コミュニケーション」のお悩み相談(14ページ目)

「コミュニケーション」で新着のお悩み相談

391-420/892件
愚痴

精神科看護師3年目です。 今年度、自分の所属部署に たくさん1年目さんが入ってきてくれたんだけど やる気がある子とない子の差が激しすぎる…… いや、やる気ないって決めつけるの 良くないとは分かってるんだけど…… 私とペアで業務終わってるのに ぼーっと突っ立ってるだけ。 何してるの?って聞いたら、 何もしてません。との返答 何もしてません、考えてません、って 悪びれず言えることが まずモヤモヤするし、 あなたとペアの日の私の負担すごいぞ。。 依頼しても、やってくれないし 依頼の仕方が悪い?のかな…… 自分が1年目の時に キツイ言われ方したのがすごく嫌だったから 自分が言う側になるのもすごく嫌だから 言い方も気を遣うし…… なんで最近こんなに気疲れしてるんだろう…… 後輩との関わりで気をつけていることだったり 1年目さんからの立場で先輩にこうして欲しいと思うことだったりあればアドバイスください✩

3年目コミュニケーション1年目

ゆぴ

精神科, 新人ナース

22022/08/24

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です! 新人さんの指導、関わり方とか色々と難しいですよね……。何もすることがないのなら「何かありませんか?」の一言くらいあってもいいのに……と毎回私も思うくらいです。何をすればいいか分からない、依頼されたけどどうやったらいいか分からない、忘れたという理由で何もしないってのが最近私のプリセプティにありました。 分からないのなら教えつつ一緒にやるしかないなと思い……「次これやるから一緒にやろう。」と声かけてやってます。わかる範囲は1人でやらせて分からないようなときは教えつつやってました。 あとは声をかけずらいようなことがあるんだろうな…と思い、何か困った様子だったりしたらこちらから声かけてました。 参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

アラフィフ女性介護士さんから、毎日LINEがきます。 以前1年程同じ職場で勤務していました。 当時は、月に何度かランチに行ったり、遊びに行ったりする関係でした。 今はお互い退職し、別々の職場で働いています。 退職してから1年程経ちます。 同じ職場だった頃は、職場の愚痴やスタッフの事など話していましたが 今では共通の話題は…ほぼない状況です。 毎日のLINEの内容は 7時頃:おはよー(おはようスタンプ) 8時頃:行ってきます 昼:もぐもぐ食べているスタンプ 夕方:お疲れ様ー(お疲れ様スタンプ) ただいま連絡 休みの日も「おはようスタンプ」は必ずきます 夕方になると「今日はなにしてたのー?」 返信すると「笑」「スタンプ」 悪い人ではないのですが、さすがに既読にするのすら嫌になってきました^^; 毎日対応した方が良いのでしょうか? 補足>無視したらいい。と、言われることもありますが、さすがに無視は申し訳なくてできません。彼女の「何してたのー?」というLINEの返信に、私が「今日は○○行ってたよ。○○だったよー。」とか「家にいたよ。ごろごろしてた」とか返信すると、『うんうん』とか『いいね』とかスタンプの返信だけです。 だったら、なんで聞いてきた!?と、思うのです。。 彼女の求めている返信とは違ったのか?とも、思ってしまいます。

介護施設介護コミュニケーション

ポー

102022/08/22

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

多分私は、返信何日か一辺しかしないだろうと思います。理由聞かれたら忙しいとか用事があるとかいって辞めると思う。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

糖尿病の患者さん 透析の患者さん 慢性疾患の患者さんて、性格が似ていませんか? 病気がそうさせるのか 気質から病気になるのか… 肝臓は、怒りの臓器と東洋医学で言う様に 糖尿病や腎不全にもあるのかなぁ、、 苦手だったなぁ…と思い出してしまいます

慢性期コミュニケーションストレス

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

22022/06/11

sato

内科, クリニック, 外来

タイプAの気質の方は心疾患になりやすいとかありますし、他にも性格と疾患に関連ありそうですよね💡

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔ドーレンが入っている患者さんにできるケアって何かありますか💦15分という限られた時間しか与えられておらずコミュニケーションを取る以外になにか患者さんにしてあげられることがないか考えています。

