ストレス」のお悩み相談(112ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

3331-3360/7660件
看護・お仕事

整形外科3年目の看護師です。 オペ後離床をすすめADL拡大していくと思いますが 動作が依存的な方が多くいます。 ズボン下げられない、あげられないからやってほしい 布団かけて欲しいなど。 自分でできることは自分でしましょうとか できる所までやって出来ないところは手伝いますなど 声掛けをしていますがあとから あの看護師はやってくれたのに冷たい人だとか クレームをつけられることがあります。 帰ったら自分でやる、家ならできると言う人が ほとんどです。 できないことをできるようにするために 介助をしているのになかなかつたわらず クレームとしてかえってくると自分のモチベーション もさがり仕事が嫌になります。 どうしたら改善するのでしょうか

整形外科3年目モチベーション

na

外科, 病棟

22022/12/19

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

naさん。 術後の離床は、患者さんの意欲によってさまざまですよね。こちらの意志を伝えてもそれを受け入れてもらえないと辛いですよね。 チーム同士やスタッフで、対応を統一してはいかがでしょうか。わたしは、リハスタッフや医師にも自分のことは自分でやらせる方針であることを伝えていました。 患者さんからは、なんでもしてくれる人が良い看護師と評価されがちですが、わたしは違うと思います。自立を促すことが良い看護師だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もともと精神科をやりたくて育休明けで精神科の病院に異動させてもらい、そこでの仕事はとても楽しくやりがいを感じていましたが、最近病棟移動し、今は精神科がベースの内科みたいな病棟で働いています。看取りが多いです。今まで成人看護の経験が少なかったので、とても勉強になるのですが、モチベーションが保てません。前の病棟に戻りたいなと思ってしまいます。皆さんどのようにモチベーション保ってますか。

やりがいモチベーションストレス

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/12/17

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お仕事お疲れ様です。 急性期の精神科病棟は色々な事が起こって大変さもありますが、 刺激があってやり甲斐も感じられますよね。 高齢な方の多い精神科病棟では変化が少ないかもしれませんね。 そういった医療を必要とされる方も沢山おられると思います。 向き不向きがあるのかなと思います。 急性期が嫌だという方のほうが多い気がします。 異動の希望を出す時期になったら希望を出されてはいかがでしょうか。 私も同じように精神科が大好きなので、応援していますね。

回答をもっと見る

愚痴

完全週休2日制と謳われているうちの病院のはずなのに なぜ週一回しか休みがないところがあるのか…2ヶ月に一回くらいそんなところがある… どこの曜日始まりにして考えてもどう考えてもおかしい。 今月は10(木)にやすみ、15(火)にやすみ、20(日)にやすみ。 どこの曜日で切ってもおかしい気がする。 確かに月の休みの数はちゃんとあるけど それなら週休2日制で完全週休2日とは違うのでは…?

メンタルストレス正看護師

ちびなーす

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/11/12

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

おかいしい。 ブラックです。

回答をもっと見る

愚痴

入って間もない頃に職場のハサミを恐らく私が紛失してしまい半年経った今も、誰かが無くしたから!今度は無くさないようにここに付けておくから!と主任がしつこいです。でも院長には出来る子なんですよ、なんて良い顔していったりするんです。ストレス感じる。でも仕事は仕事でケジメつけないとですよね。

ストレス正看護師病棟

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

12022/10/27

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 そういう人いますよね! 過去のことをぐちぐちと長く言われるのって地味にストレスですよね。特に小さいことや新人に対しての嫌味っぽい発言が多いですよね。 そういう人なんだなって、区切って自分はこうならないようにしようと思うしかないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春から新卒の子と働いてますが、患者に対しての言葉遣いがとっても気になって、患者からたまにクレームのような事を聞くこともあります。もっと優しい言葉遣いや敬語で話すといいんですが、だいたい話口調でやや命令口調が気になります。ただ注意するとパワハラだとか、精神的に落ちてしまうかなとか思って注意できません。嫌な気持ちにならず気をつけられるような声かけとかあれば教えて下さい。 新人さんでしたら、先輩から言われて嫌じゃない言い方とかあれば教えてください。

