施設」のお悩み相談(8ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

211-240/2005件
キャリア・転職

現在病棟で勤務しております。急性期病棟で働くには体力的に厳しいと感じることが増えてきており、サービス付き高齢者住宅への転職を考えています。働いた経験がある方に1番のメリット•デメリットを教えていただきたいです。

施設転職正看護師

さく

外科, 循環器科, 病棟, 一般病院

212/20

セナ

メリットは病院よりかは介護業務や重労働は無いと思います。 デメリットは病院と違い医師が居ないので電話やLINEでやり取りし指示をもらいながら看護していく。緊急等、状態が急変する時もあります。 病院と違いスタッフも少ないので急変時等は管理職と電話やLINEでやり取りしある程度は自己判断で動かないといけない事も多々あります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師在籍一名、利用者様は1日20人程のデイサービスで働いて3年目になります。看護師業務と機能訓練、送迎と入浴介助などもしています。最近は食事や、1人レクリエーションもすることが増え、多い時は週に2〜3日あります。時短の介護士さんも多く、リハビリの方、あとは管理者なのである程度はしょうがないのかなと思っていたのですが、看護業務もありながら、前日に家でいつもレクリエーションの企画と準備をすることが続き辛くなったため管理者に相談したら、「デイサービスで働いているくせにレクリエーションできないのか!そんなことをあなたに言われて私は傷付いた!」と言われ、もう相談しても意味ないかなと思いました。みなさんなら、どう対応されますか?

施設人間関係転職

紗羽

介護施設

212/16

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

それは、ちょっと、、、そこまで看護師がしないといけないのか疑問な感じですね。管理者がその考えなら、その施設はそうなのですね。私なら転職検討案件かもです。

回答をもっと見る

感染症対策

特養に勤めています。 コロナワクチン、料金がかかるようになりましたが、皆様の施設では、実施していますか?

施設

かか

精神科, 介護施設

211/27

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

私のところは個人病院ですが、コロナワクチンは実施していません! 今はインフルエンザワクチンだけです💉

回答をもっと見る

看護・お仕事

サ高住で夜勤バイトをしています。 一般的な夜勤バイトを知らないんですが、巡視とオムツ交換て介護士さんの仕事なんじゃないのかな、、、と思う時があります。他の所でバイトをしてる人に聞くと注入とかインスリンなど医療行為だけやってる他は介護士さんがやると聞きました。実際オムツ交換や医療行為を同時進行にしてると人数が多いので2時間はかかります。日勤は医療行為以外は介護士さんに任せてるみたいです。バイト代もそんなに高くないし他に変えようかなと。 サ高住で夜勤されてる方、業務内容教えて欲しいです。

アルバイト施設夜勤

まる

訪問看護

112/15

セナ

必ずオムツ交換をしなければならない。という決まりは無いです。 多分、介護も訪問介護ですよね?訪問看護と同様で訪問時間で排泄入ってると思いますし。 ただ、処置が必要で訪問看護が入っているならオムツ交換したりもしますが、私の所は必要時のみ交換しています。それ以外はしてないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホスピスで働くことになりました!病棟よりも心とお金に余裕ができるかな〜って思ってます! ホスピスで働く皆様は働いて良かったなって思うことありますか?

施設転職正看護師

やきとり

耳鼻咽喉科, クリニック

212/12

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療施設型ホスピスやサ高住の訪問看護に関する質問です! 営利的な話になりますが興味があるので詳しい方回答お待ちしています🙇‍♂️ 1室1室が住居扱いで訪問看護が入る形になるかと思うのですが、訪問看護は訪問の時間が定められているかと思います。 その際、看護カルテに記載する時間はみなさんどのように表記されるのでしょうか。短時間で室内を後にすることがほとんどだと思います。 また、ナースコールで呼ばれた場合、その対応のため部屋に入室し、軽くお話を聞くだけでも訪問看護として算定が取れるのでしょうか。 詳しい方、よければご教授お願いします!

