家族」のお悩み相談(20ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

571-600/642件
雑談・つぶやき

精神科2年目です。退院支援って難しいですね!本人の希望、家族の希望、主治医の考え、社会資源の種類など調整が上手くいかないといけません。僕たちの動き次第で退院が一日でも早くできると思うと、その助けをしたいと思うようになりました。

退院家族精神科

reo

精神科, 病棟

82020/04/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

精神科は退院支援が1番のやりがいだなぁと感じます。もちろん一筋縄ではいかないですし、障壁もいっぱいあって難しいですが、地域での生活の基盤を整えてあげる過程は楽しいです。reoさんの今の考え、素敵だと思います。時にはうまくいかなかったり、すぐ再入院になっちゃう時もありますが、めげずに頑張っていってください✨✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年就活のものです。 希望している病院に奨学金制度があり、希望したのですが、四年生では基本できないが、このご時世なので理由によっては受けられますとのことでした。本当は親の仕事は影響を受けていないのですが、親の仕事の影響と妹の私立大学入学でお金がかかるととっさに嘘をついてしまいました。 普通病院の奨学金を受けるときは親の収入や家族構成を確認しますか?嘘はばれてしまいますか?

奨学金就活家族

さわ

外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科

22020/05/01

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

奨学金に関する手続きにどのような書類が必要かわからないのでなんとも言えないですが、収入に関する書類(源泉徴収票)、妹の在学証明書を求められたらすぐばれますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月で退職し 他院に内定もらい承諾しました。その後 その病院がクラスターを起こしてしまいました。子供が3人います。皆さんならどうしますか? 仕事はしたいが学校再開の目処も立たず、家族の生活や家庭内感染を不安でいっぱいです。

家族子ども転職

トモ

パパナース, 外来, 透析

22020/04/25

スマイル

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

うーん 私ならとりあえず家庭優先ですかね 職場は責任とってくれませんし 一生保証してくれない でも家庭は一生です 子供たちも 職場に事情説明し相談してみたら良いかと思います

回答をもっと見る

感染症対策

旦那の妹が本来なら今週の週末に結婚式予定でした。でもこのご時世なので、挙式は延期になりました。そんな中旦那より、義理母が週末でみんなで集まってお祝いご飯食べようと言ってきたみたいです。現在離職してますが、家族内感染が起きたりすると怖いし、職業柄そのような発言をしてきたことに呆れ、危機感がないことにドン引きです。また私にそのまま言ってきた旦那にも見る目が変わってしまいました。私の考えは間違ってますか?一応旦那にはこのご時世なので、私は行かないし、行かない方がいいと言い危機感なさすぎることを言ったら不貞腐れました。わたしの言ったことは間違ってませんよね?

旦那家族ストレス

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42020/04/23

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

それはないなー。 ありえないです。 さかいちさん、間違って無いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分に嫌悪感、、。 先日普段ポータブルトイレを使用している患者さんの家族から患者がトイレをしたのだがティッシュが硬くて痛いので湿らしたフキンはないかと尋ねられフキンではないのですがおしぼりを渡しました。すると家族は一瞬不満のある顔をしましがありがとうと病室に戻りました。 その後しばらく業務をしていてふと、不満のある顔をしたのはポータブルトイレを片付けて欲しかったのだと気がつきました。その時すでに他の看護師が片付けていました。 忙しくて言われたことしかせず気の回らない自分に激しく落ち込みました。 ダメですね、、、。

家族病棟

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

52020/04/18

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も同じことをすると思います。忙しい時は特に。 余裕があれば、片付けますねーと言って片付けたかもしれませんが、そんなことができる看護師なんて少ないのではないでしょうか。 落ち込まなくてもいいと思いますよ。 次に同じことがあったら、気にかけられるようになればいいと思います😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休から明けました。 復帰に関しては元と同じ部署に戻るために師長さんがかなり頑張ってくれたようです。 家族計画としては子供を2人産もうと思っていました。1年くらいかかるかなと思ってて、育休の終わりくらいから妊活を再開しました。 決してデキてしまったわけではなく自分の意志をもって避妊しなかったわけですが、すぐに授かり、復帰とほぼ同時に第二子の妊娠が判明しました。 主任や先輩からは復帰待ってたよ!とか委員会は〇〇委員会に入れたからや、夜勤いつから入れる?など 歓迎&期待ムード、プレッシャーが伝わってきて言い出せません。 さらに妊婦が同じ病棟にわたしを除いて2人いるようです。もちろん産む選択肢しか考えてはいませんが、タイミングが悪かったと素直に喜べず、お腹の子にも申し訳ないです。 すごい悩んでいて何も手につきません。

