精神科って入院時指示とかってないんですか? VS何件とか一般病棟と違って精神的な部分を見るからないんですか?
精神科一般病棟病棟
しちみん
総合診療科, 病棟
テント
精神科, 病棟
精神科勤務です。 身体面が特に問題がないなら身体的な指示は出ませんよ。
回答をもっと見る
新人から精神科病棟に勤めて17年目です。いまさら精神科以外で、尚且つ精神科の経験を活かせられるような転職先はありますか?
精神科転職
テント
精神科, 病棟
mamorimo
総合診療科, 一般病院
精神科以外ではないですが、訪問看護などは自分のスタイルに合った働き方もできるし、経験も活かせることができると思います。
回答をもっと見る
4月から精神科で働いています。暴言を吐かれると病気とはわかっていますが、心理的ダメージが大きいです。精神科で働いてる皆さんはどのように対応されてますか?
精神科メンタルストレス
にこさん
病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
にこさん 分かります。一生懸命お世話してるのにものすごく暴言をはかれるとなんのためにしてるのか分からなくなってしまいますよね。 私はICU勤務なのですが日常的に精神疾患の方とも触れ合うのでよくわかります。 私は一歩そとに出たら忘れるようにしています。あとは自分が健康でいることを幸せに思うようにして心のバランス保ってます。
回答をもっと見る
認知症患者への対応についてです。同様の内容を繰り返し訴えられる場合の対応はどのようにされていますか?また、帰宅要求の強い方への接し方などを知りたいです。
アセスメント精神科病棟
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
はち
循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科
繰り返している内容にもよりますが、新しいことをしてその内容に対して少しでも気がまぎれるように促していました。帰宅要求が強い方も同じような対応をしていました。認知機能レベルにもよりますが、帰れない事をただ伝えるだけでは改善しなかったので、、、
回答をもっと見る
私の部署では、スタッフと患者どちらの安全も守ると言った意味で、せん妄患者にはベストなタイミングで薬剤を使用しています。しかし度重なる薬剤投与でドロージーとなり、昼夜逆転となることもしばしば…異常時指示の使用は許可されていますが、異常時に入っている薬剤は大体どの先生も同じような内容で。 私の勤務する病院には、常駐の精神科医がいないので薬剤コントロールに毎回悩まされます。認定看護師は居ますが、全然アテにならず。 皆さんのところはどのようなせん妄対策をされていますか?
薬剤精神科病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うきさん 私はICUで働いてるのですがプレセデックスや眠剤でコントロールします。 内服薬は21時までに飲ませ、それでも寝れない場合はプレセデックスをしようしますが、朝方にかけて漸減し、5時すぎには切るようにしています。
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぴいさん 医療行為は少ないと思います。採血や末梢確保などはほぼないかと。 事務作業が多いイメージです。
回答をもっと見る
現在訪問看護ステーションを立ち上げてから半年が経ちました。精神の依頼が多いことが私のステーションの特色です。とても大変なのはわかりますがスタッフの児童思春期に対する拒絶がすごいです。チャレンジする前からそれはしたくないというスタッフがいます。立ち上げ当初はやりましょう!という感じだったのですが私の右腕も言いだす始末です。理由は環境調整に時間をとられるのでお金にならないという理由が大きいです。右腕はほぼ児童思春期まわってないのにも関わらず。精神対応を掲げているステーションで児童思春期だから断ることをしたくないですし情報共有を報告書や支援者会議以外で工夫している事業所さんは居ませんか?アドバイスお願いしたい所存です。
訪看精神科訪問看護
アスパラガス
呼吸器科, 精神科, 心療内科, その他の科, パパナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
インスタでみたのですが、 大阪のステーションですが、ニューゲート訪問看護ステーションの方が、とても力を入れてます。 一度連絡をとってみてはいかがでしょうか。 https://instagram.com/newgate_aria_inc?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
回答をもっと見る
精神科の訪問看護で、看護的にリハビリなどを行ったりしていますか? しているのであれば、どういった内容など教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
リハ精神科訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
