セカンドオピニオンについてです。 私の妹ですが、一昨年から足の痛みを訴えていて去年耐え難くなってきた為に変形性股関節症で骨切り術を行いました。 しかし手術をして1年経ちますが、痛みは変わらず現在続いている。痛みが消失するからと思い、踏み切った手術。痛みが変わらず辛そうです。 3ヶ月おきに検診に行っていますが、担当医は問題ないと、そして自分が骨切りの先駆者と言って毎回自慢を続けています。 最近痛みが辛くなり、他の医師の意見も聞きたかったようでセカンドオピニオンを担当医に申し出たところ、「紹介状は出さない。私を誰だと思ってるんですか。名の知れた医師ですよ。」と。 とりあえず今日は採血と超音波をしたそうですが、来週出る採血の結果次第で問題あれば考えます。とのことでした。 患者にはセカンドオピニオンを申し出る権利があり、選択の権利がありますよね、、、 どうなんでしょう。
ドクター医者整形外科
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
選択する権利は患者にあります!
回答をもっと見る
今日発表されたこと、、今まではコロナの患者が来たら専用病棟が開設されることになっていたのにこれからはどこの病棟でも入院受け入れるとのこと。 家族がいる者としては病院の対応に納得いかない。 病棟に入院しているコロナではない方々を守り切れるか不安しかない。辞めたい。 家族と同居しているけどコロナ対応しているみなさんは家族を守るためにどうされていますか?教えてください
家族辞めたい病院
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
mai
ICU, 病棟, 一般病院
当院ではっかりPPEをしていれば感染していない!と考えていいとなっているようで、家に赤ちゃんがいるスタッフもみんな担当していました。希望者はホテルの提供がありましたが、誰も希望していませんでしたし、いまのところ誰も感染してません。 他の患者さんやスタッフを区域分けや前室ありの個室管理は当たり前に必要だと思うので、PPEはもちろん、全ての病棟でちゃんとそのような対応ができると判断したってことですよね🤔スタッフが不安にならないようにちゃんと整備してほしいですね。 不安の中でお互い大変ですが頑張りましょうね!
回答をもっと見る
私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。
離職休職復職
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。
回答をもっと見る
終末期の患者さんで麻薬を使ってたけど、昨日受け持った時苦しくてもがいてて、それを先生に伝えたら鎮静する薬の量を増やしてくれて。でも、そしたら今日少しずつレベル落ちて亡くなっちゃって。昨日先生に状態を伝えて鎮静の量を増やしたこと、最後は家族と会話もできず、こっちの声かけに反応もできずな状況でそのまま眠るように亡くなったこと、自分がしたことは本当に良かったのかなって。でも、家族さんが苦しまずに安らかに眠った顔しててよかったって言ってくれてたみたいで。本人と家族にとって最善の最期になったのか。どうしても凄く考えちゃって。たかが1年目で至らないところばかりだったと思うしって。むしろ自分の方が患者さんとご家族に感謝しかなくて。やっぱり自分は緩和ケアの専門の道に進みたいって思って。改めて色々思い直すことができたなぁ。
終末期家族1年目
あや
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
どうすることが一番良かったのか、それはその人それぞれで違いますし、毎回考えさせられることですね。今後もいろいろな経験をして分かってくることかと思います。家族が最後に良かったと思えたなら、それで良かったのではないでしょうか。緩和ケアは大変かと思いますが、今回のことも生かして、頑張ってください。
回答をもっと見る
透析のクリニックのメリットとデメリットを教えて下さい。 ずっと外来で働いていましたが、常勤になるのを気に病棟勤務になりました。 一年過ごしてきましたが、自分には合わないことを痛感…。 家族からも不規則勤務の不満を言われ、今の職場で頑張る気が起きなくなってしまいました。 クリニックを中心に転職を考えています。透析は全くの初心者ですが、興味を持っています。 経験された方がいらっしゃったら、透析管理のメリットとデメリットを教えて下さい。