委員会明け家族

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

32020/04/20

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

仕事は二の次でいいと思いますよ。人それぞれ考え方はありますが仕事よりも大切なことは沢山あると思います。 復帰の度にまた皆さん歓迎してくれると思います! 一番大切なのはお子さんのことを考え行動できることだと思います。 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや患者家族の方との関わりで、印象に残っているエピソードはありますか? 苦労したこと、嬉しかったこと、悔しかったとこなどなど…。 わたしは特に終末期の患者さんや家族さんとの関わりが苦労するなぁ、といつも感じます…。 正解がないだけに、何度経験してもいつも反省の繰り返しです。

終末期家族コミュニケーション

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

22020/04/19

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

子どもを早くに亡くした夫婦で、旦那さんが倒れてICUへ。認知症もあり、金銭面は苦しくて施設入所は困難。そこから在宅支援に繋げて無事に退院まで援助したことです。 奥さんが旦那さんではなくわたしに会うために面会に来てくださっていたことが印象的に覚えています。 身体的な処置をするだけが看護師の仕事じゃないんだなと実感したエピソードでした。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ関連で、許せないニュースたくさん。 コロナの患者さんを受け入れ、必死に治療、看護してる職員が車中泊なんて。 近隣住民から帰ってくるなと糾弾されてるなんて… 小さい子供と車中泊なんて… 自らも 命を脅かす感染症に罹患するかもしれない、そんなリスクをおかしても命を救う人や、その家族へのいじめ、差別、偏見、糾弾。 ありえない。 そういう人たちへの、せめて住居の確保もしてほしい。 詐欺も許せない。 これから一律10万円に乗っかって、1000%詐欺がでる。 どうか、自分の親、祖父母、叔父叔母、伯父伯母とあやしい電話、お金関連の電話がかかってきたときの対処法を話し合いましょう。 とくに高齢者さんや知的障害のある方を守ってください。

いじめ家族子ども

咲蘭

精神科, 病棟

42020/04/19

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

私の友達も、コロナ感染の患者さんを受け入れてる病院で勤めているのですが、家に帰れない様です。病院に監禁ってメールが来ました。彼女は独身だけど、家族がいる人はどうなっているのでしょう?最前線で頑張っているのに、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある患者の親が亡くなったそうです その際に、 親の死に目にも、会えなくて寂しい 寂しいよ、と 患者が泣いてしまいました。 私は自分の家族も亡くしたことがなく なんと声をかけたら良かったのか、わかりません 一緒に悲しみ、もらい涙をして 患者が落ち着くまで一緒にいることしか 出来ませんでした。 みなさんならどうしますか。 しかも、業務もまだ残っているなか、 いつまでもその患者のところに いることが出来ないですよね。 その際にはなんと声をかけて 立ち去りますか?

家族1年目新人

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 外来, 消化器外科

22020/04/18

りんご

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 死の受容過程と当てはめてはいかがでしょうか? まずは患者様の思いをフィードバックすることで、少しずつ思いを表出されると思います。思いを表出出来ることで、気持ちの整理にも繋がると考えます。 どれだけ付き添いをしてても、死に目に会える方はほんの少しと言われています。死に目に会えるだけが大切なのではなく、亡くなるまでに関わっていた過程をフィードバックしてあげてください。関われた過程がとても大切だと言われています。 私もまだまだ勉強中の身ですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今、精神のクリニックに10年以上働いています。 休みも多いくらいにあり、給料も納得なんですがクリニックに馴染めません。ナースは私ともう1人。 先輩ナースのお喋りに疲れてしまい、他職種のスタッフはそれなりに流していますが、私は近いのでもっぱら聞き役です。話せば長くなります。私の話は、否定的で流されます。永く務めていますが、色んな場面で自信がなくなってきます。私は元々お喋りではないので、雑談が苦手です。報告連絡相談、とても苦手です。回りに気を使いすぎて、休みの日は、ご飯も作れず寝ています。シンママで家族いますが、もう、仕事行きたくない。何もしたくない。働かなければ、生きていけない。 辞めたいと何度か院長に伝えましたが、優しい先生なので踏みとどまりました。年齢も50近いので、転職もどうかなと思っています。なにが言いたかと言うと、こんな気持ちとキャリアでも未経験の訪問看護の転職できますか?こんな弱弱な私でも大丈夫でしょうか?

