みなさんならどう思いますか。率直な意見を聞かせてください。 長くなります。 療養病棟勤務です。 先日、30年近くこの病棟で働いている先輩のアクシデントが発覚しました。12-12の24時間更新の高カロリー輸液(KCL、ノボリン混注)の滴下を確認せず16時の時点で残300(全部で1000入ってます)。夜勤がそれを発見し、患者さんにも低血糖症状が出ておりTZを投与して最悪の事態には至らなかった、という事例です。 師長からメールがきたとき、「また」と書かれており、いままでにも何度かあったことが伺えました。 (CV管理がおおいためポンプは使用していません) つい先日カンファレンスを行ったのですが、当事者は用事があるとのことで不在(師長さんはそうとう出席を促してくれたそうです)。そのときの夜勤の相方Nsが状況説明をする、と訳の分からないことになりました。 話を聞くと、夜勤の際も滴下確認せず深夜に高カロリーがなくなり交換したり、吸引の必要な患者の吸引をしなかったり(使用したエプロンや手袋だけを捨てるごみ箱が決まっているので後の勤務帯の方が発見)、EDチューブを挿入している患者の気泡音を確認せず注入だけ繋ぐ……なんてことが何度もあったそうです。 本人に指摘すると機嫌を損ねて朝まで口をきいてもらえないこともあるそう……。 師長さんが知らない話もあったので、さまざまな意見が出ましたが、上の方から本人へ指導してもらうしかないのでは、という結果になりました。 リスクマネージャーも同席してくださったのですが、死亡事故に至らなかったから良かった、本人への指導がメインならこのカンファレンスは必要だったのか?と言われ唖然。 確かにアクシデントを起こした先輩個人の問題のような話になり、わざわざリスクマネージャーの方に時間を割いていただく必要はなかったのかもしれません。 でも、わたしは来て間もないため先輩のこともよく知りませんが、長年一緒に働いて来られている先輩方が本人へ指摘しても改善されなかったから上の方や病棟外へ訴える機会をもうけたのではないのかな、と思いました。それに、死ななかったから良かったという言い方も気になりました。確かに、大事には至らなかったかもしれませんが、患者さんに影響は出ています。自ら訴えることができない患者さんが多い中、わたしたちが見ていかなければならないのに、こういった考えを持っている方がいると、まじめにみてくれている方もいるのに悔しいです。 結局カンファレンスは2時間に及び、最終的には個人への指導、CVの滴下は気をつけよう、というかたちになりました。 なんだかもう、いろんな意味でやっていく自信がありません。
アクシデント滴下CV
ねこ
病棟, 終末期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
必要だったのについては半分は目標達成、残りの半分は失敗、と考えます。達成についての理由はこういう場合死亡事故にもなるよね気をつけようねと情報共有できたこと。残りの失敗の事はマイさんが書かれている通り、本人がいないと本人なりの改善策が打ち出せないのでまた同じような失敗を繰り返す。 私の読んだ感想ですが本人のインシデントをそんな皆の前で吊し上げるような感じに感じ取れました。それなら休んじゃうのも納得、、、😅 それほど皆鬱憤溜まってたのだと思いますが師長さんがミスを把握してから師長さんと個人面談し解決策を見出す▶解決策をカンファレンスにして話し合うの順番が妥当だと思います。 それでも同じような失敗を繰り返すなら点滴管理などない所へ異動ですね
回答をもっと見る
側管(三括)からの静脈注射の際、三括内のエア抜きをする為に、注射器を三括に接続した後、その注射器の内筒を少し引いてから薬液を入れることは、最近はしないのですか?中途採用の方なのですが、しない方が多くて、どうなのかと思い、質問させて頂きました。
輸液手技中途
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
私が入社して間もない時より、側管から薬液を注入する前に内筒を少し引きます。 しかし、質問者様とは目的が異なり逆血確認目的で行っております。他の方もその目的でみなさん行っていました。
回答をもっと見る
CVのシングルルーメンから、輸液ポンプでエルネオパ(KCL混注)を持続でいっている患者さんがいます。 オメプラゾールフラッシュする時に、前後で生食フラッシュしますが、ルート内に残っている薬剤をフラッシュする事になりますよね。(カリウム製剤入り) そのままフラッシュしていいと言われたんですが、大丈夫なんでしょうか?微量なら大丈夫なんでしょうか。 あと、ヘパリンをシリンジポンプで持続(2ml/h)で行ってる患者さんのロックをする時もルート内の薬剤をフラッシュすることになりますが、そういう場合はどのようにしてロックしますか?
