特養のコロナ対策

ちょこ

介護施設, 慢性期

ユニット型特養です。 制服がなく、私服で出勤して、着替えずに業務に入る職員がほとんどです。 ユニットのリビングのような場所(入居者も使うスペース)で休憩し、お弁当を食べる職員もいます。 同居家族がコロナ陽性の場合、施設内にコロナを持ち込むリスクが高いように思います。 同居家族がコロナ陽性の場合、本人に症状がなくても、3日間出勤自粛(有給)としていますが、結局、3日目、4日目あたりで本人が陽性になる場合が多いです。 皆さんの施設では、同居家族陽性の場合、どんな対策を取っていますか?

2024/07/30

8件の回答

回答する

全く同じような環境でクラスターが起きました やっと終息しました

2024/07/31

質問主

回答ありがとうございます♪ クラスター大変でしたね… 何人くらい感染したんですか? 私は以前、30人規模のクラスター経験しているので、あれがまた起こると思うと恐怖しかありません… 陽性者が徘徊するのが辛かったです。

2024/08/04

回答をもっと見る


「介護施設」のお悩み相談

お金・給料

私は、介護施設に勤めていたナスメンです。来月、新しい職場に転職予定です。今、有給消化中です。辞めるまでに、腹の立つことがかなりありました。以下のことを、労働局に報告したいのです。 医師(理事長)が出勤していないのに、タイムカードを次長がしている。 継続的なパワハラがあった。 ボーナスを減らされた。説明がよくわからない。 労働局に報告するタイミングについて悩んでいます。今の方が良いのか、転職してからが良いのか。何かコツや実体験のある方がいれば、教えて欲しいです。

ボーナスパワハラ介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22024/12/18

おり

外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析

初めまして。 私は、上層部2名(クリニック運営会社スタッフ 国家資格なし)に正職員になる時にパワハラ、日常的セクハラ、職場結婚し退職することを報告した際にハラスメントを受けました。 在職中にクリニック運営会社、直属の上司(主任1名副主任2名)に報告。 運営会社には3回ほどメールしましたが、返信なし。電話もしましたが、初めて聞いたとのこと。 直属の上司たちが上層部に猛抗議してくださり、笑いながら謝罪を受けました。 その態度にさらに腹を立て労働局や看護協会、医師会にクリニックのことを報告したい旨を上司に相談。 ・この件がニュースになった場合、クリニック名だけが知られ、[◯◯クリニックからの転職だから、この人は訳ありだ、不採用にしよう]と転職に不利になる可能性がある ・名前が一人歩きし、今後のみんなの人生に大きく関わってくる ・他スタッフからもハラスメントの相談は受けて会社に報告しているが、揉み消しているため、どこに報告しても問題視はされないだろう ・他の問題もたくさんあり、署名等を集め上層部2人の解雇を考えたが、自分たちが転職する方が早いだろう 現場のスタッフは仲が良く、みんなに迷惑がかかるのが心苦しく、労働局へは報告しませんでした。 退職を1ヶ月半前倒し、理由を聞かれた時には経緯を全て伝えました。 退職から2年たちますが、直属の上司3人、他スタッフ10名以上が退職し、今は人手不足。 上層部から戻ってこないかと電話がありましたが、丁寧にお断りさせていただきました。 私は報告しなかったので 参考になるかわかりませんが....。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 先日、ある超高齢の利用者さんが多量の下血をしました。 例えるなら2日目の生理のような量です。 パットを交換してもダラダラと出血が続いていました。 早朝のオンコールのため、オンコールに対応する看護師は私一人で、施設の夜勤者は介護士2名です。 私が出勤して状態確認後、最寄りの病院に連絡し、救急外来で診てもらえるとのことで、私が車を用意している間に利用者さんをストレッチャーに寝かせてもらってました。 私の勤務先の正面玄関はセキュリティ上、施設の内側から開けるか、職員玄関で上靴に履き替え、ホールに向かいテンキー操作をしないと開けられません。 利用者さんがストレッチャーに寝かされたまま、玄関のホールにポツンと放置されているのが外から見えたので、流石に介護職員が玄関ホール近くにいるだろうと思い、インターホンを鳴らし「すみません、玄関を開けて貰えますか?」とお願いすると「こっちは配膳で忙しいんで自分で開けてください!」と怒鳴られ、こちらもカチンと来て「こっちは救急外来行くんですよ!」と言い返してしまいました。 すると「あー、はい」と嫌々返事をされたので、私は職員玄関から土足のまま走ってホールに入り、内側から鍵を開け、ストレッチャーの利用者さんを車に載せました。 体動が少ない方ではありますが、ベルトで固定しているとしても、ストレッチャーは高い位置のままだし、下血しているのに短時間だからとは言え、ストレッチャーに付き添う介護職員が居らず、驚きました。 もし、転落したらどうするつもりだったんでしょう。 朝は職員が少ないのもわかるし、配膳が忙しいのはわかりますが、救急外来に行く意味を理解してるのかな、この人たちと思ってしまいました。

救急外来介護施設ストレス

こんこん

その他の科, 介護施設

32025/03/18

なーさん

気持ちわかります。 でも介護士側の行動も全く理解できないわけではないです。 重症患者はもちろん大事なんですが、その人についていることで、他の何十人の生活の流れが乱れた時に新たな事故や問題が生じる場合があります。 緊急時はナースだけでなく、介護士もオンコールして人を増やせる体制に整えてもらうのが得策かなとおもいました。 あとは 救急要請も一つの手かと思います。人手がないと搬送も受診も遅れますので、適正な要請だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が勤務しているデイサービスでは、健康観察として来所してすぐに検温と血圧測定をしています。収縮期血圧が150以上、または100以下の場合はしばらくして再検するように決められています。一律してラインが決まっているため、例えば元々低血圧の方で気分不良などなくてもラインを下回れば再検するという流れです。みなさんの介護施設では、血圧の再検ラインはどのように決めていますか?また具体的な健康観察の方法などあれば、教えてください。よろしくお願いします。

バイタルデイサービス介護施設

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

42025/02/25

asas

その他の科, ママナース, 病棟

私は単発でバイト行く時は、数日前の血圧を遡って普段から高いか低いかを見て再検を決めています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。

リハ休憩指導

ニベア

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟

52025/07/13

プレママ

外科, 大学病院

理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。

入職看護学生

ユナ

学生

22025/07/13

まる

内科, その他の科, 離職中

10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。

手取り大学病院急性期

でんちゃ

循環器科, 病棟, 大学病院

52025/07/13

さな

内科, クリニック

手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

186票・2025/07/21

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

517票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

531票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.