家族給料訪問看護

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

52020/02/11

あいまき

介護施設, 慢性期

やきいもちゃんさん、お疲れ様です。一つの場所で10年以上、しかもそんなナースとずっと一緒にやってこられたあなたは弱弱ではないですよ! 実は私も雑談が苦手です。休憩中に下ネタや患者の悪口ばかりの中ご飯食べるのも苦痛です。どうしても慣れる事が出来ません。 50近くても訪問看護デビューした人いますよ!むしろ落ち着いた方の方が、訪問先のご家族に受け入れられやすいです。 勇気を出して飛び込んでみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問になるかもしれませんが、サービス付高齢者住宅への訪問看護で、新規の利用者様でご本人が認知症などで理解力が低下している場合には、契約を行う際にはどのようにしていますか?ご家族に連絡して、とかになりますか?ご家族もお忙しそうでなかなか来られないみたいでして。

家族訪問看護

さいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22020/04/15

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

本人でもいいと思いますが、キーパーソンは必要ですよね。サ高住では基本的に日常生活は自立ですかね?ケアマネに相談してキーパーソンとなるご家族にやはり連絡とって説明を一緒に聞いて契約もらう必要がありますよね。 もしくはお電話で本人サインで大丈夫か承諾頂くとか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文のつぶやきと愚痴… 時短の人にはインシデント書くようにいわない方が良いのでしょうか… 今日は私は日勤のチームリーダーでした 担当看護師が不在の時に患者が転倒しました。 第一発見者は時短でフリー業務をしている先輩でした。こけた患者の隣にいる患者のケアをしてたら音がして、見たらこけていたそうです。 発見後ナースステーションに戻って私に報告してきて、バイタル測定までをしてくれました。 とりあえず担当看護師もいない為主治医と師長さんへは私が報告して先生には診察依頼。 時短さんは記録も書いてくれたのですが…インシデント報告は書かずに帰ってました。 時短さんは定時が14時なのでなるべくその時間に帰す、みたいな雰囲気あるのでわたしは書いてくださいとは言いにくくて… 明日私が書くかな…と思っています。 今日日勤でわたしの定時は17:15だけど今日リーダー業務で23時まで残業…5時間半残業…私は時短では無いので残業してでも仕事しろって事かい?ってちょっと悲しくなった。 主治医に報告したら「ホンマあいつはふざけとるんか、病院でコケたら医者のおれが責任負わんといけんからホンマダルい。クソ」ってめっちゃ先生がキレてて電話越しにそんな感じの愚痴を数分ぶつぶつ言われて…わたしに言われても…と思いながら…相槌。なんとか診察いただけたけど… ストレスとしんどい仕事だけもらった感がすごかったです。 四年目で責任も大きくなり自分の業務遂行能力ペースがおそいのもあって色々確認をしていたらこの時間になってしまい、また、家が職場から遠いこともあり1時間かかる為、帰って0時半。 朝は車の中でおにぎりたべて、帰りもコンビニで買ったのをつまみながら帰る。 帰ったら他の家族は寝てて、作ってくれたオムライスがラップかけておいてあった。 そういえば家族と一緒にご飯を食べたの最近いつだろう…ほぼ孤食かも…とか色々思うとなんだか虚しさや孤独感を感じて、帰ってトイレ入って座って一息ついた瞬間急に涙が出てきました。そして明日もまた仕事…

転倒バイタル医者

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/04/15

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 長時間勤務で大変でしたね、お疲れさまです。 時短の人に言いにくいの分かります。インシデントのことは一度師長さんに相談して、師長さんからの指示をあおいでみてはいかがですか。時短の方に押しつけるとかではなく、状況を知っている人が書く方がいいと思うのです。もしかしたらあなたに書いて欲しいと言うかもですが。 主治医も色々あるのですね。それをしっかり聴くあなたは素晴らしいです。 リーダー業務はほんとに様々ですよね。1番は色んな人と連絡をとって調整していく…。任せられるところは誰かに協力依頼をして、頼っていくことが大切かと思います。メンバーを信頼して伝えれば伝わると思います。任せないと他の人はあの人はやってくれるものだと認識されてしまいます。 つぶやきを読んでいて、私がしておくよみたいに周りにいつも気遣いが出来る方だと思います。優しくて責任感もあるかと思いますが、たまには自分の心や身体を大事にしてあげてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

