輸液」のお悩み相談(11ページ目)

「輸液」で新着のお悩み相談

301-330/361件
看護・お仕事

高カロリー輸液を日勤帯で更新をしてるのですが、なぜか更新する4時間前とかに終わったり、ポンプ使用患者でも早く終わったり、終わらなかったりすることがあります。点滴を更新するのはフリーがやっていますが、点滴が終わってなかったりするとなぜか部屋持ちに怒られます。(部屋持ちは点滴みないのか?わら) 職場に嫌気がさしてきてます。

輸液点滴

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

22020/06/13

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

基本的に点滴の管理は部屋担当ですよね〜 私もよくあって、滴下数変更したりしますけど、おい!ってなりますよね。なんの為のポンプだよ!って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが検査に行くときに、ルートで逆血が見られると検査に連れて行ってくれた助手さんに言われ、見に行きました。その時は確かにルート内に血がありましたが、ヘパリン+生食を流していたし、ポンプも動いていたので閉塞もないだろうとのことでそのまま検査に行ってもらいました(その後先輩にも相談してその対応で大丈夫と言われました)。 ①もしヘパリンではなくただの輸液や抗生剤などだった場合は、どうすればよかったのでしょうか? ②何も繋がっていないルートが逆血していた場合は、どうすればよかったのでしょうか?ヘパフラッシュなどをする?抜針する?

輸液混合病棟ルート

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/06

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

基本的には臥床している状態で 点滴を落としているため、座位や 立位時は血管内の圧も 変わってきます。そのため点滴の圧 より血管内の圧の方が高くなって しまうため逆血があるので 輸液の高さを高くできるのであれば それで解決できます。 ポンプなどが付いているのであれば 基本的には常にルート内が 流れていないわけではないので 検査の間くらいであれば 問題ないのかもしれません。 ただエビデンスがあるわけでは ないので正しいかどうかは わかりません。 CVルートが5ml/hで流しておけば 詰まることはないと聞いたので おそらくそれ以外の流量でなければ 凝固してしまうことはないかも しれませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液のエルネオパNF1号がメインで側管から抗生剤のミノサイクリンを同時投与しても大丈夫でしょうか?

輸液点滴勉強

内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

12020/06/05

reo

精神科, 病棟

配合変化表によれば、混濁等は起こらないようです。念のため主治医、薬剤師に確認を

回答をもっと見る

看護・お仕事

パレプラスなどの濃度の高い輸液は刺入部が腫脹しやすいと教わりましたが、それはなぜですか?

輸液混合病棟大学病院

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/05/25

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

こんばんは(^^) 私も何となくしか把握していないのですが、パレプラスは血液や他の輸液よりも浸透圧が高いことがまず関係しています。 浸透圧が高いということは血管に対して悪い刺激となり、同じ静脈(刺入部)に刺激を与え続けると静脈炎を引き起こします。 これがいわゆる腫脹や血管痛などの症状を引き起こしているのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液負荷、とはどういうことですか? 輸液で負荷をかける??となっています

輸液ICU外科

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

112020/05/13

みーな

HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣

点滴をしっかりと体に入れてあげて、体の水分量を増やしてあげるって意味だと思います! 例えば、脱水の人とかで、血管内に水分が足りない状況の場合、輸液で負荷します!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。

滴下輸液点滴

hoshi

学生

302020/05/15

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

点滴落とすのに認証業務しないで 先輩とダブルチェックした後点滴交換してしまった、、 内服・口腔ケアが残ってる中、患者さんもに早く横になりたいって急かされ、補液の残がなくなって輸液ポンプが鳴り、シリンジポンプも鳴り、、 新人だから投与前も確認しなきゃなのにフォローの人がリーダーだったから全然来てくれないし、、 焦った結果、認証業務忘れた、、 今日の準夜行きたくないなあ、、憂鬱

口腔ケア輸液リーダー

ちゃん

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/05/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今回は幸い事故にはつながってないので、この経験が無駄にならないように今後はしっかり確認できるといいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在精神科で正看護師を目指してる通信制の看護学校に通っています。 今いる職場は独特で医療とは程遠いことを平気でする場所です。 この間体調不良で点滴を行った患者さんがいたのですがDrの指示が輸液1000mlを3時間で落とせという内容でした。その指示を何の疑問にも思わず平気で施行してる周りをみておかしいと感じました。 周りのスタッフやDrに早すぎるのではと言ったところ此処は精神科だから点滴が早くても患者には何も起きないと言われてしまいました。 更に開放病棟にいるのに患者さんが外に出たら離院といって保護室行きになってしまいました。 まだ2ヶ月しか働いてないけどこんな環境で仕事するのは限界と感じています。 辞めるにしても早すぎる為次の就職に響くのではと考えていますがいつ事故が起きてもおかしくないのし実際起きたら守ってもらえそうにないのですぐに辞めるべきかもう少し待った方が良いのか良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。