パワハラ1年目新人

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

72022/12/14

おにいやん

外科, パパナース

言葉遣いって教えるのは難しいですよね💦 プロセスレコードの様に文章化するのも無理でしょうし、指摘もon timeで注意しなければ効果は薄いかも知れません。 考え方の一つの提案かもですが、その人がコンビニや洋服店に行った時にアルバイトが高校生で友達口調でもし対応されたら?と想像させてみるのはどうですか? もしその時あなたがお客だったら、気持ち良く買い物出来ますか?って。 普通その様なお店の高校生でも丁寧語な対応してますよね?ならなぜ看護師のあなたは出来ないのか?接遇って大切ではないですか?と。 少し自分の立場が消費者の立場に立った目線からアプローチしてみるのも良いかもです👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で1年働き鬱と診断をうけ、退職しました。 色々と転職先を考えている状況です。 今月の11日に小児科のクリニックを受けました。合否はまだわかりませんが、病棟で働いていたときのトラウマが蘇り私にはまだ働く状態にメンタルが整っていないなと思いました。特に院長の奥様が看護師でその方と話したときに、圧や口調など看護師はハキハキされているのが多いのでそこでかなり話すのがしんどいと感じました。 友人や質問を投稿して相談をしたところ、健康センターや市役所などはどうかと提案してもらいました。 実際、指導などがメインになると思いますが、第二新卒の私でも採用してもらえる可能性はあるのか、働けそうか、働きやすさなどなど教えていただきたいです。 またそういう募集はどこでみたらわかりますか?

1年目人間関係新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

22022/11/13

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

体調は大丈夫ですか?働く上で人間関係は大事ですよね。ましてや院長夫人が同じ看護師で気の強そうな方だとやりづらさはありますよね。入職前からしんどさを感じるということですが、そこのクリニックは主さんに合った職場ではないのかなと感じます。 健康センターや市役所は保健師の資格があればできますよ。採用基準に関してはその職場の考えによるかと思います。募集はその町の広報を見るか直接電話で聞くのがいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院中の患者さんが、急変の可能性が高い消化器疾患を発症。本来は転院させるべきなんだけど、コロナの影響で転院先なくて、私が夜勤で担当する事になった…。 文句言わずにやって偉いとか、上司は言ってくるけど、文句言ってもどうしようもないでしょ…。 結果的に急変しなかったけど、心臓に悪すぎた。 ほんと辞めたいわ。

辞めたい夜勤転職

あい

内科, 病棟

12022/12/15

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 お疲れ様でした。 転職活動をして自分にあった就職先が、みつかるといいですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です 皆さんの病院は年末年始、患者さんは減りますか?またどれくらいから緊急以外のオペや検査をセーブしますか?初めての年末年始、不安です…

新人ストレス正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

22022/12/12

tori

超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院

病院によると思いますが、年末年始の病院休診日期間に入ると緊急以外の手術はやらないです。 病棟によっては病状が落ち着いている患者さんだと外泊する人が居たり、年末年始に向けて退院する患者さん居たりするので減ります。 ICUでも定期手術が無い分、患者さんは減ります。 救急外来はその日によりけりといった感じですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠7ヶ月にママナースです。日勤でバタバタしているときにお腹が張り、お腹に手を当てた状態で廊下の隅に立っていました。すると女医(オーナー)に『お腹さすってないで、さっさと動いて』と注意を受けました。これはマタハラに該当するのでしょうか? 正直、ショックで驚きました。

