どこでもあるあるだと思いますが、仕事を適当にこなしてずーっと座ってケアもなかなかいかず雑談するおばちゃんナースがいます。前から苦手でしたが、4月になってこのおばちゃんナースと同じチームになりました。お互い平日勤務メインなのでほぼほぼ毎日顔を合わせます。私は新卒とほぼ毎日ペアで新卒とペアの日はバタバタしておばちゃんナースと勤務が被ってもそんなに話すことなく淡々と仕事をしていましたが…そのことが気に入らない様子のおばちゃんが師長、係長、他の喋りやすい同僚にあたしのことネチネチ陰口を叩いていました。言い方がきついだの、話ししてくれないなどなど…そういう話を人づてに聞いてもスルーしていましたが… たまたま詰め所で師長さんとおばちゃんナースの話になったときに…「〇〇さん、〇〇さんのこと無視しとるよな!」と言いがかりをつけられました。新卒さんとペアで働いてて指導に一生懸命でおばちゃんナースとそんなに会話はしてないけど、朝顔を合わせたら挨拶はしているし、必要なことは話しかけていたので「無視してない」と反論しました。「それでも師長は、いや無視しとるでしょ!ここ数日あなたの行動見てるけど、無視してるよ。そうやって影でコソコソいうのは、モラハラよ。あなたあの人とコミュニケーションちゃんととれてる?」と詰め所の中で叱られました。師長さんにおばちゃんナースが私のことを告げ口したのはいいですが、それよりも師長が私の言い分を聞いてくれず決めつけて言ってきたことにショックで泣いてしまいました。5分くらい詰め所で泣き、別室でも泣いていたら…わざとらしく師長さんが寄ってきて「ごめんねーあなたの、言い分はわかるんよーわかるんだけど、コミュニケーションがんばってとろうや」と肩をぽんと叩かれました。 コミュニケーション?いやいやそんなのとってるのに、いっつも詰め所に座って雑談してナースコールが鳴っても動こうとしてないのはおばちゃんナースですし、私は新人の指導でつきっきりなのでそんな雑談する暇なんてありません。 ましてや時短なのでみんなより1時間終業します。 おそらくおばちゃんナースは、都合がいいように師長さんに話していると思うのですが… 一方的に私が悪い悪いモラハラだの言われて辛くて今日仕事に行きたくない気持ちです。 みんなは私のことよくわかっててくれて、あのおばちゃんナースが被害妄想すごいだけだから気にしなくていいと言ってくれます。その言葉でまた泣きましたが… 気にしなくてもいいでしょうか… それとも程々に雑談したほうがいいでしょうか? 私のことモラハラと言いますが…師長さんもパワハラですよね
パワハラコミュニケーション師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。とても辛いですね…師長って基本中立的な立場でないといけないと思うのですが…と思います。 新卒とペアで忙しい、ナースコールも取ってもらえない!それでどうしろと?!くらい私なら師長に詰め寄るかもしれません… それでもダメなら上の看護部長に相談しに行きます。 他のスタッフが優しいとのことで救われますね。適度に力を抜いてリフレッシュして勤務頑張ってくださいね。 それにしても、いますよね…全然動かなくて椅子に根が生えてるのか?っておばちゃん看護師…
回答をもっと見る
私には分からないのですが、細かい事かもしれないのですが、使用する物品について。 最後の一つを使った人はなぜ次の人のために補充しようと思わないのだろうか、、、。 その方がお互いスムーズだし、気持ちよく働けるのに。私が細かいのか? そんなところを見つけたとき、当たり障りなく本人に伝える方法はないでしょうか??
コミュニケーション人間関係
chii
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
とてもわかります。 忙しかったのかも...とは思うようにしていますが。 本人がわかるのであれば「最後だったのに補充されて無くて〜。補充して欲しいですよね〜。」って冗談交じりに伝えます。 そうすると結構「あ!!そうでした!!」とか、素直に「気を付けます。」や「補充しようとして忘れてた!!」などという声を聞いて来ましたよ。
回答をもっと見る
看護師3カ月目です。 最近指導者より、看護師として不適切な部分があると言われています。 その理由として ①報告、連絡、相談が出来ていない ②コミュニケーションが不十分 ③看護というより業務をこなす感じが伝わる ④アセスメント不十分、観察が出来ていない ⑤疑問に持つことが少ない などが原因です。 正直、看護師難しいと言われかなり落ち込みました。しかし、自分なりに解決策を考えて、試行錯誤して言われたことを気をつけようとこの一週間やってきましたが、 本日先輩より 何にも変わってないじゃん?どこか頑張ってた?本当に看護師としてやってけないよ? と言われてしまいました。 たしかに自分でもどうしてよいのかが分からず、成長した実感はなく。 先輩に何度相談しましたが、解決策が見つからず。 また来週も同じこと繰り返してしまいそうで怖いです。 そして看護師として難しいと言う言葉が頭をよぎり負の連鎖に陥ってしまっています。 こういった経験した方みえますか? 解決策はありましたか?
