循環器で働いていた者デス。心カテ後の尿のphで、造影剤が抜けたか確認していたのですが、今の病院はやっておりません。皆さんの施設ではどうされていますか?またそれ以外に造影剤が抜けたか確認する方法が他にあったら教えていただきたいです!
施設病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まぁや
急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
現在、循環器で働いており心カテだしておりますが、カテ後で尿のpHは確認しておらず、一応、造影剤を使用しているのでカテより帰室後は、尿が500mlでることを確認はしております。
回答をもっと見る
今、2人目を妊娠中です。 施設看護師です。看護師の人数は少なくいつもギリギリでやっています。1人休むと1人勤務が当たり前みたいな感じんです。 まだ職場には妊娠したことを報告できておらず、理由が、人が少ないのに妊娠しやがってみたいな感じで見られないか不安、というのとどのタイミングで言えばいいのかわかりません。 (1人目の時は仕事する前に発覚したので) 妊娠してる方、した方、どのタイミングで職場に報告しましたか? 逆に報告された方、妊娠報告でまじかよみたいな感情になりましたか?どんな言い方やタイミングだったら快く受け入れられますか?
施設ママナース正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
YOU
内科, 一般病院
ご懐妊おめでとうございます! 一般病棟にいた時は、母子手帳をもらってから報告しました。NICUにいたときはレントゲン写真の介助や応援で心カテに入ることが多かったので、妊娠が発覚した時点で師長に報告しました。 正直、妊娠報告で嫌な気持ちになる方もいると思いますが、そこは割り切りましょう。あなたの人生です!そして赤ちゃんを守れるのはママだけです!
回答をもっと見る
施設勤務のことで質問です。 現在、大学生の子供2人おり、育ち上がったところで離婚を企んでいます。 一人で生活するためには、ある程度の収入が必要であり、転職を検討した結果、訪問看護か施設かな?と思いました。(夜勤は体力的に無理だし、再雇用もあるので) 現在疲労から休職中でもあり、医師からは通勤距離が短く、残業少ないところなら勤務可能と言われています。 訪問看護は、体力的にあまり自信がないので施設への転職を検討しておりますが、有料老人ホームや特養、老健、色々ありますが、勤務内容に差はありますか?また、良いところ、大変なことなど苦労されていることなどあれば教えてください。 近所の特養で求人が出ていたので、気になっています。 よろしくお願いいたします。
施設転職
m
消化器内科, 一般病院
なーさん
知的や精神障害者施設はいかがですか? 私は10年知的と精神の施設で働いていましたがやりがいありましたよ。オンコールはありましたが夜勤より融通がききました。 高齢者の施設は結構ハードで給料が安い所が多いと思います。介護保険に関連するところよりも障害者関連の施設の方が業績的に安定しているので、給料も高齢者の介護保険系よりもよかったです。いいのではないかと思います。 有料老人ホームは業績がいいところを選ぶと給料が安定すると思います。 でも夜勤はあるんじゃないかな? あとはデイサービスなどの通所施設は夜勤がないです。
回答をもっと見る
転職先とキャリアについて、悩んでいます。在宅看護の現場で、プラスで取ると良い資格など何かありますか?転職に有利というよりは、将来的に役に立つ資格などありましたら、教えていただきたいです。
施設訪問看護勉強
紗羽
介護施設
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
高齢者施設で働いています。フロアが2つに分かれていて、介護職員は固定されてますが、私達看護師は、日替わりです。コロナ感染対応として、私は介護職員同様に看護師も固定して、非感染者と感染者で対応したほうが、いいと思うのですが、上司は考えが違うようです、皆さんはどう思いますか?