妊娠ママナースメンタル

どんさん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

22022/12/13

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

こんにちは。 そんなことを言う女医さんがいるのにびっくりです。同じ女性で医療の 知識もあるのに…。 マタハラやパワハラに該当すると思います。 あまりご無理をされないで、体調を1番に考えてください。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 10月末に3月末で退職したいことを師長に伝え、案の定引き止めというか辞めるなら4月に言って翌年度の3月末で辞めるのが常識だと言われました。 とりあえず部長面談したいことを師長に伝え、翌週には部長に伝えたから後は部長から面談の設定されるのを待ってくださいと言われました。 しかし、一向に面談が無く、12月に入ったので師長に軽い感じで面談いつになるんですかねーと聞きました。師長は、私は一回伝えてるから後は部長の都合次第だしそんなのいつになるかわかりませんと笑いながら言われ、もう一回伝える訳ないでしょという顔をされました。 部長が忙しいのは重々承知ですが、忘れている可能性もあるのに師長の対応があまりにも無責任すぎて腹が立ちます。 新卒から4年目で、ここまで育てていただいたことには感謝していますが、自分のやりたい看護の違い、パートナーと一緒になりたいことも否定され、こんな無責任なやり方の上司の元で働きたくありません。 (私のパートナーは転勤したので、結婚も視野に入れていることも師長に伝えたら結婚はあくまで予定だからずらせるでしょとも言われました😡人生左右される筋合いないのですが、、、)

一般病棟辞めたい急性期

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

12022/12/15

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

大変ですね…。私の働いてる病院でも、やめずらい雰囲気はあります。師長にもよりますが…。それでもやめていく人たちは意志が固まっていて、何度もやめたいと伝えてますよ。就業規定確認して、退職の意思を伝える時期とか書いてないですか?私の同僚はそれを確認して、ここに3ヶ月前に伝えると書いてあります、私はつたえたし、困ると言われてもこっちも困ります🤨くらい強気で交渉してましたよ😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

激務で心身のバランスを崩し、有給消化中で、近々退職予定です。退職後もしばらくは看護師の正職には就かずゆったりする予定です。何かおすすめの時間の使い方はありますか? 体調が良くなったら、看護師以外のバイトや、看護師の軽めのバイトなどもやってみたいと思っています。楽しかったバイトなどありますか?

メンタル転職ストレス

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

52022/12/13

ちぇこ

離職中

はじめまして。これまでお仕事大変お疲れ様でした。ゆっくり休養とられてください。 私は退職から次の職場が決まるまでの間は、読書をしていました。図書館やカフェなど、家以外で読書をすると集中できますし気分転換になりますよ!あとは昼寝ですかね笑 まずは休むこと第一で、落ち着いてから、好きなことをして過ごされるといいと思いますよ。 看護師のバイトはしたことはありませんが、単発バイトで、ショッピングモールの客数集計をしましたが、精神的に楽で、よかったです。

回答をもっと見る

健康・美容

入職してから、動いているはずだけど、休み前日の甘いデザートのご褒美が祟ったのか太りが止まりません。でも、甘いものが少しないと頭働かない、、、 同じような悩み?持ってる方いますか、

ストレス

あくぴ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22022/12/14

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 私もチョコレートを食べるのを辞められず、ずっと食べていたことがあります。我慢するとまた、ストレスになって倍食べてしまったりしていました。多分、砂糖依存のようになっていたのだと思います。 私の場合は、甘いものを買い置きしないこと。食事やおやつは、自分で作るようにしてバランスの良い食事を心がけるようにしました。 今では、チョコレートなどのお菓子を食べなくても平気になりました。 入職して環境が変わったことで、ストレスなども原因だと思います。あまり無理せず少しずつ食事を見直したり、量が減ると良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代で休職経験のある方にお聞きしたいです 30年以上働いてきて、精神的にも肉体的にも限界を感じて退職しました 今、休職して穏やかな日々を送っています 体の症状が取りきれないこともあって、まだ本格的に働く気持ちになれません 時々、仕事してない自分に焦りを感じることはあります 生活のこともあるので、次の職場も捜さないといけないとは思ってます 休職期間も長くなってきてるので、体力的にも精神的に鈍っているだろうなと考えてます 働くことに不安を感じることがあります 転職の時は、どの様な働き方をされてましたか? 常勤で働いている方は、頑張れる原動力があったら教えて頂きたいです よし、働こうと思ったきっかけがあれば教えて頂きたいです 私と同じような経験をされた方がいればアドバイス頂きたいです だらだらと長文すみません 宜しくお願いします🙇⤵️

