親族や知り合いから、最近○○の症状があるんだけど、何かな?どこか悪いのかな?などと相談されることがあります。 下手に心配させてもいけないし、経験がない分野の事だと正直分からないので、結局、病院に行った方がいいよとした言えないことが多いです。言えたとしても、何科に行った方が良いかくらい。 看護師だからって、体や病気の事何でも分かる訳じゃないよ~と思います。 みなさん同じような経験ありますか?
コミュニケーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あります。友達とか親からかなり質問されます。たしかに分かることはあるのですが、病院いかなくても大丈夫と勝手に決めて、あとからその人が重症化したときに責任が持てないので結局はサンフラワーさんと同じで病院でしっかり診断してもらってと伝えます。
回答をもっと見る
救命センターに異動になりました。 あるスタッフの言い方が強く、毎回身構えてしまい、その日は自分の思っている以上に気疲れしてしまいます。 このようなスタッフがいる場合、皆様はどう対処されていますでしょうか??何かアドバイスがあればお願いします。
異動コミュニケーションメンタル
yooop
消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
yooopさん 確かにそういう人は嫌ですね。救命だからピリピリするのはわかります。私ならそういう人は相手にしないようにします。どんな相手であっても、強く言われる筋合いはないですからね。
回答をもっと見る
職場で喧嘩したことある方いますか? 少し仲良くしてた先輩に、仕事の間違いを指摘したら(嫌な言い方にならないように気をつけた)それをきっかけに目も合わさず、仕事を手伝ってくれなくなりました。気分を害したことは謝罪しましたが、尊敬してたのに正直幻滅するようになってしまいました。我慢して普通に接してたのですが、酷い態度が変わらず、こちらも嫌な態度が出てしまう時があります。師長には相談してますがどうしようも出来ないと言われ、周りも気づき初めてます…せめて仕事だけは普通にして欲しいのですが、細かい嫌がらせをされてこちらも苛立ちが出てしまいます…アドバイス下さると助かります…
コミュニケーション辞めたい先輩
つばき
プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
毎日お疲れ様です。 その程度のお人柄だったのでしょうね😂💦 嫌がらせですか🤔💦 内容次第ですが、患者さんに害のない程度ならスルーします🙋🏼♀️!! 患者さんに影響出てくるようなら、改めて師長にも言います!! そういうのは反応しただけ繰り返し執拗にしてくるでしょうね😂💦
回答をもっと見る
私は精神科で勤めている看護師なのですが 自分の夫がADHD傾向にあることが判明しました。 これまでずっと夫婦関係で悩んできて、度々私が耐えきれず爆発しています🥲結婚して5年。あまりにも同じような失敗やトラブルを繰り返すため、もしかして発達があるのでは、、と思い検査をすすめたところ、診断名は付きませんでしたが極めてその傾向が強いと言われました。 普段、患者さんやカサンドラのご家族に接するときには穏やかな気持ちでいられるのに、自分の夫となるとそうはいきません😭😭 これでも精神科勤務歴が長く それなりに勉強してきたので、自分にできることは色々とやってきたつもりです。ただわかってはいたことですが、治るものではないので、この人の支援を私が一生しなくてはいけないのか、、と考えてしまいます。自分のメンタルもボロボロで自分ばかり負担がかけられている、他の人はいいなぁ普通に話し合いのできる夫婦になれないのかなぁ、、など考えてしまいます。 このままでは自分の心身がもたないので、何度も離婚したいと言っているのですが 子どもも小さいので踏み切れず、、、同じような状況の方、いらっしゃいますか😢? どうしたら諦めて今の夫とずっと一緒にいられるでしょうか、、、そのモチベーションや考え方を知りたいです。今の私では無理です。悟りを開きたいです😂
コミュニケーション精神科子ども
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
私の旦那はADHDです。薬飲んでいます。 忘れ物が多かったり、整理整頓ができなかったりしますが、人には苦手なものや得意なものがあって、 私は朝が苦手でなかなか起きれないしというような苦手なこともあるので、しょうがないのかなって思います。 きっと、病気のせいで苦労したことも沢山あると思うので、気持ちが優しかったり、気が利いたりします。 私は父親から暴力を受けていたので、50代脳外医師にパワハラされるとフラッシュバックして涙が止まらない時もあります。 そんな時も旦那は私の味方をしてくれるので、助かってます。 沢山苦労してきたであろう旦那だからこそ、人の痛みが分かるんだなって思うので、旦那が大好きです。 もし、みみたさんがお辛いのであれば離婚もありだと思います。 仲が悪い親をみるのも子どもは辛いです。トラウマになります。一生子どもの心に残ります。 私の父は母にも暴力振るっていて、それを母は普通のことだと思っていました。 私はおかしいと思い、母にも言いましたが全然聞いてくれず、殺されると思ったので警察に相談しました。警察は引き離してくれて、母は笑顔になりました。 でも、たまに50代の男性に怒られるとフラッシュバックして震えがとまりません。頭が真っ白になります。トラウマが辛いです。 なので、両親が仲悪くしているなら、早いうちに離婚することをおすすめします。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
要領良く動きたいのになかなか上手くいきません。 要領の良さはたぶん頭の良さなんだと思っているのですが、どうやったら要領良く動けるでしょうか...
