みなさんに色々な相談をしたりしながら復職に向けて動いています。 気がつけばカンゴトークポイントが貯まってきました、何かに交換できそうです。 みなさんがポイントで交換したいものは何ですか? (特に、交換できないようなものもあると思うので、そのあたりの意見を聞けたら…) ちなみに私は、読者リポーターの報酬?を時々いただく『アマゾンギフト』に換えられないかな?と思うのですが…
離職復職コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぽんず
病棟, 一般病院
お疲れ様です。コンビニのお買い物券に変えて、おやつ買ってます🍭
回答をもっと見る
可愛げのある人になりたいです。 年齢の割に出産などで経験は2年目程度の看護師です。12月に育休復帰し新しい部署で勤務を始めました。コロナ対策で休憩中の雑談等もなく、慌ただしい職場なので先輩たちとコミュニケーションがなかなか取れません。時短勤務で早く仕事を終わらせたいというのもあるのですが、ふと自分は可愛げのないやつなのではないかと考えてしまう時があります。 どんな態度だと可愛げのある人間だと思って貰えるのでしょうか。態度を改めたいのですがどうすればいいのか分からなくて迷っています。
休憩コロナ育休
みん
ママナース, 検診・健診
もえまる
内科, 外科, 一般病院
・いっぱい話しかける ・挨拶いっぱいする ・笑顔絶やさず とかですかね、、?
回答をもっと見る
昔からなのですが説明の時などに、良く噛んでしまいます。早口言葉とかも苦手で…。スラスラ説明できたりする人が羨ましかったりします、どうすれば良いのでしょうか?
コミュニケーションクリニック病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私もつまりやすい方ですが、自分で説明の練習をしたり、口腔体操をしたりします。 あとは気持ちですかね…つまると不安が強くなればつまるので、詰まっても大丈夫!ちゃんと努力した!と思っていると少しマシな気がします😊
回答をもっと見る
いつも薬局でワックスとか揃えてるような彼がNドットのヘアセット剤をこの前家に行った時から使ってたんだけど女の影ですかね…誰の忘れ物?誰からもらったのよ…泣
彼氏コミュニケーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 それ気になりますね、、、 けど気になったままだと色々悪い方に考えちゃって自分がしんどくなると思うので、思い切って聞いてスッキリする方がいいと思いますよ💦 聞くのに勇気がいると思いますがそのまま考えてしんどくなるよりも一歩踏み出す方が後から楽になると思います! 私も気になったら気になりすぎて色々考えてしんどくなっちゃうタイプだったので聞くようにしてました!
回答をもっと見る
友達の誕生日にマリメッコの靴下二足か、ジェラピケのピローミストかジェラピケヘアミストかジェラピケのヘアオイルで迷っているのですが、あなたなら何をあげますか? 他にも何か良いものがございましたら教えてください!700円ほどのもの一つ用意しているので予算は1500円とかで探しています…
同期コミュニケーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 ご友人によるかと思います…欲しいものをリサーチしてみるとか。 難しかったらランチに誘って、おごってあげるとかもアリかな?と思います。
回答をもっと見る
准看護師1年目です。申し送りのコツがあれば教えてください。 申し送りをする際、私は忘れないように患者さんについて紙に書いて(夜勤の申し送り+日勤での出来事)報告しているのですがしゃべり方のせいなのか「なんかスマートにいかないなぁ」と思うことがあります。 そこで皆さんに申し送りはこうしたらどう?みたいなアドバイスがあれば欲しいです。 よろしくお願いします。
申し送り准看護師コミュニケーション
朝野カズマ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私の場合は、もらった送りの問題から、私が受け持った時にした対処した看護をして、今の状態を報告するようにしています!物語をお話しするような感じでカルテをガチガチに読み返さなくてもなんとなく相手が患者さんの状態がわかるように、、 わかりにくかったらすみません!
