看護学生1年です。学内実習、臨床実習が1番辛くて、たまーに自傷行為をしたい、消えたい、死にたいって思う時があります。実習が終わった後辛すぎて泣いてしまうこともあります。でも、自傷行為をしたら、直接患者さんと接した時、不快な思いをさせてしまうので自傷行為をやったりはしませんが、切りたいって思う時があります。 友達に相談したら、精神科か心療内科を行ったほうがいいよって言われたんですが、看護師になりたい人が看護師さんにお世話になるのはとても情けないって思ってしまいます。 学校に行って教室で勉強する方が私はとても大好きです。 実習なんて行きたくないって思う時もあります。でも行かないと単位もやばいし、進級もできないし、看護師になれないと思っています。頑張って朝起きて呼吸が苦しくなっても実習に行ってます。この精神状態どうしたら強くなれるのでしょうか... アンチはお断りします
精神科内科実習
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
time
透析
辛いですよね。私も同じように実習で自分が出来ないことが多すぎてまーちゃんさんと同じ思いをしたことがあります。学内で1番と言っていいほどできていなかったと思います。その頃は辛さしか感じていませんでしたが、看護師になった今思うと、学生なので出来なくて当たり前です。まーちゃんさんはそのような状況でも実習にしっかり出席して、患者さんがどう思うかまでも考えてて素晴らしいと思いました。私だったらあなたのような心優しい方に看護してもらいたいです。 しんどい実習では、自分が何が1番しんどいと感じるのか、記録なのか実践の場面なのかわかりませんが、1番しんどいと感じてることを先生に相談して全面的にサポートしてもらってはいかがでしょうか。辛い時こそ周りの方を頼ってもいいと思います。実習を乗り越えるためには「先生は使えるだけ使うべきだ」と学生時代友達同士で話していました笑 また、友達同士で愚痴や嫌なことを話し合うこともだいぶストレス発散になります。 1人で抱え込まずに無理せず自分のペースで頑張ってください!
回答をもっと見る
春から看護学生になる21歳の者です。 悩んでいることがあるので質問させていただきます。 私には手首からひじあたりまでリストカットの跡があります。数十本ほどありどれも年数が経っているので白くなっており遠目には目立たないかと思います。 ですが、看護学生は採血の練習などで半袖で腕を間近で見られる機会が多いと思うのでそのときには確実に気づかれてしまうと思います。 やはりそのような跡があると同級生や教員からも嫌がられてしまうでしょうか。 同じような経験の方がいらしたらお話をお聞きしたいです。また、皆さんの周りにそういう子がいたらどのような印象を抱くか、どのように接するかなどもお聞きしたいです。 ※現在はリスカをしていませんが、1年前に適応障害という診断を受け精神科には毎週通院している状況です。 回答よろしくお願い致します。
採血精神科看護学生
くじゃこ
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは。 お辛かったですね。 先生や友人も、きっとわかってくださいます。嫌がられてしまうだなんてありませんよ! きっと心配して話を聞いてくれる人がいます。 私も友人にリスカの跡がある子がいました。こちらから聞いていいものなのか最初は迷ってしまうので、自分から話してくれると周りもそうだったんだねって理解して仲も深まると思います。
回答をもっと見る
精神科に限らないと思うのですが 妄想や認知症で暴力や抵抗、悪口にあうと病気だから仕方ないと頭ではわかっているのですが イライラして本当に対応がイヤになり 引きずってしまいます。 みなさんはどのように気持ちを切り替えていますか?
精神科
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 そうですよね...頭ではわかっていてもそういうことにあうと抑えきれない感情が出てしまうこともありますよね。 私なら先輩や上司に相談して、一緒に対応してもらうなどしてもらうと思います。 なかなか気持ちの切り替えって難しいですよね。
回答をもっと見る
看護師になって20年。 14年前からメンタル病んで精神科通院中。 去年再婚しましたが仕事は辞められず。 もう疲れたなぁ……って思う時ありますか?
