コミュニケーション」のお悩み相談(25ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

721-750/870件
新人看護師

入職して3ヶ月ですが、ここ最近で立て続けにミスを起こしたり、業務の忙しさや4、5月に比べて先輩が常に付きっきりというわけではないためか、報連相が出来ていないときがあり、自分の出来なさにすごく落ち込んでしまいます。 最近は、患者に言われたことは先輩やリーダーに報告し忘れることがないよう必ずメモを取るようにしていますが、次にまたミスしてしまったらどうしよう…、他の先輩にこの子はやらかす新人など思われたらどうしよう、、と無駄に心配したり、周りの目を気にして、気持ちが沈んでしまいます。 食事も喉を通らない時があったり、胸が痛くなったり、喉がつっかえたような、呼吸しずらいような、、体調も優れず悪循環です。( ; ; ) 同期や先輩には話を聞いてもらったりと支えてもらっているのですが、どうしても自分の中で失敗することが怖くて、辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはインシデントや業務上でのミスなど起こした時の気持ちの切り替えなど、工夫されていることはありますか?また良い方法はありますか、、?

インシデント入職コミュニケーション

もこぴ

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟

42020/07/10

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

毎日慣れない環境の中でのお仕事おつかれさまです。 私も新人の頃夜勤帯で2つレポート書いて萎えたことがありました笑 患者が寝ぼけて転倒した、不穏の患者に内服をの前ないといけなくて患者が暴れて薬を落とされた→破損伝票書いて新しい薬を1錠出してもらった とか…。私のせいなの?これは自分のミスじゃないじゃん。と師長に怒られることに対して当時はすごく不満でしたが、まあ起こってしまったものは仕方のないこと。 転倒だったら時間が許す限りトイレに付き添う・扉の前でこっそり待機するとか、 そんなことまで報告いる?て言われそうなことも報告する(あとから文句言われないようにするため)とか外堀を埋める、ではないですけど自分なりに先回りして仕事をしてた新人時代でした。 もこぴさんも必ずメモをとったりとか自分で対応できてるのでいいと思いますよ!反対に何もミスを犯さない人の方が何に対して注意した方がいいのか知らないまま仕事をして後々大きなアクシデントを起こしたり…とかもあるので。 まだ新人。1年目のうちに、守ってくれる・フォローしてくれる人がいるうちに、わからないところを質問できるうちに、、新人の特権を存分に使ってたくさん失敗してその分成長していけたらいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目の仕事が遅いせいで、残業しちゃう先輩ってどうゆう気持ちなんですかね。 先輩に記録を手伝ってもらい、なんとか1時間半ほどの残業で帰れたのですが、帰り際ありがとうございましたと伝えると私明日は早く帰るから(笑いなし)と言われました。更衣室まで一緒に行ったんですが更衣室の扉をバーーンといかにも物に当たるように開けていてショックでした。別れ際にお疲れ様でしたと挨拶すると普通に無視をされました。私もわざと記録を残していたわけじゃないし、今日は少しイレギュラーなことが多く時間通りに動けなくて記録ができなかっただけなのに、すごく自分に対して悲しいです。そして先輩の態度にもびっくりしました。 ずっと前に、別の先輩看護師に、自分が容量わるくてできなかった仕事を先輩にお願いするのが申し訳ないと相談した時、私も1年目のときはいろんな先輩にお願いしたしいっぱい迷惑かけてきた。だから私が今度は先輩として一年生を助ける番なの、だからあなたも今は頼りなさい。そしていつか先輩になったら、新人さんを助けてあげなさい。と助言を受けました。 新人に対する感情は人それぞれなんだと思いますが、一年目のせいで仕事が遅れたり残業することに対して皆さんはどう考えますか?? それと、もし残業になってしまった場合先輩に対してどうゆう対応をすればいいですか?私の今日の行動は間違ってますか? 長くなりましたが知りたいです。

