家族」のお悩み相談(21ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

601-630/642件
雑談・つぶやき

どこもそうだと思うのですが、卒業する学校からサークルや委員会等のイベントを自粛するように先日言われました。今はコロナウイルスに対して正しく怖がることが大事だと考えていますが、できるだけ不要不急の外出は就職まで避けたいと思っているところです。自分を介して家族や患者さんに移してしまうのも怖いです。 (もちろん感染対策については色々な意見があることを承知しています。) しかし、そんな中で学校の要請に反して委員会の集まりを実行しようと後輩や同級生が話し合っています。もちろん、別れの時で、大切な人たちとの最後の時間を過ごしたい気持ちは山々ですが、学校から自粛するよう言われているのにそういったイベントをやっていいものか、就職先にばれたらまずいのではないかなどと不安です。結局は自分でどうするか決めなきゃいけないんです。でも、なんでこんなことで悩まなきゃいけないのかな。

委員会後輩家族

mio

救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室

22020/03/17

そら

外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

minoさんの不安な気持ちと同じように不安な人も実際にはいらっしゃる気がしますよ。いいだせないだけで。 コロナウイルスの報道見ていて怖いなぁと思うのは、感染者がどこで感染したかという感染ルートをチェックするとともに接触した人全員を検査し、最終的に集まっていた事実はバレますし、感染を広げる行動といって周りから批判されたりすることもあります。 人数や状況にもよるかもしれませんが、この騒ぎがひと段落してから集まろうよという意見をやんわりと言った方がいいです。 自分のためだけでなく、後輩や同級生、そしていい出せない人のためにも。 集まるのを後回しにする分、とっておきのアイデアを用意するとか、楽しみに待てる意見も用意するといいと思う。 私は同級生と会うのをコロナウイルスがひと段落してからにするかわりに、みんなで月に○円ずつ旅行貯金をしようと言ってます。コロナウイルスの騒ぎがひと段落した頃には、旅行のお金が貯まっているから、そのお金で会うだけじゃなくて旅行に行く楽しみが待っている! 大事なのは、みんなと会いたいし、集まりたい気持ちには変わりはないことを前置きし、何かあっても責任が取れない事になりかねないこと、きちんと伝える事だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も案の定忙しい入院だったなあ。 イベントも多かった。 受け持ちは7人 1人は重症患者、今日は特にお変わりなくでなにより。 午前10時入院〜午後そのまま内視鏡検査が1人 午前10時退院1人 ケモ1件 輸血1件 その他週明けで採血朝取りまくってるので点滴や注射の変更がじゃんじゃん入る😭 そして一息つ蹴ると思って16:30~記録に取り掛かるがコールや電話やモニターアラームがなって取らない訳にも行かず対応 知らない患者の家族からコールバック→誰が電話した??わからず。。。 先日転院した患者のことでほかの病院から問い合わせ 先生が患者さんのことで病棟上がってくるから色々座ってる日勤に指示出しちゃう→準夜に伝達して処理する 夕方18時半に終わる点滴が終わってから出ないと、処置はしたくないって患者の処置をする 処置終わったと思ったら隣の患者さんに「明日絶対に退院したいんだ!先生に言っといて!」( ˙-˙ )はあ。。。電話かけるけど出ず……事情話す……捕まる(笑) 座って記録、入院処理、内視鏡検査に行った記録、退院処理、薬整理 結果20時,どんなにスムーズに仕事をこなしても、結局夕方のいろんな対応によりこの時間になってしまいます💧 月末異動が貼り出されるけれど、そろそろ定時に帰れる病棟でもいいな……人間関係はいいんですが。。。

輸血モニター退院

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/03/24

急性期, ママナース, 病棟

バタバタですね。読んでいて状況が浮かんできました。はやく帰りたいけど、なかなか帰れないですよね。 お疲れ様でした、ゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小児がんの患者さんが多い病棟で働いてます。明日からなんと急遽3連休になりました。 私の実家は新型コロナ感染者100人を超えており、患者さんの為を思うなら…と実家に帰るのを迷っていましたが、さらに家族が風邪をひいていることが発覚。 せっかくの3連休なのに何もできなくて悲しい😭😭😭

家族病棟

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/03/19

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、うちも似たようなものです。 ガン患者さんが多いので、抗がん剤使用します。抵抗力弱い人ばかりなので看護師は海外旅行だめ、国内も自粛です。 患者さんや家族さんからは、面会15分以内で協力お願いすると怒られますし、コロナ何もいいことない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされてる方にお尋ねしたいです。 悪いながらに安定されている方で、急変した場合どの程度利用者の家族に看護師からお話されますか??