透析家族外来
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働いてませんが、家族が透析を受けているので参考になれば。 家族が通院している病院は日曜日が休み、午前、夜間の透析をしているので早出や遅出などあるようです。当然、盆休み、年末年始は仕事です。おそらく、のちに交代で休みを取る形。 私は、家族がいる人にとって、年末年始仕事になることはデメリットではないかと思います。 条件の合うところが見つかりますように。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 一年目で体調崩し9ヶ月で病棟看護師を退職してしまいました。 体調崩してからは、友人、家族、先輩などみんな温かくほんとに良い人たちが周りにいてくれて感謝しかありません。 私を信じてくれてる人たちのためにも、看護師をもう一度頑張ってみようかなと思いました。 私の目標は、 大事な人たちを守れるようになりたい。 早く強くなって、技術もそつなくできるようになり、後輩に丁寧に優しく教えられる看護師になりたい。そして、自分と同じような思いをしてる人たちの力になりたい。人を傷つける看護師だけにはなりたくないです。 しかし、一度私にとってのブラック病院に勤めてしまってから、怖くて、就職にとても慎重になってしまいました。 名古屋市内付近で、長く働けるいい病院があれば教えて頂けないでしょうか。 まずは、看護技術を磨かなければと考えてはいますが、病棟が怖いです。 クリニックはいくつか受けるも正社員募集がなかったり、1年目看護師は嫌だと断られてしまうことが多いです。 私の看護師を目指そうと思ったきっかけは、皮膚科クリニックの看護師のため、最終目標はここだと思っています。 長々とすみません。 アドバイス、情報提供お願いします。助けてください。
ブラック皮膚科後輩
つよぽん
内科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も目標は大事な人を守りたいです。 看護学生の時に婚約者が亡くなり何もできなかった自分に対して苛立ち、悔やみ、守れなかったという思いからです。 どんなに短い就業だろうが、9か月頑張ってきたことに対してきちんと面接時に伝えればいいです。 面接の時にキャリアよりも自分という人間を見てくれ、という強い思いで臨めばいいです。 看護師したい、頑張りたい、大事な人を守りたいって気持ち伝わるところで働くほうが気持ちがいいですよ。 情報収集は本当に大事ですが、周りの意見ばかりに気を止めないで自分の目で見て判断してくださいね^^ 頑張って下さい、応援してます🎵
回答をもっと見る
パチンコやスロット趣味の方いますか? 患者さんや家族と会ったことありますか?
家族
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
遠出するのであったことないです🥺
回答をもっと見る
受け持ちの家族に顔を覚えられるの嬉しい!! 会った瞬間に「あっ!」ってされるの初めて 看護師になって良かったって思える瞬間、、 もうここの病院辞めるって気持ちが大きいけど
家族受け持ち病院
ぷ
急性期, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
素敵ですね👍🏼💡わたしも毎日辞めるって思ってましたが、そういう嬉しいことで頑張れる単純脳でした😂
回答をもっと見る
CVの延命が可哀想だと思ってしまいます。 食べる事も話す事も体動も出来ず、頻回な吸引、対症療法。 患者さんのご家族の中にはご主人も亡くなり、子供も亡くなり、お孫さんがたまに面会に来ては「まだお迎えが来ないのかよ」と... 栄養が吸収されずにむくみ、皮膚から滲出液が滲み出て、一部の皮膚は剥離してる方も... こんなに延命治療を頑張っているのに家族の面会が無い方も... 本当にご本人が望んで延命治療を受けているのか、本当はもう旅立ちたいのではないのか、考えてしまう毎日...終末期、合わないのかな...