気分転換も兼ねて、散歩は行っています。あとは筋力低下のために、スクワットなどの筋トレ。ラジオ体操をやる方もいます^^
回答をもっと見る
花山薫の靴下を履いて職場に。強くなれそうだし舐められなくなりそうじゃね!?(気持ち的に) 患者さんに怒鳴られたら、こちとら両足背に花山薫ついとるんやぞ!?と思えるし。
精神科モチベーション病院
たまご
精神科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なんじゃそりゃ!と思って調べてみました。 わたしも履きたい笑 謎の白靴下オンリーの職場なので履けませんが。
回答をもっと見る
前の総合病院は、残業申請は個々でしてました。でも今精神科単科の病院は上司の許可を得ての、申請なんです。割りと後者の職場が多いかもしれませんが、労働上としては前者では、と思うんです。 社労士とか勉強したら、分かるようになるんでしょうか? 看護師業界では結局「この病院はこうだから」で終わるんでしょうけど……。
精神科人間関係ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
上司の許可を得るときに、時間を削られたりするのですか? 私としては病院というより上司の人格、考え方によるのかなと思っています。 長年同じ病院に勤めていますが、個々で積極的に残業申請させてもらえる上司もいれば、上司の許可を得てからの時もありましたし、なんなら申請時間を了承なく削られていて、それをスタッフが気付き病院で大問題に発展したケースもあります。 社労士というものに詳しくないので分からないので、すみません。 そもそも看護部自体がそういうふうに指示していて、申請時間を少なくするように強要されるのなら、私は退職を検討するかもしれません。 頑張って働いているのにやってられないですもん。
回答をもっと見る
精神科ナースです。 つい最近、他科受診にて乳がんの診断を受けた患者さんがいます。 統合失調症の患者さんなのですが、その方は「もういいんです」と頑なに治療を拒否しています。 本人の意志を尊重するというのも大切だとは思いますが、がんは初期であり、まだまだ治療の余地がありそうです。 私としては、痛みに苦しみ後悔する前に治療を受けてほしいと思っています。 私もそんな姿を見たくありません。 病気のこともあり、正しい判断ができていないようにも思いますし… 皆さんはどうお考えになりますか? 回答お待ちしております。
精神科
けい
精神科, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
がんの治療を受けないのも私はありだとは思ってます。でも痛みは必ず来るので、そこをどうするかと、がんの場所にもよりますが、癌が自壊してしまったらやっかいなので、根治じゃない処置はしたほうが良いかも。それでも拒否なさるなら、それは本人の運命とは思います
回答をもっと見る
3ヶ月前から精神訪問看護ステーションに勤務しています。オンコールでの対応で困った事です。 ODをしたから来て欲しい。リストカットしたから来て欲しい。対処方法を説明しても、来てくれないと飛び降りる。他にも飛び降りて動けない。来て欲しい。 これらは救急車を呼ぶ方が良いのでしょうか? もしくは看護師がかけつけて、救急車を呼んだ方が良いのでしょうか?
訪看精神科訪問看護
APTXN
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
訪問を今年から始めた者ですが、精神の利用者さんは不定愁訴で電話がかかってくることが多いです。 大体は傾聴、必要時には訪問しています。緊急性がないことがほとんどなので救急車は呼ばないです。
回答をもっと見る
今、精神科で勤めていますが、終末期(ターミナルケア)に興味を持っています。研修を受けた時にこんな仕事のチームに入れたらやりがいがあるのかな、とおもいました。 もし、どなたかターミナルケアに携わっているかたいれば、病棟のながれや、学習しておいた方がいいことがあれば、アドバイスお願いします。
終末期やりがい精神科
りーぼ
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 現在は病棟勤務ではありませんが、ターミナルケアも行なっています。 私は癌による病態整理や疼痛コントロールやお薬の勉強から始めていました。 あとは緩和ケアについての概論も学習し、精神的なケアについても学習を進めたりしていました。 沢山勉強しなくてはならないことが沢山あると思いますがお互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
精神科病院の看護師です。 独語が著名な患者さんがいるんですが、それをドクターに伝えると、どういう独語か?と聞かれたのですが、答えることができませんでした。 その患者さんはスタッフの声など周りの音に反応して、「さぁ食べた!さぁ食べた!さぁ食べた!...」という(周りからすると)意味のない言葉を繰り返し言うことがあります。 医師に伝える際どのように伝えるといいでしょうか? そもそも独語っていう捉え方でいいのでしょうか?
