現在0歳の男の子を育てているものです。 志半ばで赤ちゃんができたので、すぐにでも働きたいと思っています。 職安に行って見つけた病院は医療としては想像を絶するものであり、1ヶ月で辞めてしまいました。 そしてまた新たにいい職場を見つけて看護部長さんともお話ししていた最中で、コロナの感染爆発が起きまじめました。 医療従事者として働きたいという責任感と裏腹に、家族のこと、特にまだ免疫も呼吸器も発達しきっていない赤ちゃんにうつるのはとても怖く感じてしまいます。 みなさんなら、これから看護師として病院に就職することについてどのような意見を持っていますか?
部長うつ男性
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
難しいですよね、、 気持ちはお察ししますが、今の世の中 1歳になっていない子どもさんが たくさん感染している現状を見て 私なら、もう少し復職せずに 子どもとの時間を大切にします。
回答をもっと見る
コロナ対応。 家族と同居していて家に帰るか悩みます。 着替えを取りに1度帰るつもりではいるんですけど、 そのあとどうしようかなと。
家族
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
usako
その他の科, 訪問看護
コロナ禍の中、毎日ご勤務お疲れ様です(>_<) 私が以前勤めていた病棟勤務では家族と同居されている方は一時的に寮を借りてそこから勤務するよう、病院から指示があったようです。 体調には充分お気をつけくださいね。
回答をもっと見る
みなさんは終末期の患者さんに対して、状態がどれくらい悪くなったときにご家族に連絡しますか? このご時世面会制限もあり、どのタイミングで連絡すればいいのか答えを模索しているところです。
終末期家族先輩
ぽった
急性期, 一般病院
ショート
その他の科, 訪問看護
私は、状態が良くない患者さんがいる場合は、上司と主治医と相談し、家族に現状を伝え、会いたいか、今はまだ会わなくてよいかを家族に確認しています。 正直、タイミングは難しいですが、私は生きているうちに会うタイミングをどこかで持てるようにし、本当に最期の時も家族が間に合うであろうタイミングで呼ぶようにしています。 人の生死なので、タイミングって凄く難しいし、悩みますよね。面会制限もしてますし…だからこそまずは息があるうちに、もうダメってなる前に1度は会っていただけるよう、上司と主治医に掛け合っています!
回答をもっと見る
ペーパーペイシェントです。 患者は認知症で意思決定不可能、誤嚥で誤嚥性肺炎 息子いるが面会こず、ICすると経管栄養、胃瘻拒否 脱水と低栄養が、見られる。 経管栄養をおこなって栄養状態の改善、嚥下障害につなげたいが、家族が拒否している場合どうたいおうしていきますか?
誤嚥IC経管栄養
あ
ななな
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ご高齢な患者さんでしょうか? ご家族の同意なしに経管栄養をすることはできません。 場合によっては、経管栄養も延命処置の1つになると思います。自己摂取が困難で経管栄養もしないとなると、そこがこの患者さんの寿命ではないでしょうか。冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが。 輸液管理をしたり、肺炎の悪化防止に努めたり、あとは苦痛の緩和に努めるくらいしかできないですかね、、、。 ご家族が拒否している理由は何かあるんでしょうか?
回答をもっと見る
今年祖父の新盆なのですが、このコロナが流行しているのに関東圏から地方に叔父、叔母達が多分車でだとはおもいますが来ようとしています。 最初は、コロナもあるためやめることも考えたみたいなのですが、家に引きこもるということで来るみたいです。 私は、新盆のお経の日程を知らされるのが遅く予定が合わないので不参加なのですが、新盆の日だけではなくその数日前から来るみたいです。 何も流行っていなければ来たらいいとおもいますがこのご時世ですし、お経を上げてくださるお寺さんにも申し訳なく思ってしまいます。 私が逆の立場だったら新盆でたとえ大切だとしても遠く住んでいて会いたい気持ちも分かりますが、コロナが落ち着いてから行くと思います。今回は我慢すると思います。 おかしいでしょうか?