呼吸器科コミュニケーション実習

呼吸器科, 学生

22022/08/18

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

お風呂入れてないから足浴、手浴、 病棟内歩けるなら、散歩とか 気分転換に外の見えるところでのコミュニケーション(コミュニケーション以外じゃなくて、ごめんなさい) お風呂に入れていない、抜けないようにしなきゃ行けないってことがキーワードかなあ

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が病棟看護師をしていた頃、病院職員を何班かに分けて遠方の温泉地までバス旅行に行きました。 宴会では無礼講で飲めや歌えの大騒ぎ、昼間はハイキングを楽しみました。 また、忘年会もあり、看護師長が扮装して踊ったり、研修医がコントをしたりと今でも忘れられない面白いものでした。 今でも職場のそんな行事があるのでしょうか。

コミュニケーション正看護師病院

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

52022/08/11

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

コロナ前は職員たちで旅行いったり、忘年会ありました。 コロナが落ち着けばたぶん再開すると思います。 それに、そこそこ大きい病院ならどこでもあるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフの中に、患者さんに対して赤ちゃんや小さい子に話すような言葉(まんま、とか、ねんねしようね、とか、よしよししてあげるねなど)、 を患者さんに話したり接したりしている人がいます。看護師以外にも看護助手さん(介護士さん)も同じような方がおられます。 小児科にいる訳ではないしましてや高齢者であるため歳上の方に対して赤ちゃん言葉を使うのはおかしいと思います。一緒に仕事をしていて聞こえてくるだけでも正直すごく不愉快になります…単に私が気にしすぎてなのかもしれないのですが… 介護士さんの中には年をとったら赤ちゃんに戻っていくからと患者さんに言う人もいますが、認知症で分からなくなられる人はいますが失礼だと思います。 敬語で話すことに抵抗があるなら普通にタメ口のニュアンスで話したらいいのにって思ってしまいます… なぜ赤ちゃん言葉で喋るのかがホントに疑問です。 私の考え方が間違ってるのでしょうか? 他の方の意見が知りたいです。よろしくお願いします

コミュニケーション人間関係病院

ゆー

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

62022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

私も同じ意見です。目上の方にあたる間者様を看護するのに、赤ちゃん言葉はないですょ!せめて丁寧語。レベルが低いんですね。不愉快になります。その病院の風潮でもあると思うので、変わらないと思いますよ。 ゆーさんの考えは間違ってないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は転勤が多く、1〜2年の頻度で病院を変えています。ある程度、コミュニケーション力はある方だと思いますが、中には外から来た人を仲間に入れることに抵抗のあるような態度が感じられる年配看護師もいます。なかなかうまく馴染めなく、やっと馴染めたと思った頃にはまた転勤ということを繰り返しています。できるだけ早く、年配看護師とうまく接することができるようにみなさんが心がけていることを教えていただきたいです。

コミュニケーション病院

きょうか

内科, 一般病院

62022/08/07

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

どれだけ長くいても必ず年配と馴染めると言うわけではないので、無理に馴染む必要はないかと思います。 同年代の人ととりあえずコミュニケーションを図って交流を深める。 悪口を言わない、挨拶をするを心がければ誰もあなたを悪く思う人はいないと思いますよー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でお互い苦手意識のあるスタッフとのコミュニケーション。気をつけていることなどありますか? 何でも構わないので教えて下さい🙇‍♂️

コミュニケーション退職ママナース

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

極力2人にならないように気を付けるようにしています。苦手に思われてると自分の言動全て嫌な方にとられてしまう可能性があるので。それで悪い噂を流されたり因縁つけられたりしないように、証人ではないですが周りに人がいる時にコミュニケーションとるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩ともっと打ち解けれたらと思うのですが、1人がとても人見知りな様で3年目とかなのですが、周囲ともほとんどコミュニケーションをとっている様子もありません。こちらからも声をかけるのですが、サラッとかわされます。チームワークも大切だと思うのですが、、、ちょっとずつ声かけるしかないですよね?