呼吸器科アセスメントコミュニケーション
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私も新卒で3ヶ月目ですが3.4.5は、しょうがないですよね~。 毎日必死に業務こなすしか余裕ないですもん!! 慣れてこれば出来るように頑張るから、今は少し待って!って私ならの心の中で思ってしまいます。笑 1は、まだ自分の技術や判断に自信ないので周りを巻き込んでます。 何かあっても、責任取れないですし… 2は、患者さんとですか?職員同士なら仕事中の会話以外にする必要ないですし気にしなくていいと思います!友達じゃないですしね(><)
回答をもっと見る
モヤモヤを吐き出させてください 受け持ちではない患者さんのオムツ交換だけを、受け持ちの代わりにしました。患者さんの疾患などの背景は何も知らない状態で。 で、下血してたんですよ。 そのことを受け持ちに伝え、オムツ交換を終えました。 何か処置とか、追加の指示とかあるのかなと、受け持ちのところに再度行くと、のんびりPCに向かっておしゃべり中。 「ねぇ。下血してたんだよ。」 「あぁ。DNARなんで。様子見でーす。」 うーん。 うーーーーん(-""-;)
3年目受け持ちコミュニケーション
めかぶ
病棟, 神経内科
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
どのくらいの量だったかとか気にならないんですかね?血圧も測った方がいいですよね、、、おむつ交換してくれたことに対しても感謝なし、、、モヤモヤしますね!!
回答をもっと見る
アルコール性認知症があり、「おなかがすいた」「抑制帯を外してほしい」とくり返し言われている方を受け持たせていただいています。 どのように返事をしたらいいのか分からなくなります。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです!
アセスメントコミュニケーション精神科
ご
学生
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
拘束されている方を受け持たせて いただいているなんて、すごいですね。 抑制帯については 学生なのでできないんです、 担当看護師さんに伝えておきますね、 と伝えてもいいと思います。 お腹が空いたに関しては 私もお腹すきました、くらいで いいと思います。 どれくらいの認知症なのか 分からないですが、 働いていて認知症の方と真剣に お話すると疲れます…
回答をもっと見る
どこもそうかもしれないけどなんか癖のある職員多すぎ! 私のいるフロアだけ薬あげない薬剤師とかこどもかっ!! あと2ヶ月で直接雇用か辞めるか決めなければならない。 どうしようかなぁ…話やすい人もいるんだけど現在進行形で子育てママが少ない…話しにくい…まああんまり家のことは話さないんだけど。今更慣れてきたところでやっぱり辞めるのもなぁ。派遣会社ももう連絡ないしなぁ。まあ話したところでどうしようもなぁ。あとは自分で決めるかだなぁ。
コミュニケーションパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
もうすぐ精神の実習が始まります。アルコール依存症の病棟です。どうやってコミュニケーションをとったら良いでしょうか?
コミュニケーション実習人間関係
大陸
内科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。 精神の実習は自分の気持ちが引っ張られないことが大切かと思います。 私は実習のとき統合失調症の方を受け持ったんですが衝撃だったのと引っ張られすぎてしんどかったです… どの現場でもコミュニケーションは病気とか関係なくその方を尊重することだと思うので傾聴共感を基本に頑張ってくださいね。 学生さんなので困ったりわからなかったら先生や、指導者にたくさん聞いてください。 そして仲間や家族と話して自分のメンタルが崩れないように保ってほどほどに力を抜いて頑張ってくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
言葉が聞き取れない場合、文字盤以外に何か使っていますか?文字盤も使えない患者さんとはどうコミュニケーションを取られていますか?