施設訪問看護正看護師

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

312/11

ゆゆり

その他の科, 訪問看護

訪問看護に勤めて、サ高住に訪問もあります。30分支援、60分支援とあるので、その利用者に合わせて時間で訪問し、看護記録は時間内にお部屋で書きます。訪問に入った時間で、記載していますよ。 ナースコールで呼ばれた場合は、施設内にも看護師がいるため、その看護師が対応している感じです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在施設内訪問看護師として働いています。施設にいながらスキルアップできることはないかなと考えていました。2015年開始の特定行為研修が気になっています。この研修を受ければ医師の到着を待たずにタイムリーに点滴や創処置などができるようになります! これから高齢化社会真っ只中で在宅医療を国が推進していくし、特定行為研修を受けていれば強みになるかなと思いました!何より自信がついて援助ができるしいいなと思ってます。 ただ約1年くらい座学、実習などもありなかなか動けません😢どなたか特定行為研修を受けた方や気になっている方はいらっしゃいませんか😊?

研修施設訪問看護

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

312/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

特定行為考えてます。 難しいのは、とることより、 特定行為をやらせてもらえるか。です。 施設的に取得後、やらせてもらえそうですか? うちは大学病院なので、大丈夫ですが、施設となると、管理者がどこまで特定行為取得者に仕事させるのか、って話になりそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働いている方に質問です! 外部受診と臨時往診の使い分けです。 数日前から排尿時痛あり、昨日から血尿ぽいのが見られている女性の利用者さんがいます。陰部の傷もなく他に膀胱炎ぽい症状はなくバイタルは安定していますが、連日で続いているので、一度精査しても良いかなって思って先輩に相談しました。 私としては臨時往診はお金もかかるし、緊急性はないし、専門に診てもらえるしという考えで外部受診の泌尿器科に受診でも良いかなって思ったのですが、 先輩のアドバイスではクリニックにまずは相談して、臨時往診するかどうか決めたほうがいいって言われました。 いまいち、外部受診と臨時往診の使い分けがわからなくて迷います。 皆さんはまずは臨時往診優先しますか?

施設正看護師

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

212/12

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

私も先輩と同様でまずはクリニックに連絡します。 クリニックでも尿検査はできますし、抗生剤も処方してもらえると思います。 まずは主治医に相談するという形ですね。 それで、内服しても良くならないのなら、クリニックの先生から外部に紹介状を書いてもらっています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で勤務している方にお聞きしたいです。 どこまでケアに入っていますか? トイレ介助や食事介助、マウスケアなどほとんど介護員と変わらず入ることを求められるんですが、 モヤモヤしてしまいます。 他のところがどうなのか気になったので教えてください🙇🏻‍♀️

介護施設人間関係

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

112/02

Y

その他の科, 介護施設

私は手が空いた時にトイレ介助に入って食介は必ずでした。 介護と看護は分けられていましたが、手が空いた時にやっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 施設でイレウスを繰り返している患者様がいます。 基質的にイレウスとなりやすい腸のようです。 施設では極刻み食でしたが、それでも数ヶ月おきに繰り返してます。 この度ペースト食にすることを提案するのですが、施設の方に理解してもらえるように説明するとしたらどのようにしたらいいでしょうか? ペースト食にすることで極刻み食より消化がしやすい、狭まっている腸の部位も形のないペースト食なら比較的詰まりにくい でエビデンスとしてはあっていますでしょうか? 私もふんわりとしかわかっていないので、このような説明しか思いつかず回答として不適切か、他にもエビデンスがあるかなどあれば教えて頂きたいです。 またイレウス繰り返す方におすすめな間食があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

施設勉強正看護師

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

712/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どれくらいリハを進めてるんでしょう。そもそも体力的な問題も、考えられますし、活動量などは増やされる予定があるのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復目処のない患者さんに対して、どういった対応されていますか? 私の場合は本人のニーズを汲み、緩和や自宅、色んな方法を考え、介入している状態です。 最期に自宅に帰って、よかったと感じた患者さん、またそういった経験があれば、教えて下さい。

施設正看護師病棟

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

212/10

まるちゃん

急性期, 病棟, 一般病院

看護師4年目です。 回復目処のない患者さんへの対応 難しいですよね。 本人、家族の思いそれぞれを 確認することが大切ですよね。 私の母は3年前末期癌で他界しました。 余命が週単位、月単位と主治医から告げられたため、自宅で家族みんなで過ごすことに決めました。コロナ禍ということもあり、病院では面会ができなかったため、自宅で家族で過ごせることが幸せでした。母も「やっぱり家がいいね。」と嬉しそうにしていました。 退院して1週間ほどで亡くなってしまったのですが、自宅で家族みんなで過ごした時間は宝物です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で勤務していますが子供も小さく何より職場が遠いため家の近くの老健で働くことを考えています。 老健での業務や老健のやりがいを教えていただけると嬉しいです。