インシデント記録やりがい

わたなべ

新人ナース

122020/07/06

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

なにそれ、、そんな怖い先輩いるんですね、、、 その先輩はさぞかし新人の頃仕事ができて先輩に迷惑かけなかったんでしょうね、、、 新人の頃仕事ができたとしても、教育者としての才能はないタイプのナースですね、、、 頑張ってください、、私も新人なので気持ちわかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尊敬できる先輩、上司の方はいらっしゃいますか? 昔昔、新卒で経験の少ない自分にも嫌な顔一つせず指導してくれた先輩がいました。仕事もキッチリしていて、いつも明るく穏やかで誰の悪口も言わないその先輩は憧れでした。 今の自分はどうかな? 現在、または過去でもこんな素敵な人がいますよーという方がいたら教えて下さい☺️

部長プリセプターリーダー

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

42020/07/10

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私は仕事が断トツでできて、いつも明るく、仕事のオンオフがはっきしている先輩です! 仕事で厳しく指導されてもそれを休憩時間とかには絶対に引きづらないので、自分のために指導してくださったんだなと言うのがすごく感じられる先輩でした! 採血が苦手だった時期に、自ら足背を差し出してくれたときは申し訳なかったけど愛を感じました🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師11年目です。 3年目と4年目の後輩で問題のあること同じチームです。3年目のこはコミュニケーション障害があるのかうまく意思疏通がとれない子で、病棟でも浮わついた存在です。4年目のこは仕事ができるアピールがすごいのに全く仕事ができずぬけぬけです。 最初はふたりのことを温かい目で見守っていましたが、3年目のこは私に対するなめた言動がだんだんとエスカレートし4年目は、仕事が適当な上他の人が迷惑を被るようになったのでビシッと私が言ったりまわりに愚痴をこぼすようになりました。 すると、下級生たちが私と3年目、4年目の人たちと同じ勤務の日は場が凍って緊張するとか怖いとか言いたい放題。。。それだけならいいですが、その事で唯一のみかたであろう同期に優しくして!!仕事しにくい!!!やめられたら困るから、あの子はそういうこ!っていい加減割りきれ!と言われました。私的には別にそこまでいじめている認識は全くなく、できていないことに関してやんわり指摘し3年目のこにしかられたときも我慢してこっちが謝ったりかなり我慢しながら接していました。なのに事情も知らない同期に責められ、4年目が仕事やめたいとぼやけば辞めたいっていってる!優しくして!と再三いわれ本当にしんどいです。 明日、仕事ですが行きたくありません。後輩から悪口をいわれるのは先輩だと当たり前ですか?

いじめ後輩同期

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52020/07/05

かなまな

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院

こんばんわ、新卒で働いています。 先輩達のことを新卒から見ると、注意の仕方やその時の表情や声色、注意した後のフォローがあるのか、注意した後先輩がその事を引きずってるのかなどを見ています。 注意した後ブスッとした顔をしていないかなど見てて、そんな感じの事があったら確かに同じ勤務帯だと嫌だなと思ってしまいます汗 だけど後輩側からしたら本当に尊敬出来る先輩看護師さんとかだと全然愚痴などでません。 人の噂話や、悪口をよく言ってる先輩看護師さんはやはり他の人から陰口を言われてる感じがします。。 注意した時のばらばらさんの表情や声色、言い方、注意した後のブスッとした感じがないかなどはどんなでしょうか? 新卒がすみません。。 私の職場にも先輩看護師さん同士が絶交状態の人がいらっしゃるのでコメントさせて頂きました

回答をもっと見る

看護・お仕事

言葉遣いについて指導され、責任感の重大さなどもあり、我慢できず指導中に泣いてしまいました。 人とコミュニケーションを取るのがだんだん怖くなってきました(´>_<`)

コミュニケーション指導1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/07

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、お疲れ様です。 言葉遣いは老婆心ですが、やはり今から直しておいた方が良いですよ。(どんな指摘を受けたかはわかりませんが)何度か注意していた子は患者さんからクレームが入り、始末書まで書かされました…確かに今は入職から3ヶ月が過ぎて、たぶん少し慣れた部分と責任の重さを実感し始め、3ヶ月という節目の大きな山だと思います。 でも、怖いと思うことはのんのんさんがちゃんとご自身と向き合ってるということです。だから、まずはちゃんと自分で自分を褒めてあげてくださいね!泣いてもいいんです。 一度仕事のことを忘れてのんびりして、気持ちを切り替えましょう^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

closed questionのみ反応できる患者さんとのコミュニケーションってどのような方法がありますか? コミュニケーションのとり方を調べても分からず困っています😭