家族人間関係
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
あたしは田舎ですが、関西圏や関東圏の方には報告だけして、落ち着いてからきてもらうようにしました!親戚の一部だけの集まりにしましたよ!🌠
回答をもっと見る
みなさんの病院や施設など、コロナ対策のため面会制限はどのようなかんじでしょうか? 家族だけOKや完全に面会NGなど うちはクリニックなのですが、 基本的には家族のみ短時間OK 個室の人は部屋に入れるけど大部屋の人は廊下で立ち話程度ならOKみたいな感じです。時々家族以外のご友人等も勝手にきてしまいます。 対策として微妙だなーと思っています。汗
家族施設クリニック
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
総合病院ですが、面会は全面禁止です。 産科も例外なく禁止です。 お着替えや荷物の受け渡しも病棟には入らず、病棟前でスタッフが受け渡しします。
回答をもっと見る
転職活動をしていてデイサービスに決まりました。 10月から働く予定です。 現在1歳半の子供がいますが、旦那が介護士で時短をとって16時で終わるので保育園の送り迎えだったり晩ご飯の用意をしてくれています。 旦那は特養に勤めていて不定休で、私も現在は不定休なので土日に父母がそろって休みなことはなく、どちらかしかいません。 なので私だけでも保育園が休みになる土日に休めるデイサービスを探しました。 3歳までは今の職場で旦那に時短をとってもらう予定でしたが、私が求人をみているなか、旦那も何気なく介護の求人をみていたら、働きたいと思っていたデイケアの求人があり、しかも日祝休みで家からも近く、こんな好条件のデイケアはなかなかないため旦那も転職したいと言い出しました。 ただ転職したら時短を続けるわけにはいかないので8時半から17時半の勤務になります。 私は今でさえ16時をすぎたら迎えにきてほしくて保育園で泣いている子供のことを思うと早く迎えにいけるように3歳までは時短勤務をしてほしかったのですが、旦那は迎えは遅くなるけど保育園が休みの日は家族そろって過ごせるし、いずれ時短はなくなるからその後の生活のことを思うと好条件の求人と出会えた今こそ転職するべきじゃないかと言っています。 ちなみに旦那の時短がきれると、夜勤や早出遅出と勤務時間が変動するようになるので、旦那の希望としてはきれたタイミングで日勤のみの場所へ転職するか今の職場でパートになるか考えていました。 田舎なのでいい求人がでることはなかなかないので悩んでいます。 アドバイスいただければうれしいです。 長文ですみません。
旦那デイサービス求人
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
生後3ヶ月から託児室に預けていた身としては、目の前の事より少し先の事を考える方が良いのかなぁとは思います。 どの子も早く迎えに来て欲しいのは同じですが、遅いなら遅いなりに慣れます。 それが楽しくなってしまう事も。 託児と保育園の二重保育でしたが、子供は託児も大好きでした。大きくなってきてからは、遅番で残ると人数が減るので先生に遊んでもらえると言って喜んでいました。朝7:30〜18:30までバッチリ保育園です。そのかわり、平日休ませても様々遊びに連れて行きましたよ。 その子は現在看護学生となりました。 どんな環境でもお父さんとお母さんが大事にしてくれている事は感じていると思いますよ。 悩みと葛藤はずっとついて回ります。後悔しない話し合いをしてくださいね。
回答をもっと見る
NICUで勤務しています。中々クレーマーの患者さんの家族がいて困ってます。 「面談室の窓越しから、Nsが勤務中に座っている姿を見た。患者が大変なのにそんな暇があるのか」とクレームが。 看護師は一回も座ることさえ許されないのか!! やばい家族が来たときの対応とか、みなさんどうされてますか?