やりがいモチベーション施設

海より山

外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

412/06

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

ゆっくり関われるのがいいかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型病院から施設に転職して4ヶ月が経ちました。 仕事としては病院より落ち着いていて自分に合ってると感じでいたのですが。指導してくれる看護師の言い方がきつくて怖いです。その指導者は「私が入った時は誰も教えてくれる人がいなかった。自分なりに努力してやってきた」と事あるごとに(毎日)言ってきて。それが私には苦痛でたまりません。私も40代半ばで准看護師免許を取り、日々勉強はしているのですが、なかなか追いつけずで。いつもその人に何か言われないようにという気持ちが先走り、焦ってしまって抜けが出てしまい指摘されてしまうとことが繰り返し起きてます。身体の調子も悪く、喘息発作や熱発してしまったりするなどしています。 自分が情けないです。今年50歳になるのでもう少しゆとりを持ってやっていきたいのが本音です。かと言って辞めるのは悔しいかなと感じています。

モチベーション施設メンタル

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

512/06

セナ

お疲れ様です。 毎日しんどいですよね。 私もオープンからなのでマニュアルも何もなく、管理にその都度分からないことは聞きながらやってました。 後輩がきて指導するにもマニュアルがなく自分達がやってきたことを指導していました。 しかし、管理はそんなやり方私は言ってない。教えてない。と自分が指導せずに後出しで言ってきます。 嫌なことや自分の立場が悪くなると逃げて来なくなる。連絡もしなくなる。逃げる。 で、反論するとコイツもういらん。って言い出して粗探し、注意して辞めさせるように持っていきます。 こんな管理の下ではもう働けません。  施設もところ変われば。ですよ‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で勤務中ですが、フロアの主任が介護士さんです。 なので、所属上長がその人になるんですが、 色々と業務を指示されます、、。 介護士さんに使われるのが納得できないというかモヤモヤしてしまいます、、。 私は老健で働くのが初めてなのでこう思ってしまうだけなのでしょうか? 老健とはこういう場所なんでしょうか?

介護施設正看護師

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

412/06

介護施設, 老健施設

私のところでは、看護、介護役割分かれているので受診などの相談はしますが仕事について介護から看護へ指示はないです。基本的には看護から介護へ指示または介護の主任から介護士へ指示という感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

(カスハラ)カスタマーハラスメントで悩んでます。現在施設内訪問看護師として働いています。病院ではご家族様との関係は数週間〜数ヶ月のことが多いですが、施設ではお亡くなりなるまでいらっしゃる事が多く、数年以上家族と関わらなければなりません。転倒したらすべてこちらのせいにされたり、無理なお願いをされたり、家族様の顔色を伺いながら仕事をすることが多く辛いです。みなさんも家族対応で困っていることなどありますか?

ハラスメント家族施設

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

212/08

セナ

お疲れ様です。 同じく施設内訪問看護をしております。 カスハラ困りますよね。 滅多に面会来ない家族に限って何か起こればこちら側が悪くなる。 上司もこっちが悪くなる。庇いもしなかった。 だから退職します。 ストレス感じながらいる必要は無いですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

私は施設内訪問看護師として働いています☺️ これまで施設内でコロナの感染が起こった場合は居室内に10日間隔離でガウンを着て入室しています。もう5類になったのに、まだこのような長期隔離は必要なのでしょうか?みなさんの病院や施設ではどういった対応をしているか教えてほしいです🥹

コロナ施設訪問看護

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

212/08

さな

内科, クリニック

5類になりましたがそれとは基本的に関係なく感染力強いですし、施設は集団生活なので当たり前の対応だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在施設看護師として働いてます。8時半〜17時半の勤務ですが、みんな朝7時40分くらいに来て情報収集、朝食配膳、食事介助、昼の内服や点滴の準備などをしています。 この前残業は私が看護師になった時からやっているし、早くこないと日勤の業務に支障が出るため仕方ないなぁと思っています。 みなさんの施設や病院では前残業はどの程度やられていますか?

残業施設病棟

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

412/09

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

ずいぶん前は夜勤の時には1時間前ぐらいとか日勤には30分前とかしていましたが、今の職場は15分前より前にパソコンあけられないようになっていて前残業はほぼなくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣として老健で勤務中です。 ここの施設の方針にどうしても納得できないところがあり、職場を変えようかなあと思います。 ただ有給が残っているので、どうせなら消化したいのですが、派遣会社は月に1-2日での利用をお願いします、と言われます。 10日残っているのですが、1ヶ月もしくは2ヶ月で全て消化するのはダメなのでしょうか?