コミュニケーション看護学校実習

スフレ

学生

42020/07/05

あお

循環器科, 離職中

yes、noで答えられる質問を沢山考えてみるといいかもしれません。 例えば好きなものはありますか? それは自然に関係しますか? など、ちょっとしたなぞなぞみたいな感じですが、地道にやっていくしかなさそうですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師二年目です。 好きな独身医師がいます。 その先生とは最初は業務に関わることですが、後にプライベートの事など雑談に変わってしまうことがあります。その他にも話しやすい先生とは掲示板でのお願いではなく直接話してしまったりします。 そんな私の行動を見て先輩が、私が先生とよく話している。だとか、〇〇さん(私)は〇〇先生のことが好きなの?とかを同期に聞いていたそうです。 女社会の仕事場ですし、そういうことも言われることも承知で先生のことを好きになったつもりですが、先生への好きな気持ちが募ると同時に無意識に勝手に出てしまう自分の行動に対して周りがそのように思っているということを認識してしまうとなんだかしんどいです。 先生に対しても全然アプローチをかけられていないのにこの状況で…どうしたものかと困っています。院内恋愛された方とか見た方がいましたらアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

ドクター医者同期

はな

整形外科, 新人ナース

22020/07/04

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

あくまで仕事は仕事ですよ。 今のはなさんの態度が周りにそう思わせてしまうほど出ているなら、気を付けないといけませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クラスメイトにいるおそらく30代と思われる人が 「私はまとも」みたいなアピールしてくるのなんだろう。って思う。 ちょっと変わってる人?がいたら 「あの人はあーだこーだからあまり話さない方がいい」とか、「あの人変だよね」ってトイレで話してたりして、普通に利用してる人いるけどもう自分の世界なんだろうな。 愚痴はたまるし言うなとは言わないけど場所をもう少し考えた方がいいんじゃないかと思う。 というか、変わってる所皆それぞれあるし、私だってあると思うし、それを攻めるのはどうなんだろう。 何かを邪魔された、とか実害がでたわけじゃないのに「あの人のこれ変だよね」って。 噂話好きなんだろうし、そういう人いっぱいいると思うけど、この人には他に楽しみがないのかなと思う。 そんな話してる暇あったら、私は趣味について調べたりするけどな。 あと一緒に話してる人もそれに同調して、言われてる人と距離をとったりするの、変だなって。 そこで二人の関係性がちょっとかいま見えたり。 今まで普通に話してたのに変なの。 でも平和に過ごすために皆そういうところ頑張ってるんだなと思った。 ちなみに私はわが道を行くタイプ。 悪く言うと少し協調性に欠ける一面もあるかも知れない。

コミュニケーション看護学生人間関係

なすす

その他の科, 学生, 外来

02020/07/03
看護学生・国試

右上肢の不全麻痺がある方について質問です。 現在、左足関節を骨折しており認知症もあります。清潔ケアや着脱、排泄、配膳、車椅子移乗など全て介助が必要です。 その方のセルフケア不足を補うためにどんな援助や工夫、説明や声掛けが必要でしょうか? ナースコールを健肢の方に置いたりなどの物の位置を工夫することくらいしか思いつきません。

整形外科看護技術コミュニケーション

たらこ

ICU, オペ室

22020/07/01

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

その人のADL状況にもよると思うのですが、例えば車椅子移乗する際の柵の位置、ベッドの高さ、衣類の着脱ではボタンは自分でかけてもらうなどの細かい点も大切かと! また家や施設ではどのようにされてたか、退院したらどうしていくのかも計画に入れれると良いと思います!

回答をもっと見る

夜勤

夜間せん妄で「買い物に行く!」と激しくて、院内の自販機(カップで出てくるタイプ)にいきました。 買ったら落ち着かれるかと思いきや、「みんなの分も買う!」と興奮。受け取れないと断りましたが、更に興奮して離院や手が出そうな雰囲気だったので、結局夜勤の人数分奢ってもらいました。 ご本人はみんなに感謝してもらい、いい気分でコーヒーを飲んで休まれたので、看護としてはよかったのかもしれませんが、業務としてはダメだったな…。 中堅ばかりの勤務だったので、「まぁこの場合は、しょうがないよね。」と言われましたが、後輩には“いいよ”とは言えませんし…。 どうすればよかったのかなぁと、自問自答中です。

