長くまとまりのない文章です。すみません。 今日師長と半年の面談をしました。 そこでは今できていることは何か、困っていることは無いかなど聞かれました。 話をしている中で患者さんとの接遇について聞かれました。ここ最近慣れてきて患者さんにタメ語を使ってしまう事があると正直に現状を伝えたところそれは人生の先輩に対して良くないからちゃんと考えてみてと言われました。それは確かにその通りだと私も思い今後考え直して患者対応をしていこうと思います。 その話の流れで先輩との関わり方についても指摘がありました。私は先輩とは仲が深められた方が気を使わずに分からない事が聞けて業務がスムーズに回るのではないかと考えており、また現在は職場の方以外と関わる機会があまりない為、親睦を深めたいと思い先輩に積極的に話しかけています。また仲良くなれてきたと感じた方にはちょっと冗談を言って笑い合ったりすることもありました。その事を全て話した訳ではないのですが先輩に対しての態度、言葉遣いが馴れ馴れしいと言うことをもう少し遠回しにですが言われました。確かに少しやりすぎちゃったかなと反省することもありますがそんなに関わりのない師長にそれがあなたの社会人としての課題だよねと言われた時に少しひっかかるものがありました。 ここからが本題です。 みなさんは職場の方と仲良くお話をしたりすることはありませんか?もちろん先輩に対しては敬意を持って接する事が大切なのは分かりますが、先輩に対してどこまで関わって良いのかの限度が正直分かりません。 一年目にプライベートな事で質問されたりすると嫌な気持ちになりますか??
コミュニケーション先輩1年目
り
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おだんご
外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科
こんばんは。 人間関係って難しいですよね。 私は職場の先輩と仲良くお話することはほぼあまりありませんでした。 先輩から話しかけてくれることはありましたが、その場合は仲良くお話します。 ですが自分から話しを振るということはしなかったです。 それは先輩や後輩との関係は職場でだけの関係だけだと割り切っていたからだと思います。 私は仕事とプライベートを分けたいタイプだったため先輩に対しても聞くのは失礼かと思って聞いていませんでした。 また、私は仕事中に後輩からプライベートの話をされるのは誰が聞いているかわからないので少し嫌でした。 ですがプライベートについて話すことによって仲が深まるのは分かります。 話す場を考えてみてはいかがでしょうか。 仕事が始まる前や後、休憩時は全然して問題ないと思います。 仕事中は避けた方が無難かと思いました。
回答をもっと見る
上司と面談する上で、悩みや思いを書いて下さいとあるのですが、本音を書いてもいいのでしょうか? 悩みとか、そん何悩んでるのと揶揄されそうで怖いなと思うのですが、皆さんならどうしますか
コミュニケーション1年目人間関係
ぽんず
病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
本音に近い部分で良いと思います。 悩んでいるなら誰かに相談することで良いアドバイスがもらえるかもしれません。 揶揄されるとは思いませんが、その内容がスタッフに知れ渡る可能性がある事を知っておいた方が良いです。 上司によっては、悩みの内容を情報共有と称して中間職に話したりすることがあるので、知れ渡っても問題ない内容を話した方が良いです。 以前の上司がそんな感じの人でした。 スタッフが婦人科系の病気の話が、上司から中間職へ、そして中間職からペーペーの私たちにまで情報が回って来ました。
回答をもっと見る
1年間毎日LINEしてこられる、前職の介護スタッフさんがおられます。 ("おはよう" "行ってきます" "お疲れさま" "今から帰る" "ただいま") こちらが返信しなくても、LINEがきます。 悪い方ではないのですが、さすがに毎日毎回の連絡は、もう…いいよ…って感じです。 その場合、放っておきますか? それとなく、言いますか? 正直、ランチとか誘われてもあまり会いたくないですし 今はそっとしててくれ…と、言った感じです。 LINEが10日に1回とか、月1回とかになれば、うざぃ…と思う感情も薄れると思うのですが… このままでは、彼女事が嫌いになりそうです。 皆様の真剣な仕事の悩みに比べたら、くだらない事ですみません。
介護コミュニケーション人間関係
ポー
リーフレタス
内科, 病棟
その方とは、直接会ったりはしないんですか?LINEだけの繋がりですか? 私だったら、「今は前の職場のことを思い出したくないので、私からLINEを送るまでそっとしてくれませんか?」って送るかなあ?