休職メンタル転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/12/13

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

さらりんさん。 初めまして。今、休職中とのことで、焦りを感じる時期ですよね。 私も以前休職しました。家にずっといることも苦しいし、働くことへの不安もあり休んだ気になりませんでした。でも、まずは心身を休めることをお勧めします。休まないと次には進めないからです。そして、焦っても結果は早く出ません。休んで、本当にやりたい看護はどんなことか向き合うと次のステージにつながるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は特養でパートをしていますが、入居者さんの体調が悪くなったら、外来受診に連れて行ったり、入院になれば、付き添い入院に至るまでの経緯や、ドクターからの質問の返答などに答え、退院になればお迎えに行き申し送りを受け帰ってきてそれを常勤さんに伝える。と言った事を、通常勤務に加えて行なっているんですが、たかだか、4時間〜5時間の勤務では、状態の把握が上手くできず、ドクターからの質問にも上手く返答出来ずドクターからは、なぜ、もっと分かる人が連れてこないの?といった反応をされ、看護師としての自信もなくなりました。皆さんの施設でもパートがこの様な業務を行なっているのでしょうか?その場合どの様に時間のない中情報収集をされているのでしょうか?私は、常勤さんが行えばスムーズにいくのでは?と考えて何かいつも、モヤモヤしたきもちになっています。

辞めたい人間関係ストレス

ふくちゃん

その他の科, ママナース, 老健施設

22022/12/11

ぷりん

外科, 病棟

こんにちは。 私は特養常勤で働いていました。 うちではパートさんは原則1人で病院受診はしていませんでした。 どうしても人が足りない時はパートさんと相談員と2人体制で行かれてました。 嘱託医の病院もパートさんに聞いても答えれないことは理解しているのでどうしてもの時は施設に電話がかかってきてました。 普通は常勤が行くべきですよね。 うちは働いて二週間足らずで1人で病院受診付き添いをさせられ、医者に怒鳴られたことがありますよ笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人で仕事出来ないし、毎日迷惑かけっぱなしだから気が引けて休み希望は出さなかったけど…。 多少の考慮はあると思ってた…。 クリスマス 24も25も出勤 大晦日 出勤 元旦  出勤 1/2 出勤 私だけだよ大晦日から3連勤は…。 師長は上記全て休み…。 休み希望ないし、やらせちゃえって声が聞こえてくる 疎外感、感じるし、しんどいな。。。

人間関係新人転職

こころ

病棟, クリニック, 外来

42022/12/11

救急科

私とそっくりですね、ははは… 12/24日勤 12/25日勤 12/31日勤 1/1日勤 1/2夜勤入り(二交代のため、1/3の朝まで続けて夜勤)。 なのです。 休む人は休んで(だいたい決まった人!)、若手や希望が物怖じして出せなかった人が仕事です。 元々考慮なんてしてくれません。 我の強い人の言いなりです! お互い、頑張りましょ。とほほです。

回答をもっと見る

感染症対策

10月末のコロナ感染後、しばらく咳症状がありました。1ヶ月経つ頃にはおさまりつつあったのですが、この1週間くらいでまた咳が出てきました。 コロナによる影響なのか、全く別の咳なのかわかりません。痰のからまない乾性咳嗽で、気管の狭窄音はありませんし、喘息の既往はないです。コロナの時の咳と同じような咳です。話してる時や、大きく吸うと咳が出そうになります。咳き込んだあとはしばらく苦しい感じがありますがSpO2の下降はないです。 私のように、時間が経ってからまた咳がぶり返すというのはあるのでしょうか?良くなる目処がわからずツラいです。咳止めが処方になってますがあまり効いている感じがなく、むしろ副作用なのか胃部不快感や食欲不振になっています。 コロナ後からの倦怠感も続いているので仕事も休んだりしいて、先のことが不安になってきました😢