コミュニケーション
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
くまみ
一般病院, 慢性期
大体言いたいことが決まっているのであれば 紙に『向き変えて』などその方が伝えたいことをいくつか書いておいて患者本人に指さしてもらったり、看護師で指さして患者に頷いてもらったり。 あとは、基本的ですが『はい』『いいえ』で答えれるように質問したりですかね。 もし、STとか入っていたらリハビリの人の方が上手くコミュニケーションとれている事もあるので何かいい方法が無いかとか聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
異動した先で看護師や医師と上手くコミュニケーションがとれません。 変に緊張してしまいます。考えていることはあるのに とても自信がなく声が出なくなります! なんででしょうか? どうしたら!前のように話せるようになりますか? 緊張しない方法はありますか?
コミュニケーションメンタル
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
じょぜ
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
こんにちは。 異動という環境の大きく変わる状況下、当然のこと想像以上の緊張とストレスに晒されていることと思います。お疲れ様です。 でもその中で、きちんとご自身の考えは頭の中で浮かんでいるんですね。これはまず大切なことと思います。アセスメントや、諸々のケアに対しての些細な疑問をもてたりするってことはある程度の視野を持った冷静な判断ができている、ということだと思います。 その部分を先ずご自身の中で「自信」として思い直してみてはどうでしょうか。 あるいは、緊張というのは相手の求める答えが分からない場合=人となりが分からないから嫌われない、変に思われない回答を目指したいのに何も言えないという事態も多いです。 asahiさんのお持ちの項目?みたいのを見ていると羨ましいほどの経歴をお持ちです! まず1度、1度でいいので「この考えはわりと自分の中でもハッキリ自信もって答えられそう」というものを頭でまとめて、深呼吸3回して「すみません!ちょっといいですか」と声を出すことに全集中です。 呼気を長くとる深呼吸は瞬間リラックスに最適です。あとは帰ってスーパーポジティブイメトレとか笑 業務時間以外、更衣室や休憩室、勤務開始前の情報収集の段階で先手をとって話しかけるというのもいいです。自分のタイミングで声がかけられます。 多分1番の緊張の理由はasahiさんの中で自信がほぼゼロ状態になってしまっている事だと思うんです。 新しい環境で誰もasahiさんに対して100点満点は求めないはずです。求めているのは多分、ご自身かと。 60点(私の看護学生時代の及第点)いければ万々歳!と少し肩の力を抜いてみて吉です。 長々とすみません、でも最後に! やっぱり何かに対してご自身の考えがあるってのがまず素晴らしいと思います。だからまずはそこに対して自信もってもらえればと思いました。 お疲れ様です!
回答をもっと見る
脈が130~160台の患者にワソランの内服が始まり、1時間程で70~90台へ、時々60台前半になるようになりました。 3錠3×で1日目で頻脈が落ち着いたのですが、看護師達は効きすぎて不安になり、主治医に報告したところ「脈60は正常値だよ?(笑)」と馬鹿にしたように言われたのが本当腹立った。普段から全然患者診てない、頼んだこともちゃんとやってくれない医者だから尚更。看護師なりたてじゃないんですけど?って。 そこですぐに今後50台より下がった時の指示もらえますか?って言えなかった自分にも腹が立つ。
バイタル医者混合病棟
くらげ
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
気持ちめちゃくちゃわかります。。こっちはその先のことも見込んで情報共有してるのに、その反応はないですよね?!想像するだけで胸糞悪いです笑。今後いい切り返しができるようお互いがんばりましょう!!笑
回答をもっと見る
はじめまして。 私は回復期リハビリテーション病棟に勤務1年半になるナースです。リハビリ病棟における他職種との連携についての質問です。 患者様が入院されてからある程度進むと、リハビリカンファを医師、看護師、リハビリスタッフ、担当ソーシャルワーカーが参加して実施しています。他職種で情報共有し患者様の退院先にあうようにゴール設定をし、介入しています。.......が、 リハビリの進捗を情報共有し、方向性を確認しているにも関わらず、病棟での生活では活用されていない現状があります。 例えばリハでは杖歩行ではトイレ誘導しているが、病棟では完全にオムツ内に排泄されている等。逆もしかりで、ご家族の希望でおむつやポータブルトイレでの排泄訓練希望があるにも関わらず、リハビリスタッフがポータブルトイレの使用の訓練等はせずに毎回トイレまで誘導している。 などがあります。 リハビリスタッフやケアワーカー、看護師間でコミュニケーションを取って患者様のケアの方向性の確認をしているつもりですが、同じようなことが何度もあります。 皆さんはこう言った場合どのようにされていますか?もしくはこうしたほうがいいよ。という工夫やアドバイスなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