急変家族訪問看護

まいまい

その他の科, 訪問看護

12020/03/17

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

急変したらちゃんと説明しますよ。悪いながらもと言う時も説明はします。また、医師からも説明はしてもらいますよ。で、家でこのまま過ごすのか、病院へ行くのかなどしっかり聞いて対応します。そのでも家でと言われれば、体制を整えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ホントに雑談です。ヒマな人は是非 今日チームリーダーだった。 メンバーは後輩2人と、1人先輩。 3年目になると相談相手も少なくなってきて怖い。何も事故が起こらなかったことがなにより。。。 働いてたら、責任ばっか降ってくる 一年目の子に滅多にない処置を付けて、1年めが私に相談する、私もした事ないから先輩に相談する。その先輩も知らなくて別の看護師に相談して……そもそもこれ1年目に付けるべきではなかったのでは?と今冷静に思う……。 ココ最近1年くらい頻繁に夢を見るんだけど 内容が同じような内容 高校または中学校または小学校友達と卒業式の練習をして、あーもう卒業か。まだ学生でいたい!って思って目が覚める夢。 あとは幼なじみの友達となかよくしている夢… 今という現実やプレッシャーから逃げたい、先が不安、甘えたいって気持ちが夢に出てるのかなと思ったり。 自分に大丈夫大丈夫と言い聞かせながらも 車で運転して職場行く時、職場近づくとちょっと動悸してる。昼休憩とかリラックス出来なくて箸持つ手が今日震えてたわ。午後もペン持つ手が震えてたわ(笑) ある程度経験を積んだら子育てとか理由にフェードアウトしたい。看護師自体は嫌いではないけど、現状維持をさせてくれないこの環境がな……辛い。 こんなこと思っちゃだめ、割り切らないとって思うけれど、14時までの時短さんは受け持ちもなしケアのみでいいなって思った。今日ほんとにちょっとした事なんだけど…麻薬をシリンジで開始する時にダブルチェック一緒にして、混注するときに、生食は吸ってくれるけどモヒを吸う時は私に手渡してきて……アンプル開けるのも私、麻薬の取り出しの時に記録するやつに書くのも私……あーこの人責任ありそうなのは何気に私にさせてんな笑って思ったよ……。患者Aさんの家族が時短さんに先月の請求書をもって、「これって払ったらいいんですか?直接何も言ってくれないんですか?」って言われたらしく、ここの家族は結構細かくて対応が難しいのを時短さんも知ってるはずなんだけどその場で説明はしてくれなくて……私にこうこう言われたんだけどって流して結局私が「ここのご家族ちょっとしっかり説明がいるので。。。私が行きます」って説明入った。これがリーダーか。。。っておもった。以上。ご清聴ありがとうございました。明日もリーダーか。。。はぁ。

後輩休憩家族

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/03/11

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

経験年数が上がるたびに責任も増えますよね、同感です。結局その処置はチームの誰も出来なかったってちょっと怖いですね…。 あと時短さんの生食だけ吸うなら何もすんなってわたしなら思っちゃいます…時間の無駄ですわざわざモヒのアンプル渡してくるとか。 明日もリーダーがんばってくださいね。何もないといいですね(;ω;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナのせいで、面会禁止に。 とある、不穏患者さんの家族が、日中毎日こられていたのにそれができなくなり、家族のおかげで不穏が軽減されていたのに、ココ最近、また怪しい不穏の影が…。 はやく。はやく。コロナ消滅しろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

