ月悩みました。どんどん痩せていくばかりで、円形脱毛症になりかけています。転職を考え動き出しました。来年早々に施設ですが内定が決まりました。 あと2ヶ月、今の職場で精一杯頑張ろうと思います。
辞めたいメンタル転職
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ちお察しします。自分の身を削ってまで続けることはないですよね。幸い、看護師は転職先を選べますし、モンチッチさんの選択は正しいと思います。
回答をもっと見る
今、10年勤めていた病院でメンタルやられて休職中です。 5ヶ月経過し、家計的に厳しくなってきたので、仕事をしようと思っているのですが、体力的な面や更年期、不安感から復職、転職に対して不安でいっぱいになってしまい、どちらにも進めずにいます。 家族、友人からメンタル病んだ病院に戻ることは賛成されていません。 しかし、今の病状がわかるのは今の職場。新しくパートからはじめることもできるけど、また何かあったらどうしようとか不安です。 このループから抜け出るにはどうしたらいいがわからないです。
メンタル人間関係転職
まる
産科・婦人科, 外来
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 私もメンタルを病んで休職した経験があります。他部署へ復帰となり、なんとか働けています。 私の場合、原因となる人て離れられたことが大きかったです。 辞めることも考えましたが、復帰してみてダメだったら辞めたらいいかと思うようにして復帰しました。 回答になってませんが、応援しています。
回答をもっと見る
今2年目の准看護師なのですが 病棟勤務で毎日忙しく失敗も多々あり 前まではもっと頑張ろうと思っていたのですが 仕事への関心が低下していることに気づき ふともう少しのんびりしたところで働きたいと 思っていました。 この考えは甘いのでしょうか また、子どもも授かりたく このままではストレスで授かることは 出来ないのかな、とも思っています。
准看護師2年目子ども
たぬき
病棟
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。本当によく分かります… わたしも子どもが欲しい、職場へのストレスが多い、と退職も考えていました。 可能であれば部署移動をお願いしてみてはどうでしょうか? わたしは移動をお願いして、順番を待っていた時に授かったので結局移動はしなかったのですが…
回答をもっと見る
ライブ行きたいのに、病院ではコロナ感染増えてきてるから、これ以上出すな出掛けるなって圧がすごくて。医療従事者だからダメって変じゃないですか? 親とも同居てるから、言ったら流行って働く人も減って大変って言ってるのにふざけるなと言われ。 絶対に感染しないという自信はないけど、内緒で行こうかな。 仮に病院から電話来た時にすぐ出なくて、勤務変更を拒否したら怒られるですよ?そんなのありますか?こんな状況なんだから用事なんてないよね?みたいな考えはどこから来るんでしょうか。 皆さんはどうしてますか?
コロナストレス
marin
総合診療科
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
もう無理〜と思ってある程度遊んでます。勤務変更拒否で怒られるとか嫌ですね。用事なんて私用です。で通していいですよ。
回答をもっと見る
今の職場に来て1年、 仕事量やローカルルールについて行けず、多重課題出来ず、 先輩方や他職種から冷たくされることもあり、 泣かされるほど怒られることも何度もあり、 インシデントもよく起こしてしまい、その度に厳しい振り返りがあり、 今後、一人で救急外来入らないといけないプレッシャーもあり、 保育園やっていない日も勤務しないといけなくなってきたり、(3歳の男の子がいます) 色々あって、吐き気、食欲不振、物忘れ、注意散漫、通勤電車で涙が出ることも。 こんな状態で仕事してもうまくいかない。家事もままならず、子どもにも優しく出来ない。 ここで続けるのはもう無理、週明けに師長に、退職時期を交渉して、転職活動始めようと思ってました。 しかし、先週末に急に辞めた人がいて、師長が大変なことになってて言いにくい。 そして今日勤務したとき、いつも怖い先輩が、いつもより優しかった。今後のアドバイスもしてもらえた。 今日はあまり忙しくなく、業務にまだついて行けた。迷惑掛けなかった。 てか、いつも怖い先輩も、ここで続けるか迷っているみたい。 辞めたら後悔するかもしれない。 でも、辞めるって言わなかったら、数日後に後悔するかもしれない。 自分でもどうしたいか分からなくなってきました。 誰か、喝を入れてください…。