回答をもっと見る
面会が緩和して、家族さんが病棟に上がってくるようになりました。間食許可出てないのに、おやつをかくれて患者さんに渡したのが2回あって、3回目で家族さんに断りを入れたことに対して患者さん自身に怒られてしまいました。遅れて、間食のおやつ持ってこないでくださいと言ったのは申し訳ないのですが、かくれて持ってくるのもなとも思い、モヤモヤしています。
回復期コミュニケーション2年目
ぽんず
病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 お腹がすくのは、わかります(私も入院していてお腹がすいて、たまに?間食を、看護師さんにDrの許可を貰っていただいた上で、です)が…それには主治医の許可がないとダメですよね。 あと病院によっては食べ物などを持ち込まないでくださいみたいに書いてあるかと…。
回答をもっと見る
コミュニケーションに関するみなさんのコツを教えてください! 同僚(先輩、後輩含む)と接する際に、気持ちよく働くため、また程よい距離を保ちつつ仲良くなるために気をつけていることや、エピソードがあれば教えていただきたいです。
後輩コミュニケーション先輩
アヒル
外科
げーる
プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科
お疲れ様です。 距離感やパーソナルな話題って難しいですよね。個人的にはレスポンスが重要だと思います。例えば1の質問が来たら2答える、または必ずこちらからも質問を返すようにし、その中で仕事以外の話題も話せる相手かどうか見極めてはどうでしょう?最初からプライベートな話題が全開はおすすめしません。
回答をもっと見る
悩んでます。学校の課題です。 過干渉で不安で大声での会話、特定の人への必要な関わりがある。精神科統合失調症の患者さんです。 コミュニケーションで問題立案をしようとしています。顕在的な問題がわからないです。潜在的問題は、人間関係の悪化だと考えています。 ご意見いただきたいです。
アセスメント記録コミュニケーション
ここ
その他の科, 学生
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
顕在的な問題としては、ここさんが書いてるいるように過干渉、不安などで良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
実習先から貰った情報が陰性症状(感情鈍麻、無為)のみで実際に会ってみても感情鈍麻なども感じず、時折笑って周りと会話しています。 数十年と入院している方で、近い親族がおらず、かろうじて叔母と連絡が取れる程度であまり関わりがないようです。そのため、受け入れ先がなく、今後も未定なようです。施設入居の予定もないため、それに関する看護もないです。 高齢ですが日常生活はほとんど自立しています、 陰性症状が見られないと師長さんに相談すると、 「長期入院であることと、自分から話しかけることが少ないということかな、難しいね」と仰っていました。 学生の私には、あと1週間でコミュニケーション以外にどんな事ができるのでしょうか
コミュニケーション精神科実習
水飲む
学生
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
実習おつかれさまです! 長く入院していて、実習生がつけられるような患者さんてことは 急性の症状は無く、比較的「落ち着いている」と判断される患者さんなのでしょうね。 自分から話しかけることが少ない、 というのは、 患者さん自身が困っていることなのでしょうか? だとしたら看護問題としてあげられるかもしれませんが、 そうでなければ、他のニーズを見つけるのが良いかもしれないです。 患者さんが心地よい環境を整えるだけでも立派な看護です。 ADL自立であれば、 むやみと手を出さず、見守るスタンスでいることも看護です。 いろんな角度から寄り添えると良いですね。 応援しています!