父が今日突然の呼吸困難で倒れて、現在ICUで人工呼吸器管理されている状態です。 コロナ疑いもあって、面会もできない、全身状態もかなり厳しい状態らしいのですが信じられないです。 こうゆう時家族側の気持ちがとてもわかりますね。

IC家族ICU

m

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/04/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

そうですね。自分が同じ立場にならないと家族の気持ちが分からないですね。看護師として不安に思っている家族さんの気持ちに寄り添う事が必要だと改めて感じます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問と言うよし愚痴になってしまいます💦 家族に優しくできません… 家族が入院することになったり、新たな疾患が見つかったり等あると母から質問攻めにされ、 かかりつけ医に相談しては?と言うと「看護師のくせに何も知らないんだな!」「冷たい奴」等言われる。 そのくせこうしてみては?と口を出すと 「ネットに書いてなかった!嘘ではないか」等… もううんざりですわ…家族の病気の話には関わりたくない!

家族

むちこ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

72020/04/13

hasaママ

外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

すごいわかります。多少私と状況や考え方が違うかもですが、私の場合 家族には優しくしたいのに、優しくしたくなくなること言われるしやられるんです。でもそういった家族は仕事で優しくしてくれる他人(病院スタッフ)に任せて、自分は必要最低限のこと、手続きやムンテラの同席などして、たまに病棟スタッフにお礼を言えてれば十分ですよ!スタッフもきっと貴方に理解を示してくれるはずです!

回答をもっと見る

感染症対策

私は重症心身障害児施設で働いています。 私の働く施設では家族の面会中止をしていましたが4月1日から15分間に限って特定の一室で面会を許可するそうです。 その理由は千葉の施設での集団感染の際に家族から面会中止にして家いたにもかかわらず感染が起こったという事は施設職員から感染したと批判が起こっているようで、それならある程度家族の面会を許可して感染が起こった場合に職員が責められるリスクを減らす為とのこと… …もう、どこから突っ込んで良いのか… 私たち職員はプライベートを含めて感染予防のために最大限の努力はしていますがやはり子供を保育園に預けていたり家族の介護のために受診に付き添ったり、買い物も全く行かない訳にいかないなどリスクを0にはできません。 ですが、やはり施設内での感染のリスクを最大限下げる努力はするべきで千葉の事例を踏まえて面会を許可するのではなくて、リスクを0には出来ない事とそれでも感染の確率を下げなければならない事を再度家族に説明するべきだと私は思うのです。 施設の特性上、人工呼吸器管理の方が多く感染してしまったら死に直結しますし、人工呼吸器を装置していても入浴はアンビューで呼吸介助しながら入ったりレクリエーションのために車椅子に乗ったり看護師が利用者さんと密着する機会も多く私たちへの感染も確実に起きると思います。 施設は決まった事と聞く耳を持たずもう辞めるが勝ちかとも思ってしまいます。 こういう場合どこか相談する窓口はあるのでしょうか? それとも各施設の判断に委ねられてしまうのでしょうか? 身バレ覚悟で書きますが私の地域は感染者11人で隣県はかなりの感染者数が出ている地域です。

予防家族保育園

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

22020/03/31

jt

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは。私は、子どもの1人が重症心身障害児で、施設に預かっていただいています。子どもがお世話になっている施設も面会制限のため、こないだは届け物をしにいって、2mほど離れたところから顔を見られた程度でした。 スタッフが責められないために、という理由にはうなずけませんが、条件ありの面会は許してほしいと正直思っています。 手指衛生・マスク着用・密室をさける・短時間にする・何らかの風邪症状があれば禁止、など確実な対策をした上での条件緩和を現場側ですることができるのなら、ぜひお願いしたいところです。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって、働いている姿を友人や恋人、 家族に見せられないことが少し悲しいです。 この仕事に就くまで、ずっと支えていてくれたのに 実際の姿を見せるには、 入院してもらうしかないのでしょうか笑