回答をもっと見る
准看護師がカンファレンスや外線対応で、または外部関係者等に挨拶・自己紹介するとき「准看護師の◯◯です」と言う人に出会った事がありません。 必ず「看護師の◯◯です」と偽る。 なぜでしょうか?? 決して准看護師を否定していません。あるあるかと思うのでどうしてなのか疑問なだけです。
准看護師コミュニケーション人間関係
ちんちくりん
介護施設, 慢性期, 終末期
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私も疑問でした。 以前、クリニックで働いてた時に子だくさんシングルの方がいたんですけど、地元の情報誌かなんかのトークイベントで看護師と名乗ってました。「えっ…?あなた准看護師だよね?」って思いました。恐らく、巷で准看護師と名乗ったとこで「準って何?看護師に準ってあるの?準看護師って何するの?注射とかもするの?看護助手とは違うの?」って准看護師を知らない人が多いから説明が面倒なのかもしれません。もしくは、准看護師であってもやってる事は看護師と同じというプライドからか…。 私も准看護師とってからの看護師なので、准看護師を否定している訳ではないです。でも、准看護師ってやはり見下される事もあるから自衛のために名乗らない事もあるのかなぁ…。
回答をもっと見る
私はめちゃくちゃインナーカラー入れて髪色を遊んでます。どこまで行けるんだろうと攻めに行ってる感もありますが笑 前の病院でも私がインナーカラーやり始めたらどんどんやる人が増えたような感じで内心流行らせてしまったなんて思ったり笑 患者や先輩からも派手髪可愛いと言ってもらえたりと会話のきっかけになったりしました。 インナーカラーやってる人はやっぱりどこまで行けるか攻めたりしますか?
髪色コミュニケーション病院
あさひな
クリニック, 透析
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんばんは 私もインカカラーをガッツリ入れてます。かわいいですよね!今は紫を入れて色落ちを楽しんでいます。 私はカラー規定がないところで働いてます。だから自由なんです。どこまでも攻められます笑 次は何色にしようかとカラーで楽しんでいます。
回答をもっと見る
明日からコロナ病棟の勤務が始まります 手術室から来ており採血や入退院受け入れ、またシリンジポンプ等の取り扱いをしたことがないため迷惑をかけてしまうと不安で仕方ないです。わからないことがわからないのも逆に怖いし、もう既に行きたくないです ほんと病棟の人には申し訳なさしかありません。ごめんなさい。
手術室オペ室コミュニケーション
肉巻きロール
その他の科, 新人ナース
そら
産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来
初めてのことは誰もわからないですし不安もたくさんあると思います💦 だからこそ先輩方に申し訳ない気持ちはあるでしょうがしっかり分からないこと言って教えてもらうのがいいと思います。私も何もわからなくてできなかった時先輩方の行動や声掛けとか聞いて疑問を聞いたり申し訳ないと思いながらやってました。お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
こんばんは! 私は国語が苦手です。 その結果人とのコミュニケーションも苦手です。 自分では気遣っていっているつもりでも人にはそう捉えられません。 今日患者さんからコミュニケーションについてクレームがあり、上司からアドバイスを受けました。 上司はいい勉強になったね。これからはもう少し気を使ってあげようね。と言われましたが… 自分では気遣ってコミュニケーションしてるつもりでした。 それを聞いてやっぱり人とのコミュニケーションは苦手だな。人となるべく接しない仕事のほうがいいのかなと思いました。 私の考えが極端なだけですかね…
コミュニケーション2年目辞めたい
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
もなか
消化器内科, 一般病院
指示やマニュアルの充実したオペ室、検査部門はどうでしょうか? コミュニケーション無しでも、仕事をきちっとこなせば評価される部署なら、自分の実力を発揮できます!
回答をもっと見る
気切管理で四肢麻痺の人とのコミュニケーションで文字盤を使用したりクローズドクエスチョンを使用してコミュニケーションを図っていますが、口パクや文字盤でも上手く言葉を分かってあげられず苦労しています。気切管理の方やALSなど四肢麻痺の方のコミュニケーションで皆さんが何か工夫していることあれば教えて頂けたいです!