コロナ介護施設
なな
その他の科, 介護施設
みーな
その他の科, 介護施設
分けることが出来るならしたほうがいいと思います。 それが1番感染対策になると思うので… 私も介護施設でも感染対策について上司に相談しますがなかなか理解が得られない部分があります。 どのように伝えればいいか悩みますよね。
回答をもっと見る
本日より、介護老人保険施設から有料老人ホームに転職しました。人間関係も良さげでした。本日は仕事の流れを見るような感じでしたが、全体的に見ても以前の職場よりは楽だとそうです。ただ6年ぶりの転職。初日、すごく疲れました。前日は、緊張であまり眠れず…。応援のエールやアドバイスを下さい。
施設メンタル転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様でした。初めは疲れますよね(>人<;)本当に変な気使ってたりで、、、しばらくはそれに耐えつつ自己の疲れのケアに集中してくださいね。
回答をもっと見る
患者が施設へ退院する当日に受け持ち無事に退院しました。翌日に病院より電話があり、退院時に渡した内服薬を重複して服用したと、連絡がありインシデントを記載するように指示がありました。 内服薬は退院時処方として一包化されたものと入院期間中に服用していた内服薬が別々の袋にいれてありました。 本来なら、退院時処方以外は返却をするのですが年末年始ということもあり精算の都合で返却できず、患者の家族へ渡すことになりました 患者の家族へは一包化されたものとされてないものがあり、同じ薬の内容が入っていることと返却できずお渡しになることを説明し退院しました。また、内服薬は施設に入所のため施設の看護師がセッティングをすると家族より報告がありました。 →このときに、まさか内服薬を重複するとは思わず、重複しないように説明はしませんでした 結果としては一包化➕返却できなかった薬を重複したと施設より病院へ連絡がありインシデントということになりました。 説明不足だったのかもしれませんが、施設看護師の確認不足や薬を渡す人とセッティングをした人が違うなど様々原因はあると思いますが、 そこまで見越して説明するまでは想像できませんでした。 私の責任なのでしょうか?
インシデント施設正看護師
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
あお
脳神経外科, 保育園・学校
あなたの責任ではないですよ。 でもあともう一工夫あればインシデントにならなかった可能性もあります。 誰の責任か考えたくなりますが、あなたが責められているわけではありません。わたしは正直、基本的に他人を信用していません。人はミスするものだと思ってリスクマネジメントすることが大切かなぁと思います。 ま、そんなこと言ってもインシデント報告は嫌味たっぷりで書いてしまいがちです笑
回答をもっと見る
転職について悩んでます。 今まで療養型病院 (4年)特養(4ヶ月)と経験しました。職安で保育園看護師を紹介され書類は提出したのですが… 資格を40代(201年)で取得したので、やっぱり病院は無理なのかなと考えたり… 以前いた療養型でまた働きたいと考えている自分がいます。経験が浅いから施設はやっぱり無理ですかね…
施設転職病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
転職悩みますよね。 チャレンジ精神が必要な職場もあるかと思いますが、教育体制など環境次第なのかなと思ってます☺️ 素敵な職場に出会えますように✨
回答をもっと見る
施設内訪問看護をしていましたが管理職や施設のパワハラ横行しており嫌になり退職しました。副主任をしていましたが労いの言葉もなく無視。休んでいる間、会社のパソコンのフォルダには〇〇欠勤勤務表。と表され皆に対する当てつけでしょうか、私に対する嫌がらせ、パワハラ…幼稚でしょうもないことする上には嫌気がさしました。 病院も採用は頂き制服採寸や健診も済ませましたが、病院への復職には荷が重くもうすでに行きたくない。 病院だと嫌になりすぐ辞めそうな気がして。 できる気がしない。やはり施設の方が良いかな…なんて悩んだりしています。
モチベーション施設転職
セナ
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
辛い経験をされましたね、やめて正解だったろうなと思います。 私も転職経験があります。 新卒で入った病院では「お前の昼休みの態度が気に食わない」と患者様の前で言われ、当たり前のように陰口が横行していました。 耐えて耐えて、2年後に転職しました。今は脳神経外科にいます。 前の病院より忙しいですし、人命がかかっていますから厳しい言葉も出てきます。 それでも、前のところのような幼稚なことをする人は1人もいません。 病院という物差しで見てしまうと、どうしても抵抗感が出てしまうと思いますが、一つの職場として気持ちを整理できたらいいのではないかなと、個人的には思います。(施設は施設で介護士さんとの折り合いが悪いなど、また別種の辛さもあると聞きますし…) 上手にお伝えできていなかったら申し訳ありません。 転職してよかった!と思える素敵な職場にセナさんが巡り会えますよう祈っています。
回答をもっと見る
訪問看護で施設の利用者さんの訪問があります。その方がコロナ陽性となってしまい、吸引が必要となりました。そういう場合、エプロン、フェイスシールドなど感染予防グッズは施設のものを使用していますか?それとも事業所からの持ち出しでしょうか?