カンファレンス回復期リハ
かーt
リハビリ科, 病棟
さとうとしお
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
看護師とリハで毎日コミュニケーションはとれていますか? 杖で歩ける人が病棟でおむつの状態は看護師が疑問に思わないのも不思議ですし誰もトイレ連れて行こうとは思わないのでしょうか、リハも病棟のADLは気にしてないのでしょうかと思ってしまいます。 リハがpトイレの練習が必要な患者をトイレに連れてくなら看護師からゴールがpトイレだから病棟でpトイレ訓練したいので環境設定を依頼するとかアプローチは必要だと思います。ADLの設定をリハ任せにしてるなら看護師はいる意味がないと思うのでそういうのはコミュニケーションはないのか疑問に思ってしまいました。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 明日から実習があります。 内容は、環境測定と、患者さんと会話をすることなのです。 みなさんは、患者さんの何を知りたいと思ってコミュニケーションをとりますか? 患者さんだれに対しても言えるような内容でお願いします。
コミュニケーション実習看護学生
めんてん
学生
Y
循環器科, 病棟, 消化器外科, 回復期
はじめまして。現役で看護師3年目になる者です。学生一年目の頃は病棟の雰囲気や実際に患者さんとふれあってみることが大事。 そのポイントの1つにコミュニケーションがあります。患者さんの病態からどんな症状が考えられ実際にどんな訴えがあるのか、そこからなぜその状態になっているのか等ありますが、最初のうちは患者さんの話しをしっかり傾聴してください。孤独な環境で話せる相手がいるのは患者さんにとって心強いです。
回答をもっと見る
コロナの関係で今まで新人や学生が来ず先輩が多い職場です。いざ後輩が来た時にどのように接すればいいかわかりません。みなさんどのようにコミュニケーションをとっているでしょうか。
後輩コミュニケーション先輩
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
私のところも若い人があまり来ず、自分の後輩は2人しかいません、、! 特にこっちから必要以上に話しかけることもないと思いますよ! 聞かれたことに答える、休憩時間になんとなく話すくらいで良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
利用者さんで、あまり自分から会話をされないような方(気難しい、寡黙で怒りっぽいところがある)とのコミュニケーションやそういった方に対しての情報収集のコツ何あれば教えて頂きたいです。
情報収集コミュニケーション訪問看護
たらこ
訪問看護
てん
病棟, リーダー, 回復期
少し遠目からその方が普段何をしてるか、何を見ているか、何に問題を感じているかを観察してはどうでしょうか? やみくもに話しかけても嫌な顔をされるかもしれませんし、そういう方はコミュニケーションのとり方が下手なだけでそうしたいわけではないことが多いですよ。
回答をもっと見る
コロナの影響で外出が減り、体重が増えた方はいますか?私の回りでは結構多いです。 地域住民や患者さんのご家族向けの少人数運動教室や動画配信等を要望されており、検討中です。
リハ外来コミュニケーション
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! 外出減ったので、私もちょっと増えました~(^-^; コロナがおさまったら運動したいですね!
回答をもっと見る
4月からプリセプターをすることになりました。 昔から教えることが苦手だったのですが、 どのように教えていけばいいのかわかりません。 どのような方法がいい!、この方法はダメ! など注意点があれば教えていただきたいです。
プリセプティ後輩プリセプター
つん
内科, 病棟, 一般病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
コンピテンシーがいいですよ。 その人その人の価値観、やり方で振り回されるのではなく、本当の成功者、ハイパフォーマーの行動、思考とはを学べたて、自分のスキルアップになります 概念理解するのに少し時間がかかりましたけど、理解できたら現場も巻き込める大きな力になると思います
回答をもっと見る
もちろん良い先生もいるけれど、一定数患者さんと上手にコミュニケーションとれない先生っていませんか? 揉め事なく診察や処置が終わるように、看護師が間に入ることって大事だなと最近痛感しています。
やりがいコミュニケーション正看護師
rin
皮膚科, クリニック
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ご高齢の患者さんが多いのに、回診やICなどでぼそぼそと小さい声で話して終わりという医師います。結局後から患者さんに伺うと1つも理解出来てなかったパターンも…。 患者さんを見ずに疾患だけを診ている医師もいますしね…。看護師への負担が大きいですよね。
