2020/05/09
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
私は精神科、心療内科につとめています。 以前は外科系病棟におり静脈ルートの機会がたくさんあり、苦手ながらも訓練を重ねてコツを掴むことができました。 しかし転職してからルート確保の機会がめっきり減り、1年に10回あるかないかとなりました。脱水の方も多いです。たまにルート確保をすると失敗してしまうことが増え、患者さんに申し訳なく思います。 最近の失敗は刺した瞬間に血管に逃げられる、外筒が途中で進まなくなる、でした。 患者さんへの安全と安心を第一に考えて2回ルールで代わってもらいますが、失敗する度に落ち込みます。 皆さんがルートを取る時に意識していること、成功率をあげるためのコツ、メンタルの保ち方などあれば教えて頂きたいです。 私はとりあえずとらますく先生のルート確保手技を見直そうと思っています… よろしくお願いします。
ルート精神科メンタル
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
N
その他の科, クリニック
ルート確保うまくいかないとその沼にはまってしまいますよね…私もその時期があったのでわかります…私は血管選びが大切だと思うのでなるべく弾力のあるまっすぐな血管を選ぶのと針の角度を浅めにすることを心がけています!どうか上手くいきますように!!
回答をもっと見る
新人の業務量について、これは妥当なのか、これくらい当たり前のことなのかどうかご意見お願いします! ▪️8~10人受け持ち(うち点滴は3~5人ほど) ▪️オペ出し1人(帰室後の観察含む) ▪️退院3人 ▪️転棟1人 ▪️入院受け1人 ▪️検査出し1人 ▪️清潔ケア2~5人 ▪️食事介助1~2人 他、ルート交換、採血、心電図、処置介助、家族対応などなどイレギュラーで入ります。 とある一日の仕事ですが、だいたいいつもこんな感じです。 まだ3ヶ月なので、ひとつのことにいちいち時間がかかるし、プリセプターの先輩も別で受け持ちされてるので、わからないことを近くの先輩を必死でつかまえていちいち聞きながらやらないとできないこともたくさんあります。 オペ後の観察はその日はまだ2回目でした。 まだなにを先輩に確認しないといけないのかもわからず、自分がなにをやってるのかもわからないときもあり、いっぱいいっぱいです。 プリセプターや主任、その上の人に何度も相談はしてますが、そうだよね、しんどいよねと言われるだけで何も変わりません…。 受け持ちを減らしてもらうか、先輩にもう少しそばについてみててほしいと頼みましたが、それもなにも変わりません… このような状況、新人でもこのような業務量は普通なのでしょうか… 定時で帰れないのは優先順位やタイムスケジュールがおかしいから、抜けるが多いのもなんでなのかちゃんと振り返ってと言われます。 まぁ、それはそうなんでしょうけど… 抜けていることなど、休みの日もLINEや電話がかかってきて、もう本当にしんどいです🥲 聞かないと教えて貰えない、聞いても今忙しいから他の人に聞いてと、とたらい回しみたいにされるときもあります。 同期はおらず、孤独感もあり、病棟では孤立しているように感じます… 休憩中も私には誰も話しかけません… 自分から話しかけてもなかなか続きません。 メンバーによっては休憩中ずっと無言なこともあります。 休憩室から、あの人なんであんなにできないんだろうね、教えるの疲れるわなど悪口も聞こえてきます。 本当につらくて、仕事中や家でも涙が出てきます。 もうどうしたらいいのかわかりません。
食事介助心電図退院
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 新卒時は呼吸器内科で、病棟患者数50人、日勤は看護師10人程(2チーム制各リーダー1人ずつ)でまわしていたので、受け持ちは5〜6人位だったと思います。率直に、新人のめいさんの業務量は多いと思います。 聞きたい時に先輩に聞けない状況、でも時間は刻々と過ぎていくから、わからないままでもやらないといけない、など、つらいですよね。そして聞こえる場所での悪口も、上司としては許し難いこと。 気持ちが潰れてしまう前に、主任に言っても変わらないなら、看護師長や看護部長に相談していいと思います。業務の改善点はあるかもしれないけど、それだけじゃない、環境要因もあると思うので。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは微妙な量ですが、その量のモルヒネが皮膚に飛び散ることのリスクが知りたいですねぇ その量が飛び散ったからといって特になんもないと思います。
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
小さな急性期の病院で働くことになったのですが、外来は初めてです。何か勉強しておくべきことはありますか?
外来急性期勉強
ねむ
離職中
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)