NICU家族
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
クレーマー対応は、神経がすり減りますよね。日勤帯であれば基本的に、師長や主任などの肩書のあるスタッフが行っていました。こういう人達って、肩書ある人の話だと聞く耳をもってくれる印象です。 クレームに対する回答はその場ではせずに、書面で行なったり医療安全部に報告して対策対応を協議してましたよ。 あまりにもスタッフに対する態度がひどい場合は、赤ちゃんが急性期を脱した時点で転院調整を行ったこともあります。 子どもの入院でストレスもあると思うのですが、周りに攻撃的になるのは良くないですよね。クレーマーに遭遇した時は、あまり引きずらず美味しいものでも食べて自分を労るようにしてました。
回答をもっと見る
う〜ん、昨日朝、嘔吐、意識レベルの低下があったのに、家族に連絡してなかったなんて〜 ここの看護師、大ベテランで正看護師だけど、私的には家族に未連絡なんて有り得ない 普通になったからだと思うけど、またあるかもしれない、年齢的にも亡くなってもおかしくないし。 やっぱり、早く契約きろ
嘔吐家族正看護師
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
…💧 ないですね~💦 しゃむこさん自身の身を守るためにも、辞めれるなら、その方が良さそう。
回答をもっと見る
明日、リモートで問診する学内実習をやります。 既に昨日、初めての問診をしましたが、患者さんが趣味についてすごく喋っていて、なかなかアセスメントするのに必要な情報を上手く聞き出せませんでした。 コツはありますか?ちなみに、カンファでは、患者が興味のある話題を振ってそれに関する質問から、家族歴、行動などについて聞いていくなど自然に聞き出すという結論が出ました。 私は、それも必要であるけど、ひとつの趣味から栄養・排泄・行動・清潔などについての質問は広げにくいと思います。「間」を使い、次の話題に切り替えることも必要になると思うのです。しかし、患者さんが楽しそうに話していると切り上げる訳にもいかず、沈黙の時間を作ってしまいました。上手く次の話題を切り出すことについても意見を聞きたいです。 ちなみに私の大学のカリキュラムが特殊で未だに1度も病院実習に行ったことがありません…。
カンファレンスアセスメント家族
👾
学生
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
事例からの問診はなかなか難しいですよね。 その趣味は、具体的にどのような趣味ですか?
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で、眼科受け入れも始めたら余計ひどい病棟になりました。整形オペ 3件眼科オペ2件、整形の術後の対応しながら準夜の眼科帰室、看護師2名体制でパンパン。認知症対応もしなくてはならないです。介護福祉士の人もナースコール対応でバタバタ。 残り番着けてもらえず、眼科迎えいけない状況。病棟の安全守れないのに、怖い。残ってた日勤の人が、なかなか迎えいけないから怒りながら行ってくれましたが、ご家族に声かけなかったらしい。家族がどこにいるのかもわからない。申し送りがない。 毎日夕方は、わからん患者で情報をとる時間もないから怖い。
安全ナースコール申し送り
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
PCR検査を2回もうけたのに結果の連絡が来ずに次の日に…結果は1時間ほどで出るって聞いてたのに… まぁ結果の連絡が来ないってことは陰性だったのかなって思いたいけど… 周りにも迷惑かけてる 一緒に遊んだ友達も看護師だから、他の病院のクラスターになってはいけないからって連絡待っててくれて… 家族も体弱いからうつったらほんと命に関わることだし… ずっと連絡待ってるのに……詳しい説明とかまだ全然だし…… 不安で全然まともに寝れなかった…おまけに暑くて具合悪い… ほんと申し訳ない……ごめんなさい… コロナ絶対許さない
うつ家族病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 看護師の友達や家族もいたら軽率な行動できないですもんね。。 無理せずお大事にしてください!