CV終末期吸引
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
そこまでする必要ってあるのかな…って思うこと正直たくさんありますよね。 今まで散々しんどい思いをされて頑張って生きてこられたのに、人生の最期のときまで苦しまなきゃいけないかなって。 最期はラクにしてあげたい…って私も何度も思います。
回答をもっと見る
他部署での仕事が終わって病棟に戻り、用事を頼まれて入ったとある患者の家族からいきなり 「二度と結ぶなよ!仕事が面倒くさいなら辞めろ!代わりならたくさんいるから」と怒鳴られた (あの〜何があったか知りませんが、噂では、患者も悪いんじゃ…と思いつつ) と、担当医に言ったら「辞めないでね」と慰められ そんな患者を明日明後日の深夜で担当 縛られたくないなら付き添ってくれよ…
家族病棟
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ほんとですね!あなたが付き添わないから縛るしかないんですよ!って。 身体拘束は事前同意が基本・必要ですよね?同意書にはどなたが同意してくださったのでしょうか…? その家族がちゃんと見ててくれて、管抜かれないようにしてくれるなら、面会の時だけ拘束外すのもありかもしれませんね。 それでも怒鳴ることはないでしょ… お疲れ様です…
回答をもっと見る
看護師1年目です。親も看護師です。 家族とかにそんなに「なんでそんなに疲れてるんや」とたまに言われることがあり、「4勤疲れたよ、」と言うと親から「新人が何言ってんねん。あなたはまだ働いてるうちに入りません。学生です」と怒られます。 分かってるけど、新人なりに動いてるからそういうことわかって欲しいなぁって思う 私だけですかね??(笑)
家族先輩1年目
にっく
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
にっくさん 毎日お疲れさま 新人さんがちょうど夜勤も入って肉体的にも精神的にも疲れる時期だよね。 今年はコロナのこともあってほんとたいへんだよね。 親御さんは自分の子だから簡単にいってしまうんだと思います。 新人さんは社会人としても看護師としても人の三倍がんばっててすごいとおもう。 新人にしか気づけないとこもいっぱいあるからゆっくりがんばって。 大丈夫みんな わかっってるよ。 ほんとうに
回答をもっと見る
急性期から回復期や他の病棟に転棟する際に、申し送る時とても緊張してしまいます。 特にその日初めて受け持って転棟とかだと、家族の意向は?関係性は?自宅?施設?もともとおむつ?など、受ける側からしたら当たり前のような質問だとは思うんですが、質問をもらう側からするとすぐに答えられなかったりいまいちわからなかったり...と言う場面があります。 どう言う情報を拾っておけば、スムーズに申し送ることができるんでしょうか。
回復期家族施設
hoshi
学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
回復期で必要な情報をメインで送りましょう。現病歴については簡潔に。今後の方向性、介護度、家族の協力状況、今後退院できるadlレベル。8年目の今も、必ずメモっていくようにしてますよ♪
回答をもっと見る
患者さんやご家族の方より、お金を差し出される事があります。 今までは、断り切れないときは、上司に頼んでお返ししてました。 4月から、病棟の責任者になり、スタッフが断っても、「恥ずかしい思いさせないで」など言われ、お返しできなくなり、私のところへ持って来られます。 丁寧にお断りして、返していますが、なんとなく、スッキリしていない感じがあります。 上手くお断りする方法あったら、教えていただきたいです。
家族病棟
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です! わかります、私もVIP病棟にいたときは特に、こっそり渡されそうになったことが、沢山ありました。 参考になるかわからないのですが、毎回断るうちに、こう言ったらいいかもな、と思ったのが… 『お気持ちすごく嬉しいです、でも前に他の方が頂いて問題になって…⚪さんとはせっかく親しくなることができたので、そういうことがあると⚪さんにもご迷惑をおかけしてしまうかもしれないですし、私も悲しいので、お気持ちだけで本当に嬉しいです。ありがとうございます。』と伝えました。 冗談が通じる方なら、『本音はとっても頂きたいのですが、もし頂いたらきっとクビになっちゃいます!^^笑』『こちらのお気持ちだけで、あと数年は看護師頑張れそうです☆』などと笑いながら退散してました^^;笑 そして万が一断片的にそのやり取りを他のスタッフに聞かれては厄介ですよね… 例えば、『受け取ったのではないか?怪しい!』などと思われないように、すぐ師長や管理職の先輩方に報告するようにしました。(笑)
回答をもっと見る
現役の看護学生です。 在学中に自身が発達障害だとわかり、学習面等支障が出てしまうので学校卒業できるか不明な状態です。 障害を理解した上で在学することを決め卒業を目指していますが、 直接会えない距離にいる母親と電話をすると、母親は自身を責めて、ずっと私に謝ってきます。 謝罪をやめさせるため思いつく方法を試しましたが変化なく、 母親は介護職なのである程度患者と家族との関わり方を知ってはいると思うのですが当人となるとパニックになるのかリピート状態に 数ヶ月に1度電話をし 一応、状況報告とし、起こっている症状、生活に支障が出ている事など言っていますが 責め続けるなら報告もやめた方が良いのかと思っています。 一定の期間で母親から連絡が来るためどう接したよいのか悩んでいます。 無視したり、連絡に気づかないと「大丈夫?」とメッセージが入ります。 生活状、時間に余裕なく、正直、謝り続けられるぐらいなら学校の事したいなって思ってます。