有給派遣施設

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

212/06

もも

病棟, リーダー, 慢性期

ダメじゃないだろうけど、辞める時は平和に辞めた方がいいからわたしならそんな使い方しないかなー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師ですが、長くいる利用者とウマが合わずそれが要因で仕事辞めた方いますか😢 施設も独特なので雰囲気など病院と違った大変さがあると感じます

施設ママナース人間関係

lin

介護施設, 終末期

212/04

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

施設だと利用者さんまわっていかないから合わないとしんどそうですね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

今は訪問看護をしています。 決まった曜日、決まった時間で訪問が入るため休みが取りにくく、近所の特養への転職を考えています。 特養勤務の方、また、特養の勤務経験のある方、下記についてはどんな感じですか? ①介護VS看護でやりにくい ②業務が忙しすぎる ③スタッフ間、特にお局からの陰湿ないじめがある 地域性もあるとは思うのですが、、、 転職の参考にご経験談をぜひ教えてください☺️ よろしくお願いいたします

施設

もんはく

その他の科, 訪問看護

212/03

min

ママナース

2つの特養を経験しました。 初めて働いた特養では、経管栄養や褥瘡処置、往診対応が業務のメインでした。 利用者のケアはほとんど介護士が行うので、看護師業務はとても少なく毎日ひまでした。軽処置や吸痰なども介護士がするので看護師の出番はあまりありませんでした。 お局たちは看護室でお喋りやお菓子を食べてる光景をよく目にしてました。(1日のうち凝縮すると1時間程で業務が終わってしまうレベルでした) 介護士も看護師も排他的な雰囲気で陰湿だったこと、毎日暇で仕方なく、結局上司やお局たちと合わないこともあり早々に退職しました。 2つ目の特養は、介護士と看護師業務で分業されていて、そこそこやることはありましたが、状態が落ち着いてる利用者ばかりなので多忙過ぎるということはあまりありませんでした。分業されてるので、vsでやりにくいと感じたことはなかったです。 スタッフは若い世代が多かったからか、お局的な人もおらず人間関係も良い方だったと思います。 特養だとオンコールがありますが、二つ目は持たなくてもいいところだったのでメリットでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回初めて施設での派遣をする予定です。 派遣での勤務は大変ですか?

派遣施設

ムヒ

外科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

312/03

aska

外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

派遣では人間関係が上手くいかなかったり、できて当たり前という見方をされてしまうこともあるみたいです。 しかし、定時で帰れたりと良いところもあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴になります…。 3月中旬より経験年数17年のナースマン(正看護師)が就職してきました。 今月中旬で3ヶ月目を迎えました。 しかしそれなりの経験もあるかと思いますが…。 2ヶ月が経っているのに、約60名の利用者の名前は覚えていない、処置は雑、片付けはできない(出したら出しっぱなし、処置はしたらしっぱなし)…。 先輩ナース達の指導はしているけど、右から左…。 フロアの看護主任は《私が言ったら、パワハラで訴えられてしまうので、みんなで指導してください》と。 いや、パワハラで訴えられる言い方をするから訴えられるのであって、オブラートに包めば、そんな捉え方にはならないような気がします。 入職してきて、摘便をして出血させてしまったり、状態のよろしくない利用者に浣腸をしたり(リーダー看護師に相談なく)…、採血・点滴が苦手だからしません…などなど…。 このナースマンとは、どううまく付き合っていったらいいのか…。一緒に業務に当たって、自分がとばっちりが来てしまいそうで…。

中途インシデント准看護師

クロネコ

その他の科, 介護施設

1406/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

師長や施設長に相談するのが1番かと💦現場では対応できる範囲ではない気がします…恐ろしいですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で時短勤務看護師しています。 子供が3歳、子育てには寛容な職場ですが、子供中心でできるのと業務量が少ないのは助かりますが 他のフルタイムスタッフから時々仕事の話の輪に入れず疎外感あったり すれ違いで当たられたりが 以前からあって、上司からも耐えてもらうしかない言われるのみ。 他にも長くいる利用者、ベテランスタッフも多いので介護士が強くやりにくさもあったりと不利な立ち位置で、 子供が休みになることで何とかやってこれてると思うこともあります。 看護師も少ないので、年配看護師がここじと采配振るうのも叩かれるのも疲れるし 他に比べたら業務量は少ないので時に空気みたいな存在だし マミートラックという、子育てでキャリア中断されるみたいな感じでモヤモヤ でも耐えるしかないけど極端だとそれだけじゃ違う気もしてます。