回答をもっと見る
相談員の態度にイラッとしてしまいました。 本日看取りの利用者のご家族様が面会に来られました。 相談員より内線があり、事務所に迎えに行くと《まだ1人揃っていないので、また内線する。》そこで1イライラ。 5分もしないうちに《揃ったので、迎えにきて欲しい》とのこと。長男夫婦と見かけない夫婦が来ていたので、小声で《こちらのご夫婦は?》と相談員に尋ねると、《知らん》…。ここで2イライラ。 フロアの看護主任に愚痴を言ったところ、他のスタッフからもイラっとする言動があったと聞いたことがある…と。 またフロアのケアマネからも緊急ショートを受けたにも関わらず、看護師から《内服はないんですか?》と内線で尋ねたところ、《また後で掛け直す》…。 いや、緊急ショートを受けたのであったら、内服はあるけど、確認中だけでも言ってよ。
ケアマネ准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
忙しいと余計にイライラしますよね… あまり気にしすぎないほうがいいのかもしれません、具合悪くなったりしますから。
回答をもっと見る
五月病なのかは、ともかく私は何故か最近、精神的に落ち込んでいるというか起伏が激しいというか… やはり(特に近くの)病院に戻りたいです…。
やりがいコミュニケーションモチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
今さら訪問看護について詳しく聞けなくて。 母の事ですが退院前に師長さんから話があり…訪問看護を付けたほうが良いと思います と言われたのですが… (ケアマネさんには入ってもらっていますので相談してみようと思うのですが)詳しい話が聞けたら嬉しいです。
退院コミュニケーション訪問看護
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
新しい職場に訪問看護を検討しているものです。 訪問看護は、ほとんど内服管理やバイタル、酸素管理、褥瘡管理だと聞きました。(地域によって違うかもしれませんが。) 訪問看護を受ける側でなく、働く側からの意見としては、1日に訪問件数を詰め込んでいる事業所だと看護師のメンタルが疲弊していたり、時間に追われたりして話を充分に聞けない、適当な扱いになるなどデメリットを聞きました。 大事な家族を自宅で見てもらうのであれば、探して看護師の人数とメンタル的に余裕がある事業所にお願いするのが良いかと思います。
回答をもっと見る
患者さんに寄り添い(馴れ馴れしくするわけではなく、心配りみたいに相手を思いやる気持ちを大事にする…みたいにします)色々配慮したりする人が認められず自分本意な人が認められる… やるせないです。 たとえば、大きくなくても地震で揺れたとします。 クリニックで私が「大丈夫ですか?」みたいに患者さんの心配をする傍らで後輩が「あ、地震…?」みたいにボーっとしてる。 院長に評価されるのは若い後輩…。 まぁ、そのあたりも辞めた理由の一つでして。
外来コミュニケーション内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
分かります。 真面目な人よりも世渡り上手が評価されるんですよね。 私もそうです。 なので、評価を気にしなくなりました。 そしたら、仕事のやる気もなくなりました。
回答をもっと見る
リーダー経験がある方に質問です。細かいことを先輩のメンバーにお願いするときどのように依頼していますか?例えば、「〇〇さんモニター外れているので直してほしいです」などということを伝えたい際、先輩に依頼しづらく結局自分が直しに行って自分の仕事が増えているような気がします。メンバーの先輩に依頼をするときのコツを教えていただきたいです。
リーダーコミュニケーション先輩
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はリーダーやリーダーじゃない日も基本的には自分で色々やってしまいます。仕事が増えるのと、人に頼むのを天秤にかけるとどうしても仕事増えてもいいかとなってしまいます(笑)
回答をもっと見る
1週間ほど前に接遇について、ベテラン先輩看護師から指摘を受けました。 私の働いている病棟は、全て個室なため接遇にも気をつけているそうですが、 先輩方同士でニックネームで呼び合ったり(しかもかなり大きな声で)、これでいいのかなという声掛けを患者さんにする先輩看護師もいます。 まだ新人なので、大抵ダブルで先輩についていただきますが、そんな指摘を受けたことはなかったので、こんな基本的なこともまだ自分はできないのかとショックを受けました。 それからの勤務では、患者さんと同じ目線になり話す(ベットに端座位になっていたら私もしゃがむなど)、一呼吸おいて敬語を使って話す(敬語が得意ではないですが、言い換えが思いつくものは確実に)などを意識するようにしました。 みなさんは、患者さんに対しどのような対応をされていますか?また、どのような対応をする看護師が理想ですか?