グッズ吸引コロナ
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
のりP
その他の科, 訪問看護
訪問看護師をしております。 基本的には施設に準備をお願いしていましたが、吸引に使うグローブはご本人に用意していただいています、 住宅タイプの方は事業所で用意、廃棄物は施設にお願いする、ということはありました。
回答をもっと見る
人のミスは他のスタッフの前でとことん責めるくせに、自分のミスはスルーしてかき消した。どういうことですか? 早番変わってと言われたから変わったのにお礼の言葉すらないなんて。『私はありがとう、すみません』は必ず言うようにしているって言ってたけど、矛盾してますよ。
施設人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いますよね。そういう人。 私の職場は体調不良で自分が休んで他の人に相当な負担がかかって大変だったのに何の言葉もない人がいます。 師長にすみませんと言って。
回答をもっと見る
これから初めてMCナースネットで単発バイトで仕事をする予定です。求人応募から仕事終了までの流れを知りたく質問させていただきます。主に勤務先はデイサービスや老人ホームです。 ・求人のお問い合わせ流れ ・出勤時~退勤時までの流れ ・注意点や気をつけた方がいいこと 等 イメージを知りたいため、利用している方教えてください。
単発デイサービスアルバイト
める
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
MCナースを使っていたものです。私がやったやり方でよれしければお伝えします。まずは求人に書かれている応募要項をコピペし載っているメールに連絡します。返信が来るはずなので指示通りに対応すると、確定メールがきます。そのメールに行き方や持ち物、場所が記載されてますので従います。もしわからなければメールに記載されている電話番号に連絡で大丈夫です。マイページからQRコードを出しておきます。これはスクショでも対応できるのでスクショしとくと安心です。勤務先にQRをかざす機械があるのでかざすと出勤になります。休憩時も指示があれば同じようにかざしてください。退勤時も同様。勤務先によっては紙にも出退勤記載をしなくてはならない可能性もあります。聞いてみてください。 また、マイページからできますが、勤務報告をします。勤務した日付欄に勤務先、時間、休憩時間を記載して送ります。先にわかっている勤務は先に記載して一時保存しておいてもいいですが、その日にならないと送信はできないので必ず勤務終了後にページを開いて送信してください。一時保存のままだと給料が入りません。し、MC側からの連絡はありません。
回答をもっと見る
少人数の職場の人間関係がめんどっちいです。 長くいるスタッフが牛耳ってターゲットを変えてる感じです。 自分だってミスするくせにアピールで指摘してくる。 ミスのつつきあいで満遍なくミスを探されて、最近こっちまで指摘されるようになって厄介です。 看護観も感じないし。 好き嫌いも出してきて他のスタッフには話しかけたり ほんとやってること幼稚すぎてやばい! 子育て時短勤務なので尚更ストレスです。 同じような体験された方の対処法など聞きたいです。
施設ママナース人間関係
lin
介護施設, 終末期
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
linさん、はじめまして! 今の自分も同じ立場です。粗探しや犯人探しをされて、先日みんなの前で1時間半のお説教をくらいました。労基に相談に行きました。答えは『辞めなさい』の一言でした。なので次のステップに進もうと思い、年明け早々に面接に行って決まったら退職するつもりです。 自分の身は守らないと病んでしまいますよ。
回答をもっと見る
施設等でしたら、管理者としての求人が多くあります。 どのような方を求めていますか? また、施設での業務が初めてであれば 最初は管理者から始めることってできないですよね??
求人施設訪問看護
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
施設経験あります。はじめから管理人は難しいと思います。し、管理者だと看護業務ではなく、施設全体の運営などがメインです。管理者と看護師はまったく違います!