コミュニケーションモチベーションストレス
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
やることを書き出してみて、それぞれ急ぎや重要度を考えてみます。 先輩看護師に自分の考えてみた優先順位をみてもらってアドバイスもらえるとより早く身につくのではと思います。私は看護師15年以上も経ちますが、やることを書き出したりすることは今だにしています。
回答をもっと見る
症状が軽い場合は我慢したりできると思って、終わりまで仕事することはあるかと思います。しかし、症状が変わらなかったり、もっと重くなったりした場合に、早退せざるを得ない時、上司や同僚に自分で伝えていますか?それとも、言いにくいからと他の誰かに上司に伝えて欲しいと頼みますか?
シフトデイサービスコミュニケーション
なな
その他の科, 介護施設
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
ご自身の体調ですよね⁇ しんどい中、勤務お疲れ様です。 私は朝一に、リーダーと責任番へ体調が優れないため、もし悪化したら早退させてもらうかもしれません。と伝えました‼︎ そしたら、ちょくちょく体調確認や手伝いや緊急入院もなるべくなしでなど配慮してもらえました‼︎
回答をもっと見る
高額だけどいい商品を共有しながらが条件で、個人で相談を聞いてくれてアドバイスをくれるセッションを受けて一緒に幸せによくなろうと言うスタンスで、 最近その商品がネットワークビジネス会社の商品だったので勧誘されていたと知りました。 これまでネットワークビジネスに勧誘されたり、商品を買うことを条件にセミナーなどに誘われたりなど関与しないか声をかけられたことある方いますか??? 友達と思っていたのに裏切られたような人いますか??? どのように、断りましたか?? その後の関係はどうりましたか?? 参考にしたいので、教えて欲しいです!!!!!! 今まじその出来事で自分落ちてるので。。。😇
セミナーコミュニケーション人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私は二人いますが、親友でしたが、一人は2度と話すことは無くなりました。 もう一人は年一で連絡するくらいです。
回答をもっと見る
就職してまだ1ヶ月経ってませんが、仕事にやり甲斐や達成感が得られずやる気が低下しています💦 みなさん、どうやってモチベーション上げてますか?