後輩コミュニケーション

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

32022/07/08

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

本当に人見知りなだけならスキンシップをとってみるのがいいのかなと思います。ただ本当に関わってほしくないだけのタイプならウザがられるかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児の訪問看護に携わる方、ご教示ください。 小児の訪問看護では、成人と異なるケアや処置、コミュニケーションが多くあると思います。 小児の訪問看護を行う中で、成人の訪問看護と比べて難しいと感じる点を教えていただけると助かります。 また事前に心構えとして認識しておいた方がよいことがあれば教えてください(例えばこんなギャップがあったなど) 小児の訪問看護に興味があり、ゆくゆくは携わってみたいと考えているので、ご意見頂けますと幸いです。

コミュニケーション訪問看護

カイト

小児科, クリニック

32022/07/05

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

お疲れさまです。 小児訪問看護で難しいなあと思ったのは、雑誌や本の情報通りに成長しないことをお母さまがやきもきしていることを見ている時でした。 その子供さんらしく成長していることを、医師や保健師、リハビリスタッフ等々でポジティブな声かけをするように、関わり続けることで随分受け入れて下さいました。 話せない子供さんであってもしっかり目を見て話すこと、できたこと等はお母さんと共に誉めることを前提で関わると、子供さんの方が看護師=大事な人として認めて下さいます。 ステーションで小児訪問看護の導入に携わりましたが、小児科の経験がないスタッフが多く、ケアの1つ1つを覚えてもらうのに難渋しました。 なので、訪問できるスタッフが限られてしまうことが予想され、時間を許す限り同行訪問を繰り返し慣れてもらいました。 入院中の指導方法が全てが正しいとは限らないのですが、お母さまが混乱しないよう生活が慣れてきた時点で、もっと簡素化されたケア方法をお伝えし、楽になった時間をお母さまの時間に使ってもらいました。 また、とても手間ですが、退院して最初の外来時期を狙い、逆サマリーを病棟看護師さん達へ送付していました。 家での生活が有意義な時間を過ごせていること、次の子供さんにはケア方法をこんな風に簡素化してほしいこと等々の内容でしたが、病棟看護師さんは継続看護の重要性を感じとられたようでした。 私が思う小児訪問看護は、小児の成長発達を見守ることで家族も成長する、そしてそれを見守る自分も成長させてくれる看護だと思っています。 訪問時に遊びを通じて異常の早期発見なんて、小児の醍醐味です。 ぜひ、子供さんやお母さま達といっぱい笑って楽しく訪問をして頂けますよう、お祈りします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベテランで先輩なのに子どもっぽく、男性ドクターにちやほやされてないと機嫌が悪くなる方って どのように接していれば雰囲気を壊さずに穏便に過ごせるのでしょうか。 新人の可愛いナースが入職するたびに空気が悪くなるので経験がある方がいましたらアドバイスください。

お局コミュニケーション先輩

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

32020/12/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

います。とにかく男がだいすきで男には優しく、他の女性スタッフにはひどい扱い。男の医者にはもちろん媚を売り、トークもまるでキャバクラ。しかも忙しくても男性医師が来たら隣にぴったり。 しかも男の看護師がいる日はとにかくそのひとの手伝いや、その男性スタッフだけあきらかに優遇。 もう、基本は放っておいて、そのスタッフが男と話したい時はとにかくさらに放置。いらいらするとこちらが疲れるので… でもその人の場合は自分に自信はないのかかわいい女の後輩に対しては「かわいいね❤️」って「お気に入りだよ❤️」ってやってたので、 周りもとにかくドン引きでしたが。 女子のスタッフへの当たりや言葉があまりにも悪いのに師長への媚売りはしていたので、師長もスタッフに「我慢して」って感じで最悪でした。 とにかく煽てるとある程度は機嫌よかったので、そうして あとはその人の出勤日はとにかく男性医師、スタッフとも話さないようにしてました。(あなたが一番気に入られてますよ、わたし達は普段から話してませんって雰囲気を作ると、浮かれてました。) もうあれは責任者が言わないとどうにもならないものだと思います… 私の部署の場合は師長すら「我慢して」だったので何も解決せずに多数辞めていきました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての投稿です。新人で初めてのプライマリー患者と関わって6ヶ月が経ちます。最近その患者様は依存傾向と逃避傾向でお話ししても全然話を聞いてくれません。私が夜勤になると拒薬しますし、不眠になります。私が何かをしたのかもしれない。何か理由があるのかと話をしてみよう試みますが「気持ち悪い」とまで言われました。私はその患者様になにかをした覚えはありません。どう関わればよろしいのでしょうか。

