精神科」のお悩み相談(9ページ目)

「精神科」で新着のお悩み相談

241-270/1087件
雑談・つぶやき

昨日、入院された患者さんがいました。 いっぽうで、金曜日に退院予定の患者さんがいらっしゃる…嬉しいことだと思いますが、金曜日に私は休み… 今のうちに「お元気で」とか「お大事になさってください」みたいに言っておいたほうが良いでしょうか?

退院精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/08

べる

訪問看護, 終末期

「金曜日休みなんです、退院の日会えないので今伝えますね!お大事に!」的な感じで話します!

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんは、入職後…いつくらいからボーナス貰えましたか? ちなみに小耳に挟んだのですが、夏冬の他に期末にも何らか出るみたいです(経営実績などによるかもしれませんが) まだ一人前でないので普通に貰えなくてもいいので、せめて寸志でも…も無理みたいです。

ボーナス精神科新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/05/05

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

大学病院→16万くらいの寸志 訪問看護→丸6ヶ月勤務してないともらえないという労働規約のため夏はなく、冬からで24万程度 総合病院→13万くらいって聞いてます ボーナスって業績やその病院ごとの規約で違いますよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟勤務です。当院では最近神経症の若い女性の入院が増えてきました。病棟でももちろん最大限に自傷を予防しているのですが、傷跡を爪で引っ掻いたり縊首しようとするなどの行為が起こってしまっています。皆様は神経症の方の自傷行為にはどのように対応されていますか??

精神科メンタル

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

42024/04/30

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

うちの病棟は精神科医に報告して、とにかく薬で鎮静かけます。 頓服も様々な処方を出してくれてるのでそこから指示簿通り選んで使ったり。 ぼーっとしてる状態にして自傷する気力すら無くします。 薬盛ってもなかなか落ち着かない時は、最悪拘束、ミトンですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お茶出しや食事介助や清拭など、できることから始めてます。 注射系が、ほぼないので嬉しいかも…苦手なんです。 パソコンあっても使う時間がなくて… あ、そうだ。時間がある時にパソコン掃除したほうがいいか聞こう… みなさんも、お気をつけください、意外に汚れてる(トイレレベルとも言われます)のがパソコンですから。

食事介助清拭精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/04

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

素敵ですね。 私の病院でも、「使ったPCは拭きましょう」と言われていますが、急いでたりするとなかなか面倒くさくて.... 気をつけます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職種で異なるのは、わかりますが… 同じ職種で、スクラブの色とかズボンの色とか違い違和感しか… ちなみに私が入職後に変わった人もいます。 何が違うのでしょうか…確認したほうがいいでしょうか? 一応、病棟は2階(急性期)と3階(慢性期)があります…。 ちなみに私のズボン、前に働いていた職種の制服に似てるんです…。

スクラブ看護助手准看護師

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/05
雑談・つぶやき

早番で、情報収集などで早く着いたら…すでに患者さんの多くが起きていて、入職して数日の私の名前を覚えてくださってました。 なんか恥ずかしい、名前がまだ出てこない患者さんのほうが多くて… みなさんは、どうかな?と思いまして質問を。

情報収集精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/04
雑談・つぶやき

その時に限って私は何らか業務で動いていて、まだ医師と会話する機会がないです… まぁ、いずれ機会があると思いますが。 基本的に人間関係悪くないので、壊したくないです。 そういえば先輩から「パソコン教えてくれる?」みたいに言われたのでした。 確かに学生時代には簿記や情報処理検定とりましたが…あれから数十年、私で大丈夫かな(笑) 研修あるみたいなので、パソコン使って良いか上の許可貰おうかと企んでます… (本当はスマホとからしいのですが、ちょっと事情があり見られないため) 動画視聴くらいパソコンあれば楽勝かもしれません… 電子カルテなので暗号?解読は要らなさそうです。 昔は紙カルテで、けっこうな確率で解読してました。