不穏家族

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12020/03/12

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

とてもわかります。 毎日いらしてなくても、やはりご家族と会えるというのは、私たちとは違う安心につながります。 患者や、入所者方にとっても、本当に辛い毎日となっています。 特に高齢者は、いつ何時、何があるかわからないので、今のうちに会っていただきたいと思います。 面会禁止の措置は、今の現状仕方のないことですが、ただただ、早く終息して欲しいと切に願います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤なんか色々あったな(笑)残業めっちゃしてしまった。 夜に、マスクが盗まれた!!って騒ぎ出す人おるし。貴重品ボックス入れてない方が悪いよ……って思うけど、一応当直師長に相談して対応したけど。。。あなたのマスクを私がよなよな15分くらい探して、私何してるんだろって思ったよ?これは看護師の仕事かな?そもそも家族が持ってきたマスクも確認して無いし。ほんとに持ってきた?って感じ(笑)そっちがこっち疑うならこっちもそっち疑っちゃうわ(笑)

家族残業師長

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/02/28

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

夜勤お疲れ様でした。 大変でしたね。 帰宅したらゆっくり休んでくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中の水分補給について🚰 私の所はナースセンター内での飲食は禁止で 水分も持込み禁止です⚠️ 家族さんがみたら見栄えのいいものではないかららしいです。 (家族さんがそんなPC付近まで覗けるナースセンターもどうかと思いますが。笑) 水分補給しようと思ったら 控え室の鍵を持ち ナースセンターから30mくらい離れた控室に行き摂取です。 面倒くさいので結局水分とらないままってことが多いです⚡️ 新しい病院なのに控室の位置悪いなーとは思ってます(笑) 皆さんの所もそんな感じなのでしょうか🤔 ナースセンター内に控室がある所が多いんですかね🤔?

家族病院

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

102020/03/04

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私が働いてたところは禁止かどうかは分かりませんが、基本休憩時間しか水分摂取できませんでした。 ナースステーションに水筒置いてる先輩が一人居ました。 あと夜勤の時はナースステーション裏の自分のレターケースに置いてる先輩もいました。 夜勤の暇な時に、先輩が水分飲んでおいでって言ってくれることもありました。 休憩室はナースステーションから数メートルの所にあります。 一方で病棟に来る先生は堂々とコーヒーやら炭酸飲料持ってきて、パソコン横に忘れていくこともあります笑 飲んでる先生見ていいなーとか思ったり笑 こまめに水分補給したいですよね😢 沢山動いた日は、脱水で頭痛してました😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月から新しい職場で働き始めました。 最近、引っかかることがあります… 職員の言葉遣いについてです。30代と思わしきママナースの方なのですがその人より先輩であろうが後輩であろうが「うん、そうそういいと思う。「あの人こうだからさ〜」というような感じの話し方です。もちろん患者さんにも同じ口調です。友達や家族と話をしているんじゃないんだから、と思ってしまいます。 職場の人の言葉遣い、皆さんは気になったりした事はありますか?

後輩家族ママナース

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

32020/03/03

ママなす

総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

私の職場にも言葉遣いが気になる人がいます。 ぐりとぐらさんの職場の方のように相槌がタメ語になっているし、先輩が「◯◯をやっといたよ」と言うと「あざ~す」 って言ってたり… 30代なのに、イタイと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は娘の看護学校の卒業式でした。担任の先生から生徒たちのメッセージが『自分や自分の家族にされて嫌なことは決してやってはいけません。行動や言葉に気をつけて頑張ってください』でした。その行動、言葉が出来て技術が身につくと言うお話でした。自分にも言われた言葉として受け止めようと思いました。

家族看護学校

マンキー🐵

その他の科, 新人ナース

42020/03/01

りつ

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

そうですよね、家族を入院させたくない病院、看護ではいけませんね。私も改めてそのお言葉いただきたいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まさかこの人がってゆう人が急変して呼吸器が着くとコロナかなって疑ってしまう。患者も心配だけど我が身も心配だし家族も子供までも心配になる。ほんと中国いやになる、、、。

急変家族子ども

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

22020/02/27

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 そうですよね、我が身も家族も子供のことも心配ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やらかしてしまいました、 家族にクレーム?もらったことある方いますか?どんな対応しましたか? 責任者まで行くみたいで、、忘れが招いたことで