受け持ちコミュニケーション精神科

ウクリリ

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/11/27
看護・お仕事

どんなベテランナースにも新人時代があります。 新人時代は知識も技術も未熟で、職員間のコミュニケーション、患者や家族とのコミュニケーションもうまくいかない事があります。 皆さんが新人時代にこんな失敗をしてしまったよ‼️ やらかしてしまったよ‼️ ということを教えてください。

コミュニケーション新人

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

52022/06/28

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

サリーさん、はじめまして。 私の新人時代の失敗は、、、糖尿病重症で絶食インスリン点滴の40歳代の方が入院され担当になったのですが、その方が強面で、、、コミュニケーションが最低限になってしまい生活習慣とか退院後のコントロールなど全然話せず退院になってしまったことです。もっとコミュニケーションとって退院後の生活もふまえてフォローできれば良かったと反省しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院の病棟看護師をしています。 学校を卒業して以来、外国語に触れる機会がめっきりなくなってしまいましたが、たまに外国の方が来られると話せたらなぁといつも思います。国内で英語を学ぶのに何かおすすめはありますか? せっかくなので中国語とか韓国語もいいかなとも思いますがハードルが高いのでしょうか。。  皆さんの病院(職場)では、どこの方が来られることが多いですか?

研修コミュニケーション人間関係

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

62022/06/26

ちぃ

精神科, 病棟

小倉にある某病院は、中国とかアジアの富裕層を取り込むため、外国語しゃべれるスタッフ採用してるようです。コンシェルジュとしているそうです。1日何十万する特別室があるそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。

コミュニケーション2年目人間関係

まるたろう

病棟, 保健師

112021/09/23

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場では飲み会が頻繁に行われています。全員ではなく6名程の人数で、メンバーはその日参加できる人で適当に集まっています。行かなくても別にはぶられたりなどはしませんが、特別な用事でもないと何で行かないのー?何かあったのー?という雰囲気があります。行けば行くで楽しいし、より仲が深まって仕事もしやすくなるのですが、毎回参加となるとお金も時間も翌日の仕事に差し支えるので体力ももちません。皆さんの職場では勤務時間外のそのようなお付き合いはどうされていますか?また、良い断りかたや言い回しがあったら教えて頂きたいです(>_<)

コミュニケーション人間関係

ジャバ

その他の科, 派遣

122022/06/19

いろは

日々の業務お疲れ様です。 勤務後のお付き合い、どこまでするか難しく悩ましいところですよね…。 私も、参加したらしたで楽しいけれど、毎回参加するのはきついな、と考えるタイプなのでお気持ちよくわかります…🥲 曖昧なお答えで申し訳ないのですが、私はその場その場でふわっとかわすようにしていました。 理由を聞かれたら、「ちょっと今月色々買っちゃって金欠気味なんですよね〜…」とか、「今日は予定があるので、また今度参加させてください!」とか、やんわりと断りつつ、気が向いて参加できそうなタイミングで参加しておく、みたいな感じでした。 具体的なお答えにならずすみません。 なかなか難しいところだと思いますが、無理しすぎずいい感じに折り合いがつけられたら1番なのかなと思っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍でみなさんは同僚とのコミュニケーションってどうされてますか? コロナ前はご飯を食べに行ったりして親交を深めていた(頻繁にではなくたまーに行く程度でしたが😭)のですが、今はそれができないので、みなさんどうされてるのかなーって。 自分のところは外食が禁止されてるのでちょっとした疑問です。

コミュニケーション

ゆも

消化器内科, 病棟

52022/06/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。本当にコロナ禍で同僚との食事会等禁止になっています。ですが親しくしている方とはLINEやメールでのやり取りでコミュニケーションをとっています。まだまだ、同僚との食事会や日帰り旅行など出来ないですが、明けない明日はないと思い、また同僚と旅行に行ける事を願っています。(本当に親しい同僚とだけで)

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。 実習期間中で来週から受け持ち患者さんを持たせてもらうのですが学校の規定で患者さんの部屋へ1人で入ること禁止となっています。ですが、コミュニケーションでとれる情報もあると思うのですがみなさんはこのような時どうしますか?