精神科メンタル
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
はな
病棟, 慢性期
めちゃくちゃあります。というか、看護師以外の仕事ができたらそっちをしたいぐらいです。でも年も年だし、今さら看護師以外で通用するとは思えず、続けていますが、正直、看護師疲れました。
回答をもっと見る
来年度はケーススタディすることになりそうだけど、どの患者さんでも施設の空き待ち… 空いた時に入れるように状態維持しなきゃだけど年単位で待機状態なのにどうケース進めたらいいやら…
ケーススタディ慢性期精神科
ミナト
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 どこも満員状態で待機状態ですよね。 まだまだ足りないんですね
回答をもっと見る
精神科病棟は今後さらにきつくなります。なぜなら認知症がハンパなく入院してくるからです。 認知症だけじゃなくても様々な持病を持っている方々も来ます 人手は足りないし、その上本当の統合失調症、躁鬱病、鬱病などの方々も来られます。死んちゃう。
精神科病棟
アキオ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院
さちゃん
精神科, 病棟
はじめまして。 今、まさにその状況です。 精神科急性期病棟に勤めていますが、認知症と精神疾患と混在しています。(認知症も精神疾患ですが…) 夜間せん妄で徘徊している高齢の患者さんに妄想を抱く統合失調症の若い患者さん、、など互いに悪影響を及ぼすこともしばしばあり…ハッキリいって、辛いです
回答をもっと見る
精神科の魅力詳しく教えて欲しいです!
精神科
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 保健師, 神経内科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
つい先日まで精神科看護師をしていました! 認知症、依存症、統合失調症、うつ等、様々な年齢や特性のある疾患を扱います。困ってるご家族が多いので、感謝されることが多いのですが、その反面、御本人が入院すると面会もほとんど来ず放置...みたいなこともあります。そのような中でも、地域社会復帰をどのように目指すか、ということをソーシャルワーカーさんと連携しながら考えるのは、とてもやりがいがあります。 また、本人は望んでいませんが、それでも入院してもらわなければいけないこともあり、時には隔離・拘束を要することもあります(あくまで必要最低限ですが)。人権にも配慮する必要があり、物理的な看護技術は他の科に比べて生じないことが多いですが、コミュニケーションスキルや総合的な退院までを目指した判断がより必要になるかと思います。 そうやって関わっていった方とたまに買い物とかで出会ったり、病院で行っているデイケア等の通所サービスで元気な姿を見ると、とても嬉しくなります。
回答をもっと見る
14年程前に体調崩して、ずっと精神科に通っています。ずっと転職を繰り返しながらも急性期で働いて来ましたが、余りの忙しさに結婚して家事もしなければならなくなり、そろそろ限界かもと思い施設に転職しました。が入職して2カ月で体調を崩し入院し、復帰の目処が立たず退職になりました。3カ月程休養を取り、そろそろ仕事を再開しようと就活中です。本来ならまた急性期で働きたいのですが、身体の事を考えると無理だと思い、また施設で探しています。ただどうしても医療現場から離れてしまう事に不安があります。施設で働かれている方で、そんな風に思った事のある方いらっしゃいますか?
就活入職結婚
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も施設で働いています。mokoさんも一緒で主人と子供たちも限界だな、、、と思い、転職しました。今、4番目の育児休業中なのですが、これから先教育費を考えるとまだまだ働かないといけなければならず、このままだと一生施設でしか働けないかもーと考えているところです。 保育所落ちたので、、、笑 託児所のある病院に戻ろうかと考えているところです!
回答をもっと見る
今日も朝から夕方まで図書館で勉強! そして勉強から帰ってきたら妹にデパコス盗られてて 喧嘩になって、また私が土下座する事に。 国試の勉強や就活、実習って頑張ってきた自分のためにクリスマスプレゼントで買ったのに。 国試前で長時間争えないからとりあえず謝ったけど、 反省の色がないと言われ部屋を荒らされるし。 小学生の時に1万円盗まれた時も謝ったのは私の方だったし、母親は本当に頭おかしい。盗まれた方が100パー悪いってどういうこと!? 母親の精神科の先生曰く、 私が鬼みたいなことを母親に言って精神疾患の元凶になってるとか言ったらしいけど、私の母親は診察の時になんて言ってるのか気になる。 あと二ヶ月したらこの家から出ていけるからそれまでの辛抱。 国試まで本当に精神的にきついけど、がんばる!