輸液精神科点滴

たれぞぅ

精神科, パパナース, 病棟

32020/05/18

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

辞めるのに早い遅いは、無いと思います。試用期間が大体、3か月なので、それ迄に辞めれば、履歴書には書かなくても良いはずです。事故が起きそうな職場は去った方がいいかもしれません。自分の為にも。通信制なら准看護師は、もっているのなら働く場所を考え直した方がいいですよ。今の職場から得られるものがあれば別ですが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ソルデム3A輸液の「3A」とは何を意味するのでしょうか?

輸液

S

学生, 外来, 保育園・学校

22020/05/13

ふとん

内科, 循環器科, 急性期, 離職中

低張電解質輸液には1~4号の規格があります。(規格については調べてみてくださいね) 薬剤の商品名には基本価格数が記載されています。例えばソルデム3、ソルデム3Aなら3号規格に合わせた維持液だということがわかります。 Aは他のメーカーの輸液には記載されていないことからテルモ特有の記載かと思われ、特に今回は3Aですので「ソルデム3より糖濃度が高く、カルシウムクロールが低い製剤」であることを示す語であるのではないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビーフリードは輸液ポンプじゃなくて手落としで大丈夫ですかね?高カロリーじゃなくてアミノ製剤だからいいんですかね?

輸液

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/05/04

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

そこまで厳密に落とす人であれば、輸液ポンプじゃないですか? そうでなく時間で普通に落とすなら私は手落としします

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプ使用時にMRI検査でポンプを外す時は出来る限りゆっくりの手落としをするのか一旦ロックするかどちらが正解ですか?それとCVCやPICCは薬液内容関わらず輸液ポンプ使用することが一般的ですか?

ICCV輸液

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12020/05/03

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

MRIの時は出来る限り手落としします。 CVCやPICCは輸液ポンプをしようします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート交換について(輸液ポンプ使用時) 残液が残っている場合に行うルート交換で、ルート内に通す分の薬液は早送りでいれますか?それとも手動で薬液を通して接続した後に早送りをしますか?

輸液ルート

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

92020/04/22

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

どういうことですかね💦 なぜ早送りするのですか?🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術のためヘパリン化している患者さんがいます。手術前に点滴のヘパリンをOffすると思うのですが、どうやるのでしょうか? 確保は手術のためにとっておきたいので、抜けません。 そのままヘパリンのルートを外して確保を残しておく。それか、通常の点滴のようにヘパリンロックする。一度確保のルート内のヘパリンを吸い上げなくした上でロックする。 など、いろいろな候補を考えてみたのですが分かりません。

輸液術後薬剤

yywnmm

外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

72020/04/28

はるぽ

循環器科, パパナース

どゆことー ルート残したいなら、管内を生食フラッシュすればいいんじゃない? ヘパリン注(組成がわからんけど)なら何時間で効果が減少するかなー?ちょい前に中止すればいいんじゃない? 早急に効果なくしたいならプロタミン使えばいいんじゃない? てか、一回抜去してまた留置すれば安心じゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプについての質問です。 入浴などで輸液ポンプをはずし、500スタートの点滴の残量が300だったとします。 一番上の予定量は300と設定して最初の指示の23/Hとかはかえずに設定しますか? それとも残量は無視し500で前のとおりにつけますか? 教えてください!

輸液点滴新人

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32020/04/23

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

残量と指定の時間までの時間で計算し直してポンプの滴下数を再度設定します。早く終わるのもダメですし遅くなるのもダメですし、輸液ポンプが何のために使用されているか…だと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液を投与する人に点滴で負荷をかけるのは高カロリー輸液投与に関する副作用(低・高血糖症状等)危険性を抑えるためで合ってますか?

輸液点滴

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

42020/04/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

単純に粘稠度が高いから2号では×1.1、3号では×1.2でポンプは計算してるけど、、。 逆に急速投与すると高血糖になるし、急やめると低血糖には陥るリスクはあるよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中心静脈カテーテル(CVP)の根拠 1、高カロリー輸液 2、 3、 何だと思いますか?

CV輸液

まりん

22020/04/10

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ケモとかならビシカント薬投与を安全に行う為とか? あとは、患者自身の負担軽減でしょうか 太ってる人や高齢で血管無くてルートが難しい人は何度も刺し直しとか負担になるので あとは、全身皮膚壊死で来た患者さんがルート取れないけど低栄養で補液をしたくて入れていました、駆血帯すら巻けない人でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院での輸液ポンプの流量のダブルチェックはどーしていますか? 当院は、特別していませんでしたので、意見をききたいです!