ドクター精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/04
雑談・つぶやき

私の配属された病棟、穏やかな人が多い気がします… 嬉しい反面、頑張らなければとも。 更衣室や事務所の場所は覚えましたが… 病棟内が、まだ覚えきれず…スタッフや患者さんの名前も、まだ数名くらい。 顔は、ほぼ覚えてきたのですが…

配属精神科急性期

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 穏やかな人が多くてよかったですね。 私も転職して1ヶ月ですがまだまだ患者さんの顔と名前が一致しません。 急性期病棟のせいか色んな業務を詰め込まれて疲弊してます。 若い子がいい子がいるので、その子達に色々教えてもらってます。 准看護師の人が長いのか幅を利かせてる感じで施設とあまり変わらないなと思ってます。 とりあえず3ヶ月やってみようと思います。 無理なく自分のペースでやりましょう!

回答をもっと見る

愚痴

病棟経験が初めてで、かつ1日目だったこともあり、病棟内で何度か迷子(?)に。 みなさん、どうやって覚えたのでしょう… 今のところ精神科の急性期病棟ですが慣れたら慢性期のほうに、みたいな話があります… 今から不安です。アドバイスしていただけたら…

精神科急性期病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/05/02

せいな

ICU, ママナース

病棟経験がないので参考になるかわかりませんが、、 救外で働いているので一応院内の全ての場所は把握しています。最初は覚えられなくて人に聞いたりしていましたが、何回か行くうちにそのうち慣れるものです。 あとは院内の地図を持ち歩いていました。病棟にもたまに入院患者さんを連れて行きますが、うちの病院は病室の並びがどこの病棟でもほぼ一緒なので並びを一度覚えたらあとは他の病棟でも同じように考えるだけなので簡単なのかもしれないです。お手伝いに行く時は病棟マップを印刷したりして自分で確認できるようにしています。 覚えることがたくさんあって大変だと思いますが、無理をせず頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師になる予定です。 希望したかった科(2交代)はそこで働いていた人によると人間関係はよくなく、HCU(3交代)ならいいと聞いたとのことでした。 実家から通おうと考えていますが、車で1時間かかるところなので3交代だと日勤→深夜の時がきついだろうし、毎日勉強もあると思いますが勉強する力もないぐらい疲れて寝てそうな気がします。 そもそも色々な事情でこの病院に就職することが嫌になって、まだ働いてもないのに転職する未来を考えます。転職するなら元々興味があった精神科を希望するのですが、実際早期退職後の転職活動は厳しいのか、知識も技術もまだまだな内に精神科はやっていけるのか、不安です。 全部が不安で涙を堪えながら書いているので何を言いたいのか分からなくなりましたが、 ・新卒でHCUはどうか ・1年目は大変だと思うが、自宅から通えそうか ・初めに働いた病院は何年で退職したか ・早期退職後の転職活動はどうか ・精神科への転職は経験を積んでからがいいのか お聞きしたいです。よろしくお願いします。