施設ママナース人間関係

lin

介護施設, 終末期

212/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。療養病棟から訪問(施設内)へ転職した新人寄りの看護師です。誤薬について質問です。 誤薬してしまったとオンコールで連絡が来た際、(内服した薬によると思いますが)緊急性の判断をどのようにアセスメント、対応すれば良いでしょうか?病棟だと医師へ報告できますが訪看だと医師へ報告するにしても時間が必要になると思います。ましてや夜間だと医師に直ぐに連絡がつかないこともあると思います。病棟とは色々違うこともありざっくりな質問で申し訳ありません。

訪看アセスメント施設

YAMA

病棟, 訪問看護, 慢性期

212/01

しょうへい

訪問看護, 慢性期

お疲れ様です。 参考までですがうちのステーションではこんなマニュアルがありました。 誤薬した際の緊急性の判断について 以下の手順を参考にしてください。 1. 誤薬の内容確認  患者様に内服した薬剤の名前、量、タイミングを確認してください。また、普段の内服薬やアレルギー歴も把握することが重要です。 2. 緊急性のアセスメント  以下のポイントを確認します:  - 薬剤の種類:特に心臓や呼吸、血糖値に影響する薬剤の場合は注意が必要です。  - 患者様の症状:めまい、意識低下、動悸などの症状がないか確認してください。 3. 医師への迅速な報告  訪問看護の場合、すぐに医師へ報告できないケースも考えられます。その場合は以下を試みてください:  - 緊急性が高い場合:救急対応(119番通報)を優先します。  - 夜間で医師と連絡が取れない場合:服薬履歴や症状を記録し、患者様に速やかに医療機関を受診するよう指示します。 4. 患者様への説明と対応  落ち着いて状況を説明し、不安を和らげることが大切です。また、次回の訪問や病棟との連携時に再発防止策を話し合うことも必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で勤務中なのですが、バルンを交換する際に30分程度クランプしてから交換する風習のようです。 私は以前勤務していた病院ではその様なことはしていなかったのですが、膀胱内に尿を溜めておいた方が挿入時にすぐに尿が出てくるからわかりやすいとのこと、、。 他にもされている方いますか?

看護技術介護施設施設

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

411/11

まなママ

その他の科, ママナース

いるかさん、はじめまして❗️ 看護師歴30年のまなママと申します。 泌尿器科勤務歴もありますが、バルン交換前に、クランプしたことはありません。 昔は、抜去前に尿意を感じるか確認するために、膀胱訓練と称して、抜去前にクランプして膀胱に尿を溜める訓練をしてから、抜去していました。 しかし、クランプすることで、逆行性感染のリスクがあるので、その手技もやらなくなりました。 ですから、交換前にクランプするのは、まったく意味のないことですし、逆に、感染リスクがあってやめたほうが良いと思います。 完全に、昔ながらの風習なんですね。 クランプしなくても、交換したら尿の流出は確認出来ますから大丈夫です。 悪しき風習は、断ち切りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今訪問看護をパートで勤務しています。 勤務上決まった曜日の決まった時間に訪問するため、休みが取りにくく転職を視野に入れています。 近辺に施設があるので色々情報収集しているところです。 特養はシフト制と思いますがどんなスケジュールになりますか?オンコールは週何回ほどでしょうか? 土日祝勤務可能ですと、何連勤くらいになりますか? 一週間のシフト例を教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

シフト施設

もんはく

その他の科, 訪問看護

211/30

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

コメント失礼します。 特養、老健で勤務しています。 オンコールは月に5-7回 土日も勤務できるとなると、3連勤くらいになるかと思います。 私も以前訪問看護で働いていましたが、急な休みなどが取りにくく、やめてしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モヤモヤするのでここで書かせてください。 蕁麻疹の子が出て、朝から痒い赤いなどの状況で、 わたしが見た時には瞼が少し腫れていたり、目に膨疹があり、全体的に見て病院行っても良さそうorお母さんに連絡してもいいかもと伝えたのですが、 園長先生の判断が寒冷蕁麻疹でしょ?病院行かなくていいし、保護者に連絡もしなくていいとのこと。園長先生の判断が最終判断となるのですが、午後から膨疹が酷くなり、結局保護者連絡して病院いくことになりました。 園長先生からはありがとうとか何も言われなかったのですが、わたしはこんなふうになるんだったら最初から強気で来たらこんなことならなかったのに、使えないなって思われてるのでしょうか?