回答をもっと見る
日勤勤務はじまってすぐ施設側から入電ありました。明日退院の患者のADLについて教えて欲しいと…今の現状をお伝えすると、ミキサー食から刻みになぜなったか、なぜ食事全介助になったかな事細かくきいてきました…血液データも今日送れるかなど… その患者じだい受け持つのが初めてで、正直事細かくしりません。プライマリーでもない。 退院ケアカンファは希望なく。でも前日に事細かくきいてくるなら開催希望出せばよかったし、サマリーを明日見ればいいのでは? せめて午前中に電話されても患者のことあまり知らない 話せてない中はやめてほしい…他業務も立て込んでるのに…と思ってしまいました。 施設側の気持ちも分かりますが、、受け入れる側と 出す側とでもう少しお互い共有できたらいいのになと思いますが、みなさんの意見しりたいです。
情報収集施設ストレス
ゆゆ
内科, 新人ナース
現在一般病棟に勤務していますが転職することにし、病院の面接を受けましたが不採用となりました。 しかし、病院側から系列の施設での採用(正社員)の提案がありました。長い目で考えると、今後年齢を重ねた時にもう一度転職するよりも、今回の提案を受けて施設で長く働くのも1つの方法と考えています。ただ、もう少し病院で働きたい気持ちもゼロではなく、提案を受けるかどうか迷っています。 病棟勤務から施設勤務に変わった方で、『やっぱり病棟がよかった』、『施設に変わってよかった』など聞かせてもらえたらと思います。
やりがいモチベーション施設
しい
内科, 病棟
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 施設に転職しましたが古い人の一存で全てが決まり根拠がない事に疑問を感じて病院看護師に戻りたくて退職しました。 施設にいたらキャリアがなくなってしまうと思いました。 まだお若いなら今、施設でなくてもよい気がします。
回答をもっと見る
職場でミスをしてしまい、先輩看護師に指摘を受け『今後このようなことがないように気をつけます』と謝罪したのにも関わらず、他のスタッフがいる前で『何でこんなことになったの?何で❓いつも何を考えてやってる? 先のことを考えてやってますか?』などと質問責めにあい、しまいには『勉強不足だね。もっと学んだ方がいいよ』と。約1時間半も指摘され続けました。普段から言い方がキツい人で『私だったらこうするよ。こうするべき。こうした方がいい』と何度も同じことを言われ疲れてしまいました。昨日もその看護師から『あなたはどうせまた忘れるだろうから!言わないと分からない人だから!』と電話がかかってきました。 私は必ず伝えますと返事してもしつこく大丈夫なの?と。もう耐えきれなくなりました。今朝は頭痛があり休むことしました。普段から人格を否定する発言も多いので辞めようかなと考えています。
モチベーション施設メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
大変お疲れ様です。さすがに電話はやりすぎですね。上司に相談報告してよい事案だと思います💦 まずはゆったり休んでください
回答をもっと見る
障害者施設が気になっています。 働いたことのある方、働いていらっしゃる方のアドバイスがいただきたいです。 業務の流れや大変なこと等、教えていただけたらと思います。
施設転職
ちろ
内科, 介護施設
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ちろさん初めまして! 障害施設でのじつむけいけんはありませんが、訪問でよくお伺いするのでそちらの様子を参考までに。 障害の種類も様々で、発達障害や先天性の疾患等を抱えた方が多いです。 ほとんどの方が生活に介助を要す中で、看護師としての業務はバイタルのチェックと内服管理がメインになります。 一部、疾患によっては吸引介助をする場合もありますので、吸引のスキルを身につけているといいかと思います。 施設のレクリエーションでプールやマラソンなどあったりもするので、運動後の体調確認を行う場合もあります! 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