コミュニケーション指導夜勤

めかぶ

病棟, 神経内科

142020/06/28

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

精神の方って難しいですよね。 買ってもらって受け取るけど食べないで、後で患者さんのロッカーとか荷物の中に忍ばせるとかはどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩中にわざわざ今胃管が抜けました!準備しておきますって報告するおばさん看護師。毎度。熱発によるドクターへの報告も38度以上に決まったにも関わらず、○さん37.2で…他伝えてくるけど、そんな緊急性ある?って思った。別に休憩後でも間に合う案件そうだけど。役職も断ってやらないくせに、細かいこといちいち言ってくる。だったらあなたがやれば?と思う。

お局休憩やりがい

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/06/26

洋之助

その他の科, 一般病院

うん😱いる。何度も誤嚥しているのに吸引せずに報告が先になる人。僕はそんな人をスキルを持ってないと思いました。そんな人の尻拭いしたり事後処理したりして大変でしたね🎵正直、吸引もできない人は邪魔でしか感じませんでしたね😱体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツとおしめ 指しているモノは同じだけど “おしめ”という人のことが あまり好きではありません。 子供扱いをしているような、バカにしているような印象をもってしまいます。 こう感じるのは、私だけでしょうか?

記録コミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

62020/06/28

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

地域性、年代、科によってまちまちな気もしますね。自分の地域は田舎なので普通に使う人(医療者、患者、家族関係なく)も多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたい相談を前部署(手術室)の主任に話したら、「1年頑張ったら帰ってくるじゃなくて、得た学びを手術室に持って帰って活かしに来なよ」と言ってくれました。嬉しい反面、1年で戻ってもいいのかなって罪悪感もあります。でも、あと9ヶ月頑張って戻れるなら戻りたい気持ちが凄く強いです。病棟は学びがたくさんありますが、疎外感と先輩とうまくコミュニケーションが取れない、慣れない業務でかなりメンタルが来ています...。 部署異動して、1年で前部署に戻るなんてあり得ないですかね? 麻酔科の部長等には「最低2年は頑張っておきたいけどねー」なんて院内ですれ違ったときは話してたので...

手術室異動オペ室

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

82020/06/21

RC

心療内科, 一般病院

お疲れさまです。  もしかしたらその主任もみんさんの意思を尊重してそのように話されたのかもしれませんし、実際は異動もその時の兼ね合いもあるので難しいですね…。 ですが世の中1ヶ月で戻ってきたツワモノもいますから大丈夫ですよ笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からICUに配属になりました。 異動後から今までにはないミスをいくつかするようになり、周りの目と責任の重大さが怖くて自発的に動くこともできなくなりました。4年目なのに分からないこと出来ないことが多く未熟さを存分に感じて日に日に自信がなくなっています。人間関係も慣れず本音を言える人がいないため全て自分で抱え込んでしまいます。ICUという限られた狭い空間で先輩達と1日過ごすのが苦痛で、休憩時間は食事もできません。 同じように異動後で悩んでる方はいますか?どのように対処したらこの憂鬱な気持ちは緩和できますか?

休憩やりがい異動

ご飯スキ太郎

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 大学病院

82020/06/23

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

今全く同じような状況です(>_<) 私も4年目ナースです!3年オペ室で働き、今年の4月から異動、外科病棟配属になりました。 業務内容が全く違うこともあり、中々自発的に動けず。。。 仕事に慣れたら気持ち的にも楽になるかなーと自分に言い聞かせてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全人的な看護をしたいと思っていましたが、異動してから、様々な患者さんを目の前にしてそれが揺らぎました。 この人は関わりたくないな…とか。この人は生理的に嫌だとか思ってしまう自分が嫌です。(以前は感じることがありませんでした。) この仕事16年ですが。今さら向いてないなと感じるようになりました。しかし、看護師を辞める勇気もない。(それ以外の仕事もしてきたことないし、収入も落としたくないので。) 割りきって仕事もできず、毎日苦しいです。