回答をもっと見る
たとえ処置方法が間違ってても 家族の意見に合わせてしないと いけないことがあるからそこで 疲れてしまう。正しい処置をしても 家族の意見と合っていなければ 文句を言われる。 とりあえず1回訪問看護から離れたい。
家族訪問看護
チョコレート
訪問看護, 一般病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
あるある! どうすればそうなるの?どう習ってきたの?って😢 場合によっては、こちらの非になってしまったり😢 そういう人だからこそ在宅を選ぶんでしょうか。 あんまりひどいようなら、他の人にも入ってもらうとか、担当交代してもらったほうがいいのかもしれません。 相性もありますよ。
回答をもっと見る
地域との合同カンファレンスについてです。 病棟看護師の役割は。入院中の様子や指導があれば指導内容、支援者状況、本人、支援者がどこまでできるのかもしくは関われるのかを話す以外にありますか? 基本的にはMSWが進行して下さること、家族と訪看が今後の関わりを決めていくことになるので、退院後の話になった時に発言する内容もなく終わってしまいます。 本人、家族混えてのカンファになるので、深くはなかなか話せないこともあるので、全て看護サマリーには記載しています。 他部署が集まって話し合う雰囲気が得意ではないので、発言しないのもするのもつらい… でもMSWの方がDr→病棟Ns…と話を進めてくださっているので発言しすぎもよくないのかな… 退院に向けての話なので、家族と訪看中心に話を進めていくので、なかなか病棟看護師がどのように関わればよいか分かりません。何か言うことあれぼ発言してるかもしれせんが、今まで私が出たカンファでは、スムーズに話が進んでいたので入院中のこと以外は特に何も話しませんでした。 それでも良いのでしょうか。
サマリーカンファレンス退院
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
お疲れ様です^ - ^ スムーズに動けているという評価は、むしろ望ましい形なのかなぁと思いますよ! 私はメンタルの動きなんかも話したりしてました。ご本人が退院後の生活をどんな風に捉えているのか、少なからずリアリティショックを受けたりする場合があるので、ズレが生じないように、例えば退院したら○○がしたいって言っていたので、そこを視野に入れて励ましながら生活していたとか、こんなことについて心配していたとか小さなことではありますし、長々は語りませんが… 生活介助者が家族になることで、愚痴聞き役がいなくなったりすることもありますし、お互いの存在がストレスにもなる時代ですから、訪問看護に引き継いでもらうためにも、メンタルサポートも意識してほしい患者についてはあえて話すようにすると言っていました。
回答をもっと見る
患者さんに洗髪をしようと思ったのですが他の患者さんのケアに追われてしまい(オペ前の患者さんや人に会うからお風呂に入れてほしいという患者さん)時間配分、自分のキャパをオーバーしてしまい出来ませんでした。その事で患者さんの家族からクレーム(他にも要因はありましたが)を受けました。 先輩に無理ならしやんでええよって言われたのもあって洗髪を諦めました。クリアの患者さんではなかったのですが、最近患者さんに対して雑になっておりちゃんと説明してなかったなとおもいました。軽率な行動でした。
家族先輩
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
自らキャパオーバーにしていませんか⁉️忙しくなれば誰しも雜になります。良いとは言いませんが、キャパを拡げましょうね🎵それには優先順位、自分の出来る事、しなければならない事などを見極めてキャパを拡げましょうね🎵時間的、人手不足などを考慮したら限界がありそうですが、キャパを拡げれば貴女のスキル、知識もアップしますので、自ずと問題解決に繋げると思いますよ☺️体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
セカンドオピニオンについてです。 私の妹ですが、一昨年から足の痛みを訴えていて去年耐え難くなってきた為に変形性股関節症で骨切り術を行いました。 しかし手術をして1年経ちますが、痛みは変わらず現在続いている。痛みが消失するからと思い、踏み切った手術。痛みが変わらず辛そうです。 3ヶ月おきに検診に行っていますが、担当医は問題ないと、そして自分が骨切りの先駆者と言って毎回自慢を続けています。 最近痛みが辛くなり、他の医師の意見も聞きたかったようでセカンドオピニオンを担当医に申し出たところ、「紹介状は出さない。私を誰だと思ってるんですか。名の知れた医師ですよ。」と。 とりあえず今日は採血と超音波をしたそうですが、来週出る採血の結果次第で問題あれば考えます。とのことでした。 患者にはセカンドオピニオンを申し出る権利があり、選択の権利がありますよね、、、 どうなんでしょう。
ドクター医者整形外科
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
選択する権利は患者にあります!
回答をもっと見る
今日発表されたこと、、今まではコロナの患者が来たら専用病棟が開設されることになっていたのにこれからはどこの病棟でも入院受け入れるとのこと。 家族がいる者としては病院の対応に納得いかない。 病棟に入院しているコロナではない方々を守り切れるか不安しかない。辞めたい。 家族と同居しているけどコロナ対応しているみなさんは家族を守るためにどうされていますか?教えてください
家族辞めたい病院
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
mai
ICU, 病棟, 一般病院
当院ではっかりPPEをしていれば感染していない!と考えていいとなっているようで、家に赤ちゃんがいるスタッフもみんな担当していました。希望者はホテルの提供がありましたが、誰も希望していませんでしたし、いまのところ誰も感染してません。 他の患者さんやスタッフを区域分けや前室ありの個室管理は当たり前に必要だと思うので、PPEはもちろん、全ての病棟でちゃんとそのような対応ができると判断したってことですよね🤔スタッフが不安にならないようにちゃんと整備してほしいですね。 不安の中でお互い大変ですが頑張りましょうね!