ドクター精神科病院
ゆい
精神科, 新人ナース
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 ゆいさんが感じたことをそのまま言えば良いのではないですか? 周りの音に反応して『○○』と、場面とは関係のない言葉を繰り返し言うことがあると😊
回答をもっと見る
精神科というのもあって、癇癪起こして甲高い声で叫んだり金切り声をあげたりする人が多いんですが ああいう声を聞くと動悸がするんですが、何故? 体が危険を察知してるのかしら、と思ったり 人間がストレスを感じる音域だからなのか、、 先輩も同じらしいし、精神科あるある?
精神科病院病棟
たまご
精神科, 病棟
精神科の訪問看護ステーションで勤めていて、総支給35万くらいは妥当でしょうか? ボーナスなしです。 少し低いような気もするのですが、みなさんどのくらいもらっていますか?
ボーナス精神科訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
なな
その他の科, 訪問看護
年間の休日日数や、オンコールの有無によって差はあると思います。 ボーナスなしの月35万でオンコールなしなのであればそれほど悪くないと思います。 私は以前休日105日、オンコール月10日ほど持って年収420万程の所に勤めていたので。あとは仕事内容と見合っていると感じるかどうかでしょうかね。
回答をもっと見る
精神科に勤めています。うちは家族にすごく手厚くしたり、やりすぎなほど色々連絡を密にしたりする方針です。 しかし、今コロナでクラスターが発生しており、どこからどう言う経路かわからないのですが、ある家族に看護師からしかないだろう、と言われました。全員検査をしているわけではないので経路は特定できていないことを説明するとかなりの剣幕でクレーム。当の家族の患者はクラスターの中でも陰性です。 その後色々重箱の隅をつつくようにすごい勢いで一方的に怒り散らしました。 正直一生懸命やっているのに、こんな家族に対し怒りしか出ません。 みなさんのところには、モンスター家族いますか?腹が立ってやれません!!
コロナ家族精神科
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前働いていた職場が儒教の文化が濃い地域ということもあり、ご家族からの要望が多い職場でした。 あまりにも理不尽な要求が多かったご家族には師長から、できる事とできないことについてお話してもうこともありました。
回答をもっと見る
精神科勤務なのですが、正直摂食障害の方が苦手です。何故なら自分の心が痛むからです。 食べたくない、太りたくないという方に対してどのように関わるべきでしょうか。 心が痛む一方で、身体管理上経管栄養になってしまった方に対しては、 忙しく自分に余裕がないと「ずっとあなたが食べてこなかったのが悪いんだから、経管栄養するのは当たり前じゃん…」と思ったり 家族関係の不和など、痩身願望とは直接関係ないことで摂食障害になっていると思われる方でも 「病院にいて家族に物を持ってきてもらってる時点で離れられない関係になっちゃってるし、食べて元気になって退院することが1番本人のためになるのに、何故それに気付かないのか?」とイライラしたりと、 最低なことを思ってしまいます。 そんな自分が嫌です。 なんでも良いです。どうしたら良いでしょうか?