家族

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

22020/02/27

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

説明するなら事実のみを伝えるのと、誠心誠意謝るしかないですね。 まあ謝るのは責任者の役目でもありますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さま、整体行ったことありますか⁇先日初めて近所の整体に行ったのですが、電話で予約をとる時点で既婚が未婚かを問われ、お店に伺って職業を聞かれたので看護師ですと答えました。何科ですか?と聞かれ、整形外科と答えるとプロにお話するのプレッシャーだなー、うちに来る意味ありますか?と笑顔で言われました。その後も筋肉や骨の話を2時間ほどされ、なぜ看護師を目指したのかや整体師の方の今までの生い立ちやご家族の話をして施術は10分程だったのですか、本当に時間の無駄でした…痛かった腰も結局治らず…もう行かない‼︎‼︎あまりにも整体師の方が気持ち悪かったのでここに書いてしまいました( ˊ°_°ˋ )

整形外科家族外科

しろくま

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

92020/02/25

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それは二度と行きたくないですね。怖い… 個人のところよりもチェーンなどの大きいところに行った方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療者不信? 患者家族から言われもない敵意の視線を向けられた場合の対応方法ってどうしてますか? 初めはわたし何か失礼なことしたかな?と考えていましたが先輩達も同じだったらしく対応に困っています。 最近はバイタル測定して患者さんの情報を紙に書き込んでいると勝手に覗き込んだりしてきます。

バイタル家族先輩

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

102020/02/19

ミニトマト

消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診

私だったら敵意を向けてるな〜って 感じたら 思いや困っていることがないか聞き出し、解決できるよう提案などさせていただいたりします。 聞き出すと、検査や治療の理解不足や、 病院の設備、付き添いするのが大変というストレスもありました。 少しでも患者家族が不信とならないよう関わり対応します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

重心病棟勤務です。 COVID-19により面会禁止の方向で話が出てるのですが、家族から「毎日子供の様子を電話して下さい」(普段は週に1日来るかどうかの面会頻度)とか「子供の成長記録で写真を撮ってるので面会禁止の間は毎日そちらで撮影して下さい」(デジカメや記録媒体も病棟負担で)とか、正直耳を疑うような要望が来ました。 ハッキリ言って看護師の仕事じゃないと思うのですが、恐らく幹部は要望通りにしろと言うと思うんです。 もちろん状態が悪かったりしていれば連絡入れたりするのはおかしくないんですが、落ち着いている状態で毎日電話するとか、ましてや写真撮影って…… 超重症児を何人も抱えてるのに時短勤務スタッフが多いため夕方にはリーダー含め2,3人しか居なくなる状況で皆疲弊してるのに…… 無茶振りしてくる家族にどう説明したらいいんだろう

家族記録リーダー

みー

内科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科

52020/02/24

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

組織で対応を決めた方が良いように思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 新人から2年目になるまであと1ヶ月ほど...。正直不安です。 何が不安なんだろうって考えてみたら、色々あります。 技術面でのわからないこと、患者や家族への対応でわからないこと、カルテ内でのわからないこと...これに関しては不安ですが未経験だからこそのわからないなので、経験する時に、またはする前に先輩方に聞けば良いかなと思ってます。 次に、そんな私が来年度からくる新人の子のエルダーにならなくてはいけなく、私は果たしてその子の相談相手になれるのか、仲良くなれるのか、私よりも出来る子だったらどうしようという不安です。先輩方からは大丈夫、ちゃんとできてるよ!って不安ですって言う度に言われ返されてます。私はそこまでできた人間じゃあないんですが...と、先輩方と比べても意味はないのかもしれないけども、仕事効率は遅いし、気が回らないし、知識面であまりにも疎くて...気分が落ち込むばかりです。 最後に、人がいないんです。看護師が少ないんです。 そうなると一人一人の勤務日数が増えたり夜勤回数が増えたり、最悪夜勤専従がやってきます。今でさえ月8.9回の夜勤は当たり前なのに、これ以上ライフバランス崩して体調も崩してまで仕事したくないなと、不安ばかりです。 早く結婚するか妊娠するかして休みたいヾ(:3ノシヾ)ノシ ...リフ休とって彼氏とイチャイチャするぞー!