コミュニケーションモチベーション退職

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

102020/06/26

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 16年ですか… 大先輩です。 どのような患者さんを目の前にしたのでしょうか? わたしも最近同じようなことで悩んでいました。 私の場合は細かいことを言われまくったり(カーテン閉め過ぎだのそれじゃあ開け過ぎだの、下手くそだのなんだの)あとは患者さんの細かいこだわりに合わせていると疲れてしまいます…患者さんからしたら自分一人のことかもしれないけど、こっちは大勢受け持っているんだよ!!と、、(笑) セクハラされたりするとなんで犯罪者の看護しないといけないんだろう、こいつのナースコールとらなきゃいけないんだろうこいつの要望に答えなきゃいけないんだろうと思いますしあとは怒られたり暴力振るわれたりするとその後恐怖でその人のところに行きたくなくなります。 殴り返していいなら殴り返すしボロクソに言い返していいなら言い返すのに…悔しいです。w それでしばらく優しくできなくなってしまいました。 ですが今日は、自分がもしこの人と同じ状態だったら、、と考えながら接してみました。 シンプルなことですが… 昨日患者さんに「こっちだって遊んでるわけじゃないの!16人も受け持ってるの!忙しかったの!」という旨をと言ってしまい後悔したからです… 患者さんも好きで今の状態になっているわけではないし、やっぱり一番辛いのは患者さんだし、それを支え、少しでもその人らしく過ごせるようにサポートするのが看護師の仕事なのにな、、と思ったからです。 最近は、忘れかけていました。 私が言った「遊んでるわけじゃない、16人も受け持っている、忙しい」は私の仕事であり当たり前のことなのに。そして私達にとっては大勢からのナースコールでも、患者さんにとっては1日に何度か押すうちの1回のナースコールなんですよね…そんな簡単(心で理解するのは難しいけど)なことなのに、、 私は偉い・忙しくしている・待てない従わない患者が悪い と思ってしまっていたけど、これから修正して行こうと思っています。 ひどいことしていたなと思います。 いつの間にか、なりたくなかった看護師像に染まってしまっていました… まだ後戻りできるかなと思い頑張ってます。笑 それでも、忙しいときや座った瞬間(笑)のナースコールにはイライラするし、頻コールにはイライラします。し、私含めみんな頑張っていると思います。 偉そうな患者さんも居ますしね… あさこさんが見られている患者さんはどんな患者さんでしょうか?? 他の記事も見ましたが、大変そうですね。 ちょっと心が疲れているのではないでしょうか。 看護学校でも地元でも、学生時代の友達に会ったり、好きなことしてみたりして心を休めてくださいね。 ペーペーが偉そうにすみません。 これを書きながら私も自分に言い聞かせています。 私も頑張ります。 あ、セクハラ患者についてはまだ許していないし、ふざけんなって思っています。 この仕事してたらセクハラも付き物と言っている先輩やスタッフは女としてのプライドないのかなと思います。人の胸触るとか立派な犯罪なのに。その時私は手ひっぱたきましたけど。訴えることも可能なレベルなのに誰も声を上げないからそれが当たり前になってますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

別の部署で働いている友達のことを、無意識にアダ名で呼んでしまった!しかも、合同カンファレンス中に。 本当に無意識だったので、言ってしまったことも気付かず。 後で、「おい。アダ名だったよ。恥ずかしいから、気を付けてよ。」 と、ちょっと怒られた。 中学からの友達。 中学生のアダ名って、ちょっと変じゃないですか…。それを、そのまま言っちゃったから。 …ごめん。

同期コミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

42020/06/23

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 すみません、ちょっと笑ってしまいました。 確かに中学くらいの時ってちょっと幼稚なアダ名ですよね。 でも仲のよい同期さんなんですね、ちゃんと反省してるしそれも伝わってますよ。同期さん大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師向いてないのかなぁと思った1日。。。。 1年目でわからないことも多く、 先輩方もバタバタしててうまく報告、連絡、相談ができません。 自分がコミュニケーションを取るのが苦手なので、 克服していかないと患者さんに迷惑かけるのは重々わかっているのですが。。。。 苦手な先輩がつくと余計に動けなくなります。 このマイナスな考え方や今の状況を克服するにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします!