施設正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

111/25

ふら

その他の科, ママナース

こんにちは。 園長先生、幼稚園児を長年見ている経験から強気な発言だったのかもしれませんね。お疲れ様です。 医療者として、このまま放置したらこのようなリスクがありますよと伝えるといいのかなと思いました。蕁麻疹も、気道が狭窄するなど急激に進むと怖いものですよね。だからこそ受診を勧めたんだとおもいますが、それに簡単に納得してもらえない場合は、ちょっと大げさにこうなったらこうなるよ〜と伝えてみたら案外スムーズに受け入れてもらえるかもしれません!頑張ってください!!

回答をもっと見る

感染症対策

ユニット型特養です。 制服がなく、私服で出勤して、着替えずに業務に入る職員がほとんどです。 ユニットのリビングのような場所(入居者も使うスペース)で休憩し、お弁当を食べる職員もいます。 同居家族がコロナ陽性の場合、施設内にコロナを持ち込むリスクが高いように思います。 同居家族がコロナ陽性の場合、本人に症状がなくても、3日間出勤自粛(有給)としていますが、結局、3日目、4日目あたりで本人が陽性になる場合が多いです。 皆さんの施設では、同居家族陽性の場合、どんな対策を取っていますか?

介護施設施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

807/30

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

全く同じような環境でクラスターが起きました やっと終息しました

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護をしております。施設の統括がパワハラ気質で、施設長もコール対応が遅いとすぐクレーム言ってきます。2施設観てるので移動時間を考えると10分以上はかかります。ですがそれでも遅い。と怒鳴り散らす。その後は無視。介護士も知識や技術もなくレベルが低いです。しかし、看護師には機嫌が悪くて声かけしにくい、やりづらい。と平気でクレーム言ってきます。 こちらは対応していますが怒鳴り散らし無視する行動の方が問題では無いでしょうか。受診促すも人がいない。無理。と言い搬送し入院した方2人、一週間以内に亡くなりました。 食事介助の技術もない、と言い食事介助でむせやすい人はすぐ点滴して下さい。と言ってきます。点滴するとしんどそうだから食事中止しました。と介護士判断で介助することなく欠食。ここ最近は搬送やご逝去が何件もありました。 往診医に報告あげても点滴や抗生剤検討の指示。検討下さい。搬送で。受診で。ばかりの返信です。 特養での経験ありますがこんなに直近で続いたことは経験上なく驚いています。 施設長はパワハラ故意的人やってます。私は介護士に怒鳴り散らしたことも無かったのに、怒ってキツくあたり散らしたことも無いのに機嫌が悪くやりづらいとクレームあげられました。 他の看護師も怒鳴り散らされたり、物を叩きながら怒鳴り散らされてます。 1年以上頑張ってやってきましたが、理不尽な事ばかりでもう耐えれなくなりました。上も自分がそのような目に合うまでは訪問に入らしてもらってる。しか言わず何もわかっていただけませんでした。こんな所でストレス感じながらいる必要はない。と思いこの度、退職致しました。大手グループです。 もう2度と大手はいかないです。

モチベーション施設人間関係

セナ

511/19

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、老健で勤務しています。 数年前にケアマネの筆記試験だけ受かっており、その時点で総合病院での勤務だったので実務者研修は受けていません。 実務者研修を受けるタイミングを迷っており、 現在の老健だと、ケアマネも活かせるのでは、、と考え実務者研修を受けようか迷っています。 ケアマネの資格を持っている方など、ご意見いただければありがたいです。よろしくお願いします。

ケアマネ施設正看護師

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

211/05

みー

介護施設

老健勤務です。ケアマネ持ってます。 実務者研修も終わってます。 施設ケアマネだけでなく居宅支援事業所もありますので居宅でも仕事ができるところで勤務しています。 希望したらケアマネでも仕事できるようですが、看護師が足らない。 ケアマネはできてません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

015日前
新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

115日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

115日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

353票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

495票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

518票・10日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・11日前