コミュニケーション
まあ
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
気持ちとても分かります。 どのような訴えが多いか、それぞれ各勤務カルテに残して共有していました。 文字盤では、自分が指を指して当てはまる文字の時に瞬きをしてもらってました。 実施されていたらすみません。
回答をもっと見る
結婚して1年が経ちました。 最近、旦那の言動に引っ掛かりがあります… あげればキリがないのですが、一部として… ・友人とご飯に行くときや遊びに行くときは、今いる場所、お店を変えるときはその都度報告、誰といるのか、いつ頃に帰れそうなのか、を連絡しなければなりません。 どれか一つでも欠けるor連絡が遅くなるとかなり機嫌が悪くなります。 ・家の中でつい、「〜していいよ(お風呂沸いたから入っていいよ、洗面所使い終わったから使っていいよ、など)」と言うと「この家はお前の許可制なのか?」と言ってきたり。 ・ご飯を作って出したら「これだけ?他に食べるものはないの?」と言ってきたり ・時々、気持ちが落ち込むことがあるのでそれに対して「なにがそんなに怖いの?感情のコントロールができてないよね」と言ってきたり。 普段は優しくて、常に私を優先してくれるいい人なのですが、こんな言動に悲しくなる時があります。 もちろん毎日ニコニコしている方が難しいかもしれないのですが、虫の居所が悪いとすぐこんな感じです😓 旦那にそう言われると私はダメな人間だなーと思ってしまいます😓 少し距離をおいた方がいいんでしょうか?💦 何かお言葉いただけたら嬉しいです😢 ほぼ愚痴ですね。。 長文失礼しました💦
旦那コミュニケーションストレス
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
おつかれさまです。 居場所は、夫婦なら、Zenlyとかのアプリをお互いに入れて直ぐに何処にいるのか確認出来るようにしたら良いと思います。
回答をもっと見る
小規模多機能ホームに勤務して1年が過ぎました。 8月末で退職しようと思い、次を探していたのですが、過去の追突事故の後遺症で、左腕の痺れが出て、通院していた病院で、頚椎に新たな診断がつき今後、後ろから強い衝撃が合ったら頚椎脱臼の恐れが有るからとの診断を受け、今の職場に留まることにしました。 それとは別の事ですが。 私は勤務する小規模多機ホームにショートとして入所する方を受け入れる方の事で、ホーム長にはものを申したい事が有って。😡 利用者は喉頭を摘出をされているとの事で、話をする事が出来ない人を受け入れるからとだけの情報しかもらえず、8月末に来ますと。 情報はそれだけです。 ケアマネが情報を収集する前に家族には受け入れると伝えていて。 あり得ない事だと思います。 喉頭摘出だと、ガンだと察しがつきます。 ケアマネは慌てて情報収集をする事になり、ケアマネからの情報では、喉頭ガンで食道も全摘し、気管孔造設しているとのこと。 食道を全摘しているなら、小腸を食道として食道形成術をしている事は想像がつきます。 ましてや、吸引もしないといけないらしく、しかしその情報は一切なしで、家族には受け入れ、契約をする事になっているみたいです。 全く何を考えているのか?解りません。😡
デイサービスコミュニケーション施設
翔
その他の科, 介護施設
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
気切があるなら、 吸引、PEG栄養、酸素(たぶん?)くらいの設備は必要そうですよね🤔 そういうものって突然施設側で準備できるものなんですか?😳
回答をもっと見る
膣圧計を使っているクリニック、病院さんはありますか? 測定後の患者さんへのお話はされますか? どのようにされているか教えてほしいです。
看護技術コミュニケーションクリニック
hangover88888888
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらのクリニック参考になりませんか? https://www.sakieladiesclinic.com/vagina/
回答をもっと見る
今度の実習で患者さんとコミュニケーションを取らせていただくのですが、事前学習の項目に《患者さんに聞きたい事》とありました。 患者さんに質問しても失礼にならない事、お聞きしても大丈夫な事を教えて頂きたいです🙇🏻♀️💦 また、これは聞いてはいけないみたいな事も教えて頂けたら嬉しいです😭🙏🏻お願いします。
コミュニケーション実習看護学生
メル
その他の科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