経管栄養精神科
こたつ
精神科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! 私も精神科病院経験者なので、何となく気持ち分かります。 まず、やはり私たち看護師も人間なので、余裕がない時はそんな事も考えてしまうのはしょうがないと思いますよ。しかも、そんな事を考えてはいけないと思えているなら大丈夫です! あまり思い詰めないでくださいね。 ですが、プロである以上その気持ちを言動に出してはいけないので、もしそのように考えてイライラしてしまうのであれば、その都度摂食障害について復習したり、その思ってしまう事を信頼できる同僚や先輩に相談するのはどうでしょうか? 的確なアドバイスなどは難しいかもですが、同僚や先輩に相談すれば、一度自身が冷静になって考えることが出来るかなーと思います。 私は毎回そうしていました。
回答をもっと見る
夜勤明けの今日 今主査から次の勤務を休む人の関係で 残業打診された💦 最近、残業や応援の打診が続いていて 嫌だー‼︎
残業精神科
ねこ
精神科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お願いされると断りづらいですよね💦 同じく残業や応援続いて疲労困憊気味です😭 本当にお疲れ様です!
回答をもっと見る
精神科の患者さんの中には、お薬大好き型とか我慢型とか毛嫌い型とか色々いる。 その我慢型の方、最近調子悪いのに頓服我慢しますって言うから皆ほとほと困り果ててた。(そのあとかなり大きな大体トラブルになるから) でも、今回の夜勤での関わりで、我慢し過ぎる方が後々自分も周りも大変になることを理解してくれた。 一安心、がんばろう。
精神科
たまご
精神科, 病棟
自費 訪問看護について。 最近、自費訪問看護というものを知りました。 プライベートナースのような感じです。 医療保険の範囲よりもっとたくさんのサービスができる(旅行に行きたい、長時間いてほしいなど)とのことで、看護でもありサービス業でもあるなぁと思いました。 元々、広く浅くより、1人1人とじっくり関わりたいタイプでしたし、 「何かを叶える」「ニーズにしっかり応える」という側面もありとても素敵だなぁと思いました。 また、給料的にも医療保険外サービスなのでかなり稼げると聞きました。 ただ私は、新卒からずっと精神科勤務です。 精神科に特化した自費訪問看護ステーションを調べましたがなかなかなさそうで、、 となるとフリーランスでやっていくとかもありかなとは思っていますが、、 精神科特化の自費訪問看護ステーションは あまり需要はないのでしょうか?? 引きこもりだから外出の練習をじっくり付き合ってほしい、パニック障害だから電車の練習に付き合ってほしい、など。。
やりがい精神科訪問看護
こころ
精神科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ビジネス的な話をすると、周りがしてないからチャンスがあるんですよね。 先にやればやるほど稼げます。 ファーストフードではマクド 仮想通貨だとビットコイン 1番はなかなか崩れません。 私もそんな感じで自費対応や中小企業の産業看護師といった独自の事業を展開してます。 需要がないのではなく、需要を作る プロに任せられるような環境を作る 人脈と信頼関係を築き上げる これに3年ほどかかりました。 だいぶ辛かったですが、構築してしまえば簡単には崩れないです。 そうやって這い上がりました。 私の顧客様の中には ・ただ話を聞いてほしい ・IC時にただそばにいてほしい ・家族として同席して ・担当看護師としての意見が欲しい ・オペ中付き添いを一緒に ・感染予防策を従業員に教えて欲しい とか、何気ないものも含まれます。 看護の対象は全人ですし、人望があればどんなことでも仕事に繋がります。 そして年間契約といった手法で安定的な収入も見込めます。 ただ、臨床の医療知識も伴うため現場もなかなか離れることができないのが現状です。