家族看護学生人間関係
やすず
その他の科, 学生
moose
内科, 精神科, パパナース, 慢性期
精神科看護師です。 発達障害があっても、大卒や院卒なんて珍しくありません。 発達障害をネガティブに捉えすぎているのでしょうね。 母親の行動を変えるには 母親を安心させてあげるのが一番効果的かも知れません。 具体的には卒業や資格取得でしょう。 日常生活に支障が出ていても、程度によります。 少なくとも、入学できる能力があるのですから そこまでネガティブになる必要はありません。 今、自分ができることをすれば良いのです。
回答をもっと見る
前に受け持って仲良くなった患者さんが今日退院😊 今日の受け持ち看護師から 『退院する前にお部屋来てって言ってたよ!』って 言われて、バイタルも処置も終わってその患者さんの ところにいくと 『おかげで退院できる、ありがとうね、素敵な看護師さんになってね』って言ってくれました😭💗😭💗 名前も覚えてくれてて本当に嬉しかった🥰 挨拶も終わって自分の受け持ちのルームに戻って 仕事してたら、患者さんの家族さんからお菓子をもらった💗 しかもわざわざ私を探してくれて、 『あなたに渡したいの、みんなで食べてね😊』って 言ってくれて、やりがいを感じた☀️
家族受け持ちやりがい
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
素晴らしいですね! きっとあなたの看護が素晴らしかったということだと思います! これからも頑張っていってくださいね✨
回答をもっと見る
給料考えると、病棟がいいんだろうけど、病棟がきつくて(--;)最近、転職したばっかりだからかなぁ~?急性期が合わないだけ?前は、慢性期だったからなぁ~。患者の家族が来ただけで、あ、息子だ。奥さんだってすぐ分かるレベルで、奥さんと仲良くなって、雑談するのが楽しかったのになぁ。やっぱ、慢性があってたのかも。急性期してみたいと思ってたけど、だめだったのかな。
慢性期家族給料
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
やってみて初めて分かることが沢山ありますよね! お話だけ聞いてると慢性が楽しかったとのことだから、向いていたのかな? でも、転職したばかりということなので、そこも大きいとは思います!私も転職したばかりで毎日必死でついていくのに一生懸命頑張ってます!向いてないかもと思うのは、まだ転職したばかりで慣れてないのかもしれませんね! でも、本当に苦痛であれば、慢性に戻って全然いいと思いますよ!
回答をもっと見る
こんばんは。2年目の看護師です。 先日患者様が亡くなり、夜間に急変対応しました。 DNRの患者様でしたが、モニター等もつけていていつ急変が起こってもおかしくない患者様でした。 急にレベル低下し、当直医と家族に連絡となったのですが、私は当直医に状況連絡を先にしたら「まずは家族に連絡しないと!」と指導うけました。 来るまでに時間がかかる事もあるので、先に連絡しておいた方が良かったのか。。早く医師に連絡しないとという頭しかなかったので、みなさんはどうされてるか教えていただきたいです。
モニター急変家族
たぬナース
急性期, 新人ナース
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
何が優先になるかだと思います。 フルコースの場合は救急が先なのでドクター報告をして、すぐに蘇生処置に取り掛かる必要があります。家族には別のスタッフに連絡をしてもらいます。 しかし、DNRの場合、急変しても蘇生しないため、家族がお別れできる方を優先する必要があります。医師もステルベンは予期してるので、レートが0になったら呼んでねと指示する場合がほとんどです。勿論、DNRであっても、予期しないもの、例えば窒息したとかは、DNRであっても蘇生します。その場合は蘇生が先かと思います。
回答をもっと見る
コロナの為家族にも熱が出たら特別休暇で1週間休みになります。 夜勤分のお金か減って収入減。 正直仕方ないけどキツイです。 コロナでもないのに。
家族夜勤
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
本当に大変ですね。 今は仕方ない、仕方ないと分かっていてもきついですよね。 うちの病院でも同じようなことで、すぐ休みになります。。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
訪問看護のモニタリングについてお聞きします。 モニタリングはどのくらいの頻度で行っていますでしょうか?また、書式は決まっているのでしょうか? それと、当方、サービス付き高齢者住宅への訪問であるため、家族様とお会いする機会は少ないです。施設スタッフとのやりとりが主です。意思疎通が困難な利用者様もおり、スタッフに聞くしかない状況も多いです。 そのような場合、どのようにするのが効率が良いのか模索しております。よろしくお願いします。
家族施設訪問看護
さいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