学生という立場なので踏み込んだ質問はあまり良くないかなと思います。 疾患のことや家族のことなど… 無難なのは日常会話なのです。 とはいえ初対面で聞くのはハードルが高いので毎回挨拶はしっかりしてくださいね! 朝だったら「昨晩はよくお休みになられましたか?」とか「今日の体調はどうですか?」とかですかね? 関係性ができてきたら「今一番心配なことや気がかりなことはなんでしょうか?」とかも聞けるかもしれません。 こればっかりは患者さんが話したいタイプの方なのか、寡黙な方なのかによっても違います。話したい方は聞かなくても色々なことを教えてくれますよ! ただ、事前学習に書くとのことで項目欄には聞きたいこと「睡眠状況、毎日の体調、食事について、心配なこと」など書いておいたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
精神科看護師3年目です。 今年度、自分の所属部署に たくさん1年目さんが入ってきてくれたんだけど やる気がある子とない子の差が激しすぎる…… いや、やる気ないって決めつけるの 良くないとは分かってるんだけど…… 私とペアで業務終わってるのに ぼーっと突っ立ってるだけ。 何してるの?って聞いたら、 何もしてません。との返答 何もしてません、考えてません、って 悪びれず言えることが まずモヤモヤするし、 あなたとペアの日の私の負担すごいぞ。。 依頼しても、やってくれないし 依頼の仕方が悪い?のかな…… 自分が1年目の時に キツイ言われ方したのがすごく嫌だったから 自分が言う側になるのもすごく嫌だから 言い方も気を遣うし…… なんで最近こんなに気疲れしてるんだろう…… 後輩との関わりで気をつけていることだったり 1年目さんからの立場で先輩にこうして欲しいと思うことだったりあればアドバイスください✩
3年目コミュニケーション1年目
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です! 新人さんの指導、関わり方とか色々と難しいですよね……。何もすることがないのなら「何かありませんか?」の一言くらいあってもいいのに……と毎回私も思うくらいです。何をすればいいか分からない、依頼されたけどどうやったらいいか分からない、忘れたという理由で何もしないってのが最近私のプリセプティにありました。 分からないのなら教えつつ一緒にやるしかないなと思い……「次これやるから一緒にやろう。」と声かけてやってます。わかる範囲は1人でやらせて分からないようなときは教えつつやってました。 あとは声をかけずらいようなことがあるんだろうな…と思い、何か困った様子だったりしたらこちらから声かけてました。 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
アラフィフ女性介護士さんから、毎日LINEがきます。 以前1年程同じ職場で勤務していました。 当時は、月に何度かランチに行ったり、遊びに行ったりする関係でした。 今はお互い退職し、別々の職場で働いています。 退職してから1年程経ちます。 同じ職場だった頃は、職場の愚痴やスタッフの事など話していましたが 今では共通の話題は…ほぼない状況です。 毎日のLINEの内容は 7時頃:おはよー(おはようスタンプ) 8時頃:行ってきます 昼:もぐもぐ食べているスタンプ 夕方:お疲れ様ー(お疲れ様スタンプ) ただいま連絡 休みの日も「おはようスタンプ」は必ずきます 夕方になると「今日はなにしてたのー?」 返信すると「笑」「スタンプ」 悪い人ではないのですが、さすがに既読にするのすら嫌になってきました^^; 毎日対応した方が良いのでしょうか? 補足>無視したらいい。と、言われることもありますが、さすがに無視は申し訳なくてできません。彼女の「何してたのー?」というLINEの返信に、私が「今日は○○行ってたよ。○○だったよー。」とか「家にいたよ。ごろごろしてた」とか返信すると、『うんうん』とか『いいね』とかスタンプの返信だけです。 だったら、なんで聞いてきた!?と、思うのです。。 彼女の求めている返信とは違ったのか?とも、思ってしまいます。
介護施設介護コミュニケーション
ポー
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
多分私は、返信何日か一辺しかしないだろうと思います。理由聞かれたら忙しいとか用事があるとかいって辞めると思う。
回答をもっと見る
糖尿病の患者さん 透析の患者さん 慢性疾患の患者さんて、性格が似ていませんか? 病気がそうさせるのか 気質から病気になるのか… 肝臓は、怒りの臓器と東洋医学で言う様に 糖尿病や腎不全にもあるのかなぁ、、 苦手だったなぁ…と思い出してしまいます
慢性期コミュニケーションストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
sato
内科, クリニック, 外来
タイプAの気質の方は心疾患になりやすいとかありますし、他にも性格と疾患に関連ありそうですよね💡
回答をもっと見る