やりがいコミュニケーションモチベーション
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
★
一般病院
日々お疲れ様です。 私は自分にご褒美で洋服やコスメを買ったりしています。その時はモチベーション上がりますがすぐに下がりますね。今は旅行や地元の友達にも会いにくいのでなかなかモチベーション保つのは大変ですよね💦
回答をもっと見る
今学内で成人Ⅱの実習を行っています。私は元々コミュニケーションが苦手で上手く話を繋げられせん。今日、患者さんが言った不安な事とか、○○がおっかなくて…と言われた時に私は「そうなんですね」「そうだったんですね」しか言えず、違う話に持っていってしまうことを指導されました。 その場で患者さんが言った言葉を解釈して、その訴えに適した返答ができないです。どのようなことを意識したら、より良いコミュニケーションが行えるのかアドバイスが欲しいです。
コミュニケーション実習看護学生
パインアメ
その他の科, 学生
まゆか
内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
こんにちは、お疲れ様です。 コミュニケーションだからと言って難しく考えなくていいんですよ。 先ず大切なのは、相手の言葉に耳を傾けて聞く事。これを「傾聴」と言い、コミュニケーションの基本になります。 …と、固い説明をしましたが、要は 「しっかり聴く」です。 悩みは聞いてもらえるだけで、気持ちが楽になる時もありますからソワソワしたりしないで話を聞いてください。 返答はよく例えに使われます「会話のキャッチボール」をする事です。 相手が「○○」、と言われたらその言葉を受け止める(ボールをキャッチ)。 次は相手に言葉を返す。(へえ〜、そうなんですか、そうだったんですね、なるほど…等にプラス。 例、それは昔からなんですか?、そういう時もありますよね…など) まとめ コミュニケーションはこうして、相手の話を聞いて会話のキャッチボールをすれば大丈夫ですよ。応援してますよー!
回答をもっと見る
何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。
リーダーコミュニケーション先輩
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
そんな日ってありますよね。すごい忙しい日に限って、研修や会議がある日って。 業務優先でなく、新卒や卒2、卒3研修優先とか、その他にも院内の研修優先とか、会議優先とか…。 そして笑いながら研修や会議から帰って来られるとイラッとします 笑 え?こっちはみんなでめっちゃ忙しいくてクタクタなのに、あんたはのほほんとしとったんかい!?って心の中でひそかにどついたりしてます 笑 どこも同じなんですね。 お互い頑張りましょう!!ʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
来週から脳神経外科、脳卒中関連の病棟ではじめての実習が始まります。 環境整備やとにかく患者さんのところへ行き、コミュニケーションを取ることが大事だと聞きました。 ただコミュニケーションを取るだけでなく、情報収集を取ることも大事だと思いますが、このようにしたらいい等ありましたら教えて頂きたいです! 環境整備に関してもアドバイス頂きたいです!
情報収集コミュニケーション実習
mai
学生
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
毎日お疲れさまです。 オーバーテーブルや消灯台の私物の置き場とか、ベッドの上の汚れ具合、ナースコールの位置等々そこに意味があったりなかったり…。全部言ってしまうと学べないのでその環境から交わせるコミュニケーションがきっとありますので、頑張ってください👍
回答をもっと見る
介護福祉関係の職場で在宅医療にも携わる機会があります。各診療所の医師の意向によって、こちらが振り回される事が多々あります。本人が帰りたいからと急に施設から在宅に帰したり。あとはよろしくと言われても…細々とした調整するのはこっちなんですけど~(泣)。家族も医師の暴走についていけていない事もあります。一生懸命な先生ではあるのでうまくやれるように心掛けていますが、時々疲れてしまいます…。 皆さん医師とのやり取りでストレス感じたり振り回されたりなどのエピソードありますか?
医者コミュニケーション人間関係
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
MOMO
離職中, オペ室
はじめましてコメント失礼します。 私は今CRCをしているのですが、看護師の時よりカーストが低い(笑)ので無茶振り、雑用、なんでもござれです😂 一生懸命な先生なら仕方ない、細かい調整や、雑務、がんばろう!と思えるんですけどね😅 医師との関係性が良ければ雑談混じりに愚痴ってみたりして自分の中で解決させたりしてます!