夜勤専従カルテ彼氏

シノグチ

介護施設

12020/02/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 頑張っていますね! わからないことはその都度調べたり直接先輩に聞けばいいと思います! 一生懸命なのはちゃんと伝わっています^_^ 不安なお気持ちとってもよくわかりますが、自信もってくださいね。 休日はリフレッシュもしてください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ患者対応場合、病院によっては万が一の為、しばらく家族とは別居しているところもあると聞きました。 うちの病院も何人かコロナ陽性者が来ていて、私も近々コロナ対応することになると思います。 ですが、家族と別居するにしても近くに親戚がいるわけではなく、ホテル代も病院が払ってくれるわけでもなく、小さい子供がいるので、離れるわけにもいかず同居して、寝室は別々とかはできても、家事はやらなきゃいけないし、習い事の送迎しなくてはいけないので現実的には厳しくて… みなさんは、どのようにしているか教えて下さい

家族子ども病院

ミルクティー

救急科, 外来

122020/02/24

なべ

オペ室, 派遣

現在の、日本国内のコロナウイルス(武漢熱)への対応は''隔離''です!。 お子さまからも、ご自身を''隔離''する事が懸命な判断だと思います。 貴方のお子さまから、拡散する恐怖と責任を考えてみてはいかがでしょうか。 ご家族の方の負担にはなると思いますが、預けることをお勧めします。 病院に、宿泊施設があるのであれば、お子さまと一緒に隔離される方法もありますが、外出は制限されるべきだと思います。 無理にとは言いませんが、ご時世ですので、判断するのはお任せします。正しい判断をされる事を、願っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今…ニュースで施設のスタッフが入居者に雑に接して家族がカメラつけてて分かった…って言うのがありますけど なんかわたしの先輩と被る(笑) オムツ交換とか、ものすごい雑で声かけはしたりしなかったり。体の位置を整えるのも力ずくで勢いもすごくて、足をなかなか伸ばさない患者さんには足をつかんでぐぃっと引っ張ったり…見ているこっちがかわいそうです。 いつか骨折とかしてニュースと同じになるよぉ、、、と思う😔 何人かが師長主任にも言ってるみたいだけどなんの指導もないし改善もありません😡

家族師長指導

ろりえ

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22020/02/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こわいですね。 師長や主任がきっちりと指導助言して欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ系列施設のご利用者様の腕を皮膚剥離させてしまいました。すぐ軟膏、ガーゼ保護をして施設長に電話報告しました。夕方に電話がありご利用者様の家族に怪我のことを報告してくださいと言われました。管理者から電話をしてもらいましたが施設長が電話報告するだけではダメなのでしょうか?

怪我家族施設

856321

その他の科, 介護施設

22020/02/21

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

ご自身が連絡した方が信頼関係を保てると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家には主人と私の車が2台。 私のはミニクーパーで6年経過。 そして、主人の車が10年以上経過し、走行距離も結構走っていたので、車を買い換えました。 これを長く乗るからと奮発して少しお高めの外車SUV。 まぁ、主人の車なので私は痛くも痒くもないんですが… 高かった…( ゚皿゚) 息子たちには内緒で進めてた話で、日曜日が納車でした。車を見た息子たちはテンションMAXで、ピカピカの車で家族でウキウキでドライブしました(≧ω≦) 普段は私が徒歩通勤のため主人が私のミニクーパーちゃんを通勤で使ってます。 なのでこの新車、普段の通勤では使わない車。 主人が勤務で私が休みの日に置いていかれると… 買い物に行くのに私がその車を運転する事に…そして、それが今日。 午前中は銀行、郵便局、スーパーマーケット。 その後、母とランチに行ってきました。 めっちゃ緊張したし、ハンドルにスイッチたくさんあり過ぎて… もうすぐしたら長男を学校に迎えに行き、そのまま耳鼻科へ受診なんですが、その耳鼻科は駐車場が少なく、ちょっと狭い… また緊張するわ(汗)

男性家族

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32020/02/18

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、新車って緊張しますよね😅 しかも、旦那の車だとぶつけたら色々言われそうです😰 休みの日は交換出来ないんですか?😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院のマスクとか手袋持って帰る患者様家族… 知ってんだぞコラ

家族病院

看護師

内科, 外科, 急性期, 病棟

22020/02/18

ラックB

外科, 病棟

持ち帰って転売してるんやな笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問なんですが、慢性期病棟もしくは療養等で、重症者の時間外の家族の付き添いでベッド貸し出し等してますか? している場合は料金をとりますか? 前の病棟ではそんなこと言われなかったのに、今のところでは寝具貸し出しは料金をとると知って驚きました。