胸腔ドーレンが入っている患者さんにできるケアって何かありますか💦15分という限られた時間しか与えられておらずコミュニケーションを取る以外になにか患者さんにしてあげられることがないか考えています。
呼吸器科コミュニケーション実習
か
呼吸器科, 学生
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
お風呂入れてないから足浴、手浴、 病棟内歩けるなら、散歩とか 気分転換に外の見えるところでのコミュニケーション(コミュニケーション以外じゃなくて、ごめんなさい) お風呂に入れていない、抜けないようにしなきゃ行けないってことがキーワードかなあ
回答をもっと見る
私が病棟看護師をしていた頃、病院職員を何班かに分けて遠方の温泉地までバス旅行に行きました。 宴会では無礼講で飲めや歌えの大騒ぎ、昼間はハイキングを楽しみました。 また、忘年会もあり、看護師長が扮装して踊ったり、研修医がコントをしたりと今でも忘れられない面白いものでした。 今でも職場のそんな行事があるのでしょうか。
コミュニケーション正看護師病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
コロナ前は職員たちで旅行いったり、忘年会ありました。 コロナが落ち着けばたぶん再開すると思います。 それに、そこそこ大きい病院ならどこでもあるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
職場のスタッフの中に、患者さんに対して赤ちゃんや小さい子に話すような言葉(まんま、とか、ねんねしようね、とか、よしよししてあげるねなど)、 を患者さんに話したり接したりしている人がいます。看護師以外にも看護助手さん(介護士さん)も同じような方がおられます。 小児科にいる訳ではないしましてや高齢者であるため歳上の方に対して赤ちゃん言葉を使うのはおかしいと思います。一緒に仕事をしていて聞こえてくるだけでも正直すごく不愉快になります…単に私が気にしすぎてなのかもしれないのですが… 介護士さんの中には年をとったら赤ちゃんに戻っていくからと患者さんに言う人もいますが、認知症で分からなくなられる人はいますが失礼だと思います。 敬語で話すことに抵抗があるなら普通にタメ口のニュアンスで話したらいいのにって思ってしまいます… なぜ赤ちゃん言葉で喋るのかがホントに疑問です。 私の考え方が間違ってるのでしょうか? 他の方の意見が知りたいです。よろしくお願いします
コミュニケーション人間関係病院
ゆー
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
私も同じ意見です。目上の方にあたる間者様を看護するのに、赤ちゃん言葉はないですょ!せめて丁寧語。レベルが低いんですね。不愉快になります。その病院の風潮でもあると思うので、変わらないと思いますよ。 ゆーさんの考えは間違ってないと思います。
回答をもっと見る
私は転勤が多く、1〜2年の頻度で病院を変えています。ある程度、コミュニケーション力はある方だと思いますが、中には外から来た人を仲間に入れることに抵抗のあるような態度が感じられる年配看護師もいます。なかなかうまく馴染めなく、やっと馴染めたと思った頃にはまた転勤ということを繰り返しています。できるだけ早く、年配看護師とうまく接することができるようにみなさんが心がけていることを教えていただきたいです。
コミュニケーション病院
きょうか
内科, 一般病院
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
どれだけ長くいても必ず年配と馴染めると言うわけではないので、無理に馴染む必要はないかと思います。 同年代の人ととりあえずコミュニケーションを図って交流を深める。 悪口を言わない、挨拶をするを心がければ誰もあなたを悪く思う人はいないと思いますよー!
回答をもっと見る
職場でお互い苦手意識のあるスタッフとのコミュニケーション。気をつけていることなどありますか? 何でも構わないので教えて下さい🙇♂️
コミュニケーション退職ママナース
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
Ameria.C
外科, 大学病院
極力2人にならないように気を付けるようにしています。苦手に思われてると自分の言動全て嫌な方にとられてしまう可能性があるので。それで悪い噂を流されたり因縁つけられたりしないように、証人ではないですが周りに人がいる時にコミュニケーションとるようにしています。
回答をもっと見る
後輩ともっと打ち解けれたらと思うのですが、1人がとても人見知りな様で3年目とかなのですが、周囲ともほとんどコミュニケーションをとっている様子もありません。こちらからも声をかけるのですが、サラッとかわされます。チームワークも大切だと思うのですが、、、ちょっとずつ声かけるしかないですよね?