家族

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 外来, 消化器外科

12020/04/11

haru

整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

休憩中に同期とかとの写メを送ってましたよ‼︎休憩中ならいいんじゃないですか??厳しい病院もあるかもですが。ナース服姿だけでもみせてあげてください笑

回答をもっと見る

感染症対策

実際コロナ感染の患者さんを、受けいれている医療機関の看護師さんいますか? もし、わたしの病院でコロナ出たら、実家住まいなので、家族(とくに祖父母)へ媒介者になりたくないのですが、どんな対策してるか教えてほしいです。 やっぱり簡易ホテルとかですかね…

家族病院

咲蘭

精神科, 病棟

22020/04/10

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

私はコロナ罹患者と直接関わっていませんが、コロナ受け入れしている指定医療機関に勤めてます。 基本的には導線や関わるスタッフも限定されるため、私のように直接的な関わりがなければ、手指衛生や3密を避ける等の従来の予防で良いとうちでは言われています。 ただ、高齢者との同居で不安があるなら、やはり一緒に食事しない等関わりを減らす、あるいは投稿者さんの言うようにホテルなどの利用もアリだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です!! 元々CV入れて欲しくない患者と家族が居て説明や同意書なしで医師が勝手にCV入れて 後から家族からCV入れて欲しくなかったって言われました。 患者と家族の気持ちを想うと可哀想です。 倫理的にどう思いますか?

CV家族

りな

内科, 外科, 病棟

272020/04/08

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

それは倫理どうこうの前に訴えられてもおかしくない症例ですね。師長には言いましたか?同意書なしなんて今の時代あり得ない。よほど救命のために必要だとしても同意書は必要ですCV 入れてる間、後に何かあって告訴されたら負けますね。今はうるさいほどそういうことや、家族、本人の命の倫理が重要視されてるなか、先生も軽くみてるし、なんか自分の技術を磨きたかった?とか疑ってしまいます。そういう医者がいるとがっかりしますね。あまり、先生に頼まれても??と思ったら断ったほうがいいですよ。あなたも、飛び火する事もにきにしろあらずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不要不急の外出は自粛するように言われてますが、皆さんは一切友達や彼氏とかと会ってませんか? 私は誰とも会ってないのですが、新人で慣れない仕事に色々悩んでいて、この気持ちを誰かに吐き出したくてたまらないです。。 同期は知り合ったばかりでまだ胸の内を全部吐き出せるほど仲良くないですし、家族とも仕事関係で話すことはなかなか照れ臭くてできないです、、 やっぱり学生時代の友達に会うのが最強だと思うのですが、、やっぱりダメなんですよね、、?

彼氏家族同期

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

42020/04/06

なーこ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室

友達にも彼氏にも会ってないです 同期もいますが研修以外ではご飯とかも控えてます いつまでこの状態続くんですかね😭 会いたい人に会いたいですよね

回答をもっと見る

感染症対策

精神科クリニックに勤めています。 クリニックでのコロナ対策どうされてますか? うちのクリニックでは、「患者さんへのお願い」としての掲示物、微熱や疑わしい症状があれば来院を控えてもらう。定期薬は家族来院でも可、または電話診察も可となっています。他のクリニックの情報をよろしくお願いいたします。

家族精神科クリニック

なる

精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/04/04

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

私のクリニックは予約制になっているので電話で問い合わせがあった場合症状を確認してコロナの症状に当てはまる場合はそのまま保健所に連絡していただくようにしています。飛び込みで来られた方も同様です。また、次亜塩素酸を使用したスプレーを各部屋に常備しており患者様が入れ替わるたびに実施しています。あとは換気、手洗いうがいは徹底してますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務交代時、あと1時間で点滴交換しなきゃなのに前勤務者が350mlも残してあって、観察した形跡もない。(しかも患者は頻尿で、点滴も6時間に500mlを1本ペース...) 転院するってわかってる受け持ち患者のサマリー書いてない。 経験したことないことからは逃げて逃げて逃げまくる。(呼吸器患者担当とか) 亡くなりそうな患者や家族への対応が分からない。 それら指摘すると、ヘラヘラ笑ってる。非がある時はヘラヘラしながら謝って済ませる。その笑い方がまたものすごく腹立つ。 それで学生指導やりたいんだって。えっ、人に教えられる立場になれるの?? 自分が具合悪くなったらこの人には絶対看てもらいたくない、って思う。