回答をもっと見る
私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。
離職休職復職
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。
回答をもっと見る
終末期の患者さんで麻薬を使ってたけど、昨日受け持った時苦しくてもがいてて、それを先生に伝えたら鎮静する薬の量を増やしてくれて。でも、そしたら今日少しずつレベル落ちて亡くなっちゃって。昨日先生に状態を伝えて鎮静の量を増やしたこと、最後は家族と会話もできず、こっちの声かけに反応もできずな状況でそのまま眠るように亡くなったこと、自分がしたことは本当に良かったのかなって。でも、家族さんが苦しまずに安らかに眠った顔しててよかったって言ってくれてたみたいで。本人と家族にとって最善の最期になったのか。どうしても凄く考えちゃって。たかが1年目で至らないところばかりだったと思うしって。むしろ自分の方が患者さんとご家族に感謝しかなくて。やっぱり自分は緩和ケアの専門の道に進みたいって思って。改めて色々思い直すことができたなぁ。
終末期家族1年目
あや
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
どうすることが一番良かったのか、それはその人それぞれで違いますし、毎回考えさせられることですね。今後もいろいろな経験をして分かってくることかと思います。家族が最後に良かったと思えたなら、それで良かったのではないでしょうか。緩和ケアは大変かと思いますが、今回のことも生かして、頑張ってください。
回答をもっと見る
透析のクリニックのメリットとデメリットを教えて下さい。 ずっと外来で働いていましたが、常勤になるのを気に病棟勤務になりました。 一年過ごしてきましたが、自分には合わないことを痛感…。 家族からも不規則勤務の不満を言われ、今の職場で頑張る気が起きなくなってしまいました。 クリニックを中心に転職を考えています。透析は全くの初心者ですが、興味を持っています。 経験された方がいらっしゃったら、透析管理のメリットとデメリットを教えて下さい。
透析家族外来
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働いてませんが、家族が透析を受けているので参考になれば。 家族が通院している病院は日曜日が休み、午前、夜間の透析をしているので早出や遅出などあるようです。当然、盆休み、年末年始は仕事です。おそらく、のちに交代で休みを取る形。 私は、家族がいる人にとって、年末年始仕事になることはデメリットではないかと思います。 条件の合うところが見つかりますように。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 一年目で体調崩し9ヶ月で病棟看護師を退職してしまいました。 体調崩してからは、友人、家族、先輩などみんな温かくほんとに良い人たちが周りにいてくれて感謝しかありません。 私を信じてくれてる人たちのためにも、看護師をもう一度頑張ってみようかなと思いました。 私の目標は、 大事な人たちを守れるようになりたい。 早く強くなって、技術もそつなくできるようになり、後輩に丁寧に優しく教えられる看護師になりたい。そして、自分と同じような思いをしてる人たちの力になりたい。人を傷つける看護師だけにはなりたくないです。 しかし、一度私にとってのブラック病院に勤めてしまってから、怖くて、就職にとても慎重になってしまいました。 名古屋市内付近で、長く働けるいい病院があれば教えて頂けないでしょうか。 まずは、看護技術を磨かなければと考えてはいますが、病棟が怖いです。 クリニックはいくつか受けるも正社員募集がなかったり、1年目看護師は嫌だと断られてしまうことが多いです。 私の看護師を目指そうと思ったきっかけは、皮膚科クリニックの看護師のため、最終目標はここだと思っています。 長々とすみません。 アドバイス、情報提供お願いします。助けてください。
ブラック皮膚科後輩
つよぽん
内科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も目標は大事な人を守りたいです。 看護学生の時に婚約者が亡くなり何もできなかった自分に対して苛立ち、悔やみ、守れなかったという思いからです。 どんなに短い就業だろうが、9か月頑張ってきたことに対してきちんと面接時に伝えればいいです。 面接の時にキャリアよりも自分という人間を見てくれ、という強い思いで臨めばいいです。 看護師したい、頑張りたい、大事な人を守りたいって気持ち伝わるところで働くほうが気持ちがいいですよ。 情報収集は本当に大事ですが、周りの意見ばかりに気を止めないで自分の目で見て判断してくださいね^^ 頑張って下さい、応援してます🎵
回答をもっと見る
パチンコやスロット趣味の方いますか? 患者さんや家族と会ったことありますか?