大学病院コミュニケーション先輩
A
内科, 外科, 新人ナース
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。確かに接遇は難しいですね。自分は気おつけていても、患者や家族、スタッフからよく思われないことはありますよ。相性や自分の癖みたいものが自然と出ていて、マイナスなイメージになっている可能性もなくはないかな。病院全体で接遇月間を作って取り組んでましたよ。そのうち成果が出るような気がします。
回答をもっと見る
苦手まではいかないかもしれませんが、ある程度(たぶん7~8人以上)だと名前を覚えきれません。 また、時々間違えてしまったり。 皆さんは周りの看護師さんや患者さんの名前を、どうやって覚えますか?秘訣があったら教えていただけたら嬉しいです。
コミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
けい
精神科, リーダー
こんにちは、精神科ナースです。 つい最近病棟異動になり、私も名前を覚えるのに苦労しています。 私はたまに食事席を思い浮かべたり、たまに部屋割りを思い浮かべたり、なんとなく意識するようにはしています。 でもなかなか難しいのが現状です。
回答をもっと見る
一緒に夜勤をした人からやたらとコミュニケーションご大事だと語られました 私ばっかり話してバカみたいじゃん、もっとみんなとも自分から話しかけに行かないととも言われました あなたが話したくて話してるんじゃないの?人間関係は良好に越したことはないし、大事なのもわかるけどなかよしこよししに来てる訳では無いし私は必要最低限しか話さなくていい派なので強要しないでよって思っちゃいます
コミュニケーション夜勤人間関係
みずほ
精神科, 病棟
鈴
救急科
やかましいわぁ! これが私のコミュニケーションのやりかただ。 好きでもないのに楽しく話せるかってんの。 ですよね。 問題なし!
回答をもっと見る
新人看護師です。 病院内ではまだコロナ対策をしているということもあり、休憩時間は黙食で、職場の方と話すとすれば業務のことで、その日の指導者さんとしかほぼ話さないので、他の職場の方と仲良くなれる日は来るのかと心配で不安です。また、マスクとアイガードをしているので、(私もそう思われているかもしれませんが)表情が読み取れず、コミュニケーションが難しいなぁと思っています。 よい対処法や行動があれば、ぜひ教えていただきたいです。
休憩コロナコミュニケーション
ゆ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期
きなこ
病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆさん、こんにちは。 4月で勤務が開始したばかりなのに、先輩方と仲良くなれるためにどうしたらよいかまで気を配れて、素晴らしいですね。 とりあえず、仕事の始まり終わりの挨拶をしっかりすること、先輩から声をかけられたらしっかり返事したり意思表示をすれば大丈夫です。 もしわからないことがあれば、忙しくなさそうな時に、頼ってみるのも大事です。 そして、マスクとアイガードではわかりにくいので、元気良い声で返答するのが良いです。 そろそろコロナも5類になるため、黙食もなくなるかと思います。そのときは、できるだけ笑顔で先輩方の話を聞いたりするとよいかもしれませんね。 気を使うのも大変かとおもいますが、先輩方は、頑張っている後輩さんたちには話かけていきますよ。 挨拶しっかりして、業務をしっかり行おうとする姿勢がいちばんです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
現在看護学生で、クリニックでアルバイトをしています。 先日、ある看護師さんから「笑っているのが気になる」と注意を受けました。 看護師さんが言うには、患者さんが冗談を言ったりして一緒に笑うのはいいとしてもいつも笑っているとそんなつもりがなくても、高齢の患者さんなどは馬鹿にされていると思い、勘違いされてしまうから気をつけてということでした。 自分的には、笑顔で患者さんに接することは良い事だと思っていて、できる限り笑顔で患者さんに対応していたつもりでした。また、笑顔でお話できることが自分の長所だとも思っていました。 タメ口で喋っているとかではなく、笑顔で言葉遣いに気をつけて話していただけなのに、それがまさか看護師さんに「笑っている」「馬鹿にされているようにとられるからやめよう」と言われ、どうしたらいいのだろうと患者さんへの接し方がわからなくなってしまいました。 このような経験のある方、また看護師さんに患者さんと接する時に気をつけていることを教えていただきたいです。
コミュニケーションクリニック看護学生
らむちゃん
その他の科, 学生