時間外労働慢性期家族

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/02/16

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

1台しかありませんが、折り畳みの簡易ベッドは無料で貸し出してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急入院の人が、亡くなった。 病院でなくなることが幸せなのかなーとか考えてしまった。家族も死を受け止めきれずにいました。淡々と進めないといけない私たち。 人の死は、あっけないなーって思った。でも、最後その人最後まで息をして亡くなりました。もっといきたかったはずなのにな。

緊急入院家族病院

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

42020/02/10

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

いろいろ思いがめぐりますね…。家族側の視点になっちゃいますけど、私の体験談でも。 自宅でいつものように起こしに行ったら、目の前で息をしていない祖父を発見したことがあります。布団の中で夜中に寝入った時に息を引き取ったのだろうと、後日言われました。あの時の静寂と目の前に体はあるのに、もう話せない、動けない、慕っていた祖父はもう居なくなってしまったと複雑な感情は、10年近くたった今でも忘れられません。 人の死はあっけないですが、背景をたどるとやはり深いものがあるような、そんな気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として、家族の理解は得られていますか? 私は看護師として働いている20代後半の女性です。 結婚して2年目の旦那、旦那の両親と同居しながら共働きで忙しく毎日を過ごしています。 旦那とは仲良くやれているし、両親も夜勤明けなど労ってもらえているのですが、やはり子供が欲しいようで、月に何回かチクッと暗に子供を生んでほしい、孫の顔が見たい、若いうちに子育てするべきみたいなことを言われたりします。 私はやっと少しずつ独り立ちできてきた事もあり、病院に恩返ししたい気持ちが強いです。 まだ辞めるということは考えられません。 ですが、プレッシャーを感じており、仕事を続けるのは自分のエゴなのかも?と感じたりもします、、、。 皆さんはどのようにして家族の理解を得ていますか?

旦那明け家族

さとう

泌尿器科, 新人ナース

42020/02/09

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

旦那さんはどのようにお考えなのでしょうか? 夫婦の問題…孫が欲しいのはわかりますが、子供が出来ないのか作ってないのかすら知らない義両親には言われたくないですよね。 旦那さんと話し合って、旦那さんからそれとなく義両親へ子供のことについて口を出さないでほしいことを伝えてもらうべきだと思います。でないと、さとうさんはただでさえ義両親との同居で気付かないうちにストレスが溜まってるかもしれないのにさらにストレス溜まってしまわないか心配です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2日前に家族にひげそりをお願いしますと依頼はれて人がいないからという理由でやらずに今日受け持ちだった私に回ってきた。元々ケアも計画してたしやるつもりでいた。 なんか悲しくなって夕方泣いてしまった(>_<)

家族受け持ち

おっちょこちょい

訪問看護

22020/02/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 頑張っていますね。 おっちょこちょいさんに髭剃りしてもらって患者さんスッキリしたし嬉しかったでしょうね。 リフレッシュしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが退院のとき… 「お世話になりました。皆さんでどうぞ。」と、ナースステーションに御菓子やコーヒーを持ってきて下さる場面…💧患者さんや家族からの頂き物は、お断りする病院の決まりはわかってるけど、私達のためにわざわざ準備してくださったもの、御高齢の家族が重たい物(コーヒー詰め合わせは結構な重さと思います💦)を持って病院にいらしてくださった、とかいろいろ考えるとどうしても固くお断りすることが出来ず、ついつい頂いてしまいます😥 皆さんはいかがですか❓相手の気持ちに失礼にならないお断りの方法、受け取った場合のお礼、頂き物に関する失敗事例(!?)などあれば教えてください。

退院家族病院

#375

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

152020/02/08

シルキーナース

整形外科, 病棟, 一般病院

うちでもよくあります🙄 一度断りますが、無理に断ることも出来ないので最終的には深くお礼を言って頂いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ3年目看護師です。 まだ先の話ですが、今後自分の勉強のためにも 認定や専門などの資格を視野に入れて考えてます。 漠然としていますが、どちらかというと、何かしらの疾患に特化というより対人としての知識があればなぁと思ってます。 認定、専門共に分野を見た際に1番ビビッときたのが「家族支援」でした。 ただ、やはり認定は専門と違って取得までの期間が長いことや、私自身専門学校卒なので放送大学などで学士の資格を取得しなければいけないなど、ハードルが高いと感じてしまいます。 ご意見やアドバイス、思うことなどあったら是非コメントお願いしたいです!宜しくお願いします。