プレゼント就活精神科
いちご
学生
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
なぜにいちごさんが謝るのか…おかしいですよね😭😭😭⤵⤵
回答をもっと見る
もうすぐ精神科へ実習なのですが患者さんとどう接すればいいでしょうか? 初めてなので不安です…
精神科実習
愛
新人ナース
たか嫁
急性期, 学生
お疲れ様です。 精神科はまず病棟に慣れることからだと思います。 一般病棟とは雰囲気が違いすぎて戸惑うかと思います。 患者さんの1日を把握しつつ患者さんの特徴や性格を知ることで、 接し方もわかってくると思いますよ! 私も成人実習の一番始めが精神科で大変だったけど、 良い学びになりました! 実習頑張ってください!
回答をもっと見る
今年看護師になって21年目になります。 今までほぼ循環器病棟かHCUで働いていました。 結婚を機に家事との両立が大変だった事もあり、施設に転職しましたが、病院に戻りたいという思いが強く退職しました。 近くの精神科病院の面接を受ける予定ですが、精神科の看護ってどんな感じなのでしょうか。 (認知症ケア専門士を取りたいと思っているので、応募しました。)
HCU面接結婚
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
一般病棟とはかなり違います。私も精神科に初めて入ったときは驚きの連続で戸惑うことばかりでした。一般科は患者さんのしてほしいこと、望むことをするのですが、精神科は違います。いままでしてきた看護とは全く違うということを頭に置いていったほうがいいとおもいます。
回答をもっと見る
精神科病棟勤務です。最近は身体合併も増え今誤嚥性肺炎の80代の男性が入院しています。肺雑があり右肺はレントゲンで真っ白でした。右に肺雑が聴かれ昨日体交を指示され ましたが、主任は痰のあ る方を下に側臥位にといいましたが、あってますか?なんだか違う気がすると他のナースがいうのです。教えていただけませんか?
誤嚥男性精神科
アキ
精神科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
臥位で片肺が不完全な場合で呼吸する時に酸素供給量はどうでしょうか⁉️お分かりですね🎵痰が溜まるイメージですが、吸引、自己喀痰、タッピング(背部)と喀出される方法は様々ですね。後は呼吸、酸素の確保が必要と思いますよ🎵経過として薬剤等の医療行為が効を奏してくると考えられますよ🎵解熱するまで大変ですが、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
保育科の短大を出てます。そのあと2年ほど、保育園で、保育士として働き、その後退職して、看護学校へ行き、正看護師になりました。それからずっと看護師してます。小児科の経験はありません。精神科とか内科などです。 今、40代後半になりましたが。いつか保育園看護師をやってみたいなという思いがありつつ。もうこの歳になりました。結婚して一応、子育て経験者はありますが。 保育園看護師さんってどんな感じですか?現場で働いている方のお話を聞いてみたいです。
保育士保育園結婚
りんご
内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分はりんごさんと反対のルートで看護師兼保育士として保育園で働いています。 看護師は園の方針によって、保育士内配置と単独配置によって細かい内容は異なります。 定数内配置であれば、保育をしつつ、健康管理や健診の取りまとめ、保健便りの作成、年間保健計画の作成、病気の予防や保健指導、病気の子どもの対応等あります。 単独配置であれば、上記の保育以外の内容、衛生管理、与薬、アレルギー児の対応、医療処置が必要な子どもがいればその対応等あります。 うちの園では病児保育もしているので、病気の子どもの対応や雑用等色々しています。 特に保育士さん達に子どもの病気の事や衛生管理を伝える事や、感染症の見極めもあるので、大変かもしれませんがある程度子どもの病気や成長発達は知っている方がいいと思います。 園長先生や運営の考え方で業務の範囲も変わりますが、是非とも保育園ナースが増えてくれると嬉しいですね😊❗
回答をもっと見る
急性期病棟で挫折して、精神科に転職したけど看護技術がどんどん抜けていってます。 注射も苦手だし無菌操作で行う技術ももう忘れてしまった。 一般病棟にはもどれないですよね?