サマリー家族受け持ち

ろうん

外科, 病棟

22020/04/05

ななみ

内科, 病棟, 大学病院

クソ看護師ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナの影響で、夫婦仲が悪くなっています… 看護師の仕事を夫がよく思っていません。子どもを保育園に預けてまで、コロナの危険にさらしてまで仕事する必要ないとおもっていのだと思います。だったら医療に全く関係のない仕事をしている夫自身が休んで子どもたちを見てくれれば良くない?と思ってしまいます。 看護師の仕事に理解のない家族がいると、辛いですよね。 私たちは、常に感染症の危険にさらされているのに。

家族保育園子ども

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

52020/04/05

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 我が家の夫もそんな感じです…(夫婦仲は悪くなってはいませんが、この話になるとたまに?ギスギスしてしまいます) 夫も同業者(医師)なので、現在の医療現場の状況は十分理解してくれていますが、子供たちも感染のリスクを負ってまで幼稚園・保育園には行かせたくない、私は救急外来勤務なので感染者だとわからないまま来院する方も多いので、そこから感染するかもしれない、無理して働く必要はない…と思っています。 親としての立場だったらそれでいいのかもしれませんが、私だって看護師としてのプライドもありますし、この仕事が好きで誇りに思っています。移らない確証はまったくないですが、感染予防もしっかりしています。 理解してくれていると思っていた人に、理解してもらえないのって、自分を否定されているような感じがして切ないですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1住所にマスク二枚なんてなんの意味もない。 わたしの家は7人家族ですけど。

家族

咲蘭

精神科, 病棟

82020/04/03

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

これ…悲しくなりますよね。そんなに現金支給嫌なんですかね…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

最近、コロナが蔓延しており、みなさん大変かと思います。東京在住です。近隣の病院にはもちろんコロナの患者が入院していますが、当院は小規模な上に管理上困難なため、コロナを受け入れる予定はありません。外来には疑わしい人や、陽性になった人が数名いました。私は病棟勤務です。 もちろん私も怖いですが、病棟勤務のためまだいいかな…とは思うのですが、旦那から、こんな情勢になっているのだから、早くナースをやめてほしいと、この数週間言われ続けています。家族にうつると大変、さらに重症化したらどうするんだ、と。もちろん私も不安はありますが、コロナ最前線の病院勤務ではないわけだし、辞める必要があるのか疑問に思っています。 基本的に、看護師はずっと続けたいと思っていますし、今の職場環境も良いので、正直辞めたくはないのですが、旦那からの訴えを聞き流せない状況になってきています。 コロナが怖くて辞めたいと思っている方、もしくはすでに辞められた方がいらっしゃったら、おはなし聞かせてもらえませんか? こんな発言をして、コロナ最前線で勤務して下さっている方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

うつ旦那家族

きいちか

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/04/02

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

病院でもらってしまうリスク、もちろんあると思いますが、 そもそも東京都がロックダウンしていないので、ご家族の方みなさんがコロナを持ち帰る可能性もあるのでは😅 会社通勤、外食、お買い物でも、リスクですよね? きいちかさんが、仕事が嫌で辞めるのなら仕方ないですが、、、 旦那さんが心配に思うのはわかりますが、 今働いている医療職が支えている現状をわかってほしいな、と思ってしまいました😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院で体験したおもしろい話は誰に聞いてもらっていますか? 「こんなときどうしたらいい?」という質問は、仕事中に先輩に聞いたり、同期に直接もしくは時間構わずラインできるのですが、「あのとき患者さんにこんなこと言われて嬉しかったんだよね!」とか「先生にこんなこと言われて勘違いしてこんなおっちょこちょいしちゃったんだよね」というような 急ぎじゃないけど明るい話・おもしろい話は誰にどんなタイミングで聞いてもらっていますか? 患者さんの愚痴はなるべく自分の中でしまい込んでいます…話題が出たら「あの人、こんなことも言ってたんだよね」と話しますが💦 同期や学生時代の友達に話すとしたら、「今日休みだから休みたいよなぁ」「同期は明日も日勤だし、私がこれだけ疲れてるんだから同期も疲れてるだろうなぁ」と考えてしまい、話していいのか迷ってしまいます。 そして文章も長くなるので、電話で話を聞いてほしいと思っています。 家族は医療人ではないので話をしても「その話のどこがおもしろいの?」と理解してもらえないので話していません。。