施設内訪看で働いています。 最近業務でヌケモレがあることやコミュニケーションがうまくとれないことを指摘され、発達障害を疑われて辛いです。 毎回ではありませんが、業務を終えて部屋から出るとそのまま戻れずに忘れてしまったり(例 部屋でのトイレ介助が済んで部屋から出るとそのままトイレ介助で出た古いパッドを破棄するのを忘れてしまう 因みに部屋のトイレに汚物を捨てる場所はなく部屋を出て汚物室まで持って行く必要があります)指摘されたことを守ったつもりでも実際にはできてないと言われたり(例 顔がかゆくてかいてしまうため、丸めたタオルを常にホールドしている寝たきりの方がいます。吸引やオムツ交換の際は一時的に外し終了したらまたタオルをホールドさせていますが、ホールドする手が左右逆であることがあると言われました)、何か業務の途中で呼び出しを受けてその場から離れると元の業務に戻れなかったりすることがあったり、複雑な内容の伝達ができなかったりします。 そのようなことがあり、先日一緒に業務をしていた先輩から「もしかして発達障害とかアスペルガーとか言われたことある?私たちも当たりがキツくなってきたからkaoristaさんにそんな対応で良いかなと思って。もし今の対応が良くないなら私たちも考えていかないといけないし、一度親御さんとかと相談するなり病院を受診するなりした方が良いと思うんだけど」と言われました。 その時は「いきなりそのようなことを言われましても今の時点では何とも言えません」と答えましたが、複雑な気持ちになりました。 因みに親もその傾向があることは知っていますし、以前の職場で体調を崩しうつ病になったため現在も定期的に心療内科にかかっています。発達障害の検査もしましたが診断は下りずグレーゾーンと言われました。 人事や上の人には入職時にうつ病であることを伝えていますが、看護師には伝えていません。 このような状況で発達障害の配慮を求めるのは正直申し訳ないし、治らないからといって周りに理解を求めるだけなのもどうかと思います。でも伝えないと誤解を招くから伝えるべきという情報も目にします。 発達障害かもしれないことを職場に伝えないといけないでしょうか? 現状では管理者(病棟でいう師長で50〜60代くらい)の先輩からの当たりが一番キツいです。発達障害の無理解もあるかもしれません。 長文失礼しました。
訪看コミュニケーション施設
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
6年目で回リハ病棟で働いている者です。 kaoristaさんは忘れてしまったこと、やらなくてはならないけれどできなかったことを詳細に振り返ることができているなと思います。 先輩はどうしてそんなことを唐突に言ってきたのでしょうか? 興味本位かなとか勘ぐってしまいます。 親の理解、心療内科の先生にも相談しているとのことで発達障害もグレーゾーンであるのならばこれ以上何もすることはないのではないですか? 管理者クラスの人に理解を求めるのは難しいかなと思います。 私自身、4年前に検査でIQ82、ADHDだと言われ内服していたこともあります。 師長には言わないで働いていたのですが、数年経ったある日しつこく聞かれて診断名を伝えたら「それなら通院ちゃんとして薬飲んでればいいのよ」と言われました。 うつ病というのも個人情報なので看護師たちに明らかにするのはどうかなーと思います。 伝えるのも伝えないのも結局は自身の判断によりますけどね。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 夜勤で不眠症になり、今年から特別養護老人ホームで働き始めました。 経験が浅いため介護士さんから聞かれた時にわからないことが多く、先輩に確認することが多いです。 情けないし、介護士さんの目が気になります。 介護士さんよりお給料を頂いているので…。 皆さんの周りで若い施設看護師さんはいますか?
5年目施設ストレス
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
がほんず
精神科, クリニック
知人が2人介護施設勤務を経験していました。20代で当時看護師3年目と5年目だったと思います。 介護士さんからの目、気になりますよね。 ただ、経験をつめばいずれ解消する悩みかもしれないので、あまり自分を責めないでいいかとおもいます。
回答をもっと見る
読んでくださりありがとうございます。 施設看護師か美容ナースに転職しようか迷っています。 私は今年から総合病院の急性期に就職した新人ナースです。 病棟では一部の先輩がトラウマになり、担当フォローの度に体が無意識に震えて泣いてしまいました。 7月に抑うつと診断あり▶︎3ヶ月休職▶︎病棟は変わらず復職するも、体調は悪化してしまい退職の形になりました。 気分の波が酷く動けない日も多いので身体を休めて来月から看護師の求人バイトなどで慣らしていこうと思っています。 患者さんのために出来ることがあると自分自身凄く嬉しくて、看護師自体は続けていきたいと思っています。 そこで病棟ではなく、小規模のクリニックや施設に勤務先を変えようと思っているのですが正直 手技もほとんど獲得できていない看護師を採用というのは厳しいでしょうか。 また、病棟と違ってメリット、デメリットなど教えて頂けると幸いです。 長文で言葉がまとまっておらずすみません💦