受け持ちコミュニケーション実習

らーやん

整形外科, 泌尿器科, 学生

42022/06/11

あお

脳神経外科, 保育園・学校

つまりはコミュニケーションの時間が少なくなりそう、ということですかね😃 コミュニケーションや病室の観察からとりたい情報を事前にまとめておきましょう。教員や指導者には遠慮せず同行してもらうようにお願いしましょう。 ある程度援助できる学年でしたら看護援助の中で情報収集するように心がけましょう。 がんばってください😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

この4月から新人看護師として働いています。 私と同じ部署に配属された同期と自分とを比べてしまって辛いです… 私は新卒で就職し、同期は医療以外の仕事や介護士などいろんな仕事をしてから看護師を目指したそうです その同期はわからないことはすぐに聞けるしコミュニケーションも上手だし知識も豊富です。 私は元々引っ込み思案で自信がない性格です。何かわからなくても中々聞きに行けません。そんな自分を変えたいと思って頑張っていますが、できる同期と比べてしまってさらに自信がなくなってきたように感じています。 人生経験量が違うのだから同じようにできなくても大丈夫だと思う時もあるのですが、どうしても落ち込んでしまいます… みなさんは同期と比べてしまったり、自信が持てない時はどうされていますか? アドバイスいただけると嬉しいです。

同期コミュニケーション1年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22022/05/08

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。新卒で約1ヶ月、慣れない現場で毎日大変ですよね。 私も同期と比べてコミュニケーションが上手い訳でもなくて、要領も悪く、自信なくしながら仕事してました。 今は自分は自分、他人は他人、と割り切りつつ、自分の長所を探しながら頑張っています。 要領は悪いけど、他の子よりも患者さんへ丁寧な声かけや言葉遣いをしてみたり、とかですかね。 あとコミュニケーションは先輩たちと関わっていく中で慣れてくることもありますよ。聞にくい人、聞きやすい人いると思いますし... そうやって悩みながら努力されているのであれば、少しずつ環境にも人にも慣れていけば大丈夫です😊

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 鼻水が出る、喉が痛いとその度にサラザックを3回分内服している患者。昨晩も喉が痛いと言われ眠前~昼まで3回分渡して内服中。2ヵ月位繰り返している。朝になって痛みは良くなったけど今までにないくらい嗄声が酷い。 主治医の整形の医者に報告したら「で?僕に何をしてもらいたいの?」と。 「とりあえず診察してもらって。ずっとサラザック飲んでて効いてるのか効いてないのかわからない、薬変更するとか検討出来るんじゃないですか?」とイライラしながら答えたけど、結局診察もせず、配膳の時間に採血の指示を出すくそ。 熱が出てないのに扁桃炎?とかバカにしてきて本当図体も態度もでかいだけ。医者の仕事看護師にふって考えさせんな。忙しいんや。

整形外科コミュニケーション夜勤

くらげ

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

12022/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

整形の医者じゃ内科は無理だなぁ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

僕が退職後、救急で一緒に勤務していた先生方が、残った看護師たちに「まさやさん辞めちゃったの残念だなー」と話していたことを聞いた時には、お世辞でも嬉しくなりましたね。 頑張ってよかったなと思ったのと同時に、スタッフ間のコミュニケーションは大切だなと感じました笑

三次救急救急外来コミュニケーション

まさや

救急科, プリセプター, 外来, 一般病院

22022/06/09

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

お疲れ様でした😌まさやさんが頑張られてたからそのように話されるんですね。そう言われる関係性なのも素晴らしいです!普段からの何気ないコミュニケーションや仕事の姿勢がそうさせたのかなと勝手ながら思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司に恵まれない人っていますか? 普段会話もなくて、職員のことも患者の事も全然みてないのに、自分の感情だけはぶつけてきたり、自分が困ったときだけ、指示を出してきたりします。 そんな人助けてあげたいと思えなくなってしまいます。 私の理解力が足りないのかなぁとも思いますが、患者や同僚の事を考えるともっと理解力のある上司が良かったと思ってしまいます。 上司とのコミュニケーション不足どうやって解消してますか?