メンタル人間関係転職
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆず
ママナース, 検診・健診
よくわかります。看護師は本当に精神的にも体力的にもつらいことが多いですよね。でも、転職しても最初は必ずつらいです。先輩が優しくても、看護師という職で働いているかぎり、やることが多かったり、責任とかルールとか命と向き合うとか、絶対にあると思うので。 それでも、看護のなかで救急外来はより大変かもしれないので、体調に問題がでるくらいなら、時短とか転職を考えていいと思います。自分の身体と子供のことを1番に考えた方がいい気がします。
回答をもっと見る
子育てでブランク後に仕事復帰された方に聞きたいです。すぐに常勤復帰されましたか? きつかったこと、よかったことあれば教えてください。
ブランクママナースストレス
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。私の病院は託児所がついていたこともあり、すぐに常勤で復帰しました。 きつかったことは、最初は仕事に慣れるまで波に乗れず疲れ切った後にも育児や家事もこなさなきゃいけなかったのが辛かったです。 あと、子どもの急な体調不良で休みをとったりして、思うように働けなかったことです。 よかったことは、仕事に慣れて感覚が戻ってきたらだんだん楽になり、仕事と育児のメリハリをつけられるようになったことです。
回答をもっと見る
11月15日で小規模多機能ホームを退職しました。 理由はホーム長に呆れてしまい、続ける気力が無くなりました。 実は一度退職をしたいと伝えましたが、頚椎症の悪化があり続ける事にしましたが、もう限界でした。 認知症で怒声、徘徊、強声が日に日に強くなり、精神科受診が必要だと判断したので、家族に説明させて欲しいと伝えましたが、自分が伝えると言うのでまかせました。しかし3ヶ月経っても受診迄はなりません。 夜間不眠で壁叩きもあり、他の利用者から苦情もではじめ、せめて鎮静剤の屯用を処方してもらえないかとまで伝えて欲しいと話したのですが、それさえ家族には伝わらずじまい。 何度も家族に説明させて欲しいと言いますが、特養に申し込みをしているから、その内退所するからとの返事でした。 この状態では特養は入所させないと説明しても、進展せずでした。ケアマネにも再三再四伝えていましたが、話しはしてあるからと。 で、とうとう他の利用者に暴力を振るってしまいました。 ケアマネが交代してからやっと家族に説明する事が出来てから受診が決まりました。 また、10月26日にスタッフからコロナ感染が広まりクラスターになりました。 この時もスタッフには抗体検査をしたのか?さえ確認しておらず、クラスターになってから慌て検査をするようにという始末でした。 私は26日に発熱したスタッフには受診して結果をするようにと伝えてあったにもかかわらず、報告無しで。 翌日27日に単なる風邪だったからと報告がきたからだけですませる始末でした。 その結果がクラスターになってしまいました。 文句を言えばキリがありません。 主任も呆れています。 主任からの忠告もほぼ無視。 管理者としてどうかと思います。
コロナ人間関係ストレス
翔
その他の科, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
これからは介護施設であっても医療面に於いて 充実していく必要があると思います。 暴力を振るう高齢者様も出て来るでしょう。 介護スタッフに関して変化が求められるようになると思います。 看護師さんの詩 【雨音や看護に捧ぐこの身ゆえ必ず来るや菊枕さえ】
回答をもっと見る
今、コロナに感染して一週間お休みしてます。 あと3日ほどで出勤日なのですが、こんなに毎日家で過ごして暇なのに、、、 全く仕事に行きたいと思えません。休む前からいい大人が仕事に行きたくないと泣くくらい行きたくありません。 皆さんが仕事に行けるモチベーションはどうやって保ってますか??