回答をもっと見る
もうすぐバレンタインですね!皆さんの職場では、同僚にチョコレートなどを配る習慣はありますか?私の職場では、男性スタッフに女性スタッフからまとめてチョコレートを用意し、休憩室に置いておきます。女性スタッフももちろん食べますよ(笑)
コミュニケーション人間関係
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
おつかれです! うちの職場は当科のドクターと男性スタッフに女性スタッフが用意して渡していますよー^ ^ 毎年先生達からのホワイトデーを皆楽しみにしています。誰からのお返しが美味しかったかみたいな話を先生達も聞いてるので毎年色々考えて持ってきてくれるので^_^笑
回答をもっと見る
訪問看護(サ高住)で去年の12月から働いてます。 それまで10数年病棟勤務しか経験がなく、新しいことに挑戦しようと訪問看護で働きはじめました。 ただ居住者との関係ゎ良好なのですが、教育担当の人と馬が合わないのか、最初ゎ良かったのですが、半月ほど経ったある日から、関わりかたに変化が見られました。 日常会話的な必要最低限の会話のみになり、こっちとしてゎ、全く経験したことのない現場で右も左もわからない状態‼️ だから余計にコミュニケーションをとって学ぼうと思うのに、空回り。 挙げ句の果てに、判断、アセスメントが出来てないから、まかせられないと・・・。 これからどうやって関係性を築いていけばいいか、わからなくなってしまい・・・。 今さら話すきっかけもないし、ましてや、関連図の課題‼️ そんな時どんな関わりをすればいいのか、質問させてもらいました。
関連図コミュニケーション訪問看護
結愛きち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
何かきっかけがあったのでしょうか。 施設長などに相談してみてもいいかもしれません。 職場で働きにくい雰囲気って利用者にもわかるので改善していきたいところですね。人間関係は本当難しいです。
回答をもっと見る
転職して2日目( ・ ・̥ ) 忙しい病棟に配属になり教えていただく方がいない様子…ケアについて行きナースコールに出て 数年前の病棟マニュアルを見るだけ😵💫笑 でも以前、カンゴトークでの転職の悩みをされていた方の 投稿を励みに頑張ってます💡 ̖́- 投稿者の方、ありがとうございました👏🏻 ̖́-
配属コミュニケーション給料
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私も2月1日から新しい職場に転職しました! 何もかもが分からず、スタッフに馴染めるか不安でいっぱいですが一緒に頑張りましょうね!
回答をもっと見る
信頼関係構築とかコミュニケーション術とか看護だけじゃないと思うんですが、そちらの研修や講義についてか詳しい方あますか?無料出してるのとか、講義とかおすすめとかあれば 教えていただきたいです!
研修コミュニケーション
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みゃーち
精神科, 病棟
無料の講習ですと、外部リンクで申し訳ないのですが、ネットでこちらを見つけました。https://www.muryou-seminarjyoho.com/i/category/communication アサーティブコミュニケーションなどの講習は市や町などでやっているイメージです。無料かは分かりませんが…。
回答をもっと見る
私は春から看護師になる大学4年生です。 連絡が途絶えて4ヶ月目になります。私が高校生の頃から付き合っているので、4年くらい付き合っています。現在は遠距離です。 過去にも同じように半年間行方をくらましたことがありました。その時はODによる自殺を測ったときいているので、恐らく措置入院していたのだとおもいます。恋人は躁鬱と境界線パーソナリティを抱えており、今回は遺書を書いていたと聞いたのでかなり追い詰められた状態だったようです。 私は、恋人が半年間行方をくらまして以来、連絡がなくてもどこかで生きていればそれだけで十分幸せなことなのだろうと思うようになりました。(当時は高校生だった上、専門家でもない素人が付き合っていい人ではないと感じていたので、看護師を目指すようになりました。) 連絡のない今は、なんとなく送りたくなった写真だとか、その日の気持ちをLINEで伝えています。あまり良くないことなのかなあと思いつつ、自分のメンタルを保つためには必要なことでしたし、エゴも承知の上で連絡をいれています。恋人の病気についても勉強してるからと慢心して、分かってあげれなかったなあ。気持ちを汲み取ってあげれなかったなあ。と少し後悔や後ろめたさを感じてます。 私自身まだ好きかどうかは、正直よくわかりません。でも、私にとってとてもとても大切な人だということはわかっているつもりです。どこかで生きていたらそれで十分すごく幸せなことなんですけど。。やっぱり会いたいなあ、話したいなあ。 重い話になるので誰にも話せなくて。不快になった方がいたらそれはすいません。少し長くなりましたが聞いてくださってありがとうございました。 強く生きます。まずは目先にある国試を頑張りたいと思います…!