施設新人転職
ほし
消化器内科, 急性期, 新人ナース
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
辛い思いをしましたね😢 現在、施設で看護師をしていますが落ち着いていれば問題なく勤務できるかと思います。 ただ、急変が起きた際に経験が少ないと対応に迷ったり不安になることがあると思いますが、看護師が1人勤務ではない所を選べば、働いていけるのではないかと思います☺️ 施設看護、病院とはまた違った視点を学ぶことができるので楽しいですよ🍀
回答をもっと見る
施設看護師してますが、長くいる利用者で我が強くわがままと感じるけれど、似たような性格のスタッフとは気心知れてるらしく攻撃的になってきてます。 そんなこと気にするな!と そんなんばっかです。 完全に人生の全てをあの職場に捧げるなんて思えないです。
施設ママナースストレス
lin
介護施設, 終末期
あーにゃ
ママナース, 保健師, 検診・健診
様々な利用者の方がいますね。。感情コントロールは前頭葉の萎縮も関係してくると学んだ記憶があります。 加齢と共に攻撃的になることは致し方ないと割り切りたいですが、難しいですところですよね。。 私はプライベートで推し活をしてどうにか心を潤していました。笑
回答をもっと見る
有料施設で精神疾患を持っている方との関わりがきつくて、嫌になっています。 話を聞いて欲しい方で、私はなるべく傾聴していますが… 私も人間なので…話を聞くことが辛いこともあります。 他のナースに話をしたら…話を聞くからだと言われてしまいました。 他のナースが聞いてくれない分、私が話を聞いているのもあるのに、なんだか、切ないです。 私は派遣なのに…と、言いたくなりました。
施設メンタルストレス
ちろ
内科, 介護施設
あーにゃ
ママナース, 保健師, 検診・健診
ちろさん 私も精神疾患を持っている方と接するときは、感情や行動に振り回されてしまうこともありました。その人の全部を自分だけが背負うという考え方ではなく割り切る部分も必要かなと思います。 何度も傾聴していて関係性もある方であれば、今日は◯分まででも良いですか?など提案してみるのも負担感が減るかなと思います。
回答をもっと見る
グチです。 今の職場は家族経営です。介護を全く知らない人たちが上です。 そんな施設の看護師をしているのですが緊急ショートステイを受けるかどうかを私の判断に託してきたり、地域包括担当者とのやりとりも私に振ってきます。 ケアマネがいても利用者の今後のことなどを決めるときは看護師に全振りです。 施設の看護師ってこんなに色々するもんなんですか? 何もわかっていない上のものも嫌になります。
ケアマネ介護施設
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
セナ
施設の上は医療業界に属さない方でもなれるような現状です。 医療処置が必要な場合等、看護師は入居者の選定・判断を求められる場合も多々あります。 また、入院先に状態を見に行く面談があったり退院前カンファレンスがあったり…。ケアマネとやり取り、福祉課の窓口に申請しに行ったりもしました。 面接時には説明無かった業務内容…上が業務量が抱えきれなくなると下に振ってくる。 現場の事は現場任せ。 トラブルあったら後で責められる。 私は、施設や施設内訪問看護はもう嫌になり、病院に復職します。
回答をもっと見る
子供がもうすぐ3歳と6歳になるので、最近復職を考えて色んな求人を見ています。 障害者支援施設について聞きたいです。 だいたい高齢者のデイサービスは1300円〜、施設系は介護多めだと1300〜で、医療度が高ければ1500円〜くらいで、まぁ技術面や知識面からみて、妥当な時給なのかな?と思います。ですが、その中でも障害者支援施設のデイサービスの時給はどこも1750円以上と結構高額なんです。業務内容を読むと、ゆったりしている、バイタル、服薬管理、点滴、胃瘻やストマ処置程度でそこまで医療度は高くありません。 なんででしょうか?募集要項に書いてないことが多いってことでしょうか?それとも結構向き不向きがある、とかでしょうか?めっっちゃ忙しいし体力仕事なのでしょうか? 特養で働いた時楽しかったので、この時給もかなり惹かれるし、時間の融通もききそうなので、小学校入学が落ち着いたら見学行こうかな〜と思ってます。 見学に行ったことある方、働いてたよって方、友達が働いてた、とかの話、ぜひ聞かせてほしいです!