輸液病院

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

62020/04/04

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

私のところは、ポンプチェック表を使ってます!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目終わりで、転職。3年目で新しい病院。前は、神経系の慢性期。何年も入院してる人が多くて、入退院ほぼなし。人工呼吸器、点滴、採血、シリンジポンプ、輸液ポンプ、CVの処置経験ずみ。次の病院は、おもに呼吸器系、たまに手術、急性期。不安しかないんだけど、何とかなるんですかね(--;)慢性期から急性期に転職した人います??、

CV輸液退院

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

02020/04/02
看護・お仕事

中心静脈輸液について、教えて下さい💦 ある患者さんに朝と夕方に補液の点滴あるのですが、 ナイロジンなど病棟で混注したのち、投与する場合 フィルターは使用しなくていいのですか? 調べたのですが、イマイチわからなくて、、 また、使わないでいいとする判断基準が エルネオパのような高カロリーで たくさんの成分が入っている→フィルターが必要 ということまで分かったのですが、 どれくらいの成分が入っていると所謂たくさん、となるのかがわかりません、、💦

輸液薬剤点滴

りりりんご

新人ナース, 慢性期

22020/04/01

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 中心静脈栄養時のフィルターの使用についてですが、まずフィルターの役目はなんでしょうか? ①微粒子除去 ②微生物除去 ③空気除去 とフィルターには大まかにこの3つの役目があります。 中心静脈栄養時は多剤混合が行われるため、混注時のコアリングによるガラス片やゴム片などの除去、さらには長時間投与による微生物の除去がフィルターで行われます。 ③については、CVCはカテーテル先端が右心室近くにあるため、空気が流入した場合すぐに心臓内に入ってしまい、そのまま肺へ流入すると空気塞栓のリスクがあります。末梢静脈の場合は循環の過程で吸収されるためそれほどリスクは高くありません。 以上のことから長時間投与や多剤混注後の中心静脈栄養時は基本的にフィルターを使用した方が良いと思います。しかし、フィルター付きルートはコストが高く、施設によっては薬剤や投与時間によって使用の制限をしているところもあるようです。 ご自身の病院ではどのように区別しているのか、一度マニュアルや先輩、病棟薬剤師に相談してみると良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の高カロリー輸液に、既往に糖尿病がないのにインスリンを混注するのは、創部の修復の手伝いですか?インスリンを使用することで低血糖が怖いのですが?インスリンを使用しても大丈夫なんでしょうか?

輸液術後

もも

病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/03/31

OKA

外科, ICU, ママナース

わたしもそのような指示を何度か受けたことがあります! おそらく術後は交感神経が優位になって血糖値が上がるから、その方も血糖値がやや上昇しているのでは? 高血糖が続くと創部の修復も遅れますし、感染のリスクも高くなるし、いいことはなさそうですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トリプルルーメンのCVカテーテル メイン イントラリポス 抗生剤 の三本同時投与は可能ですか?

輸液薬剤ルート

かー

内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, ママナース, 一般病院

52020/03/24

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私が経験した所では、抗生剤も種類によっては別ルート、または前後フラッシュが必要でしたし、イントラは完全に別ルートをとってDripしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟から小児科に異動になった場合、どんなことが大変でしょうか?

輸液薬剤点滴

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52020/03/25

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

やはり親との関わりかなと思います。 あとは発達段階に合わせた関わりですね。説明の仕方とか…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1月から急性期で三交代の病棟に勤務しています。色々と皆さんにフォローしてもらったりでなんとか仕事を終えてます。先月下旬には深夜1回、今月は準夜2回・深夜5回入っています。 入職して3週目にはPNSで2人ペアで動く(それまでは3人)、4週目には深夜といった感じで進んでいます。他の病院と比べ看護師が少ないせいか進むスピードが速いです。病棟の看護師としてもう1人カウントされていますしもっと頑張らないと‼︎って思いますが自分のポンコツな部分が最近出てきている気がします。 それはこんな感じです↓ ・夜勤での情報収集に時間がかかる。しかし情報がどっかしら取り漏れている。 ・点滴の滴下が下手。何故か抗生剤が30分で入り切ってないときがある。輸液スケールを使って合わせている。 ・色々と不器用だったり不慣れで一緒のペアの人に仕事が偏っている気がする。だから申し訳なさでいっぱい。 ですが仕事は楽しいですし色々とこれからも頑張りたいです。もう入職して2ヶ月。色々と聞けるのは来月までかなと。4月には新人入ってくるし。どうかアドバイス下さると嬉しいです。