ICU精神科メンタル

62023/12/23

はち

精神科, 病棟, 一般病院

不安な気持ちでいっぱいなのすごくよくわかります。 なんだか似たような境遇で勝手に共感してしまったのでコメントさせてください。 私は初めから精神科は経験にならないと周りから指摘を受け、地域で1.2を争う規模の総合病院のオペ室に入職しました。オペ室の環境があわず、低体温と低血圧で倒れてしまうことが多く迷惑をかけたので、見切りをつけ病棟に異動しました。 オペ室も病棟も人間関係はひどく、卒業した先輩が多いからとか聞いていたこととはかけ離れたブラックさに次第に心がやられていき不眠と失禁するようになり休職→一年で退職しました。 まず、職場までの距離は、病棟の忙しさやどれくらい勉強しなきゃいけないかにもよりますが、近い方が休息を確保できるのは間違いないです。 わたしもそこに通う間だけ、アパートを借りましたが、実家から1時間かかる距離だったので、借りて正解だったと思います。あと二交代だったのも、きちんと休息が確保され、メリハリはつけられたと思っています。 どちらにしろ体にあわなければ体が反応を起こしてくれるので、こればかりはやってみないとわからないとしか言えないのですが、きついだろうな、疲れて寝てしまうだろうなという思いがすでにあるのなら、人間関係はどうでもいい、体にいいところで!と割り切るのもいいかなと。 人間ですから、体に負担をかける勤務体制はやっぱり負担です。HCUはとても勉強になりそうですが、自宅から通うのはおすすめはしたくないです。 そして転職後についてですが、その休職して1年で退職後、旅行して数ヶ月ブランクあけて精神科にはいりました。転職活動はなんの問題もなく(エージェントを使うより、エージェントで調べた病院に直接連絡して聞いてみた方が◎私もそれでうかりました)、総合病院での経験があったことで一通りのある程度の知識と技術があったことであまり困ったことはなかったです。精神疾患の理解を深める経験の方が難しかったくらいです。 ただでさえ1年しか他科の経験がないため、精神科入ってからはもったいないとか三年やっておけばとか色々言われましたが、好きだった精神科で水を得た魚のように生き生きとたくさん吸収していろんな関わりができ担当するプログラムももてたりして、年数は関係ないんだなと思ったことが事実です。 ただやっぱり、1年は他科で経験したらいいと思います。精神科に転職し、ライフスタイルの変化や別の分野に興味をもつこともなくはないので、精神科やめてどこかいこうと思った時になかなか他の科を選びづらくなるという問題はあります。その時に、なんとかなるしょ!と思えるか、精神科しかわからないからな…と思うのでは大きな違いがあります。あと、新卒で精神科にくる子よりは、他科で経験してきた子の方が、動けるなあ〜と感じるおばさんに自分がなってしまったのと同じように、よそでの経験があることを高く評価してくれる大人が多いのは事実です。 答えになってるかわかりませんが、すごく応援したくなったので回答させてもらいました! あまり悩みすぎないで、直感も大事ですからね。やめた方がいいかな、、と思うことはやめた方がいいことが多いです笑 納得のいく選択ができるといいですね!

回答をもっと見る

お金・給料

こんにちは、精神科ナースです。 精神科にお努めの方にお聞きしたいです。 ズバリですが、月収は手取りいくらくらいですか? 私はまだ3年目ですが、手取りで手当含め22万くらいです。 どこもこんなに安いものなのでしょうか?

手取り手当精神科

けい

精神科, リーダー

82023/04/06

りんご

精神科, ママナース, 病棟

務める病院にもよりますよね💦 私は個人病院で日勤のみだったので手取りで15万でした💦 危険手当はない病院でした😢 患者さんにつねられてアザが残っても何にもならない、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの中で精神科、経験ある方いますか? どんな感じなのか、どういうところに気をつけるべきかなどアドバイスいただきたいです。 今まで働いた経験があるのが、リハビリテーション系の病院と悪性腫瘍系の病院、あとはクリニックなので… …機会があったら異動願いを出したいです ある程度の範囲?わかる消化器科とかがいいかな?と思うのですが…

精神科モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62024/04/27

れい

新人ナース

やっぱり心のケアではないかと思います。簡単なようで難しいとは思いますが、人それぞれにあった価値観を尊重しながらその方が退院した先でも安全に暮らしていける方法を模索しながら、再入院を予防できるよう患者さんと話し合うことが大切ではないかと思っています。 疾患別でも関わり方が変わってくるので、大変ではありますが病院という場で患者さんが「生と死」や「生きがい」を見つけていくことを手助けしていくことが精神科の醍醐味だと感じています。 私は精神科勤務経験はありませんが、学生時代に精神実習を経験して大切だと感じたので、コメントさせていただきました。 未熟なコメントで申し訳ないですが、参考になると嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

機会があったら、色々な資格を取りたいです。 違う業種でアルバイト(?)していた時も言い続けていたのですが… 病棟は残業も少なくなさそうですし…できるのかな?とも思いますが、私としては勉強好きですしクリニックの時にMR?の方が昼休みに(医薬品の宣伝を兼ねた)勉強会みたいなのをしてくれ、喜んでいたりしました… (もう、かなり前なので内容は忘れましたが)院長代理で出席して、内容を後日報告したことも。 やる気だけでは、どうにもならないのでしょうか? ちなみにですが、運転免許保有していて、教習所で学び直す人がいるみたいですが、看護学校とか学び直せませんかね?