コミュニケーション看護学生メンタル
アルカレミア
新人ナース, 病棟
AI
あるふさんはとても優しい方なんだな、と読んでて思いました。 私は鬱病持ちですが、全部を理解してもらえるとは思ってないですし、乗り越えなきゃいけない自分の問題だと思っています。 恋人が鬱や躁鬱の場合、その気分の波に引っ張られてしまうことがあります。それでは支えるもなにもなくなってしまいますし、どうしようもなくなってしまいます。 なんとかしてあげなくちゃ、と思うのはもちろん素敵なことですが、思いすぎちゃいけないと思っています。 自分は自分、相手は相手、と割り切れるラインを作っておかないと、あるふさんが辛くなってしまいますからね。 また、境界性パーソナリティ障害は服薬治療ではなく認知療法になるので、専門家がやはり必要ですね。 ですが、今は素人であるけれど、あるふさんの何気ない連絡が、自分のことを気にかけてくれてるんだ、、と救われることはあると思いますよ。 辛くなりすぎない程度に、自分は自分、相手は相手とある程度のラインを決めて、それでいて支えてあげることはいいと思います。 まずは、国家試験ですね!応援してますよ📣
回答をもっと見る
私、病棟でコミュ障って言われてるんです。 緊張して言葉に詰まったり、報告が上手く出来ないから。 でもこの間1週間だけ研修で行った訪問看護では、貴方コミュニケーション苦手なように思えない。すごく良かったですよって褒めてくれたんです。 思い返してみると、私が言葉に詰まるのって相手から答えにくい質問されたりとか、相手が怖い先輩だったりした時だけなんですよね。雑談とかも出来ない。 私って畏怖感じた方に対してはもう精神ガックガクになって報連相どころじゃなくなるんですね。 皆さんは怖い先輩にはどう接していますか。 公私混同、割り切らないとって思うですけど、中々上手くいかないです。
コミュニケーション先輩ストレス
ゆうき
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
コワイ先輩と話すと、萎縮しちゃいますよね。 私は、コワイ先輩への報告のときは、内容を箇条書きにしてまとめるなどの工夫をしていました。 この人と人生で長く関わることはない!今!この仕事のときだけだ!いつか辞めるし!と思って勢い付けて話すようにしていました。
回答をもっと見る
インシデントカンファレンスにはどのように行いますか。 うちの部署では、上がったレポートを上げた看護師が勤務している日に行います。 所定の用紙にカンファレンス内容を書いてリスク委員に提出します。 所要時間10分くらいですが、その10分が苦痛です。 吊し上げのように、インシ起こした看護師が読み上げ、聞いている他のスタッフが「この時どうだったの、どうして○○しなかったの」など質問攻撃が始まります。 私自身がインシ起こした本人でも、他の人の時でも攻撃されている様子を見るのは良い気持ちはしません。 院内でカンファレンス方法に決まりはないのですが、何か良い方法などご存じの方教えて下さい。
インシデント受け持ちコミュニケーション
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
hana
産科・婦人科, クリニック
いい方法がお伝えできなくて申し訳ないですが… うちのクリニックでは、インシデントは報告程度です。 部署毎に医療安全の担当スタッフがまとめて発表します。 担当スタッフが休みでできない時は代役を立てて発表します。 気になる点があれば、意見を出します。 インシデントを起こした本人が発表する訳ではないので、つるし上げのようにはならないです。
回答をもっと見る
看護学生一年です。 実習前にシュミレーション学習をやるのですが、どのようなコミュニケーションを取ればいいと思いますか🥲
コミュニケーション実習看護学生
にゃん
新人ナース, 病棟
メメントモリ
精神科, 病棟
こうゆう手順でこの時はこうやってやりたいけど、どう思う? とか自分はこうやりたいけど、もっといいやり方あるかな? とかこうゆうときはこうしてほしいとか、ペアの人とどうやったらお互いがやりやすくなるかを話していけばいいんじゃないかな? と思いました!