CV輸液薬剤
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
ペテカオ
外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室
回答失礼します。 KCL1本と仮定すると濃度的には薄いかなぁと思うので微量ならフラッシュしても大丈夫だと思います。 ヘパリンの場合もヘパロックor生食ロックを通常通り行っています。 不安なら医師に確認でもいいかもしれません。
回答をもっと見る
緩和ケア病棟で勤めています。患者様が亡くなって死亡確認までに2時間ほど時間がある場合点滴や酸素はどのタイミングで止めていますか? 以前先輩に酸素はコストの関係もあり、点滴(麻薬持続が多いです)も家族に一言伝えて止めていいと教わりましたが、家族の前でまだ死亡確認していない方の注射を止めるのに少し抵抗があり…。みなさんはどのように対応していますか?
輸液急変点滴
Y
病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごい分かります 死亡確認前に家族が患者の顔をよく見れるように酸素マスクを外す看護師も私のところはいます。 前の職場では確認までは続けていました。 止めるのは自分も抵抗があるので、私は点滴は流量下げて投与、酸素はそのままつけています!
回答をもっと見る
輸液20ml/hの指示がありました。 輸液にはヒューマリンやカリウムなど、輸液ポンプで管理するような薬剤は混注しておらず、NK3号でした。 私は滴下の管理が難しいかな?と思い、輸液ポンプを使用しようとしました。 しかし、先輩に「必ずしも輸液ポンプを使わなくてもいいよ」と言われ、小児用ルートで手落としし、夜勤者に送りました。 翌朝夜勤者から「なんで小児用でつないだの?点滴管理大変だし、輸液ポンプ在庫あったから切り替えたよ」と言われました。 輸液ポンプの適用流量や低流量の手落としでの閉塞リスクなど調べてみましたが納得できる回答はなく、、🥲 この選択はその人の好み?のようなものですか?
滴下輸液点滴
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
病棟にポンプを使わない人と使う人がいると困惑すると思いますが、流速が決まっているのであればポンプを使用しても良いかなと思います。頻回に訪室できるなどあれば別ですが、的確な投与が行えます。デメリットとしては、点滴が漏れてもポンプは動き続けるということですね。どちらにしても、刺入部の観察は必須です。
回答をもっと見る
抗生剤の溶解の計算が苦手です。 いつも、溶解の計算が必要な時は周りに聞いてます。 どなたか、溶解の計算方法が理解できる方法を教えて下さい。
輸液点滴病院
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
指示された量や溶解する量などがわからないので、回答難しいのですが、自分が計算しやすい量に置き換えるとわかりやすいと思います。 このあたり、ネットで調べると計算方法でてきます。 あと、ある程度、指示が決まってるなら、点滴表のように表にしてまとめて、すぐわかるようにしてもよいかもしれません。 私の病院では、薬局に聞いたら教えてくれるので、わからない時は頼ってました。
回答をもっと見る
オノアクトについて質問です。 以前夜勤の交代時にオノアクトが輸液ポンプを使用され点滴されていました。本来ならシリンジポンプを使って点滴する薬剤だと習っていたため、シリンジポンプに変更しました。 注意が必要な薬剤であるのはわかっていたのですが、後輩になぜシリンジポンプじゃないといけないのか、詳しく説明してあげることができませんでした。 わかる方ご意見、アドバイスいただきたいです。
輸液後輩薬剤
リラミ
総合診療科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オノアクトはγ計算して使われる薬なので、微量投与しやすい、シリンジポンプで投与します。 以下補足できる看護師さんコメントお願いします
回答をもっと見る
ヘパロックの量 基本的な質問で申し訳ありません ルート採血→ヘパロックすることがあるのですが、ヘパ生の投与量がスタッフによってまちまちです 10ml(ヘパロックシリンジ1本)の人と半分程度フラッシュして残りはシリンジを繋いだままの人がいます。 輸液が必要になった時用に再度フラッシュする用にそのまま残しておくことはありますか?
輸液ルート外来
🐣
一般病院, オペ室
kouki
総合診療科, 訪問看護
負荷試験などでルート採血をよく行なっていました。採血が頻回ですと身体に入るヘパリン量も気になるので医師に聞いたことがあります。 ルート内に血液が残らない量だけ投与すれば良いが、毎回全量入れても問題ないとの返答でした。(患者の状態にもよるかもしれませんが) シリンジを繋いだまま、というのはあまり聞いたことがありません。事故や感染予防のためにも、残量があっても毎回破棄した方が良いと思います。
回答をもっと見る
整形の手術を行う患者に対して、イーラス(ERAS)の指示がありました。 その患者は経口摂取可能で水分を経口から飲んでいます。 術前指示に補液の指示があったため、投与したのですが、インシデントになりました。 イーラスは経口摂取と補液同時に行うことはダメなことなんですか?