認定看護師残業精神科

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/04/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どうせなら、診療看護師目指されたら良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科デイケアへの転職を考えています。 大学病院の小児科病棟2年勤務後、個人病院へ転職。 患者数の多くない外来勤務正社員10年後(ほぼ採血)、同じ個人病院の透析室でパート勤務14年目です。 子供が五歳のとき離婚し、気持ちと時間に余裕がなくスキルアップや資格を取ること無く今に至ります。 今は通院していませんが不安障害と診断されたことがあり、今でも時々不調ですが普通に仕事はしています。 子供が大学生となり時間に余裕ができ、そして職場の人間関係が相当悪化し、転職を考えています。 転職サイトに登録し、自分の興味がある分野は何か?と改めて考えていたところ、担当者が精神科デイケアを勧めてくれました。 今のところは長く働いているので時給がかなり良く、融通が利く感じですが人間関係が悪く、泣きながら仕事に行っています。 47歳。それなりのものを求められる年齢ですがスキル資格なし。その上、全く違う分野で大丈夫なものなのか。 泣きながら行くような人間関係が無くなれば、不安障害は良くなる気もするけど、新しい分野、人間関係のストレスのほうが悪化させるのかも。とか。 24年ぶりの転職活動で、かなり怖気づいています。 人の話を聞くのは得意で、同じ患者が週3回通ってくる透析室では一度も揉めたことや怒らせたことはありません。 もっと丁寧にゆっくりと対応できる精神科には興味があります。 精神科デイケアの雰囲気はどんな感じですか? 私のようなタイプでも働けそうでしょうか?

精神科人間関係転職

ドラミ

クリニック, 透析

42024/04/11

精神科, リハビリ科, 病棟, 慢性期

精神科の病棟で3年半働いていました。 デイケアではないので少し違うかもしれませんが、急性期や一般病棟と違って、ADLはほとんどの人が自立してますし、やることと言ったら便処置や筋肉注射ぐらいでした。 同じ敷地内にデイケアもあり見学に行ったことありますが、利用者さんの見守り程度だったと記憶しています。 かなりのんびり働けると思うので、全く違う分野でも持病を悪化させることもなく働けるのではないかなと思います☺️ きっと大丈夫ですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理職や中堅以上の方で、共感していただける人がいたらコメントいただきたいです。 まだ管理職(主任)になって自分は日が浅いのですが。 最近若手たちが管理職側への不満が募っています。不満が募ってるのはみんな疲れがたまっているのと、精神科なんですが今モンスター級の若いパーソナリティーの人が入院しているせいでもあります。 私はまだ日が浅いこともあり、その不満を私には話してくれるんですが。若手たちの言ってることもわからなくはないんだけど、それってあなた達の課題でもあるんじゃないの?とか、その不満はちょっとお門違いなんじゃないかなって思う時も多々ありまして。 自分のやるべきことをらやらずに上の文句ばっかり言う子もいるので、ちょっとどうしたらいいのかなぁと困ったりしています。それを指摘して怒ることは簡単ですが、そうすると、ああやっぱり管理職になったらわかってくれないんだね、くらいにしか思われない気がしていて。 こういう時、どう対応するといいのかとか、上と下で溝ができないようにするにはどうしたらいいのかな、と悩んでいます。