人間関係転職ストレス
くるみ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
れこ
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。 私は遊びの予定を入れたり、マッサージや美容院など自分のリラックスできる予定を入れてこの日まで頑張ろうと思って行きます!もちろんそれでも朝起きたら行きたくないな〜とも思いますが、、、。 時計みながらあと何時間で終わるなぁ今日は何食べようかなぁとか早く帰るために頑張ろうと思えます。
回答をもっと見る
先日1つ上の先輩から「前期のインシデントから勉強会をしようと思ってる。前期のインシデントで大きなものは皮膚剥離があるからそれについて勉強会やって!だから文献とかしらべてまとめといて!いつまでなやるのっ!」と言われました。 今月に自分の勉強会も控えてて、ラダーのレポートもあるので正直辛いです。 そのインシデントを起こしたのはその依頼してきた先輩なのですが、その方は新人指導のため勉強会を割り振られていなかったのですがみんな辞めてしまったため空いていると思っているのですが… 私は今年、褥瘡委員会に所属しているので私かやるべきなのでしょうか、、 でも正直先輩にやって欲しい気持ちもあります…
委員会インシデント先輩
海稀
プリセプター, オペ室
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 あるあるですよね💦 ただそこで先輩がやって下さいというとかーなーりその後の関係が危ぶまれるような気がするので笑 やってみます!もしなやんだときは相談させてもらってもいいですか?と聞いておいて、資料まとめながら、こんな感じでいいですか?とかその先輩に相談するのはどうでしょうか??
回答をもっと見る
働くことに向いてない気がします。 病棟で3年間勤務しその後脱毛クリニックで嫌なことをされ3日で退職。 その後美容クリニックで働きましたが悪阻がひどく3ヶ月ほどで辞めてしまいました。この美容クリニックは大変でしたが辞めたくはなかったです💦 今回9月娘(1歳3ヶ月)を保育園に預けて9月から2年ぶりにデイサービスのパート勤務をすることになりました。 短時間勤務ですが、利用者さんを覚えたりやること沢山あって頭がいっぱいです。 家に帰ってから疲れ切ってしまいます。 娘も保育園に預けてから本当に機嫌が悪く不安定になってしまいました。 ブランクや娘の経験のために保育園に預けたく、働くことを決めましたが選択を間違えたなと思ってしまいます… 今辞めてしまったら娘のためにも自分のためにもなりませんよね。娘を何よりも優先したいのですがどうしたらいいのか頭がいっぱいです。
デイサービス保育園パート
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お仕事お疲れ様です。 まだ幼い娘さんの育児とご自身のお仕事の両立は大変だと思います。 娘さんも保育園に慣れるまでには時間がかかりますよね。 ただでさえ新しい仕事を始めるときは本当にストレスがかかりますし、娘さんを気遣いながら行うのは余計に心労が重なりますね。 私もデイサービスで働いていたのですが、業務の流れや利用者さん、スタッフさんの癖などを覚えるまでは毎日疲れきってしまっていました。ただ、数週間もすれば覚えてしまい、同じルーティンの繰り返しになります。 病棟や外来と違って勤務のたびに頻繁に患者さんが入れ替わってその度情報収集をしないといけないというような環境ではないので、最初の数週間、耐えていただければグッと楽になってくるとは思います。 みちさんも娘さんも新しい環境に必死に慣れようとしている期間がきっと重なってしまっているんですね。お二人とも今は余裕が持てずに苦しいですよね。 どうかご無理ない範囲で、最初だけ頑張ってみて下さいね。
回答をもっと見る
るるる
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の職場もです。 毎日仕事前の抗原検査ツラいですよね😵
回答をもっと見る
看護師の給料は、他の職種よりも高額ですが、正直、仕事の内容に対しては割にあわないと思う時があります。急変時やお見取りなど、本当に精神的にも体力的にもすり減らして皆さん働いて、同職でありながら、尊敬がやみません。 フルで働くとクタクタになってしまうのですが、うまく割り切って、家庭と両立するために工夫していることはありますか?
給料ママナースメンタル
ゆず
ママナース, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金の勉強しました。 そして収入口一つから多くの金額を求めないようにしてます。 何においてもリスク分散が大事です。 月収100万を稼ぐより、月収20万を5口のほうが圧倒的に労力少なく楽な生活になります。5口のうち1つを労働収入にし、4つを不労所得にしてしまえば、別に労働収入で低くてもなんら生活に影響はないんですよね。 なので時間できますし、フルで働かなくていいし、家庭優先できます。なんなら労働収入なくしても月収80万の生活です。 仕事より生活重視してます。 看護師の給料は、年々低くなってます。労力や資格に見合った額は出てないと思います。 コロナワクチンのバイトで平均3000〜3500円/時。勤務先でそこまで出せている機関は無いと思います。そこに気づければ本業力抜いて、ワクチンバイト入った方が労力は少なく楽に稼げることが容易になります。 コロナワクチンフルで入った時は月収60万稼いでました。普通に雇用されることがバカらしくなりました。
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る