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です。 私は美容クリニックに勤務していますが、笑顔でいることで指摘を受けたスタッフを見たことがないので、そんなことで指摘をする人がいるんだなと思ったのが率直な意見です。 とはいえ、らむちゃんさんが患者さんと接しているのを直接見た訳では無いのでなんとも言えませんが…。 ちなみに、指摘してきた看護師さんはさむちゃんさんから見てまともな方でしょうか?いつも意地悪してきたり言ってくるような方なら指摘も流していいかもしれませんが、普段は真面目で優しい先輩なのに突然そのような事を言ってきたのであれば、もしかすると笑い方とか声のボリュームとか、TPOをわきまえてないように見える場面があったのかもしれません。 信頼関係がその方と構築できているようであれば、再度その方に気になった点を聞いてもいいと思います。
回答をもっと見る
愚痴兼疑問です。接遇についてです。 事務員さんに目をつけられています。私が悪いのですが…。 毎日事務員さんに提出する書類があり箱の中に入れるシステムがあるのですが、私が書類を急いで箱の中に入れた為雑に入れるかたちになってしまいました。(他の看護師が私の仕事が終わるのを待っていたので急いでいました。又、紙を入れることによって事務員さんの視界を遮ったりはなく、紙自体は厚さも無いため、どんな入れ方をしようが音はしないので音がうるさいとかはないです)その時事務員さんはパソコンをされていたか誰かとお話をされていたので、特に事務員さんに書類お願いします、と声はかけませんでした。事務員さんはこちらに気がついたのか声をかけてくださったのでお返事をしたのですが私の声が小さくて聞こえてなかったみたいで…。事務員さんからみると私が事務員さんの事を無視した形になってたみたいです。 そしたら事務員さんに「雑に入れるの辞めてください」と言われたので謝罪したのですが「ちゃんとお礼も言えないんですか?」と言われ「声掛けた方がいいんですか?」(他の仕事をされてる最中に)と返したら、誰がその後の紙の処理してると思ってるんだ?と怒られました。その後しばらく考えて事務員さんが私の質問を「お礼言わないといけないんですか?」と勘違いしてる事に気が付きました……。 その後から目をつけられて、確かに私の接遇が社会人としてなっていない点もありますが、他の人が私と同じ事をしていても私だけ注意されたり、あなたは子供なんですか?といいながら注意してきたり、紙出す時にこっちをみてあからさまに失望したような表情をしてきたり…(これは私の勘違いかも知れませんが)。 正直、毎日事務員さんに紙を提出しないといけないので仕事が苦痛です…。注意された事はきちんと改善しましたが…。その度に毎回怒られた事を思い出しますし…。 私と事務員さんの根本的な考えが違う(仕事に感謝を求める必要はないと思っている私と仕事に感謝を求める事務員さん)のも接遇的には私が悪いと思った為反省してますし言われてからは改善しているのですが、私だけ注意される時の言葉が子供ですか?とか、少し接遇的な面で考えたらラインを超えていると思うのですが私だけでしょうか…。色々考えたく、きつい文面でも大丈夫なので客観的な視点を頂きたいです…。良ければよろしくお願いします
コミュニケーション急性期人間関係
しろ
新人ナース, オペ室
イチゴ
その他の科, ママナース, 小規模多機能, 看護多機能
こんにちは。他部署との人間関係、大変そうですね。お互いに苦手意識が出来てしまうと何に対しても、悪いほうにとってしまうこともあるのかなと思います。 私は、他の部署と関わるとき、仕事を頼むとき、書類を提出するときは相手が忙しかったり、何かに夢中になっていたりで聞いてるかどうかはわからないですが、とにかく、自分は一言「お願いします」と声をかけて置いたり、お願いしたりしています。その方がお互いに気持ち良くお仕事が出来るかなと思うので。
回答をもっと見る
はじめまして コロナ禍で活発になったように感じますが、皆さん「推し活」って何かされてますか?? 推しがいたら頑張れたりしますよね🥰 私は30年以上ファンのアーティストがいますが、これも「推し活」なんでしょうね😅
コミュニケーションモチベーションストレス
がんたろうさん
その他の科, 派遣
クロネコ
その他の科, 保育園・学校
推し活は大切ですよね。私は昔から好きなビジュアル系バンドにハマっていたり、あとはアニメキャラで好きなのがいますから、見てニヤニヤしてます。
回答をもっと見る
今年度チームリーダーを任されました。 チームリーダー経験された方 ・心がけていたことや意識していたこと ・チームの雰囲気作り チームメンバーの方 ・こんなチームリーダーがいいな、よかった ・働きやすいチームリーダーとは ご意見をお聞かせ下さい、お願いします!