放送大学家族3年目

うさ

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/02/10

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

去年、家族支援のCNSの方が行っている看護協会の研修に参加しました。その研修に参加してみて、私も家族支援のCNS取りたいなぁと強く思いました✨ どの領域でも、どんな疾患でも、結局患者だけじゃなくて家族っていう1つのあり方を考えなきゃいけないんですよね。 CNS課程は今でも必ず学士がないといけないんでしたっけ?経験年数などによっては額しなくても入試受けれた気も…、すいません、勘違いかもしれないです。 家族支援CNSについては、取得できる大学がまだ限られてるのが難点ですかね😓

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎月お兄ちゃんとご飯行ってて昨日、 今月比較的暇やー、オペ終わったら暇になるー、 せっかくやし美味しいもん食べにどっか行こかなー そや、モツ鍋食べに福岡行こかな! って話してたら、 お兄ちゃんが 一緒に行く? って言ってくれて 急遽計画立ててる最中です^^ 昔は思春期もありバチバチだったのに、今はとても仲良し☆ 家族は大事だぁーって思う。

家族

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

12020/02/10

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

良いお兄さんですね!私は上に兄弟姉妹がいないのでうらやましいです。大人になると兄弟関係も変化していきますよね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護困難として入院してくる方々を見ていて思うのですが、患者さん含め家族が孤独を感じている。 近所を見渡せば同じような境遇の患者、家族はいっぱいいるのに。 みんな抱え込み過ぎ。 みんなで話し合えるコミュニティを作ることが出来れば孤独って共有しあえるんじゃないかな。 これだけテクノロジーは発達してるのに若者には寄与されていて、老年者や介護する家族のネットワークが薄すぎる。どうにかして作りたい。

家族介護

アキオ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院

42020/02/08

ナポリ

内科, 精神科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 消化器外科

興味深い見解ですね。 現時点でも、気軽に立ち寄り相談の窓口になるような◯◯カフェ等を設けている医療機関は有りますが、現状ではそこからコミュニティに発展しているとは言い難いのが現状かと思われます。 原因はいくつ考えられますが、介護困難ケースの場合、介護者側が既に精神的、肉体的、経済的、社会的に追い詰められている場合が多く、レスパイト目的の入院のはずがそのまま介護申請、或いは区変申請した後に然るべき施設方向に至るケースも少なくありません。 アキオさんが提案されているのは、おそらくそのもう少し前段階での場面を指していらっしゃると推察しますが、世代からか社会資源の活用=申し訳ない、他人の世話になりたく無い、お金がかかりそうetcなど、知識不足からくる、これからの予測と対策が大幅に遅れた結果が、アキオさんの仰る介護者の抱え込み、孤立化に繋がっていっているように感じます。 個人的な思想としては、「出来る時参加型の地域住民ボランティアホーム?」のような形態を取れたらなぁ等と妄想したりします。 基本コンセプトは、既存のグループホームや施設と同様なのですが、利用者家族さん向けに共有アプリを無料提供し、各家族様が参加出来る曜日や時間を任意で入力し、職員と同様に地域の方々のお世話をする事で、他人の利用者から、一緒に自分の家族を見守る連帯感が得られるという事を考えたりしました。 私のはあくまで妄想ですが、良い打開策が見つかると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者がこけたら看護師の責任 内服間違えたら看護師の責任 貴重品なくなったら看護師の責任 針抜いたら看護師の責任 詰所で残業しててもお見舞いの人や医師から声かけられたら担当でなくても対応する 患者さんやご家族には全く悪気はないし、優しく対応したいと思うけれど、複数患者をもって、多重課題に追われている状況だと時々……もう勘弁して……ご飯も食べる時間ないよ……ってへとへとになる時がある。 看護師の仕事しんどいと思う瞬間ってありますか?

家族残業

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/02/07

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

患者のクレーム看護師の責任 医者の立腹看護師の責任 本当に嫌になりますよね…。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

12025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

386票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.