コミュニケーション先輩

たか嫁

急性期, 学生

32020/06/23

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

フォローについていても、自分自身忙しいとなかなか気にかけることができないときもあります。 自分の対応によって患者さんに迷惑をかけてしまうというように自分なりに考えられていることはすごいことだと思います。 分からないまま処置をしてしまったり自己判断で動いてしまうことはとても怖いことなので、上手く伝えようと気張りすぎず少しずつ要点が伝えられるようにしていけばいいと思います! 不安なことも多いと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏休の調整をしてって言われたけど、既に8月の休みを譲って7月にずらしたのに、さらに7月の連休をバラバラにしていいかって、「いいわけないだろー!!!」って思ってしまったけど、言えないので「休み決定してないから予定も入れてないので好きなように組んでください。組めたら教えて下さい」って言ってしまった…。 8月も本当は大学のスクーリング行く予定だったのに、「保育園児のママは7月でも良いよね?小学生、中学生は夏休み短いからその人たちに譲って」と言われてしまったから譲った。 はぁ。こういうときに冷静にうまく伝えられるようになりたい…。

保育園コミュニケーションモチベーション

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

22020/06/19

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

なんで、できないと言わなかったんですか? 今までもそんなことはありましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みの日の過ごし方 不定期休みだと休みの合う人が少なく一人で過ごす時間が多めです🤣みなさんはお休みの予定、友達と合いますか??東京で一緒に飲める方いたら仲良くして欲しいです😭💓

4年目彼氏保健師

みずき

その他の科, クリニック, 保健師, 検診・健診

32020/06/18

新人ナース

新人ナース

わたしも東京住みです^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になって2年目になりました。 1年目から救急配属だった私は、 やっと仕事にもなれ、 自分で考えて動けるようになってきた、 そんなマイペース人間です。 職場の方々とも仕事以外の話もするようになってきたのですが、 つい先日、コミュニケーション不足と言われました。 感情が表情に出ない、 淡々と仕事をしてるように見える、 助けが欲しいのかわからない、 困ってるのに困ってるオーラが出ない、 何を考えているかわからない、、、 などなど今まで言われたことのない、 自分の立ち回りをすべて否定されてるような気持ちです。 今までの人間関係でそのように言われたことはありません。 自分では考えは口に出すようにしているし、 イライラだってするし落ち込んだりもします。 女性社会、すぐに噂は回るし、 熱意ある人からしてみれば私は冷めて見えるのだと思います。 ・そういう後輩は扱いにくいのでしょうか ・私はどうしたらいいのでしょうか ・周りとうまくやっていける方法 ダラダラすいません。 夜勤の休憩中にふと気になった次第です。 第3者の意見を聞きたいと思っています。

後輩コミュニケーション2年目

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

12020/06/19

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

わたしも同じように先輩に言われたことがあります。 その先輩が信用できる正しい人なのであれば、素直に受け止めて行動を改めようと思いますが、理不尽なことを気分で言う先輩もいます。 もし、今回指摘してきた方が、理不尽な事を言う先輩であったのであれば、聞き流していいと思います。 自分が機嫌が悪い時、注意して気を紛らすのは後輩にしか八つ当たりできませんから、そこはグッと堪えどきなのかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

目標設定が苦痛でなりません。 個人目標からチーム目標、、、 割り振られているのですが、主となる人が全て仕切っているため状況、情報が回って来ず方針がわからないためどうして良いかわかりません。 勤務で会う事も少なく、どうしたら良いでしょう?

お局やりがいコミュニケーション

くき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22020/06/11

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

他の人は個人目標、チーム目標を聞いていないんですかね? もし、提出している人がいれば一度聞いてみたらどうでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から社会人入学で看護学生になったんですが、いまいち同級生とのコミュニケーションが上手くとれません。マスク必須なので表情、年齢がよくわからないのも有るけれど、若い子から身体的な欠点を陰口されたりして多少参っています。 どうやって乗り越えたらいいのでしょうか?