回答をもっと見る
看護学生で今年領域別実習を行っています。 明日から成人領域の学内実習があり、5分の4以上の出席なので、あと一応3日は休めます。 精神的に辛くて低気圧の影響か頭痛もありしんどく、明日の学内実習を1日だけ休みたいと思っています。 しかし担当教員になんと伝えれば良いか分からず、理解を得られるかも分からず不安です。 前からPMSがあり、ここ最近は精神症状が特に強くPMDDなのではと精神科受診を考えています。いまはピルと漢方を内服しています。 昨日から抑うつな気分とやる気がなかなか出ず、何をするにも時間がかかりぐったりしてしまいます。何もなくても涙が出てくるし出来ない自分も情けなくて辛くて涙が出ます。明日の準備や記録をやらなくては行けないのに寝ようと考えていた時間になっても動けません。休んだところで自己嫌悪で苦しむのは分かってるのですが、ギリギリまで頑張って症状が酷くなるのを知っているので休息を取っておきたいと思っています。 また完全に休むとは決めていませんが、明日の朝になっても無理な場合休みたいと思っています。とりあえず正直に精神的にしんどいのと頭痛が酷いので休みたいと伝えるべきでしょうか。仕事がバリバリ出来る女の先生であまり話したこともなくて少し怖いです。
コミュニケーション実習看護学生
りり
学生
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 そのまま伝えたら良いと思います。変に嘘をつくとそれによってまた辛くなるので。そして可能なら精神科受診してしっかり話聞いてもらいましょう。良い対処法が見つかるはずです。
回答をもっと見る
コロナ対策として、休憩中も黙食を徹底するよう言われています。 最近は寒くなってきても窓は解放のまま、北海道はそろそろ10℃を下回る日もあり、みんな寒さに耐えられずそれぞれ自分の車で食事をとったりしています。 最近また感染者数も減少傾向ですが、みなさんの病院でも休憩室での感染対策や外出制限など、まだ続いていますか?
休憩コミュニケーション正看護師
びわ
内科, 病棟
くろねこ
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
世の中は制限緩和とはいえ、病院内はなかなか緩和が難しいですよね。 うちも休憩は、1人15分ずつで使用時間と場所に自分の名前を記載して面談室や空いている病室の個室などを利用して黙食し、食べ終わったら休憩室でマスクをして会話をしない。というスタイルをとっています。 なので休憩をとるといっても、満床やICがあるときは空いている場所を探すところから始め、空いていなければその場所の順番待ち、食べ始めても他の人がまた食べるところを探していることがあるので落ち着きません。 休憩室も広くないので数人集まってくると、お互いなんとなく気を遣って退室し、結局仕事をし始めてしまい、休憩も休憩ではない感じです。 びわさんもご自分の車まで移動したり、北海道だともう寒かったり、車内も限られたスペースなのでゆっくり休憩できるわけがないですよね…。移動も車内も冷える中、むしろコロナより風邪をひいてしまいますよね。 もう少し、休憩時間くらい落ち着ける状況がほしいものですね。すみません、私のグチになってしまいましたm(_ _)m お身体に十分お気をつけてくださいね(´-`)
回答をもっと見る
こないだ海外のかたが入院して来られたのですが英語が全然喋れずアプリで翻訳しながらなんとか会話したのですが、やはりうまく翻訳してくれなかったりと、コミュニケーションが円滑にいきませんでした。もし英語を喋れる方がいたらどのように勉強していったか教えて頂きたいです。
英語コミュニケーション勉強
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私も同じような経験をし、悔しい思いをしたことがあります。そこから英語を勉強しました。医療英語はもちろん日常英会話も難しかったので、まずはオンライン英会話を始めました^^24時間レッスンをしているサービスもあり、看護師のような不規則生活の方でもレッスンを組みやすかったです◎ 講師もたくさんおり、起き入りの先生をリピートしていました!ど
回答をもっと見る
これは質問ではありませんが、 日勤のある日のこと、定時で上がれず夜になってようやく終わったなあーって、更衣室に向かっていたら、「大丈夫ですか?」との不意をつく言葉が・・・! えっ?っと私が振り向くと既に私服に着替え終わった同じ部署のTさんが私に向けた一言でした。Tさんは、最近の私の様子を見て、「元気がないなって思って」って言ってくれました。なんて優しいの~(ToT) まさかの一言て、慌ててしまい、思わず「泣いてしまうやん💦」って言ってしまいました。 Tさん、ありがとう❤️
コミュニケーションモチベーションメンタル
リーフレタス
内科, 病棟
ぱいん
疲れきってる時は、何げない一言が嬉しいですよね!