コロナストレス正看護師

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/12/10

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

咳って辛いですよね。 わたしもインフルの時に2ヶ月くらい咳が止まらず咳止めとステロイド吸入していました。 薬は全く効かず時間が経って治まるのを待つしかない感じでしたね。 わたしも空咳で麦門冬湯が1番効果あった気がします。 あとは咳に良い食材や飲み物を積極的にとるようにしてました。 先生との相性もありますし呼吸器に精通した先生のほうが良いと思います。お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で重症患者チームのリーダーをしてるのですが、見れる自信がありません。一昨日の出来事です。 脳出血で入院してる2日目の患者さん 血圧160以上でニトロダーム貼付の指示でした。19時の段階で嘔気と少量の嘔吐があって血圧が170台だったんですが、嘔吐直後だったので(先輩に相談して)ニトロダームは貼付しませんでした。一旦嘔吐落ち着いて再検したら150台でした。 その後21時まで130台とかにもなったんですが、概ね160台〜170台で経過してて、患者さんも嘔気収まったって言われたので、ニトロダーム貼付した方がいいか先輩に相談したら、『貼りたきゃ貼ればいいんじゃない?でも他に麻痺悪化したとかの症状出てないんでしょ?先生の指示通りに行くのも大事だけど臨床所見見て判断するのも大事だよ』って言われました。 私もただ血圧高いからいくとかじゃなくて、嘔吐したから血圧高くなったんだろうなって思ったり、ニカルジピン切ってるし、アムロジピンは朝だけ内服だから午後から血圧高くなるリスクはあるとか、自分なりに考えてたつもりです。でも今回の疾患は出血だし、高血圧続いたら再出血リスク高いじゃないですか?血圧高くなる要因たくさんあるから仕方ないよね☆で済まないじゃないですか? 麻痺も悪化してからじゃ遅いじゃないですか? 皆さんだったらどういう判断でニトロダーム貼りますか?( ; ; )

先輩勉強ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/12/12

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

概ねBP160-170台で経過していたんですよね?そして他の降圧剤を使用していない、出血2日目、を考慮すると私だったら迷わずニトロダーム貼付しますかね。予防のための降圧なので症状が出てからでは遅いです。先輩の方が考えが甘い気がします。あみさん、自信持って動いて大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

愚痴

この春、初めて個人病院へ転職し、パート勤務を始めました。 入職してから 8ヶ月気づけば7人も退職していかれました。そのため日勤でもリーダー含め4人勤務(51床)なんてことも、、 夏ごろに私も妊娠が発覚し、あと2ヶ月で産休… そんな、ある日オーナーである女医に 『さっさと動けないの?』『働いてるなら もっと動いて』と注意を受けました。 お腹が張ることもあり、スタスタとも歩けず 自分でも しんどくなることも、、 これはマタハラなのか?自分が怠けているのか自暴自棄になることがあります。

辞めたいメンタル転職

どんさん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

12022/12/11

るんるん

整形外科, クリニック

1年も経たないうちに7人も辞めたということは異常です、 マタハラするくらいだから他の辞めた方たちにもパワハラはしてたんでしょうね 推測ですが辞めてない方達にもきっとパワハラしてるでしょう 味方をつけて労基等に抗議するか 妊娠を理由に退職するかどっちかですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

土曜なので検査科などの一部のスタッフは12時30分までなのですが、11時50分くらいに検査指示が沢山でで、エコーとMRIからほぼ同時に「今下ろしてほしい、12時30分で終わるので」と言われて、優先順位を考えるとMRIが先だったので、エコーの担当に事情を話してすぐに降ろせない事をつたえたのですが、共有されて無かったらしく、「まだ降りてないんですけど、12時30分までなんですけど」と強く言われて、再度説明したら、何も言われず電話を切られました。 なんでそんなに強く言われないといけないの?って思ったのと、仮に医師との電話であれば、何も言わず電話いきなり切る人はいないと思うので、仕事できないやつとか下に見られたのかなーとか考えちゃいました。モヤモヤが止まりません。