家族
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
遠出するのであったことないです🥺
回答をもっと見る
受け持ちの家族に顔を覚えられるの嬉しい!! 会った瞬間に「あっ!」ってされるの初めて 看護師になって良かったって思える瞬間、、 もうここの病院辞めるって気持ちが大きいけど
家族受け持ち病院
ぷ
急性期, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
素敵ですね👍🏼💡わたしも毎日辞めるって思ってましたが、そういう嬉しいことで頑張れる単純脳でした😂
回答をもっと見る
CVの延命が可哀想だと思ってしまいます。 食べる事も話す事も体動も出来ず、頻回な吸引、対症療法。 患者さんのご家族の中にはご主人も亡くなり、子供も亡くなり、お孫さんがたまに面会に来ては「まだお迎えが来ないのかよ」と... 栄養が吸収されずにむくみ、皮膚から滲出液が滲み出て、一部の皮膚は剥離してる方も... こんなに延命治療を頑張っているのに家族の面会が無い方も... 本当にご本人が望んで延命治療を受けているのか、本当はもう旅立ちたいのではないのか、考えてしまう毎日...終末期、合わないのかな...
CV終末期吸引
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
そこまでする必要ってあるのかな…って思うこと正直たくさんありますよね。 今まで散々しんどい思いをされて頑張って生きてこられたのに、人生の最期のときまで苦しまなきゃいけないかなって。 最期はラクにしてあげたい…って私も何度も思います。
回答をもっと見る
他部署での仕事が終わって病棟に戻り、用事を頼まれて入ったとある患者の家族からいきなり 「二度と結ぶなよ!仕事が面倒くさいなら辞めろ!代わりならたくさんいるから」と怒鳴られた (あの〜何があったか知りませんが、噂では、患者も悪いんじゃ…と思いつつ) と、担当医に言ったら「辞めないでね」と慰められ そんな患者を明日明後日の深夜で担当 縛られたくないなら付き添ってくれよ…
家族病棟
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ほんとですね!あなたが付き添わないから縛るしかないんですよ!って。 身体拘束は事前同意が基本・必要ですよね?同意書にはどなたが同意してくださったのでしょうか…? その家族がちゃんと見ててくれて、管抜かれないようにしてくれるなら、面会の時だけ拘束外すのもありかもしれませんね。 それでも怒鳴ることはないでしょ… お疲れ様です…
回答をもっと見る
看護師1年目です。親も看護師です。 家族とかにそんなに「なんでそんなに疲れてるんや」とたまに言われることがあり、「4勤疲れたよ、」と言うと親から「新人が何言ってんねん。あなたはまだ働いてるうちに入りません。学生です」と怒られます。 分かってるけど、新人なりに動いてるからそういうことわかって欲しいなぁって思う 私だけですかね??(笑)
家族先輩1年目
にっく
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
にっくさん 毎日お疲れさま 新人さんがちょうど夜勤も入って肉体的にも精神的にも疲れる時期だよね。 今年はコロナのこともあってほんとたいへんだよね。 親御さんは自分の子だから簡単にいってしまうんだと思います。 新人さんは社会人としても看護師としても人の三倍がんばっててすごいとおもう。 新人にしか気づけないとこもいっぱいあるからゆっくりがんばって。 大丈夫みんな わかっってるよ。 ほんとうに
回答をもっと見る
急性期から回復期や他の病棟に転棟する際に、申し送る時とても緊張してしまいます。 特にその日初めて受け持って転棟とかだと、家族の意向は?関係性は?自宅?施設?もともとおむつ?など、受ける側からしたら当たり前のような質問だとは思うんですが、質問をもらう側からするとすぐに答えられなかったりいまいちわからなかったり...と言う場面があります。 どう言う情報を拾っておけば、スムーズに申し送ることができるんでしょうか。
回復期家族施設
hoshi
学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
回復期で必要な情報をメインで送りましょう。現病歴については簡潔に。今後の方向性、介護度、家族の協力状況、今後退院できるadlレベル。8年目の今も、必ずメモっていくようにしてますよ♪