家族同期先輩

ラビ

外科, 新人ナース, オペ室

32020/02/03

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

私は主人が医師なので話を聞いてもらったり、聞いたり(笑) 病院が違うので、色々知れて面白いです(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夢や希望、目標を持つことは力になる 私はそう思うので、『5年間頑張るぞー!』ではなく、『とりあえず1年間、そして1年経ったらじゃぁまた1年』と地道ですがコツコツ頑張っていきたい… 初めの夢、目標は 『とりあえず1年間は必死に頑張る』それから、『絶対に家族で旅行をする』に決めました。 今まで支えてくれた家族を今度は私が支えて行けるように この目標を叶えるために、とりあえず1年間を必死に頑張ります! (※もちろん、安全・安楽で患者に寄り添った個別性のある看護を提供するという目標が前提ですが☺✋)

安全家族

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22020/03/31

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

わたしも、大きい目標より目先の目標を立てるタイプです☺️ 挫けてしまうので(笑) わたしは4月から新しい職場になるのでこのところ沈んでいたのですが…。 とりあえずひとり立ちを目標にするところから始めようと、あなたの投稿を見て思うことができました。 ありがとうございます😊

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師として病院で働くのですが、 今日旦那が38度の熱、咳、鼻水の症状があり病院に行きました。 レントゲンは異常なかったのですが、 白血球数も高く医師から3~4日仕事を休んで経過観察するようにとありました。 症状が治らなかったらコロナ対策センターに連絡するようにと。。。。 入職する病院からは 「当日家族に発熱症状があったら電話してください」と言われてたのですが、 どの時点で連絡するべきですか? もしもコロナだったら。。。。 不安で仕方ないです。

旦那家族入職

たか嫁

急性期, 学生

22020/03/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ご主人心配ですね。 たか嫁さんは明後日から勤務ですか? 明日もご主人の熱が下がらなかったら明日職場に電話しておくといいかと思います。 早く良くなりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院の手続きが面倒臭すぎる、、 患者家族への説明は必要にしても、 アナムネの聴取、テンプレート入力など もうちょっと減らす努力してほしいですが、、

家族

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

42020/03/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、世の中の看護師みんなそう思ってるんじゃないでしょうか😅 うちなんか、看護師用のアナムネ用紙とパソコン入力の項目違うんですよ😅患者さんのアナムネ用紙とも違います、何考えてそうなってるのか😰 おかげで、何の手もかからない患者さんの入院受けは1時間はかかります。手がかかる人なら半日かかります😰 急性期病棟なんですけど😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

10数年一緒に暮らしてきた愛犬の体調がよくありません。 病院へ連れていこうにも家族皆仕事で、すぐには行けない状況です。心配でたまりません… 愛犬を理由に休むのは非常識?ありえないことなのでしょうか?

家族病院

🐯

一般病院

12020/03/30

haru

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

とても心配ですね。  私だったら緊急でなければ自分がリーダーじゃない日や人手が足りてる人をあらかじめ確認して上司に相談して勤務変更希望を出します。緊張時は犬も家族ですから、仕方ないと思います。元気になってくれるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族が入院しましたが、同業者となると何かと気になります。特に新人が痰取りに苦労してると、大事な家族ですからついつい手がでて、自分がとってしまいました。 また、点滴も下手な、人がいて貸してと言い刺してしまいました。口腔ケアも下手でウズウズがとまりません。辛い部分だなと感じてしまいます。

口腔ケア家族点滴

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

32020/03/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

処置の時って席を外したりしないんですか? 逆の立場だったら家族に見られているのも監視されている気がして嫌なので 「部屋の外にいるので終わったら声をかけてください」と言って離れますけど。 あなたも新人時代ありましたよね?人の体を借りて技術を学びましたよね? 私も新人に点滴をされるのは嫌だけど、自分の新人時代を思い出して お互い様精神で耐えますよ! 尿カテとか清潔操作なのにめっちゃ不潔になってるとか、そういうのだったら言っちゃいますけど(笑) 痛いとか、下手とかは誰もが通る道なので 医療職だからといって出しゃばるようなことはしません。 もし吸引が痛いとか、点滴が何回トライしても刺さらないとかだったら自分がせずに他のスタッフに代わってもらうように伝えるべきだと思います。 手を出したくなる気持ちもわかりますが、何かあったときに病院外の人、ましてやプライベートな時間でしたことは誰も責任を取ってくれませんよ。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

384票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.