一般病棟辞めたいメンタル

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/12/10

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 凄くその気持ち分かります!! こちらは必要があって検査を入れてるのに、終了間際になると凄く態度が悪くなる技師さんいますよね。 下手に下からいくと尚更です。 技師さんが時間で帰りたいのも分かるけどここは病院です。 対患者さんで動かなければいけないと思うので、自分は悪くない!と自信を持って動きましょう^ ^ 私達看護師は残業ばかりしてるのに、、、と尚更思ってしまいますよね。。。 先輩とかに技師さんにやられた事など相談するといいかもしれないですね! そしたらあの技師さんはこんな感じの人だよとかは聞き出せると思いますので! その技師さんが威圧的な人なんだと分かると少し気持ちも楽になるかもしれませんね。 主さんが悪いわけではないのでモヤモヤせず、気にせず行きましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問ではないです。 お局様に嫌味を言われます。 前まで当たられてきた方達は異動や辞めたりで 当たる人間がいなくなってきたので私に来てるなぁと感じます。 お仕事でも、自分の仕事が終わったから善意でお手伝いしようとすると、「自分の仕事やって!」とキツく言われ「自分の仕事が終わったので」と言うと「じゃあ、帰っていいから!帰って!」と言われました。 わたしと同じくらいの年の子や、経験年数の方達が手伝えば「ありがとね😊😊」と気持ちよく返事してヘラヘラ仲良くお話し語りして楽しそうにしているのを私は見て悲しい気持ちと、嫌な気持ちになりました。 今回だけでなく、いつもです。 手伝おうとすると「いいから!自分のことやって!」と私に手伝わられるのが嫌なんだろうなぁとか邪魔なんだろうなーって思います。 すごく嫌な気持ち、悲しい気持ちになってます。

お局先輩メンタル

病棟

22022/12/11

minojunriku

内科, 訪問看護

鬼さんお疲れ様です。 とても悲しい気持ちになりますね‥。 ターゲットを作る方なのでしょうか。 業務は個人的な感情で左右されてはいけないですよね。結果的に患者さんに不利益になることは避けたいですもんね。 他のスタッフさんとは協力して仕事ができる環境なのでしょうか? でしたらお局様とは距離をとることも鬼さん自身を守ることになるかもしれませんね。 とにかく無理をしないようにされてくださいね。 応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師で総合病院で働いています。 今は指導者さんとペアで仕事しています。 日によってペアが違うのですが、みなさん良い人です。 しかし、何人かの指導者さんは正直にいうと要領が悪いのかいつも忙しくされて、こっちも振り回されていつもより疲れてしまいます。そのため合わないと感じてしまいます。 師長さんに言ってペアに付けなくしてもらうこともできると思いますが、私の働いている病棟はただでさえ人手不足で今も合わない人はペアで付けなくしてもらってます。 それためこれ以上ペアにつける人を制限したら仕事ができなくなると思っています。 この時の対応方法はどうしていますか?

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62022/12/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 働いていると合う合わないありますよね。 特に人手不足だとただでさえ忙しいのに、余計にピリピリしてしまいますね。 現状で、師長さんにペアの調整をしてもらえている環境はいいと思います。 現場の状況を把握している師長さんに一度相談してみるのもいい手かなと思います。 私は振り回されてしまうタイプの指導者さんのときは1人でできる処置は1人でしていました。2人でしないといけない処置は先回りで準備などは終わらせてから声をかけるようにしていました。 自分の負担が増えると思うかもしれませんが、案外先回りでやってしまう方が私の場合は仕事が早く終わりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急外来(2次救急)で勤務してます。4年目。 ウチの病院では患者さんからのお問い合わせは基本的に看護師が聞き、ひと通り聞いて、医者に確認とってから受け入れるか否かというシステムです。 患者さんから『今から受診希望したい』という電話が良くあるんですが、たまに全然緊急性がない事があります。 例えば…30代男性の初診、昨日から喉痛い。明日は仕事で受診できないから、今から救急外来行ってもいいですか?とか。 仕事で行けないのは自分の都合であって、それなら一般外来行ってください。と本音では言いたいです。 それって今すぐ、救急外来じゃダメなの?っていう案件がけっこう多いです。 酷かったのは『カタール(サッカー観戦)から帰ってきたノド痛い。少しダルい。コロナかもだからすぐ診察して欲しい 明日仕事あるから行けない』など。 そんな遊びに行ってコロナとか自業自得だし、平日の発熱外来まで待てないの?って本音としは思いました。 あと『ピル欲しいから救急外来で処方して欲しい』とか。もはや絶句、、、笑 けっこうコンビニ感覚で救急外来受診希望する方が多いなという印象です。 もちろん、稀に脳卒中だったり緊急性が高い方もいるので全てがそうとは言えないのですが、、、、 ちなみに先生によっては明らかに緊急性ないものは『一般外来へ〜』と断ることもあります。 世の中の認識として『救急外来』ってそういう認識なんでしょうか? ちなみに3次救急の場合、明らか『外来でいいだろう』『患者さんの自己都合』案件の場合どうしてるんでしょうか? けっこう丁寧かつ、穏やかに、納得していただけるように一般外来促してもブチギレる方もいます。 特に30代〜50代くらいの方、、、