回答をもっと見る
精神科の病院に勤めてます。 自分の仕事が終わり、他のスタッフに声かけ何もないよとの返答だったので病棟内の手すりや患者が触れる所をアルコールで拭いて回ってたら、もう終わったよとおつぼね。 アルコール消毒が終わっていたのに、私が二度目のアルコール消毒をしていたと他のスタッフに私いるところで告口してた。あまりいい気分じゃなかった。 あー切り替えよう
精神科病院病棟
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
いますよね、、、すぐ人の粗探し? する人。ほんと暇なんだなぁと思います。しかもkさんはやるべき仕事をやった訳で、見たならその時に優しく、「そこ終わったよ」くらい言ってくれたらいいですよね、、、 こういう人は言ったことすぐ忘れてるんで、寝て忘れちゃいましょう😇
回答をもっと見る
新卒で精神科(精神療養病棟、認知症治療病棟など)に就職された方へ質問です。 ★ 勤続年数と、転職先の診療科について回答お願い致します。🙇🏻♀️
精神科新人ストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
こんこん
その他の科, 介護施設
こんにちは! 私は新卒で精神病院に2年程勤め、その後は老人ホームに就職しました✨
回答をもっと見る
精神科に勤める看護師です。 先日、ある男性患者さんに勘違いから頭を小突かれ、それを注意したところ「どうして俺が怒られなきゃいけないんだ!」と逆上されてしまいました。 そもそもが勘違いであることや、何があっても他人に暴力を振るったり許可なく体に触れてはいけないことも伝えたのですが、「そっちが間違えたんだ。だからやったんだ。」の一点張り。 その後もOT中やDrがその件を注意した際にも、「俺は悪くない、あの看護師が悪い」と話していたのを記録で見てしまいました。 その患者さんはこれまで他の患者さんとたびたびトラブルを起こしており、家では家族にも暴力を振るっていたことがある方です。相手は患者さんですし、疾患の影響もありストレス耐性や感情のコントロール能力が低いということは頭で理解しているのですが、それ以来どうしてもその患者さんへの陰性感情が拭えません。 思い出してはモヤモヤ、イライラとしてしまい、その患者さんを前にした時に看護師として平静に振る舞えるかが不安になってしまいました。 明日からまた看護師として冷静にその患者さんの前に立つために、どうしたらこの感情を消化できるでしょうか? また、同じような経験をされた方は、どのように乗り越えてこられましたか?
精神科人間関係ストレス
ちよ
精神科, 病棟
がじゅ
精神科, 訪問看護
精神科訪問看護師です。 ちよさんのモヤモヤ、イライラとする気持ちとても分かります。 精神疾患をお持ちの患者様の中には医者や看護師に当たる人、文句を言う人が必ずいらっしゃると思います。 疾患の影響がある と自分に言い聞かせて平然と仕事をする なんて難しいですよね。 私の場合は何かと因縁を付けて文句を言いたい人なので気にしない、ほかの状況が分かる看護師やスタッフに共有してストレス発散しています!笑 精神科は特にストレスが溜まってしまうことが多いと思いますが、気にしない、溜め込まない、仕事と一線を張ることが大事だと思いますのでお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
老健で働いている39歳です。 残業も少なく働きやすいのですが、福利厚生や給与面から転職を考えております。 定年まで20年働けるところを…と考えているのですが、療養型や訪看、精神科など迷っています。 実際に看護師は何歳まで転職可能なのでしょうか?