リーダーコミュニケーション一般病棟
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です!チームリーダーになったとき、何でもかんでもまとめなきゃ、っていう思いが最初は強かったです。ただ、それだと負担が大きくなってしまうので、みんなの力を信じて、任せられる人を選別する、みんなで頑張っていくスタイルで十分だと思います!あとは、メンバーそれぞれがやってみたいことを聞いてみるのもありかもしれないですね!言われてやる、より、やりたいことをやれた方がいいと思うので★頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
いいなと思った人には彼女がいるんだろうなと思って奥手になってしまいます。 ちょっと気になった人に彼女がいたらもう何もせずに引くしかないのかな…どうぐいぐい行っていいかもわかりません。 25歳女です。
旦那彼氏結婚
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
kta
皮膚科, クリニック
私は奥手なので、パートナーの影があったら諦めてしまいます。パートナーがいないようなら、ちょっと気になった人にはLINE聞いて趣味の話をして、お出かけに誘ってみてはどうでしょう。1対1が難しいようなら、仲の良い友達や同僚とグループ飲みを企画するとか…。
回答をもっと見る
自分が看護師だと知られていると、 周囲の友人や知人から健康相談されることが多いです。 看護師さんあるあるなのかな?と思うのですが、 相談された時、皆さんどのように返してますか? 私は、自分の知識 + その場で調べてエビデンス明らかな情報を伝えつつ、 とはいえ医者では無いし、確実なのは受診おすすめだよ〜 と自己判断しすぎないように伝えるようにしてます😖 みなさんの同じような経験があればお話お聞きしたいです! カテゴリ間違っていたらすみません🙇♀️
あるあるコミュニケーション人間関係
いろは
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして!私もよく相談されますが、自分の専門の科じゃないと知識もかなり薄いです。。なので、知ってる範囲で伝えつつ、調べた情報を伝え、受診をすすめております。
回答をもっと見る
認知症、とある疾患による記名力低下のある高齢男性が入院しています。簡単な話は理解できている様子がありますが、患者本人は発語難しい状態で「せ、せ‥」「と、と‥」と訴えがあると言葉の初めの文字しか言えないような状態です。体動やデバイスを気にする様子ももあり抑制中です。 訴えに対する対応方法、危険行動が増える前にと認知症ケア委員に介入を依頼する予定ですが、先輩スタッフから本当に認知症によるものなのか、、記名力低下が原因なのかもしれないため、状態をみてから介入を依頼してほしいとメモがありました。 今の状態ではコミュニケーションが取れません。訴えが聞けないことで本人が辛くなりストレスにもなってしまうため、認知症の疑いが少しでもあるなら早期に介入して助言を受けたいという思いがあり、そのことも含めて依頼書を作成していました。 対応方法についてアドバイスありましたら、ぜひお聞かせいただければと思います。 長々とすみません。よろしくお願いします。
コミュニケーション急性期
つ
一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
コメント失礼します。患者様は伝えたいことは理解出来ていますか?理解出来ているようなら、単語などを書いてお渡しし、指差しで教えてもらうことや、ホワイトボードを活用するなどしてみることはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私は、現在子宮筋腫で婦人科に通院し、内服薬による治療しています。職場の介護職員と流れでそういう話しになり、「子宮筋腫は誰でも持っている」と言っていました。30代では、3人に1人と昔、学校で習いましたし、色々調べてもやはりそうでした。私も、介護職員の言葉につい「そうそう」と言ってしまいました。実際はどうなのか教えて下さい。
シフト介護施設コミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
cocoa
救急科, 一般病院
私は20代後半ですが、今日子宮筋腫が見つかりました。 母は50代ですが子宮筋腫あるそうです。 職場にも子宮筋腫がある人多いです。
回答をもっと見る
今看護師9年目で特養勤務です。 これまでに看護師で5つの職場を転職しましたがどこへ変わってもコミュニケーションが能力が不足していると言われます。 コミュニケーションが苦手でも看護師で勤務できる職場はありますか? それともどこ変わっても同じなので今の施設で頑張る方がいいですか?