回答をもっと見る
患者さんやご家族の方より、お金を差し出される事があります。 今までは、断り切れないときは、上司に頼んでお返ししてました。 4月から、病棟の責任者になり、スタッフが断っても、「恥ずかしい思いさせないで」など言われ、お返しできなくなり、私のところへ持って来られます。 丁寧にお断りして、返していますが、なんとなく、スッキリしていない感じがあります。 上手くお断りする方法あったら、教えていただきたいです。
家族病棟
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です! わかります、私もVIP病棟にいたときは特に、こっそり渡されそうになったことが、沢山ありました。 参考になるかわからないのですが、毎回断るうちに、こう言ったらいいかもな、と思ったのが… 『お気持ちすごく嬉しいです、でも前に他の方が頂いて問題になって…⚪さんとはせっかく親しくなることができたので、そういうことがあると⚪さんにもご迷惑をおかけしてしまうかもしれないですし、私も悲しいので、お気持ちだけで本当に嬉しいです。ありがとうございます。』と伝えました。 冗談が通じる方なら、『本音はとっても頂きたいのですが、もし頂いたらきっとクビになっちゃいます!^^笑』『こちらのお気持ちだけで、あと数年は看護師頑張れそうです☆』などと笑いながら退散してました^^;笑 そして万が一断片的にそのやり取りを他のスタッフに聞かれては厄介ですよね… 例えば、『受け取ったのではないか?怪しい!』などと思われないように、すぐ師長や管理職の先輩方に報告するようにしました。(笑)
回答をもっと見る
現役の看護学生です。 在学中に自身が発達障害だとわかり、学習面等支障が出てしまうので学校卒業できるか不明な状態です。 障害を理解した上で在学することを決め卒業を目指していますが、 直接会えない距離にいる母親と電話をすると、母親は自身を責めて、ずっと私に謝ってきます。 謝罪をやめさせるため思いつく方法を試しましたが変化なく、 母親は介護職なのである程度患者と家族との関わり方を知ってはいると思うのですが当人となるとパニックになるのかリピート状態に 数ヶ月に1度電話をし 一応、状況報告とし、起こっている症状、生活に支障が出ている事など言っていますが 責め続けるなら報告もやめた方が良いのかと思っています。 一定の期間で母親から連絡が来るためどう接したよいのか悩んでいます。 無視したり、連絡に気づかないと「大丈夫?」とメッセージが入ります。 生活状、時間に余裕なく、正直、謝り続けられるぐらいなら学校の事したいなって思ってます。
家族看護学生人間関係
やすず
その他の科, 学生
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
精神科看護師です。 発達障害があっても、大卒や院卒なんて珍しくありません。 発達障害をネガティブに捉えすぎているのでしょうね。 母親の行動を変えるには 母親を安心させてあげるのが一番効果的かも知れません。 具体的には卒業や資格取得でしょう。 日常生活に支障が出ていても、程度によります。 少なくとも、入学できる能力があるのですから そこまでネガティブになる必要はありません。 今、自分ができることをすれば良いのです。
回答をもっと見る
前に受け持って仲良くなった患者さんが今日退院😊 今日の受け持ち看護師から 『退院する前にお部屋来てって言ってたよ!』って 言われて、バイタルも処置も終わってその患者さんの ところにいくと 『おかげで退院できる、ありがとうね、素敵な看護師さんになってね』って言ってくれました😭💗😭💗 名前も覚えてくれてて本当に嬉しかった🥰 挨拶も終わって自分の受け持ちのルームに戻って 仕事してたら、患者さんの家族さんからお菓子をもらった💗 しかもわざわざ私を探してくれて、 『あなたに渡したいの、みんなで食べてね😊』って 言ってくれて、やりがいを感じた☀️
家族受け持ちやりがい
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
素晴らしいですね! きっとあなたの看護が素晴らしかったということだと思います! これからも頑張っていってくださいね✨
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)