PNS滴下三交代

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

12020/02/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、その病院のやり方などがありますから、慣れるまでは情報の取り漏れはしばらくはあるかもしれません。取り漏れがどうすれば無くなるのか、自分なりに工夫すればそのうち無くなると思います。 滴下はそのうち慣れます。PNSは2人で協力して業務を終わらせるので、どちらかに偏るのはある程度仕方ないです。 仕事が楽しいなら、今のまま頑張ってたらいいですよ😄4月過ぎても色々聞いて大丈夫ですから、気負い過ぎないようにして下さい😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人手不足で毎日バタバタしてます。 助手さんもナースも少なくて本来のケアができない。 たまに人数揃うと入浴介助にナースをとられる。助手さんは姿がみえないくらい病棟にいない。午前中のオムツ交換が昼の12時に終わる状況。あまりに遅いのでナースコールが鳴りオムツ交換に走る。そうしながら点滴に走る。入浴で不在のベッドのシーツ交換に回る。注入食用の食前水の準備や内服の懸濁、その配布。同時間に昼前の血糖チェックが多数。入浴介助しながら褥瘡処置。異常があればDr上申。リーダーからは指示受けで処方や検査があればそちらにも呼ばれる。師長が病棟に来れば病室や廊下が汚いから掃除するように言われる。そんなヒマはない。痴呆患者さんからの理由のないナースコール頻回対応。輸液ポンプのアラーム対応。そのうち何かやらかしそうな予感しかない。

褥瘡看護助手ナースコール

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/10/31

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

毎日お疲れ様です。 人手が欲しいですね 本当に現場はバタバタで、何かやらかしてしまわないかこわいですよね。 お昼休憩の時間は取れていますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、痛み止めとしてivPCA(希釈したフェンタニル)をCVから投与しようとしたら怒られました。なぜですか?

輸液術後薬剤

うみ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12020/01/28

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私はivpcaは投与される速度が遅いので単独投与だとルートがつまるので、必ずメインの側管から投与するように教わりました

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢から持続点滴する際の輸液セット交換はいつ行ってますか? ガイドラインではサーフロ交換時に一緒に交換することになってますが...(最長1週間) 今まで勤めていた病院は1日1回交換していたのですが...他の病院はどうなのかと思い質問しました!

輸液点滴病院

たつこ

内科, リハビリ科, 老健施設

72020/01/07

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

サーフロさしかえを4日に1回しています。その時に一緒に輸液セットも交換しています。今まで3カ所くらいで働いていましたが、私がいたところは全部4日に1回 交換していましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸液ポンプ、シリンジポンプって小児用も、成人用も同じですか?? 輸液セットだけが違うんですよね?

輸液

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32020/01/25

あいう

小児科, 整形外科, ママナース, 外来

そうですね。小児も成人も同じ器械を使用していました。輸液セットは異なります。国試問題ですか?頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

炭酸水素ナトリウムの輸液バックは 滴下するうちにペタンコになるので 残量をどの線でみればいいのか分かりません😅 潰れた状態で実際は300程しか入ってなさそうですが、輸液は600mlあたりまでみたっている事があります。みなさんはどう判断していますか??

滴下輸液

れんと

循環器科, プリセプター

22020/01/16

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

職場の先輩には、潰して見てる人と、そのままで見てる人といました。 インシデントがあってから、2時間ごとの残量チェックの時に線を引くことになったので、前回の線がどこかで対応していました。 減り具合がおかしくなければ良いとは思いますが、迷いますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液にヒューマリンを入れる理由は何ですか?

輸液

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/11/01

孤独の五郎

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

カロリーにより血糖が上がるのを事前に抑えるためにやっているのではないでしょうか?その方の既往歴や現疾患により意味は変わるかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェンタニルが濃度増量して2.0ml/hで持続投与されていた患者さんがいます。フェンタニル投与中なのでポートから高カロリー輸液がキープで繋がっていますが、0時更新のものが9時の時点でほぼ500ml残っていました。ちなみに容量は500mlです。つまりほぼ残ってました。1年目さんが夜勤中受け持ちしてましたが、点滴更新したのは一緒に夜勤をしていた先輩看護師。 1年目さんに点滴が落ちてないけど、夜間中どうしてたの?の聞いたけど、点滴更新したのはわたしじゃ無いで終わってしまいました💦先輩に確認しても「あと3時間あるし、それまでに終わらせれば良いでしょ」と言われました。フェンタニル投与中にメインがほぼ入ってないことが発覚しましたが、これはインシデントでは無いのでしょうか。。?わたしがおかしいのかな💦その前に点滴は滴下調整するものではないかなーと思いますが´д` ;

滴下輸液インシデント

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

142019/12/28

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

それって、もう、インシデントのレベルではなくなってませんか? 私は、アクシデントだと、思います。 あいさんは、インシデントの報告を、当事者が、アクシデントの報告をすべき事案だと思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.