9年目コミュニケーション施設
あゆみ
その他の科, 介護施設
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。9年看護師されているので、コミュニケーションはある程度出来ているのではないかなと思いました。 看護は人間対人間なので、苦手でも働けている介護施設が勤務できる職場の答えでしょうか。 報告・連絡・相談を意識的に行えば業務に支障は少なくできると思います。 今の職場に不満がないのであれば、不慣れな環境に行くより精神的に余裕ができる分今の職場が良いと思います。 あゆみさん自身もコミュニケーションは苦手と感じているのでしょうか? もし苦手に感じているのであれば、とても頑張って働いていらっしゃるのではないかなと思いました。お体、大事になさってください🙂
回答をもっと見る
現在保健師の実習を行っており、最終カンファレンスについて質問させていただきます。 学生が進行し1時間半のカンファレンスになっています。これまでコロナ禍もあり実習の経験がすくなく、学生主体の最終カンファレンスが分かりません。流れや内容、事前に指導者さんと打ち合わせた方がよいかなど、最終カンファレンスについて教えていただきたいです。
専門学校コミュニケーション指導
ぽん
学生
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
指導者さんや教師との打ち合わせは絶対です。 指導者さんとは師長さんやリーダーさんなど上の方が参加してくれるのか、時間は業務的に何時がいいのかなどを話します。それによって資料の準備する部数や時間調整が変わってきます。そしたら、それを教員に報告し、教員の中でも時間調整をしてもらいます。 あらかじめ指導者さんにテーマを伝えておくこと、前日までに話す内容について資料にまとめ、提出しておくことが必要だと思います。(教員によるので確認必要) 当日は司会者が自己紹介をして、指導者や師長など、集まってくれた人にお礼を言い、テーマ、予定時間を共有してからカンファレンスが始まります。あらかじめ学生間で話す順番、内容を共有しておくと、質疑応答がスムーズになるかと思います、 学生が学びなど、テーマのことを共有したのち、質疑応答、これは1人ずつの発表に対してするとこもあれば、全員が発表したのちに質疑応答するとこもあるので、教員に確認。 そのあと司会者がカンファレンスの内容をまとめ、教員、指導者、師長など下から順番にご好評をいただき、再度集まってくれたお礼を述べ終わりです。
回答をもっと見る
職場でタメ語を使う職員がいます。 患者にも医者、スタッフにもタメ語で、役職がつく人へは敬語です。 年齢や入職歴関係なくタメ語です。 以前にもいましたが、患者や医者からクレームが来て部署移動になりました。 今回の看護師は技術も知識もあるベテランなので、移動してほしくありません。 いつかクレーム来て部署移動になるのが心配です。 その前に食い止めたいのですが、こういう看護師に対してどのような介入をしていますか。
異動コミュニケーション指導
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ベテランでそこまできたのであれば変わらなさそうですよね💦 異動原因も本人からするとそこまで考えるきっかけにもなってないような、、、 タメ語は性格ですかね。
回答をもっと見る
以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
旦那急変家族
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。
回答をもっと見る
私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?
パート子ども病棟
はるごん
内科, ママナース
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。
回答をもっと見る
病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。
リーダー病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)