看護技術精神科一般病棟
りんご
その他の科, ママナース
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
そんなことないですよ。 知識が増えたと思って移動も行けます! また採血とか思い出してくると思いますよ。
回答をもっと見る
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
精神科以外の科で、患者さんの精神面を看護アプローチをするナースですよ。 患者さんだけでなく、患者さんのご家族や医療従事者もリエゾンナースの看護対象となります。 医療従事者、看護師が質の高い医療を提供できるよう、精神面を健康に保つ手助けをしてくれるナースです!
回答をもっと見る
りな
救急科, 超急性期, 学生
可能です。専門看護師なので修士号もいるし論文もいります
回答をもっと見る
訪問看護師の管理職を募集している求人を多く見かけるのですが実際に事業所内で昇格して管理職をしている方もいらっしゃりますよね? 私は将来、管理職としての仕事も気になっているのですが具体的に訪問看護で管理職を任せられる人材とはどのような人なのでしょうか。
モチベーション訪問看護正看護師
なみ
精神科, ママナース, リーダー
おさかな
内科, 一般病院
お疲れ様です。 管理者になりたいなんて、上昇思考がありすごいですね。 わたしが訪看で管理者さんを見ていて、、看護技術、マネジメント能力、マルチタスク能力、包括やいろんなご家族とコミュニケーションをとりますのでコミュ力も必要だと思います。とにかく電話が鳴りまくりで大変だなと思っていました。 雑務をこなしながら、人が休みの時は普通に6件とか訪問もされていましたので。 雇われ管理者だと、会社の方針があるので売り上げのことなど当たり前ですが言われるとは思います。 おおらかな人で、小さなことはあまり気にしない人が管理者をやっていましたね。 現場はとても有り難かったです。 どんなステーションにしたいかの方向性を示すことも必要かなと思います。 自分で訪看を立ち上げたステーションでしたので、昇格して管理者になるは経験していませんが。
回答をもっと見る
新卒看護師です。 現在、病棟で働いているのですが、保育園看護師に転職しようかと考えてます。 今面接可能と言われている保育園が1月入職のところです。 とりあえず、入職するかは置いてて、面接だけでもいいと転職エージェントの方には言われているので、面接はしようかと思ってます。 家族に相談すると、転職することは反対されませんが、嫌な先輩に強く当られたから辞めるは、もったいないし悔しくない?と言われ、早々の転職は考えなくてもいいのではと言われてます。 新卒看護師の転職時期はいつ頃が多いのでしょうか、また1月転職は周りからどう見られるのでしょうか。教えていただきたいです。
保育園面接転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
一年目の一月に辞める人は自分の周りにはいませんでした。一番早くて一年目の三月でした。それ以降はお礼奉公が終わる頃が多いかなぁと思います。辞めるのは自分の自由なので自分で責任を持てるならなにも問題ないと思います。 家族からどう言われても、自分にしか分からないストレスはあると思うし、耐えられるかの判断も自分にしかできません。自分が耐えられないと思ったら転職のタイミングだとは思います。 でも、やっぱり短期離職は良い印象は持ちにくいです。上記の一年でやめた人は、転職しても一年でやめました。やめ癖があるととらえられる可能性があり、面接しても内定がもらえなくなる可能性もあると思います(どこも看護師不足なので拾ってくれる場所はあるとは思いますが)。 あと、保育園看護師は恐らく保育園に看護師が一人になるので、有事の際の判断やアセスメントの責任が重くなると思います。看護師経験が浅いとその辺りで疲れてしまわないか心配です。余計な事をいってみすません…
回答をもっと見る
現在は専業主婦ですが、夫がいる土日のどちらかのみ働きに出たいなと思うことがあります。そこで、派遣ナースに登録しようか悩んでいます。 派遣ナースは月1.2回の土日どちらかだけ働くとかもできるのでしょうか? またおすすめの派遣ナースがあれば教えていたあたいです。(勧誘やメールがないなど) 登録後、気をつけた方がいいこともあれば教えてください。
派遣パートママナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
派遣に登録したことがありますが、月に数回だと紹介が難しいと言われました。 そんな私はスポットバイトをしています。
回答をもっと見る