コミュニケーション看護学校看護学生

とき

病棟

52020/06/11

きーな

ICU, 新人ナース

私も社会人で入学し、この春卒業し看護師になりました。若い子の中で大変ですよね。 私はもう、自分は他の子達とは環境も年齢も違うし!と割り切ってました。何か言われても気にしない、言われてもどうせババァだし!と思ってました。 でも、グループワークや実習などが多いので最終的にはみんなと仲良くなってましたよ。ときさんもこれからだと思います。常に笑顔で、落ち着いて、挨拶は必ず、挨拶ついでにちょっとした一言(その服可愛いねー、あの課題終わった?)など話しながら少しずつ過ごしていけば良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は4月から准看だけど仕事は契約上、助手さんと同じ扱いで仕事させてもらってます。もう3ヶ月経つのに周りは自分より年上しか居なくて全然馴染めてない気がします。今日、助手の人から人としてのマナーがなってないと言われました。更に看護師の1人からもコミュニケーションをもっととって業務を円滑に回すようにしないとって感じで言われて正直辛くて帰ってから涙が止まりませんでした。今までを振り返って、業務的にはだいぶ慣れてきたのもあるんですが、忙しいときは手が回らなくて周りに助けてもらっていて、そのお礼もしているときもあるのですが、忙しすぎて忘れてしまったりして言えてないときもあって、仕事が遅いと遠回しに何度か言われて来ました。でも私自身、常に何かをしていて、歩くときも早歩きだし、一息着く間がないのに遅いと言われてしまいます。それに対して何も言えないのもしんどいしストレスです。向こうは大変なのが分かってるみたいだけど私の気持ちは分かってくれてないと思います。もう辞めたいです。でも来年国試受けて合格して奨学金を返さないといけないからやめられないし辛いです。助けて下さい。

奨学金看護助手准看護師

あー

内科, 病棟

42020/06/12

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

大丈夫ですか?辛いですよね😔身体が心配です。他の病院に転職して奨学金返すのは難しいんですか?来年正看護師になるんですか?仕事が辛いと国試勉強も進まないと思いますし心配です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

難聴で補聴器を使いながら仕事している2年目です。医師の指示やリーダーさんの指示が上手く聞き取れなくて本当に困っています。職場の人に伝えてはいるのですが今後この状態でリーダーをやることになることを思うと恐怖でしかありません。要領も悪いし聞こえないしで限界を感じてきています。また、聞き取れなくて会話になかなか入れないので職場の人と仲良くなるタイミングも逃し毎日出勤するのが嫌です。

大学病院コミュニケーション2年目

まー

病棟, GCU

72020/06/12

みーみにゃん

その他の科, 病棟

こんにちは。 私も難聴で補聴器を使用しながら看護師しています。 リーダーや医師の指示がある場合、自分が聞こえた通りに喋ってみてください。 おうむ返しするような感じです。 うまく聞き取れなかった場合は、「すみません、もう一度お願いします。」とか「もう一度確認なのですが、〇〇で合っていますか?」など、お互いが同じ文章であることの確認が重要です。 指示受けを誤ると、自身の信頼関係にも影響したり、事故に繋がりかねません。 私は、就職時より事情を説明し、周りが私の耳の聞こえにくさを理解してくださっているので、いつも何か指示を頂いた時や何かの確認をする時は上記のようにしています。 周りの方は、まーさんの耳の聞こえにくさについてまずは知っているか、理解していただけるのかが重要かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ありがとうございました。 ここに吐き出し、やはり自分の勉強不足の致すとこもあるので、しんどさは変わりませんが頑張ろうと思える出来事がありましたので頑張ります。 指導を貰えない、無視されるとかではないんです。 だからこそ、指導をもらえるのにコミュニケーションがうまく取れないのも互いに辛いというか。 だからこそ、色んな人に支えられながらですがまずは一年頑張ります。 コメントくださった方々本当ありがとうございました。

コミュニケーション外科指導

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

262020/06/08

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師って変な人多いですよね本当に。 あと一年でなんとかするから とはどういう意味でしょうか? というか、その意味不明なスタッフと師長が面談するべきです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

疼痛のある患者さんとのコミュニケーションの取り方についてなにかいい案はありませんか( ; ; )

コミュニケーション

らん

学生

42020/06/10

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

コミュニケーションよりまず痛みをとってあげることが第一ですね。それが1番信頼につながります。鎮痛剤でも難しければ医師に相談したり、出来る限り安楽な状態でいれるように支援してあげます。あと自分が痛い時に看護師さんにはどんな風に接して欲しいか考えるといいかもしれないですね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩たちみんな優しいからたくさん声かけてくれるのがすごく嬉しい。でも今まで誰かに何かを頼むとか頼るとかしてこなくて、自分ができるなら自分でやっちゃえばいいと思ってきたしそうしてきたから頼るのは大事なことだとわかってても難しいと思うときがあるな〜。