回答をもっと見る
最近特に色々溜まって気持ちが沈んでいたけど、今年度赴任した主任が「看護師はもっと大事にされるべきだ」と思ってくれていることを聞いてありがたいなぁと思った。 前にも少し聞いたことがあったけど、得意のネガティブでその後のマイナスな話しか覚えてなかった。 「こういう施設で働いてくれる看護師さんはいないでしょ?1人しかいない、代わりがいないんだからもっと大事にしないと駄目。そう思ってる。」 ありがたい。 「看護師さんも大変だね。薬絶対間違えれないし…。」今まで誰もかけてくれなかった言葉をかけてくれた。 最近気持ちが沈むことが多くて、イライラすることが多くて、泣きたくなる時が多くて、グシャグシャーとなっていたけど、少し浮上した。 話聞いてる時泣いてしまった。けど、浮上した。 まだがんばれるかな。
コミュニケーション施設メンタル
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
なーさん
古池さん 頑張ってますね。 少しでも理解してくれる方が来てくれて救われますね。良かったです。 施設の看護師、大切にされるべきですよね もっと大切にされてください。 応援してます
回答をもっと見る
コミュニケーションについて。 訪問看護の仕事についてから相当大事だと痛感してます😭!! 元々、性格としてはおどおどしがち。静かだね。とよく言われてきました。 雑談に入るタイプでもありません💦 仕事に行けば、気持ちも切り替えて。明るくていいね〜と言ってくださることもありますが… 終わってお宅を出るとどっと疲れます。 利用者さん全ての方が受け入れてくれるわけでもないです。事実と異なることを言われクレームがきたり。知識のなさから指導ができてなかったり。丁寧な説明の仕方。本当に難しいです😭 YouTubeで誰かの対談やコミュニケーションの動画みたり… 上司と同行できる時は会話そのままをメモしてどう答えてるのか参考にしたり。 どうしても、そもそもの性格がでてしまうことがあります。 みなさん工夫してることとかありますか?? よかったら参考にさせていただきたいです🙇♀️
コミュニケーション指導訪問看護
あんこ
その他の科, 訪問看護
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは、コミュニケーションって本当に難しいですよね。 私はあんこさんと逆で、調子乗ると要らないことまで話しちゃうので大人しくするよう気をつけてます。 静かなタイプで雑談タイプじゃないってあんこさん、長所だと思います。 患者さん、話したい方が多いから聞き役になれると思います。 おうむ返しにしていれば、患者は満足すること多いです。 クレームつけられると落ち込みますよね。 勤務後すごい疲れますよね。 あんこさん、笑顔で返されたりはされていますか。静かな人でも、笑顔なく淡々とと仕事している方います。 私は表情筋の筋肉痛になる位、勤務中は女優してますが、本当に勤務後疲れます。 指導が未熟であれば、確認して後日?お話します。みたいに持ち帰って良いと思います。
回答をもっと見る
長くまとまりのない文章です。すみません。 今日師長と半年の面談をしました。 そこでは今できていることは何か、困っていることは無いかなど聞かれました。 話をしている中で患者さんとの接遇について聞かれました。ここ最近慣れてきて患者さんにタメ語を使ってしまう事があると正直に現状を伝えたところそれは人生の先輩に対して良くないからちゃんと考えてみてと言われました。それは確かにその通りだと私も思い今後考え直して患者対応をしていこうと思います。 その話の流れで先輩との関わり方についても指摘がありました。私は先輩とは仲が深められた方が気を使わずに分からない事が聞けて業務がスムーズに回るのではないかと考えており、また現在は職場の方以外と関わる機会があまりない為、親睦を深めたいと思い先輩に積極的に話しかけています。また仲良くなれてきたと感じた方にはちょっと冗談を言って笑い合ったりすることもありました。その事を全て話した訳ではないのですが先輩に対しての態度、言葉遣いが馴れ馴れしいと言うことをもう少し遠回しにですが言われました。確かに少しやりすぎちゃったかなと反省することもありますがそんなに関わりのない師長にそれがあなたの社会人としての課題だよねと言われた時に少しひっかかるものがありました。 ここからが本題です。 みなさんは職場の方と仲良くお話をしたりすることはありませんか?もちろん先輩に対しては敬意を持って接する事が大切なのは分かりますが、先輩に対してどこまで関わって良いのかの限度が正直分かりません。 一年目にプライベートな事で質問されたりすると嫌な気持ちになりますか??