回答をもっと見る
普段オカルト的なものは信用するもしないも特になくて、今まで経験もしてなければ話を聞いてもホーとしか思っていませんでした。 しかし先日、義実家で危篤だった身内が亡くなった日、家で過ごしていたら普段停電しないのに2回停電しました。たしかに電子レンジやエアコンを同時に使っていましたが普段からやっていますしなんならもっとプラスで電気を使っていますが過去に停電したことはなく、しかも2回目に関しては明らか電力オーバーしていないのに落ちました。 他の身内の家では倒れたことがない飾っていた破魔矢が倒れたというのもありました。 全て亡くなった当日のことで、これがいわゆる?というものかとなんとなく思いましたが本当にそういうことはあるのでしようか。 結局はたまたまかなと最終的に思うもののタイミング的にすごいなと、、、
終末期コミュニケーション
みーみ
病棟, 脳神経外科
DNRで肺癌ターミナルのおばあちゃん。 昼から急変しspo2 70後半、苦悶で身の置き所がない。 朝から排尿なし。夜勤開始の挨拶で見たらとても動けそうにない。急変直前までトイレ自立7回/日ほど行かれており、日勤の後輩くんに「動こうとするのでは?尿管いるのでは?」と聞いてしまった私。本人も「楽なほうがいい」と。 そこで後輩くんは尿管を入れようとしてくれていたが、係長から直前のストップ。必要時導尿すればいい、自分たちが楽をする為に尿管をを入れるな、と。開封しかけた尿管セットをみて「お金勿体ない」とまで言われ…。 結局苦悶で45度以下のギャッジダウンすらできず、レベルが落ちるまで体位調整すらも困難でした。 結局は深夜で亡くなってしまったけど、準夜での身の置き所のなさは苦悶だけでなくもしかしたら尿意もあったのかも、(うちの病棟はブラダースキャンなど尿測定器はありません)ナースが楽をしたくて尿管を提案したわけじゃない、とずっとモヤモヤしています。そして私と係長に板挟みになった後輩くんに申しわけのなさでいっぱい。 悔しいです。 愚痴でした。
終末期後輩急変
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まさ
救急科, リーダー
尿管留置の是非については、逆に尿意を感じさせる場合もあるし、それだけ状態悪くて侵襲処置をするのも良いかは微妙な所ですね。入れるという選択も間違いではないと思いますし、正解はないかなと思います。 でも、患者の苦痛を考えての行動は良い事だと思いますし、係長がどういおうがあなたが肯定してあげるだけで後輩君は救われると思いますよ。
回答をもっと見る
自分の受け持ち患者のことも抜け漏れたくさんあり、患者からクレームあり、最低限の仕事すら出来てないのに、他のメンバーの業務やるってどういうこと?? 無駄にプライド高い、自己顕示欲と承認欲求強い、同僚とコミュニケーションとれない、独語多い、看護師として以前に社会人としてどうなんだろう… 経験3年目で転職3ヶ所目って、辞めた職場と同僚に恵まれなかったとあなたは言うけど自分自身に問題ないの? スタッフみんな、あなたと勤務したくないって言ってる。辞めてくれないかなぁ…
コミュニケーション人間関係ストレス
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
うちにも居ます… かなり問題アリな看護師。 仕事の抜けを指摘しただけなのに泣きわめき『自殺したくなった』とまでいわれましたよ… プライドが病的に高く、自分の非を絶対に認めません。 もう手に負えない、退職してほしい…スタッフ全員からの願いです。
回答をもっと見る
今年、病院の忘年会って開催してますか? 私の病院ではWeb開催してみようという流れになりました。友達とzoom飲み会はしたことあるけど、大人数でいったいどうなるんだろう?と思ってます。 楽しめたらいいなぁ。
コミュニケーション正看護師病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
開催しません。 リモート飲みもしてないです。 少人数では経験がありますが大人数は全員との会話が難しそうなイメージがあります。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。 最近はzoomでいろんな講義に参加ができ、最近便秘、看取りなど勉強しました。で、いざ実施と思ったのですが、課長、主任が全然勉強しないので、新しい知識を還元しようとしてもいちいちもめます。勉強して、知識をアップデートしてほしいです。どう言えば良いのですかね?
混合病棟介護施設コミュニケーション
えりえーる
内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期
やま
内科, 派遣
えりえーるさん そんなに向上心があるのに受け入れられない職場だなんて悲しいですね…。やはり管理職の方が立場が上なのでその人たちがよしとしなければ何もできませんよね。 具体的な資料を作って説明したりしても納得してくれないような職場なら施設長さんに直接相談するのはどうですか? それでもダメならご自身の看護と違うと思うと思いますので、将来的に転職を考えてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)