精神科

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/05/19
看護・お仕事

日精看の加入を考えています。目的としては、オンデマンド動画を見ながら勉強したり、気になる研修があれば参加したいというところです。あくまで自分が気になるものをピックアップして勉強することを目的としています。 そこで気になる点がいくつかあるので、詳しい方がいたらご返答いただきたいです。 ①ラダーがあるみたいですが、それは何か課題があり、それを必ず受けてステップアップしなければならないものですか?(正直ラダーに沿ってやるのは興味がないし苦痛です) ②日精看の情報を集めていると、みなさん何やら課題をしているようです。その課題とはなんなのでしょう?またそれは必ずやるものですか? ③もし他におすすめの勉強方法があれば教えてください。

ラダー研修精神科

勉強を始めた4年目

精神科, 病棟

02024/04/23
感染症対策

コロナ禍で面会禁止にしている病院が多いと思います。 私のところは精神科で患者や家族の不安などを考慮して週2回、1人だけ、面会時間10分で対応しています。 それでも患者の家族からは面会制限について苦情があったり、なかなか理解してくれないです。 患者を心配する気持ちはわかりますが、面会禁止よりだいぶマシじゃないかなーと思います。 愚痴です(ーー;)

家族精神科

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科

32021/10/31

もち

その他の科, 訪問看護

大変ですよね。私のとこもです。 医療関係は、ピリピリ継続してるのに 他は旅行だし解除してるし 患者家族したら、なんで!て来ますよね。 でも、こちらとしたら何で大丈夫だと思うかわからないです。 アナウンスはしてるんですけど、クレームはきます、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で勤務している方(してた方)に伺いたいです。 私が働いている部署がICUで精神科病棟に行くことがほとんどなく精神科の患者さんや看護師さんと接点もありません。 そのため精神科病棟の雰囲気ややりがい、魅力、また精神科で働くことの大変さなど教えていただきたいです。

ICICUやりがい

ごろう

ICU, 大学病院

22024/04/22

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

現在は違いますが4年間精神科病棟(閉鎖)にいました。 【雰囲気】 独特です。集団OTがあったり患者同士がホールで談笑してたりで一見和やかですが、一方で走ってたり座り込んでたり奇声を発してたりする人がいて、本当、慣れるまではカオスです。 看護師は残業も少なく、夜勤帯も落ち着いてることが多いのでピリピリはしていませんが、クセ強めの人とか一般から飛ばされてきた訳ありの人とかもいます。 【やりがい】 ケアに忙殺されないので一人一人とゆっくり関わることができます。患者とトランプしながら話したりも仕事のうちでした。 また、地域に帰っていく患者が多いのでプライマリーとして退院支援を行っていくのが私はやりがいあったなと思います。 【大変さ】 やっぱり暴力や、暴言にさらされる機会が多いことでしょうか。 特にボーダーの方なんかは、看護師の言葉の揚げ足をとって色々言ってくるので関わり方が難しく苦労しました。 参考になったら嬉しいです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般科(急性期)病棟で3年勤務して、精神科病院に転職するのは、転職時期として早いでしょうか?

3年目精神科急性期

チョコミント

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22024/04/08

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

興味があるのなら転職の時期とか関係ないとは思います。私は子供を産んだキッカケに残業が少ない精神科を選びました。精神科も興味はありました。精神科をやってると今度一般科に戻りたくなりますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは♪ 精神科の慢性期、閉鎖病棟で勤務してます。 入職してから疾患、薬、看護技術、症状など勉強しないといけないことが多くなにから手をつけていいかわからなくて課題が山積みになり勉強ができていません… みなさんは生活を送る中でどのように勉強する環境を作ったり内容を選別していますか?またどのような勉強方法をとっていますか? 参考になればと思うので教えて欲しいです!

4年目精神科勉強

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22024/04/13

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

大学病院で働いていました。 まずは受け持った患者さんの疾患を調べるといいと思います。 優先的に勉強することは ◎命に関わる疾患 ◎観察項目は何か を調べることが大切だと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

年初めに、コロナのクラスターが起きてから、フロアに出る事ができる患者の食事の席は一方向でした。 最近は感染が起きてないので、対面で食事をすることになりました。フロアは狭く、車いすや自立の患者など様々ですが、他の病院ではどうしているのでしょうか?