コミュニケーション先輩1年目
り
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おだんご
外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科
こんばんは。 人間関係って難しいですよね。 私は職場の先輩と仲良くお話することはほぼあまりありませんでした。 先輩から話しかけてくれることはありましたが、その場合は仲良くお話します。 ですが自分から話しを振るということはしなかったです。 それは先輩や後輩との関係は職場でだけの関係だけだと割り切っていたからだと思います。 私は仕事とプライベートを分けたいタイプだったため先輩に対しても聞くのは失礼かと思って聞いていませんでした。 また、私は仕事中に後輩からプライベートの話をされるのは誰が聞いているかわからないので少し嫌でした。 ですがプライベートについて話すことによって仲が深まるのは分かります。 話す場を考えてみてはいかがでしょうか。 仕事が始まる前や後、休憩時は全然して問題ないと思います。 仕事中は避けた方が無難かと思いました。
回答をもっと見る
上司と面談する上で、悩みや思いを書いて下さいとあるのですが、本音を書いてもいいのでしょうか? 悩みとか、そん何悩んでるのと揶揄されそうで怖いなと思うのですが、皆さんならどうしますか
コミュニケーション1年目人間関係
ぽんず
病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
本音に近い部分で良いと思います。 悩んでいるなら誰かに相談することで良いアドバイスがもらえるかもしれません。 揶揄されるとは思いませんが、その内容がスタッフに知れ渡る可能性がある事を知っておいた方が良いです。 上司によっては、悩みの内容を情報共有と称して中間職に話したりすることがあるので、知れ渡っても問題ない内容を話した方が良いです。 以前の上司がそんな感じの人でした。 スタッフが婦人科系の病気の話が、上司から中間職へ、そして中間職からペーペーの私たちにまで情報が回って来ました。
回答をもっと見る
1年間毎日LINEしてこられる、前職の介護スタッフさんがおられます。 ("おはよう" "行ってきます" "お疲れさま" "今から帰る" "ただいま") こちらが返信しなくても、LINEがきます。 悪い方ではないのですが、さすがに毎日毎回の連絡は、もう…いいよ…って感じです。 その場合、放っておきますか? それとなく、言いますか? 正直、ランチとか誘われてもあまり会いたくないですし 今はそっとしててくれ…と、言った感じです。 LINEが10日に1回とか、月1回とかになれば、うざぃ…と思う感情も薄れると思うのですが… このままでは、彼女事が嫌いになりそうです。 皆様の真剣な仕事の悩みに比べたら、くだらない事ですみません。
介護コミュニケーション人間関係
ポー
リーフレタス
内科, 病棟
その方とは、直接会ったりはしないんですか?LINEだけの繋がりですか? 私だったら、「今は前の職場のことを思い出したくないので、私からLINEを送るまでそっとしてくれませんか?」って送るかなあ?
回答をもっと見る
准看護師がカンファレンスや外線対応で、または外部関係者等に挨拶・自己紹介するとき「准看護師の◯◯です」と言う人に出会った事がありません。 必ず「看護師の◯◯です」と偽る。 なぜでしょうか?? 決して准看護師を否定していません。あるあるかと思うのでどうしてなのか疑問なだけです。
准看護師コミュニケーション人間関係
ちんちくりん
介護施設, 慢性期, 終末期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私も疑問でした。 以前、クリニックで働いてた時に子だくさんシングルの方がいたんですけど、地元の情報誌かなんかのトークイベントで看護師と名乗ってました。「えっ…?あなた准看護師だよね?」って思いました。恐らく、巷で准看護師と名乗ったとこで「準って何?看護師に準ってあるの?準看護師って何するの?注射とかもするの?看護助手とは違うの?」って准看護師を知らない人が多いから説明が面倒なのかもしれません。もしくは、准看護師であってもやってる事は看護師と同じというプライドからか…。 私も准看護師とってからの看護師なので、准看護師を否定している訳ではないです。でも、准看護師ってやはり見下される事もあるから自衛のために名乗らない事もあるのかなぁ…。
回答をもっと見る
私はめちゃくちゃインナーカラー入れて髪色を遊んでます。どこまで行けるんだろうと攻めに行ってる感もありますが笑 前の病院でも私がインナーカラーやり始めたらどんどんやる人が増えたような感じで内心流行らせてしまったなんて思ったり笑 患者や先輩からも派手髪可愛いと言ってもらえたりと会話のきっかけになったりしました。 インナーカラーやってる人はやっぱりどこまで行けるか攻めたりしますか?