輸液術後インシデント
めぷ
小児科, 整形外科, 新人ナース
だんご
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
職場の業務マニュアルはどうなっていたのでしょうか? 私の職場は手術前ERASの適応かどうかのスクリーニングを実施し、適応なら補液の指示が出ていても経口補水液で対応します。患者さん自身が経口補水液を指定時間までに指示量飲めなかった場合は術前の補液を実施しますが、問題なく摂取できた場合、手術前に使用しなかった補液は未実施をかけるようになっていました。 ERAS指示が出ていて経口補水液も問題なく飲めて、その上で手術前の輸液もしたのであれば不必要な医療行為を実施したことになるのでは?
回答をもっと見る
点滴について質問です。 500mlの補液を24時間で投与するとき、みなさんでしたら小児用ルートで手落としで計算して投与しますか? それとも、輸液ポンプを使いますか? 私の職場では輸液ポンプを使う方が多くて疑問に思いました。 輸液ポンプの台数がそれなりにあれば使用しても良いとは思うのですが…。
輸液点滴
りん
消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
滴下ムラがあるならポンプ使いますがそうでないなら基本手落としです。
回答をもっと見る
エルネオパNF【1】号輸液ってグルコース輸液ですか?? 高濃度のグルコース輸液とインスリンを同時に使用すると低カリウム血症を起こす可能性があるって調べたのですが、グルコース輸液がなんなのか、エルネオパがグルコース輸液なのか分かりません💦 もしエルネオパがグルコース輸液ならインスリン注射でも低カリウム血症は起こるのでしょうか??
輸液点滴
なおちゃん
学生
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
グルコース輸液というのは、グルコースだけしか入っていない輸液のことです。5%ブドウ糖500mlとかですね!高カリウム血症において、カリウム値を下げるためにGI療法(グルコースインスリン療法)を行います。その時は、5%ブドウ糖500mlにインスリンを混注するか、インスリンを希釈したものをブドウ糖の側管からシリンジポンプで投与することが多いです。 カリウムの値によってインスリン投与量が調整されるのですが、投与量が多すぎると、糖分と一緒にカリウムも細胞内に引き込まれてしまうので、カリウム値を定期的に採血で追いながら管理します。 エルネオパは中心静脈栄養で体に必要なアミノ酸や電解質、ビタミンなど栄養補給のための成分が含まれている輸液です!糖分も多く含まれているので血糖値が上がってしまう患者さんが多くいます。そのような方だとインスリンを点滴の中に入れて投与したり、定期的に血糖値を測りながらインスリンを皮下注射して対応することもあります。インスリンが多すぎるともちろん低カリウム血症になってしまうこともあると思います。そのようなことを未然に防ぐため定期的に採血をしている患者さんが多いですよ!
回答をもっと見る
みなさんならどう思いますか。率直な意見を聞かせてください。 長くなります。 療養病棟勤務です。 先日、30年近くこの病棟で働いている先輩のアクシデントが発覚しました。12-12の24時間更新の高カロリー輸液(KCL、ノボリン混注)の滴下を確認せず16時の時点で残300(全部で1000入ってます)。夜勤がそれを発見し、患者さんにも低血糖症状が出ておりTZを投与して最悪の事態には至らなかった、という事例です。 師長からメールがきたとき、「また」と書かれており、いままでにも何度かあったことが伺えました。 (CV管理がおおいためポンプは使用していません) つい先日カンファレンスを行ったのですが、当事者は用事があるとのことで不在(師長さんはそうとう出席を促してくれたそうです)。そのときの夜勤の相方Nsが状況説明をする、と訳の分からないことになりました。 話を聞くと、夜勤の際も滴下確認せず深夜に高カロリーがなくなり交換したり、吸引の必要な患者の吸引をしなかったり(使用したエプロンや手袋だけを捨てるごみ箱が決まっているので後の勤務帯の方が発見)、EDチューブを挿入している患者の気泡音を確認せず注入だけ繋ぐ……なんてことが何度もあったそうです。 本人に指摘すると機嫌を損ねて朝まで口をきいてもらえないこともあるそう……。 師長さんが知らない話もあったので、さまざまな意見が出ましたが、上の方から本人へ指導してもらうしかないのでは、という結果になりました。 リスクマネージャーも同席してくださったのですが、死亡事故に至らなかったから良かった、本人への指導がメインならこのカンファレンスは必要だったのか?と言われ唖然。 確かにアクシデントを起こした先輩個人の問題のような話になり、わざわざリスクマネージャーの方に時間を割いていただく必要はなかったのかもしれません。 でも、わたしは来て間もないため先輩のこともよく知りませんが、長年一緒に働いて来られている先輩方が本人へ指摘しても改善されなかったから上の方や病棟外へ訴える機会をもうけたのではないのかな、と思いました。それに、死ななかったから良かったという言い方も気になりました。確かに、大事には至らなかったかもしれませんが、患者さんに影響は出ています。自ら訴えることができない患者さんが多い中、わたしたちが見ていかなければならないのに、こういった考えを持っている方がいると、まじめにみてくれている方もいるのに悔しいです。 結局カンファレンスは2時間に及び、最終的には個人への指導、CVの滴下は気をつけよう、というかたちになりました。 なんだかもう、いろんな意味でやっていく自信がありません。