急性期夜勤メンタル

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32022/12/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

救急あるあるじゃないでしょうか。 それをいうと、一般外来でも似たことがあります。 わたしの務める病院ですが、紹介が基本の三次病院で、わたしは一般外来の看護師してます。 難病や癌など開業医じゃ限界のある治療を紹介されてみていますが、そればかりじゃなく。 例えば.皮膚科だと、爪白癬だとか、眼科だと結膜炎だとか、泌尿器科だと頻尿だとか。消化器内科は肥満で肝機能高いから見てくれだとか。(つまりは生活指導すればよいだけの事例だったり。) 病院の機能に対して、開業医レベルで見れるような事例を紹介してくる開業医のレベルの低さとやる気のなさ。も問題です。 あとは、どこもですが、大きな病院はなんでも対応してくれる、医者は神様神話健在。みたいな考えでしょうかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても午後になると疲れで集中力がなくなるのか思ってもないミスをしでかしてしまいます。みなさんは集中力を保つために何かやってることはありますか?ちなみに同僚はトイレでハイチュウを食べて糖分補給していると言ってました😅

新人転職ストレス

ドラえもん

22022/12/10

けふこ

内科, クリニック, 外来, 検診・健診

気持ち分かります。わたしは午後になると眠気が出て集中が途切れてしまうので昼休憩にコーヒーを飲むのを辞められなくなってしまいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月末で退職します。転職先が県外のため引越しも含めて1週間有休消化したいと師長へ相談しました。 その話をした途端、師長は視線も合わせず機嫌が悪くなりました。引越しに1週間もいらない、皆のこと考えろ、患者の安全が保たれないから、取るなら分ける、など言われました。 師長の言うこともわかりますが、全部引越しにつぎ込むわけではないし、有休消化は私の権利であって、機嫌悪くして取らせまいとするのはおかしいと思います。 今まで勝手に休日として有給使っておいてなんなんですか。

転職ストレス正看護師

なす

外科, 大学病院

52022/12/10

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 本当にあるあるだと思います。 私も大学病院で辞めていく先輩方を 見てきましたが、有給を取れなかった人、 辞める2週間前から有給が取れた人など さまざまでした。 上記の2人のちがいは師長のちがいかな、と。 もし師長さんがそんな風なら もう少し上の人に言ってみるのは いかがでしょうか? 意外と看護部とか人事とかに 話すとすんなりいくかもしれません。 あと、患者の安全が保たれないから有給がとれない。 という師長さんの言い分は間違いだと思います。 というか、私には少し意味がわかりません。 なすさんが患者さんの安全を守ってるのは 勤務のときだけですし、 なすさんが休むからといって患者の安全が 守られなくなるのは、 ちょっと飛躍しすぎてると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年下が嫌いなんであろう先輩がいます。 嫌いというか、信用してないような感じです。 例えば、先輩が受け持ってる患者の輸液ポンプや栄養が終わってる際に先輩が忙しそうなので「手伝います。」っていうと「いいよ!やらなくて!!」と強く言われます。でも、ナースコールを取らないと怒られます…よくわからないなぁって思います。 今回は、オペ前のダブルチェックを同期に依頼したら、それを聞いていた先輩が「リーダーができる人に依頼してください。」と嫌味っぽく言われました。 確かに2年目で未熟なところもありますが、プリセプターからは自立してますし、わからないことは先輩に相談してます。なのに信用されてないことにとても悲しさがありますし、心からこの先輩とは関わりたくないなって思ってしまいます。 日勤や夜勤で一緒になると本当に憂鬱でいつもしないようなミスもしてしまいます。 どのように関わるのが正解なのか、上手く人付き合いをしていくにはどうしたら良いんだろうと悩みます。