混合病棟精神科正看護師

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

52022/09/16

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私の所は対応が厳しくて食事は一方向き、どうしてもという場合は対面でアクリル板です。フロアで食事をする方は介助が必要な人のみ、自立の方や離床が無理な方は自室でカーテンを閉めて食べるでした。 フロアの大きさも違いますし、感染に対する線引きも変わるので病院によって対応は様々なので困惑しますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科特化型訪問看護で働いている方いらっしゃいますか?

精神科訪問看護メンタル

れの

内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック

02024/04/10
看護・お仕事

施設内訪看をしている看護師です。 私がいる施設にはうつ病の利用者さんがいます。 バイタルは問題なくても「調子が悪い」「何がなんだか分からなくなってきた」「あの世が近い」などの消極的な発言をしています。 私もうつ病があるので、その発言が嫌だとは思わず、むしろ同じうつ病患者として寄り添いたいと思っています。 私の看護としては、気持ちを受け止めたり今できていることを認めたりしていますが、まだどこか足りないような感じがしています。 精神科の看護師の方、あるいは精神科の経験がある方、うつ病のある方どんな方でも構いません。 実践しているうつ病患者さんとの関わり方、患者さんが安心してくれたエピソードなど何でもいいので教えてください。

うつバイタル訪看

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

32024/03/27

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。雑な文章ですが、ご回答お待ちしております。 自分が正しい、過去の相手の失敗を何度も掘り返す、自分の意見と違えば何度でも論理的に相手を黙らせる話し方をする、あなたのためを思って言ってるというという押し付けのような言い方、自分ではなく周りが傷ついてるという言い方をする、間違いを認めない、自分の失敗は隠す、0か100かの考え(折り合いがつけれない) 職場・家庭だけでなく、沢山あるとは思いますが、このようなタイプの方とお付き合いしていくにはどのようにしたらいいですか…? また、これらは精神疾患に含まれますか…? 40代後半女性ですが、更年期障害なのでしょうか…?

精神科人間関係ストレス

よる

小児科, 急性期, ママナース, 病棟

12022/08/22
看護・お仕事

私は社会人経験のある看護師です。 企業では有給は自分が希望した日に取得していました。しかし、私に働く病院は違います ①今の病院では勝手に有給を入れられます。 みなさんの職場もそうですか? ②また、今の職場では有給の数もみんなと合わせなければいけないと言われ、有給が取得できないこともあります。 みなさんの職場はどうですか?

精神科正看護師病院

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

52022/05/11

さな

内科, クリニック

病棟時代の話ですが、 ①普通に自分で申請なんて滅多にできないので、師長に勝手に入れられます ②職場にもよりますが、皆平等に取得できるように師長が調整することがあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引についての質問です。 今日成人の吸引を初めて行いました。吸引自体は小児でやっていたので、吸引圧・吸引挿入の長さなどが不安で指導者についてもらっていました。鼻腔から吸引を行なったのですが、指導者から『もっと挿れていい』と言われ、カテーテル根本部分程まで挿入しました。 その際に疑問に思ったことですが… ①気管支分岐部に当たらないようにと24cm程の長さで挿入とあるはずですが、この場合分岐部に当たっていないのでしょうか? ②そもそも気管支に入っているのでしょうか?同じ鼻腔から経管栄養を挿入した場合は食道に行くわけですから、吸引カテーテルも食道に入らないのでしょうか? ③痰が食道部分に出てきたものを吸引しているのか?と考えたのですが、もし気管内に痰が留まりつづけた場合は痰により肺炎になるのでしょうか? 長文ですみません。自分の調べ方が悪いのか以上のことが調べても分かりませんでした。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです🙇