訪問看護にモニタリングという役割はありませんよ? モニタリングするのはケアマネじゃないですか? ケアマネは要介護の人には月1でモニタリングしなければならない決まりがあります。 訪問看護はケアマネが作成したサービス提供表に基づいて、決められた曜日の時間に訪問します。 訪問する回数は、利用者の訪問看護を利用する目的や状態によってまちまちです。 サ高住では日常生活に関することはスタッフに聞くようになります。サ高住も施設によっては介護度の低い方を中心に入れるところや、逆に高い人を入れる施設など色々です。認知症などがあり聞いても定かでないこと(食事量や排泄状況、受診した結果や処方の変更etc…)は、スタッフに聞かざるを得ません。 家族がマメに来て、普段の様子を知りたいというケースでは、連絡ノートを活用することもあります。 あとは訪問介護の記録も参考になる場合もあります。
回答をもっと見る
もう少しで亡くなりそうでいつ急変してもおかしくない患者家族に病院までの距離とか最後に誰を合わせたいたいか、と色々聞くにあたり、個室の患者さまから少し離れて、でも個人情報になるので個室入り口にキーパーソンの方をお呼びし、伺いました。 その家族の方は本人にまだ現在の状況(患者本人が予後数週間であること)を伝えていなく、この話は患者から離れてして欲しかった、他の看護師に伝えたのに情報共有できてないのか、と言われてしまいました。 私の中で患者から離れ、でも個人情報であり個室内で、他の家族もいたので離れてコソコソ話すのも他の家族に嫌な思いさせるかな、と思い入り口付近でしたのですが、、 嫌な事をしてしまったかな、とクレームなのかなと気にしてしまいます、
急変家族病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
他の看護師に伝えたのにという所にチームなり病棟での情報共有の方法について話し合う必要があると思います。個室の入り口でも十分聞こえる可能性があったり、立ち話になるので、私であれば、別室へ案内して座って落ち着いた状態で話してもらえるようにします。 家族の思いを尊重することも大切だと思います。
回答をもっと見る
新人は希望休は出さない方が身のためですか? 毎月3日まで希望休が出せる (人と被ったら❌) 夏級は5月から3月くらいまで3日間 バラバラ取るのもよし、連休も良し という感じです 希望休を書く紙が控え室に有りみんなの目に止まるので 一切希望休出てない状況です 私の1個人としての意見では新人は希望休は出すべきじゃないと思ってます せめて数ヶ月は。 今年の春から、九州から関東に来て ゴールデンウィークも帰省してないです 特に家族に会いたいとかも思ってないのですが 家に帰らないなら友達と会いたいと思ってます
家族新人
まりん
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
私も希望休3日だせます。新人ですが希望休毎月しっかりだしていますよ。 さすがに連休とかは希望しませんが、どうしても用事がある時はお休み希望だしています。 特に嫌味を言われるこ事はありません(*´Д`*) 九州から関東に来ているなら余計に家族や友達に会いたいだろうに頑張っているんですね(>_>)
回答をもっと見る
母親に言いづらいことってどうすればいいかな? 一緒に住んでるけど、LINEで言っちゃってもいいかな…? ちなみに、アパートのことです…
家族新人
シフォン
消化器内科, 新人ナース
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
アパートのことってどんなことですか? 家族でも言いづらいことありますよね。でも私ならLINEでは言わないです😅 言いにくければLINEでそれとなく、「アパートのことで話があるから帰ったら話聞いてね」みたいなことをとりあえず伝えとくかも🤔
回答をもっと見る
家族からクレームもらったことありますか? クレームじゃないですけど、注意?とゆーか情報共有とかできてないのですか??て言われて、、
家族
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 友人の病院では失くなった本人の私物のことの問い合わせで揉めたらしいです。 電話で受けた人が夜勤明けで帰る。➡️探しときますと伝えたと。➡️次の日友人がリーダー。夜勤者からも何も申し送りなし。➡️家族が連絡ないとぶちギレ
回答をもっと見る
涙が出てくる 家族と、祖父母には大丈夫なふりして元気に電話かけて 友達からは相談される側だからしにくくて(私より悩んでる人に言えない) 彼氏に話せば、看護師なりたかったなら頑張れとしか言われない
彼氏家族
まりん
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
辛いですね...誰にも胸の内を語れないのは辛いですね...涙が出てしまうぐらい、頑張っていらっしゃるのですね。 このアプリで、たくさん愚痴ってください。 たくさん弱音を吐いてもいいですよ。 このアプリを利用されてる方はお優しい方が多いので、いろんなアドバイスをしてくださる方が多いです。 あまり無理をなさらないでください。
回答をもっと見る
転職失敗😵💧ハア~ため息しか出ない。落ち込んだ⤵️そのためか、頭痛が⤵️でも、家族がいるから前に進むしかない。前を見るしかない。仕事が少々キツくても家族のために何とか頑張らなければ👊✨
家族転職
みこ
その他の科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
失敗… でも家族のためにやるしかないですよ。私も頑張るしかないですよ。前を見ていきましょう!