コミュニケーション人間関係ストレス

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

42022/06/08

ナルミ00

勤務お疲れ様です。 わたしも同じような経験がありました。その時は、他の先輩が師長に状況を報告してくれて改善されました。その上司の方も、指示を出したり指導してくれるのであれば、自分に成長できる伸び代があるから言ってくれるのだろうと、わたしはポジティブに考えるようにしていました。あまり深く考えず、他の方と同じように関わるように心掛けたら大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法の効果が薄れ自暴自棄になり、精神的な波が激しい方に対する看護を教えてください。訴えの傾聴とは言いますが話していると怒り出したり関わりが難しいです。言ってないことを言ったと言われ話がかみ合わなくなる場面もあります。 時間の経過が解決してくれることもあるのでしょうか? ひとりの時間も作ってあげるほうが良いのでしょうか。

コミュニケーション訪問看護正看護師

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

22022/05/31

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

その人と会話をしたことがないので、なんとも言えませんが、私なら一人でその方が落ちつく空間や楽しそうにしてる、していたものを環境下に用意します。 もしくは、一度何かしらで相手に嫌な気持ちを抱くとそれを引きずってしまう方もいるかと思うので、別の方とコミュニケーションをとってもらい様子を見ます(もし、自分に対してだけなのてあれば、相手の環境を整えます。別の人に対して波が収まるのであれば、コミュニケーションなども効果的と考え、別の方からコミュニケーションをとってもらい様子を見ます) 言ったといったことが、NOと言えない状況(例えば薬を飲んだ飲まない)以外なら、言ったとしても あれ?私そんなこと言ってたんですか?言ったつもりはなかったんですが、言い方が悪くてすみません。のように、認めるといったより、譲歩しながら関わると少し怒りが収まってくれるかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習をしているのですが、患者さんとコミュニケーションをとってる際に何度も「すぐ死ぬから」「この先短いから」と話の中で伝えてきます。 その際にどのように対応すれば良いか悩んでるのですがどうすればよいでしょうか。

コミュニケーション実習看護学生

nemurihime

学生

32022/06/01

しいたけ

急性期, 新人ナース

SNSで見つけた返し方が素敵だったので共有します! 「そう思えるほど素敵な人生を過ごされたのですね」 私はとてもいい返しだなと思い使ってるんですが、否定的な返しが多いのでやはり難しいと感じます。ご参考までに!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神看護実習を予定している看護学生です。 計画の中でコミュニケーションの時間を15分取れるのですが、どの時間なら患者が起きててなおかつ観察ができますか? 午前中はオリエンテーションがあるので午後の時間になっていまいます。 薬剤の副作用を見ることができること、 昼食後なので起きてる可能性が高いこと、 これらのことから13時頃を予定しようかと思っていますが根拠が曖昧なのと確信がもてません。 コミュニケーションができる可能性が高い時間と根拠ん教えていただきたいです。

コミュニケーション精神科実習

M

外科, 病棟, 大学病院

12022/05/28

まる

精神科, 病棟, 訪問看護

昼食後は寝てる患者さんが多い印象です。 13-14時はプログラムの開始時間でもあると思うのでそれに参加するかいなか患者さんのスケジュールにもよるかと思います。 根拠…難しいですね、、患者さんの生活リズムなどの情報を得てからではないかと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々急性期病棟で働いていましたが体調を崩して休職、最近復帰しました。体調的にもう夜勤が難しいと思い日勤のみの透析室があったので転職を考えています。 病棟で今年3年目になりますが透析は初めての分野です。 初めて透析を学んでも大丈夫なのか…、また学んでおいた方がいいことや最低限これは知っておくべき、ということはありますでしょうか。 教えていただければ幸いです🙇🏻‍♀️