先輩メンタル人間関係

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/12/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私としてはその先輩の責任がある仕事はやらなくていいのかなと思います。 なるべくその先輩に関わらないのが正解な気がします。 日勤なら別の先輩に確認したり聞いたりします。 当院だとなるべくダブルチェックは上の人に頼むようにしています。8年目ですが、そこはやはりそうしています。 もちろん上になればなるほど難しいですが、なるべくメンバーで経験年数が上の人に頼みます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません、不安を吐き出したいだけです。 新人1年目でオペ室で勤務しています。 自立するまで、最初の6週間は通常2人体制のオペ室にエキストラで私が入っている感じです。 これから5週間目に突入しますが、とてもあと2週間で自立できる気がしません。 自分の性格的にも医者に萎縮してしまい、焦って頭が真っ白になってしまいます。 機械出しは10月まで配属ですが、それまで耐えられる自信がありません。 いつも怖くて不安で精神的に疲れました。

辞めたい1年目メンタル

harmonic

新人ナース, オペ室

22022/05/01

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

緊張感がつよい分野ですよね。 先生方もピリピリしているし、緊張して頭が真っ白になることは、手術室以外の場面でもあると思います。もしもお話しできる先輩がいたら、聞いてみたらどうですか?みんな同じような体験をしていて、自分は手術室看護師にむいてるなんて、思って勤務したヒトは少ないんじゃないでしょうか? およその新人教育にはスケジュールがありますが、遅らせてもよいんです。それぞれ、ペースがありますから。どこの部署にいても、新人さんは今一番辛い時期だと思います。 みんなが体験する分野ではありませんが、手術室看護師でいたコトは必ず自分の武器になると思います。同期や先輩に話せるとよいですね。 あと気分転換も大事なんで、バランスとりながらやってみてください。

回答をもっと見る

愚痴

昔の知識だけ偏って 全然動かないベテランさんをどう動かしてますか?

辞めたいストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/12/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その方は、したい仕事がかぎられてるので、その仕事に専念してもらってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近仕事に対してやる気も楽しさもないです。これはうつになりかけてるのでしょうか。どうしたら楽しく仕事ができますか?職場にどうしても気の合わない怖い先輩が1人いるのも一つの原因だと思うのですが。。

メンタルストレス正看護師

ドラえもん

42022/12/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 朝起きるのが辛かったり、何をするのも嫌な場合は少し休息が必要かもしれませんね。 怖い先輩が一緒の勤務なだけでやる気がでなくなるのはすごく分かります。 精神をすり減らしますよね。 なかなか看護をしていて常に楽しいと思いながら仕事をするのは難しいかもしれません。 私は注射や採血の処置がうまくいったり、手術出しの日の段取りがうまくいったときなどは心の中でガッツポーズしながら仕事してます。 楽しく仕事をするという意味では、自分を褒めるハードルを下げてみるのは一つの手だと思います。 辛くなったときはいつでも休んで大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科専門ではなく、オンコールなしで、常勤で働ける、訪問看護ってあるんでしょうか…?? また、24時間対応取ってない訪問看護で、看護の質ってどうなのでしょうか… 過去にやりがいはあったけど、オンコールや業務量が多すぎてしんどい事業所、 あまりコールがならないけど、グレーな事や生保ばかり相手に稼ぎまくってて、やりがいの無さを感じた事業所 を経験して… やりがいも感じながら、オンコールもなく働きたいけど…そういう所ってあれば、まだこの業界にも希望を持てそうなので、参考に教えてほしいです

やりがい訪問看護ストレス

りんご

その他の科

32022/12/09

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 入職時の条件でオンコールなし、常勤で対応してくれる訪問看護はありませんか? 訪問看護をメインでやったことはないので、普通がどうなのか分からないのですが、知り合いに頼まれて訪問看護のオンコール対応のバイトをしていた時期があります。 クリニック併設で、地域でも人気の訪看ステーションでした。 事業所の質も実績も入ってみないと分からない部分が多いので難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんどのようにストレス解消・モチベーション維持してますかー?? コロナ禍でなかなか旅行など外に行きづらくなりましたが、仕事はかなり忙しいと思います。皆さんどう息抜きしてるか教えてください!

メンタルストレス正看護師

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/12/08
112

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

222票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

477票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.