回答をもっと見る
コロナ対策で医療職の人以外、家族であるとかに帰ってこなくていいと言われたことがありました。コロナの影響で周りのみんなが怖がるのは分かりますが、自分的にもストレスがあり家族に会いたいのも事実です。皆さんはこのストレスはどのように対応していますか??よければ教えていただきたいです。
家族ストレス
y0w0s
外科, 急性期, 病棟
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
私はオンラインで、LINE電話やzoomを友人や家族と行っています。 電話で話すより、顔が見れて話せることで安心やストレス解消に繋がっています。 ご飯やお茶の時間、飲む時間を合わせて行うといいと思います。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で働いています。 受け持っている患者様が自宅への退院に向けて 色々支援を行っているのですがその中でも 一番の問題が排泄です。 高齢の為尿意があってもナースコールを押さず こちらから声かけをして促しています。 家族は退院後は患者様自身に排泄の一連の動作を 出来るようになってほしいとの事で一切介護には 介入しないとの事です。 今はトイレ誘導を三時間毎にしていますが 他に入院中に看護師が支援出来ることはないですか
回復期リハ家族
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
ゴール設定に無理があることを家族に理解してもらえるように伝えて、組み立て直す方向へ向けることはできないでしょうか? 声かけだけで家族が関わらなくても良いほど自立出来そうですか? 失禁し、その後の世話をするのを家族が嫌がっているのからですかね… リハビリさえすれば完全に良くなる、解決すると勘違い…老化、加齢を理解できていない家族は沢山いらっしゃいます。 自分の親は大丈夫と何故か認めない、認めたくないとか… 無理をいえば家で見なくて良いと思っているとか…背景は様々ですね 声かけだけで安定するのなら、逆に言えば声かけだけはお願いすれば解決しますし、それだけで上手くいかないのなら、ゴール設定の再調整だと思います。 返答内容がご期待に添えていなければ申し訳ないです。
回答をもっと見る
80代後半で車椅子へ軽介助レベルだけど全盲で動作に時間のかかる患者さんがいて、面会に来た家族さんが勝手にトイレ介助行ってた。 元々自宅にいたし介助に慣れてはいるんだろうけど、万が一転んで頭打ったりしたら家族さんはどうするんだろう。 せめて一声かけてから行ってほしかったなと思う。
家族
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
あのおっさんに 「点滴対応してください」と伝え隣の患者対応していたら おっさん訪室 患者家族⇒点滴終わりました。これ(クレンメ)止めましたから おっさん⇒ありがとうございます! いやいや、勝手に触ってもらったらだめじゃないん???
家族点滴
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
先日つぶやいた者です。 結局、体調不良で復帰の目処が立たず退職する事にしました。2カ月たらずで退職、すでに7ヶ所目。もう次が見つかる気がしません。看護師以外の仕事も考えていますが、何のスキルもないので家族からは無理だと言われ。どうしたら良いのか。
家族退職
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
mokoさん、大丈夫ですか? 家族からなにもスキルがないって言われたんですか?絶対そんな事ないです。 看護師をやってきた それに関係するスキルがあるじゃないですか。コミュニケーションスキルだって物事の洞察力だってそうです。 お仕事だって、今のかたちがいいと言うわけではないですし、短時間やるんだっていいとおもいます。 いろんなところに相談したらいいとおもいます。 家族の人生じゃないんです。 体調を優先に自分を大事にして決めていきましょうよ。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)