訪看残業精神科
みな
介護施設, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。私が以前働いていた総合病院には定年間際の看護師さんも転職してきていたため、本人のやる気があれば何歳でも転職は可能なのではないかと思います。 しかしながら、福利厚生・給与面・働きやすさを鑑みるとしっかりと選ばないと20年連続勤務する場所に出会えるかは微妙なのではないかと考えています。(ずーっと同じ職場で定年まで働いている看護師さんをほとんど見ないため) 難しいですね。
回答をもっと見る
うちの精神科には武道やってる人がたまにいる。 確かに役立つと思うし、自信にもつながると思う。 やってみたいとは思ったりもするけど、自分はDCDも入ってるからかなり運動音痴だし。 できる武道はあるんだろうか。
精神科病棟
たまご
精神科, 病棟
精神科病院の療養勤務一年目です。 精神科で取るべき資格、役に立った資格があればおしえていただきたいです。 今のところ、クロザリルコーディネーターとBLSを取る予定です。(院内の勧めもあって) ネットで調べてもいまいち分からなかったので( ; ; )
精神科病棟
たまご
精神科, 病棟
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
はじめまして。精神科クリニックに14年勤務している者です。管理職をしております。 精神科で取得した方がよい資格は以下のようなものがあります。 ・専門看護師(精神看護) https://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/vision/cns/index.html ・精神科認定看護師 https://jpna.jp/education/nintei いずれも臨床経験が必要ですし、専門看護師は学歴の条件もありますので、今すぐというわけではないと思いますが、目指すのはよいかなと思います。 精神科でキャリアを積む場合は、これらの資格があると評価が高い印象があります。学会などでお会いする看護師の中では、病棟のある病院で勤務されている方は取得されている割合が多いようにお見受けします。 まずは日本精神科病院協会で行っている研修を受けてみるのもよいかもしれません。 STANDARDコースや認知行動療法に関する研修などが研修情報のページに掲載されています。 認定精神科医療安全士の資格についても書かれていました。 https://www.nisseikyo.or.jp/education/tsuushin/ グループを扱う場合には、集団精神療法学会のグループに入ってみるなどもよいかもしれません。 https://jagp1983.com SSTに関する研修を受けて認定講師を目指す方もいらっしゃいました。 https://www.jasst.net そのほかには ・何らかの心理系の資格(産業カウンセラーなど) ・臨床心理士 ・精神保健福祉士 ・公認心理師 私は働く人のメンタルヘルスに関する領域で働いています。私の周りには認知行動療法やSSTについて学んだり、上記のような別の資格を取得してダブルライセンスでやっていたりする方も割と多いです。個別面談をしたり、グループセッションをしたりする機会が多いので心理学的、行動的なアプローチに関する知識経験は役立ちます。 ちなみに私は臨床心理士を取得しましたが、現在の臨床活動にとても役立っていますが、かなり大変でした。 今後どのような領域で働いていくかによっても異なるのかなと思います。 長くなりすみません。今の現場で臨床経験を積みつつ、臨床での悩みや必要性に合ったものや興味関心のあるものなど、いろいろな情報に触れてみると良いかなと思いました。
回答をもっと見る
2年目で異動願い出した方っていますか? 私は今1年目で精神科に配属になりました。 同期はいません。 今は業務に一通り慣れましたが、業務のこと以外に話す相手がいないので、辛いなって感じてます。 他病院に配属された同期が羨ましく感じます。人間関係で異動願い出す方っていますか?教えていただけると嬉しいです。
精神科2年目1年目
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
後輩で2年目で異動願い出した子いました。もともと希望と違う部署に配属されてしまったのでずが諦めきれず希望だしたら通ったみたいです!
回答をもっと見る
クラスター発生、久々のフルPPEで走り回る。 スタッフにも罹患者が出たことで人手が急激に足りなくなった。精神科ということもあり、いろんな意味で隔離の人も多い。 フルPPEで休みなく1時間以上走り回った後の出来事であった。あまりにも理不尽な内容で男性患者から暴言、暴力の真似事を受けた。疲労と酸欠で意識は朦朧としていた。 イライラするのはわかる、最大限願い事も叶えたいと思っている。でもその人のわがままで、何故ここまでわたしが「だから女は」なんて言われなければいけないのだろうか。仕方ないとは思っていても、すごく腹が立ってしまった。
精神科メンタルストレス
たまご
精神科, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 患者さんもストレスとか溜まってるのでしょうが、看護師だって忙しかったりストレス溜まりますよね… 『だから女は』みたいに言うのもどうかと思います。 男性看護師いたら代わってもらうとかできそうですが、そういう訳にはいかないですか…?
回答をもっと見る
仕事柄怒鳴られるのも暴言吐かれるのも仕方ないって思ってたけど普通に考えて全然仕方なくねえな。 屈曲なお局になって全員張り倒せるようになろう。
精神科ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
屈強でしょうか?( >﹏< *)
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
ちーと
その他の科, 訪問看護
平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)