パート施設ママナース
あちょ
離職中, 透析
おしろ
その他の科, 介護施設, リーダー
障がい者支援施設の医務室で、常勤で働いていた時の話です。 長期入居、短期入居(いわゆるショートステイ)、デイサービスがありましたが、デイサービスには看護師は配置されていませんでした。 デイサービスでの処置や胃瘻、急変などの時は、医務室から看護師が行って対応していた状況です。 デイサービスには、導尿する方や、気切している方、在宅酸素を使用している方もいて、わりと医療的ニーズが高かった記憶があります。 施設にもよると思いますが…… 障がい者も、身体・知的・精神の方々がいて、個々の対応が大変だったように思います。ご家族のこだわりも強く…… でも、楽しかったですヨ🤗 施設色々です。頑張ってください。
回答をもっと見る
はじめまして 現在グループホームで働いています。 施設看護師をされてる方、みなさんの所で感染対策マニュアルみたいなものはありますか? うちの施設にはマニュアルは何もないのでこの度私が作成することになりました。 みなさんの施設でこんな感染症が流行った、その時はこうしたよ、などあれば教えていただきたいです🙇♀️ インフル、コロナ、ノロ、しらみなど…どんなものでも教えてもらいたいです!
コロナ施設
みーな
その他の科, 介護施設
なーさん
厚生労働省のホームページに高齢者の施設の感染対策マニュアルがあります。 それを参考に独自の形に変形したらいかかですか? 高齢者以外の施設でも内容は同じでいいと思います. コロナの流行始めの頃にはそのマニュアルに、沿ってやるように施設に対し通達があったこともあります。
回答をもっと見る
愚痴と質問ですが 施設看護師です。正社員になって2年目(看護師歴はトータル5.6年くらい?) この職場で初めてのボーナスで、入居率でボーナスが決まる感じでした。 満床に近かったはず、少なくとも20は欲しいなって思ってた。 入職した時もボーナスはだいたい給料1ヶ月分くらいって言われてました。 でも9万だった 二桁もなかった バカらしくなって悲しかったです。 え、施設のボーナスってこんなもんなんですか?
ボーナス施設正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。私の知り合いは施設で働いていますが、手取りで25万くらいはボーナスあったと話していました、、 満床で忙しい上にそのボーナス、、許せませんね、しかも最初に1ヶ月分と言ったのであれば、しっかり払って頂かないとボランティアじゃあないんだから!と言いたいですね😭
回答をもっと見る
現在病棟で勤務しております。急性期病棟で働くには体力的に厳しいと感じることが増えてきており、サービス付き高齢者住宅への転職を考えています。働いた経験がある方に1番のメリット•デメリットを教えていただきたいです。
施設転職正看護師
さく
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
セナ
メリットは病院よりかは介護業務や重労働は無いと思います。 デメリットは病院と違い医師が居ないので電話やLINEでやり取りし指示をもらいながら看護していく。緊急等、状態が急変する時もあります。 病院と違いスタッフも少ないので急変時等は管理職と電話やLINEでやり取りしある程度は自己判断で動かないといけない事も多々あります。
回答をもっと見る
看護師在籍一名、利用者様は1日20人程のデイサービスで働いて3年目になります。看護師業務と機能訓練、送迎と入浴介助などもしています。最近は食事や、1人レクリエーションもすることが増え、多い時は週に2〜3日あります。時短の介護士さんも多く、リハビリの方、あとは管理者なのである程度はしょうがないのかなと思っていたのですが、看護業務もありながら、前日に家でいつもレクリエーションの企画と準備をすることが続き辛くなったため管理者に相談したら、「デイサービスで働いているくせにレクリエーションできないのか!そんなことをあなたに言われて私は傷付いた!」と言われ、もう相談しても意味ないかなと思いました。みなさんなら、どう対応されますか?
施設人間関係転職
紗羽
介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それは、ちょっと、、、そこまで看護師がしないといけないのか疑問な感じですね。管理者がその考えなら、その施設はそうなのですね。私なら転職検討案件かもです。
回答をもっと見る
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
私のところは個人病院ですが、コロナワクチンは実施していません! 今はインフルエンザワクチンだけです💉
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)