3年目コミュニケーション人間関係

めろん

消化器内科, 病棟

42022/05/23

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。私の同期も3年急性期病院で働いて透析クリニックへ行きました。大丈夫か大丈夫じゃないかと聞かれたら、大丈夫だと思います。 夜勤が厳しいなら、それを職場に伝えて免除してもらいながら転職活動するのがいいのかなと思いました。診断書いるかもですが。日勤だけの勤務は思いの外いっぱいあります。 透析も簡単のように思われがちですが基本全身状態が悪いので急変のリスクはあるし、患者の性格は癖が強いです。 私の祖母は長年透析をしていて、透析中に大動脈解離を起こし亡くなりました。(稀だと思うけど、こういったことが0ではない) 結局は全身管理なのでそれを理解した方がいいと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんとコミュニケーションをする際、どのように心がけたら質問攻めにならずに情報収集が出来ますか? 15分という限られた時間があり、どうしても質問攻めになりがちになってしまいます。身体症状やそれ以外のことについて知りたいのですが、うまく情報収集ができません。 アドバイスお願いします🙇‍♀️

情報収集コミュニケーション実習

パインアメ

その他の科, 学生

32022/05/20

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

こんばんは。 15分というのは短いですね。 この短時間で全てのことを聞こうとするのはとても大変かと思います。 まず身体症状はバイタルを取るときに聞けますよね。 例えば「いつもなにして過ごしてるんですか?」という質問から、好きなこと、好きなことをするための体力、気力の有無、退院後に向けての希望、希望を叶えるために治療を受ける姿勢、家族の協力の有無などの情報をとることができないでしょうか? 時間が限られてしまっているので、身体症状以外の情報はカルテから読み取れなかったことをピックアップしましょ。 大変かと思いますが、一つ一つの経験がきっとりんごあめさんを成長させてくれると思います。 実習なのかな? なんとか乗り越えてくださいね^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問をやっていると1人の利用者さんとの時間が長い分、コミュニケーションも大事になってくるとおもいます。 最初はよく話していましたが、最近会話が全くなくなってしまいその人の訪問が億劫になっています。 その方はとても神経質な方で無言はあまり好きな方ではないのですが、話しかけてもくれなくなってしまいました。他のスタッフとはよく話しているそうですが。。 何かアドバイスあったらお願いします。 最近の1番の悩みです。

コミュニケーション訪問看護メンタル

そら

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

42022/05/23

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

日常会話って続かないですよね… 訪問されてる方がご高齢なら、私だったらその方が昔していた仕事とか…そういうところから会話を広げていきます! プライド持って働かれてた方が多いのと、すごく生き生きと自信を持って話してくださることが多いので、こちらが色々なことを教えてもらうつもりで話したりしていました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。呼吸器内科で働いていますが急性期から終末期まで関わってます。またその他の科の疾患もみてます。正直重症度高く、毎日不安とプレゼントに押しつぶされてます。性格的に内向的なのでコミュニケーション取れません。周りに気を使って仕事してるのですが、疲れました。転職しようか迷ってます。

コミュニケーション2年目

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/05/23

はる

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です。 私は眠れなくなったタイミング、死なないと辞められないと考え始めた時に辞めました。今思えば考え方がおかしくなってました。あとは、子供の時間がとれなくなり子供が落ち着かなくなったから。 健康面に不調が出ていれば、転職を進めます。 転職先にはあまり困りません。 転職する、しない、 選んだときのメリットデメリットなど書き出してもいいかも。 今は訪問看護してます。残業なし有給使いきれてメンタルには優しいです。病棟時代よりは100万円/年下がりましたが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師をして8年になりますがどこの病院にも苦手な人っていますよね。今の病院はママさんナースが多くみんな優しい方が多いですが、一人言い方がきつい人がいます。今日もわたしが物品を片付けるの忘れてしまっていて夜勤のときにその方が気づいてくれたのはいいのですが、「片付けろやっ💢」と切れながら言われました。もちろん片付けを疎かにしていた自分も悪いですがもう少し言い方があるのでは…と😂気にしないようしたらいいのです性格上できず。また陰口を言われているのも知っているのでつらいです。みなさんならどう対応されますかね。アドバイスください。

整形外科コミュニケーション人間関係

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

32022/05/12

みぃ⭐︎

そんな言い方しかできない人って悲しいですね。 そんな言い方されたら気になって当然ですよ。 気づいたらそっと片付けてくれるくらいのゆとりがほしいですよね。 その人とはしばらく少し距離をおいて、業務上最小限でのお付き合いでいいのかなと思います。そして信用できる人にグチを聞いてみてもらっては? わかってくれる人がいると気持ちも楽になりますよ。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

362票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

505票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.