吸引看護技術精神科

勉強を始めた4年目

精神科, 病棟

22022/06/23

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! 分岐部には当たることはたしかにあると思います。 患者の様子や痰の引け具合をみたりして判断するといいと思います。 もしカテーテルが気管にしっかり入っていればズズズっと痰が引けたり、患者がやはり苦しそうにしてると思います。 食道に入ってしまうと何も引けません。 気管内に痰が溜まると肺炎の原因にもなりますし、窒息し命の危険があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は将来精神科務めたいと思っています。 それを看護師の母に伝えたところ、 「最初から精神科だと注射とかも少ないから、技術が出来なくなるよ。内科とかに変えた時、何も出来ないから、急性期に行きなよ。」 と言われました。 確かに、新卒で最初から精神科に行くと、技術が出来なくなるかもしれないと思いました。 母は急性期を勧めてきましたが、他におすすめはありますか?それとも、やはり急性期に行くべきですか?

精神科急性期看護学生

みさわ

学生

52020/06/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

自分のキャリアなんだから自分で決めたらいい。 無理に急性期行って病んでも、誰も責任取ってくれないよ。 私は一年目オペ室行ってたけど、行って後悔は全くしてない。解剖生理目で見たし、周手術期看護好きになったし、なんやかんやで病棟行きつつまたオペ室戻ってるし、、、 働きながら決めればいいんじゃないかな?って思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科をみてる訪問看護の方、一回の訪問は何分が多いですか??精神科単科の求人を見てると1ヶ月150件とか書いてあるので、30分が多いのかな?と。45分訪問もあったりするみたいなのですが、みなさんのところはどうですか?

精神科訪問看護

ちゃむ

内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護

52024/03/21

みや

その他の科, ママナース

精神科のみの場合、時間が長ければ長いほど損をしていくので30分訪問の方が基本です。 うちの事業所は身体も取り扱っているので精神の訪問は30〜60分が多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者の入浴回数に決まりはありますか? 当院は精神科病院です。内科病棟もありますが、患者さんの大半が社会的入院なので、施設っぽいです。 以前に監査で入浴を週2回にするようにと指導を受けたことがあるそうですが、定かではありません。 現在、機械浴の人は週1回。歩行浴の人は週2回やっていますが、人員不足により週1回の機械浴で全員入浴させることが厳しくなっています。 以前別な病院で勤務していた時は、自立している方は自由に入浴し、介助が必要な方は基本的に清拭で対応していました。

清拭精神科内科

もも

病棟, リーダー, 慢性期

82024/03/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院なんで一回も入らない患者のが圧倒的に多いです。独歩の方は入ったりしてますが。

回答をもっと見る

健康・美容

顎を削る外科的な矯正を考えています。 もともと顎が外に出ていて、いわゆるしゃくれで、大きく口を開けたときガクっと顎が外れたりしやすかったです。 にこっと笑った時上の歯と下の歯の全体がそろわず、若干下の歯全体が右に数ミリずれています。 周りに矯正している人がいて、20後半くらいから歯科で医師に相談するようになり、外科的にしないと矯正できない重症と言われました.. しかも保険適応になっても100万以上かかると言われ、 他の歯科でも100万はかかる言われました。 それで手術の恐怖と不安とお金のことで悩んでしまい、 とうとう30になってしまいました。 そこで質問なのですが、 みなさんいつ矯正されましたか?? 保険適応なしorありで費用はどれくらいでしたか?? もともと家はお金がなかったので、両親が幼いころに勧めてくれたりさせてくれてはいませんでした。 大人になり現在30に達したのでお金はかかるけどもうちゃんとしようと思っています。 でも費用100万円レベルとなると、セカンドオピニオンじゃないけどちゃんと納得いく説明と金額で受けたいなと思います。。 また、外科的矯正された方におしえてほしいのですが、 不安なくするために医師の説明などクリニックいくつか聞いて回りましたか??? 今後の自身の身体のことも思いながら、 また年齢のこともあるのでとても悩んでいます。 教えていただけたら嬉しいです。

医者訪看精神科

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/03/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

高額医療制度は使えないのでしょうか?

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

42025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

22025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

260票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

484票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.