コミュニケーション外科1年目

もか

外科, 病棟, 一般病院

22020/06/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

優しいだけでありがたいですよ。未だに高圧的な先輩多いですから…頼ったり、お願いすることも結局は患者さんの回復につながったりして、大切な仕事なので、少しずつできるようになるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんから連絡先をもらいました。 オペ受けで担当し次の日夜勤で担当しました。 夜勤ではメガネで行ったので、「今日は眼鏡です。よろしくお願いします(笑)」と軽く言ったら、「眼鏡よく似合ってますよ。ここのほくろで覚えたのでわかりますよ。」と言われました。その時点で軽く引きましたが…スルーしました。 翌朝患者さんがあつ森をしていたのでその話で盛り上がりました。患者さんが持っていない果物を私が持っていたのでそれが欲しいと言われ、通信したい。LINEでもいいから通信しよう。みたいな内容を言われて、本気…?って思いながらうまくかわしていました。たまたま運良くPHSが鳴ったのでその場を去りその後その患者さんの元に行かず帰りました。 数日後下膳したタイミングとかで果物ほしいっす。(通信したい)と言われ、軽くかわしました。その後エレベーターホールで患者さんがおり、私がエレベーターを待っていた際に、紙を差し出してきて何と思って受け取りました。電話番号とLINEID、裏面には「良かったら連絡ください。ご飯行きましょう」と書かれていました。その患者さんは40代でおじさんで多分独身です。わたしはまだ看護師2年目でさすがにお父さんと年齢の近い人は無理なので連絡はしませんが、どう患者さんと関わっていけば良いのか…わたしのチームの患者さんのため受け持たないか不安で仕方ありません。 連絡先をもらった際に主治医の先生にも軽く冗談で話しましたが、笑って流されました。看護長まで話すような大きなことではないと思うのですが、なんとなく無理と感じてしまっていて、あれから会いたくないとしか思えなくなっています。 今まで患者さんから連絡先をもらった方などいましたらどのように対応したか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

受け持ちコミュニケーション2年目

はふ

整形外科, 病棟

42020/06/06

はづき

内科, 病棟

それは大変でしたね。その患者さんは退院後もあなたと繋がりを持ちたいのかもしれません。 ただ、一人で抱え込んでしまうとトラブルが表面化した時にあなた一人の責任を追及されてしまう場合があります。何より貴方のストレスとなっています。 師長にこのようなことがあったことを説明し、受け持ちを調整して頂いた方がいいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病棟の看護師になにか聞きに行くとき 先に内線でアポを取っておいた方が いいでしょうか?

情報収集コミュニケーション師長

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

12020/06/06

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は、相手病棟の忙しさと聞く内容でアポを取るかどうか決めてしていました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の同期、3人受け持ちで、今日2人取り上げたのに対し、私は、1人受け持ちで、生まれなくて1人も取り上げませんでした。 今日はものすごく忙しい日だったのに、私だけ1人暇でした。 もちろん、手伝えることは手伝ったりしましたが。 どうしてこんなに差がつけられているのでしょうか。私はこんなに信用されていないのでしょうか。 コミュニケーション能力は確かに同期の方が圧倒的に上だし、気も効くし、性格いいし、悪いところはないですけど、同期にできなくて私にできることだってあるし、アセスメント能力だって特に差はないと思います。 コミュニケーション能力だけでこんなに仕事できない人に見られるのが辛いです。

アセスメント同期受け持ち

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/06/02

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

私も人見知りで、プリセプターと仲良くできてる感じがせず、呆れられている感じがしてたまりません。 同期は軽い患者を二人受け持ち、私は一人受け持ちでちょっと重い患者をもっていますが、処置も多く受け持って2日目で、勉強量が少なすぎると言われ、同期より劣ってますよ感を感じずにはいられません。 でも、自分のペースで頑張りましょう。毎日与えられた仕事に一生懸命向き合いましょう。受け持ち少ない分丁寧に介入しましょう!

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

02025/01/31
キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

395票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

507票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

563票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

572票・2025/02/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.