後輩コミュニケーション
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
本当に人見知りなだけならスキンシップをとってみるのがいいのかなと思います。ただ本当に関わってほしくないだけのタイプならウザがられるかもしれませんが。
回答をもっと見る
小児の訪問看護に携わる方、ご教示ください。 小児の訪問看護では、成人と異なるケアや処置、コミュニケーションが多くあると思います。 小児の訪問看護を行う中で、成人の訪問看護と比べて難しいと感じる点を教えていただけると助かります。 また事前に心構えとして認識しておいた方がよいことがあれば教えてください(例えばこんなギャップがあったなど) 小児の訪問看護に興味があり、ゆくゆくは携わってみたいと考えているので、ご意見頂けますと幸いです。
コミュニケーション訪問看護
カイト
小児科, クリニック
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
お疲れさまです。 小児訪問看護で難しいなあと思ったのは、雑誌や本の情報通りに成長しないことをお母さまがやきもきしていることを見ている時でした。 その子供さんらしく成長していることを、医師や保健師、リハビリスタッフ等々でポジティブな声かけをするように、関わり続けることで随分受け入れて下さいました。 話せない子供さんであってもしっかり目を見て話すこと、できたこと等はお母さんと共に誉めることを前提で関わると、子供さんの方が看護師=大事な人として認めて下さいます。 ステーションで小児訪問看護の導入に携わりましたが、小児科の経験がないスタッフが多く、ケアの1つ1つを覚えてもらうのに難渋しました。 なので、訪問できるスタッフが限られてしまうことが予想され、時間を許す限り同行訪問を繰り返し慣れてもらいました。 入院中の指導方法が全てが正しいとは限らないのですが、お母さまが混乱しないよう生活が慣れてきた時点で、もっと簡素化されたケア方法をお伝えし、楽になった時間をお母さまの時間に使ってもらいました。 また、とても手間ですが、退院して最初の外来時期を狙い、逆サマリーを病棟看護師さん達へ送付していました。 家での生活が有意義な時間を過ごせていること、次の子供さんにはケア方法をこんな風に簡素化してほしいこと等々の内容でしたが、病棟看護師さんは継続看護の重要性を感じとられたようでした。 私が思う小児訪問看護は、小児の成長発達を見守ることで家族も成長する、そしてそれを見守る自分も成長させてくれる看護だと思っています。 訪問時に遊びを通じて異常の早期発見なんて、小児の醍醐味です。 ぜひ、子供さんやお母さま達といっぱい笑って楽しく訪問をして頂けますよう、お祈りします。
回答をもっと見る
ベテランで先輩なのに子どもっぽく、男性ドクターにちやほやされてないと機嫌が悪くなる方って どのように接していれば雰囲気を壊さずに穏便に過ごせるのでしょうか。 新人の可愛いナースが入職するたびに空気が悪くなるので経験がある方がいましたらアドバイスください。
お局コミュニケーション先輩
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
います。とにかく男がだいすきで男には優しく、他の女性スタッフにはひどい扱い。男の医者にはもちろん媚を売り、トークもまるでキャバクラ。しかも忙しくても男性医師が来たら隣にぴったり。 しかも男の看護師がいる日はとにかくそのひとの手伝いや、その男性スタッフだけあきらかに優遇。 もう、基本は放っておいて、そのスタッフが男と話したい時はとにかくさらに放置。いらいらするとこちらが疲れるので… でもその人の場合は自分に自信はないのかかわいい女の後輩に対しては「かわいいね❤️」って「お気に入りだよ❤️」ってやってたので、 周りもとにかくドン引きでしたが。 女子のスタッフへの当たりや言葉があまりにも悪いのに師長への媚売りはしていたので、師長もスタッフに「我慢して」って感じで最悪でした。 とにかく煽てるとある程度は機嫌よかったので、そうして あとはその人の出勤日はとにかく男性医師、スタッフとも話さないようにしてました。(あなたが一番気に入られてますよ、わたし達は普段から話してませんって雰囲気を作ると、浮かれてました。) もうあれは責任者が言わないとどうにもならないものだと思います… 私の部署の場合は師長すら「我慢して」だったので何も解決せずに多数辞めていきました…
回答をもっと見る
初めての投稿です。新人で初めてのプライマリー患者と関わって6ヶ月が経ちます。最近その患者様は依存傾向と逃避傾向でお話ししても全然話を聞いてくれません。私が夜勤になると拒薬しますし、不眠になります。私が何かをしたのかもしれない。何か理由があるのかと話をしてみよう試みますが「気持ち悪い」とまで言われました。私はその患者様になにかをした覚えはありません。どう関わればよろしいのでしょうか。
受け持ちコミュニケーション精神科
ウクリリ
精神科, 新人ナース, 病棟
どんなベテランナースにも新人時代があります。 新人時代は知識も技術も未熟で、職員間のコミュニケーション、患者や家族とのコミュニケーションもうまくいかない事があります。 皆さんが新人時代にこんな失敗をしてしまったよ‼️ やらかしてしまったよ‼️ ということを教えてください。
コミュニケーション新人
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
サリーさん、はじめまして。 私の新人時代の失敗は、、、糖尿病重症で絶食インスリン点滴の40歳代の方が入院され担当になったのですが、その方が強面で、、、コミュニケーションが最低限になってしまい生活習慣とか退院後のコントロールなど全然話せず退院になってしまったことです。もっとコミュニケーションとって退院後の生活もふまえてフォローできれば良かったと反省しています。
回答をもっと見る
急性期病院の病棟看護師をしています。 学校を卒業して以来、外国語に触れる機会がめっきりなくなってしまいましたが、たまに外国の方が来られると話せたらなぁといつも思います。国内で英語を学ぶのに何かおすすめはありますか? せっかくなので中国語とか韓国語もいいかなとも思いますがハードルが高いのでしょうか。。 皆さんの病院(職場)では、どこの方が来られることが多いですか?