髪色コミュニケーション病院
あさひな
クリニック, 透析
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは 私もインカカラーをガッツリ入れてます。かわいいですよね!今は紫を入れて色落ちを楽しんでいます。 私はカラー規定がないところで働いてます。だから自由なんです。どこまでも攻められます笑 次は何色にしようかとカラーで楽しんでいます。
回答をもっと見る
明日からコロナ病棟の勤務が始まります 手術室から来ており採血や入退院受け入れ、またシリンジポンプ等の取り扱いをしたことがないため迷惑をかけてしまうと不安で仕方ないです。わからないことがわからないのも逆に怖いし、もう既に行きたくないです ほんと病棟の人には申し訳なさしかありません。ごめんなさい。
手術室オペ室コミュニケーション
肉巻きロール
その他の科, 新人ナース
そら
産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来
初めてのことは誰もわからないですし不安もたくさんあると思います💦 だからこそ先輩方に申し訳ない気持ちはあるでしょうがしっかり分からないこと言って教えてもらうのがいいと思います。私も何もわからなくてできなかった時先輩方の行動や声掛けとか聞いて疑問を聞いたり申し訳ないと思いながらやってました。お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
こんばんは! 私は国語が苦手です。 その結果人とのコミュニケーションも苦手です。 自分では気遣っていっているつもりでも人にはそう捉えられません。 今日患者さんからコミュニケーションについてクレームがあり、上司からアドバイスを受けました。 上司はいい勉強になったね。これからはもう少し気を使ってあげようね。と言われましたが… 自分では気遣ってコミュニケーションしてるつもりでした。 それを聞いてやっぱり人とのコミュニケーションは苦手だな。人となるべく接しない仕事のほうがいいのかなと思いました。 私の考えが極端なだけですかね…
コミュニケーション2年目辞めたい
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
もなか
消化器内科, 一般病院
指示やマニュアルの充実したオペ室、検査部門はどうでしょうか? コミュニケーション無しでも、仕事をきちっとこなせば評価される部署なら、自分の実力を発揮できます!
回答をもっと見る
気切管理で四肢麻痺の人とのコミュニケーションで文字盤を使用したりクローズドクエスチョンを使用してコミュニケーションを図っていますが、口パクや文字盤でも上手く言葉を分かってあげられず苦労しています。気切管理の方やALSなど四肢麻痺の方のコミュニケーションで皆さんが何か工夫していることあれば教えて頂けたいです!