研修コミュニケーション人間関係
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
小倉にある某病院は、中国とかアジアの富裕層を取り込むため、外国語しゃべれるスタッフ採用してるようです。コンシェルジュとしているそうです。1日何十万する特別室があるそうです。
回答をもっと見る
もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。
コミュニケーション2年目人間関係
まるたろう
病棟, 保健師
micoshiro
内科, 外科, 整形外科, 病棟
最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。
回答をもっと見る
うちの職場では飲み会が頻繁に行われています。全員ではなく6名程の人数で、メンバーはその日参加できる人で適当に集まっています。行かなくても別にはぶられたりなどはしませんが、特別な用事でもないと何で行かないのー?何かあったのー?という雰囲気があります。行けば行くで楽しいし、より仲が深まって仕事もしやすくなるのですが、毎回参加となるとお金も時間も翌日の仕事に差し支えるので体力ももちません。皆さんの職場では勤務時間外のそのようなお付き合いはどうされていますか?また、良い断りかたや言い回しがあったら教えて頂きたいです(>_<)
コミュニケーション人間関係
ジャバ
その他の科, 派遣
いろは
日々の業務お疲れ様です。 勤務後のお付き合い、どこまでするか難しく悩ましいところですよね…。 私も、参加したらしたで楽しいけれど、毎回参加するのはきついな、と考えるタイプなのでお気持ちよくわかります…🥲 曖昧なお答えで申し訳ないのですが、私はその場その場でふわっとかわすようにしていました。 理由を聞かれたら、「ちょっと今月色々買っちゃって金欠気味なんですよね〜…」とか、「今日は予定があるので、また今度参加させてください!」とか、やんわりと断りつつ、気が向いて参加できそうなタイミングで参加しておく、みたいな感じでした。 具体的なお答えにならずすみません。 なかなか難しいところだと思いますが、無理しすぎずいい感じに折り合いがつけられたら1番なのかなと思っております。
回答をもっと見る
コロナ禍でみなさんは同僚とのコミュニケーションってどうされてますか? コロナ前はご飯を食べに行ったりして親交を深めていた(頻繁にではなくたまーに行く程度でしたが😭)のですが、今はそれができないので、みなさんどうされてるのかなーって。 自分のところは外食が禁止されてるのでちょっとした疑問です。
コミュニケーション
ゆも
消化器内科, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。本当にコロナ禍で同僚との食事会等禁止になっています。ですが親しくしている方とはLINEやメールでのやり取りでコミュニケーションをとっています。まだまだ、同僚との食事会や日帰り旅行など出来ないですが、明けない明日はないと思い、また同僚と旅行に行ける事を願っています。(本当に親しい同僚とだけで)
回答をもっと見る
はじめまして。 実習期間中で来週から受け持ち患者さんを持たせてもらうのですが学校の規定で患者さんの部屋へ1人で入ること禁止となっています。ですが、コミュニケーションでとれる情報もあると思うのですがみなさんはこのような時どうしますか?
受け持ちコミュニケーション実習
らーやん
整形外科, 泌尿器科, 学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
つまりはコミュニケーションの時間が少なくなりそう、ということですかね😃 コミュニケーションや病室の観察からとりたい情報を事前にまとめておきましょう。教員や指導者には遠慮せず同行してもらうようにお願いしましょう。 ある程度援助できる学年でしたら看護援助の中で情報収集するように心がけましょう。 がんばってください😄
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)