コミュニケーション
まあ
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
気持ちとても分かります。 どのような訴えが多いか、それぞれ各勤務カルテに残して共有していました。 文字盤では、自分が指を指して当てはまる文字の時に瞬きをしてもらってました。 実施されていたらすみません。
回答をもっと見る
結婚して1年が経ちました。 最近、旦那の言動に引っ掛かりがあります… あげればキリがないのですが、一部として… ・友人とご飯に行くときや遊びに行くときは、今いる場所、お店を変えるときはその都度報告、誰といるのか、いつ頃に帰れそうなのか、を連絡しなければなりません。 どれか一つでも欠けるor連絡が遅くなるとかなり機嫌が悪くなります。 ・家の中でつい、「〜していいよ(お風呂沸いたから入っていいよ、洗面所使い終わったから使っていいよ、など)」と言うと「この家はお前の許可制なのか?」と言ってきたり。 ・ご飯を作って出したら「これだけ?他に食べるものはないの?」と言ってきたり ・時々、気持ちが落ち込むことがあるのでそれに対して「なにがそんなに怖いの?感情のコントロールができてないよね」と言ってきたり。 普段は優しくて、常に私を優先してくれるいい人なのですが、こんな言動に悲しくなる時があります。 もちろん毎日ニコニコしている方が難しいかもしれないのですが、虫の居所が悪いとすぐこんな感じです😓 旦那にそう言われると私はダメな人間だなーと思ってしまいます😓 少し距離をおいた方がいいんでしょうか?💦 何かお言葉いただけたら嬉しいです😢 ほぼ愚痴ですね。。 長文失礼しました💦
旦那コミュニケーションストレス
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
おつかれさまです。 居場所は、夫婦なら、Zenlyとかのアプリをお互いに入れて直ぐに何処にいるのか確認出来るようにしたら良いと思います。
回答をもっと見る
小規模多機能ホームに勤務して1年が過ぎました。 8月末で退職しようと思い、次を探していたのですが、過去の追突事故の後遺症で、左腕の痺れが出て、通院していた病院で、頚椎に新たな診断がつき今後、後ろから強い衝撃が合ったら頚椎脱臼の恐れが有るからとの診断を受け、今の職場に留まることにしました。 それとは別の事ですが。 私は勤務する小規模多機ホームにショートとして入所する方を受け入れる方の事で、ホーム長にはものを申したい事が有って。😡 利用者は喉頭を摘出をされているとの事で、話をする事が出来ない人を受け入れるからとだけの情報しかもらえず、8月末に来ますと。 情報はそれだけです。 ケアマネが情報を収集する前に家族には受け入れると伝えていて。 あり得ない事だと思います。 喉頭摘出だと、ガンだと察しがつきます。 ケアマネは慌てて情報収集をする事になり、ケアマネからの情報では、喉頭ガンで食道も全摘し、気管孔造設しているとのこと。 食道を全摘しているなら、小腸を食道として食道形成術をしている事は想像がつきます。 ましてや、吸引もしないといけないらしく、しかしその情報は一切なしで、家族には受け入れ、契約をする事になっているみたいです。 全く何を考えているのか?解りません。😡
デイサービスコミュニケーション施設
翔
その他の科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
気切があるなら、 吸引、PEG栄養、酸素(たぶん?)くらいの設備は必要そうですよね🤔 そういうものって突然施設側で準備できるものなんですか?😳
回答をもっと見る
膣圧計を使っているクリニック、病院さんはありますか? 測定後の患者さんへのお話はされますか? どのようにされているか教えてほしいです。
看護技術コミュニケーションクリニック
hangover88888888
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらのクリニック参考になりませんか? https://www.sakieladiesclinic.com/vagina/
回答をもっと見る
今度の実習で患者さんとコミュニケーションを取らせていただくのですが、事前学習の項目に《患者さんに聞きたい事》とありました。 患者さんに質問しても失礼にならない事、お聞きしても大丈夫な事を教えて頂きたいです🙇🏻♀️💦 また、これは聞いてはいけないみたいな事も教えて頂けたら嬉しいです😭🙏🏻お願いします。
コミュニケーション実習看護学生
メル
その他の科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
学生という立場なので踏み込んだ質問はあまり良くないかなと思います。 疾患のことや家族のことなど… 無難なのは日常会話なのです。 とはいえ初対面で聞くのはハードルが高いので毎回挨拶はしっかりしてくださいね! 朝だったら「昨晩はよくお休みになられましたか?」とか「今日の体調はどうですか?」とかですかね? 関係性ができてきたら「今一番心配なことや気がかりなことはなんでしょうか?」とかも聞けるかもしれません。 こればっかりは患者さんが話したいタイプの方なのか、寡黙な方なのかによっても違います。話したい方は聞かなくても色々なことを教えてくれますよ! ただ、事前学習に書くとのことで項目欄には聞きたいこと「睡眠状況、毎日の体調、食事について、心配なこと」など書いておいたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)