アクシデント滴下CV
ねこ
病棟, 終末期
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
必要だったのについては半分は目標達成、残りの半分は失敗、と考えます。達成についての理由はこういう場合死亡事故にもなるよね気をつけようねと情報共有できたこと。残りの失敗の事はマイさんが書かれている通り、本人がいないと本人なりの改善策が打ち出せないのでまた同じような失敗を繰り返す。 私の読んだ感想ですが本人のインシデントをそんな皆の前で吊し上げるような感じに感じ取れました。それなら休んじゃうのも納得、、、😅 それほど皆鬱憤溜まってたのだと思いますが師長さんがミスを把握してから師長さんと個人面談し解決策を見出す▶解決策をカンファレンスにして話し合うの順番が妥当だと思います。 それでも同じような失敗を繰り返すなら点滴管理などない所へ異動ですね
回答をもっと見る
きい
救急科, ICU, 大学病院
お疲れさまです😌 ゆうさんの仰る通りで問題ないかと思います。
回答をもっと見る
質問です。 点滴でイントラリポスを投与する時に、輸液ポンプで持続投与している薬がある場合それはいったん止めますか??
輸液点滴
みささみ
内科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
止めなくてOK
回答をもっと見る
イントラリポスについて質問です。 画像の文章の中の、【但しその場合、高カロリー輸液に他の治療薬などが混注されていないことが前提となります。】の説明で、治療薬とは具体的に何が混注されるのでしょうか? そもそも結晶化しない治療薬ってあるのでしょうか。。 臨床でまだ出会ったことがなく調べても解決できませんでした。
輸液
ゆゆ
病棟, 慢性期
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
投与前後の生食フラッシュ必須ですが、 Naとかだけなら大丈夫だったと思います!ファモチとかの混注があるとダメですね。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
500÷投与時間で割って、あとはルートによって計算変えるだけ。
回答をもっと見る
ソリタT3 200mlを投与(持続ではない)する時にDrから指示がない場合、クリニックや外来では一般的にどの程度の時間をかけて投与していますか? 添付文書では、投与速度は1時間あたり300〜500mLと書いてあったので、1時間よりも短い時間で投与することは理解出来ました。
滴下輸液外来
ね
クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
30分から1時間でいいと思います
回答をもっと見る
お仕事以外でApple Watch使っている方いますか? 買おうか迷っています。仕事をする中で+仕事以外でどんな使い道があるのか、便利なのかを教えて欲しいです! またどのシリーズがおすすめかも教えてください!!
輸液大学病院病院
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
シリーズ9買いました。 健康管理目的、コンビニなどでで決済したい。おかげで、お財布あまり持ち歩いてません。
回答をもっと見る
新人の頃、CVからの点滴しようとした際に生食フラッシュできないことがありました。先輩に報告したらDrにいう前にへパ生を流してみるといいよと言われ、先輩がヘパ生をフラッシュするとちゃんと流れ、逆血も確認できました。 最近同様のことがあり、ふと、CVのカテ先が固まってるということは、ヘパ生で押せたとしても凝固したものが流れてしまい心臓に飛んでしまうのでは?と疑問に感じました。 CVから生食フラッシュできなかった時、ヘパ生で試したりすることはありますか?皆さんはこのような時どう対応していますか?
CV輸液手技
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
5cc以下のシリンジで押したらわりとスムーズに開通します。 前の病院で、ダブルルーメンだからか20CCでフラッシュしてる無知な人がいました。 それで通らないと報告して、引き継がれます、でもいざ、5CC又は2.5シリンジでやることと開通しました、、 それでもダメなら角度調整してフラッシュ。それでもダメなら報告します。 結局フラッシュして微々たる血栓は吸収されるので、そこまで気にしないです。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。 ヘパリンロックの量についてですが、基本的に10mlで処方されますが、ごくたまに5mlで処方する医師がいます。 10mlと5mlの違いを教えていただきたいです。
輸液手技ルート
m
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そのDrのやり方でしょうが、基本ヘパロックは10mlが推奨されてるので5mlは少なすぎますね。
回答をもっと見る
輸液ポンプやシリンジポンプのボーラスのやり方を教えてください。 指示された量を投与するにはどうやるのが正しいのでしょうか?詳しく教えてください🙏
輸液病院病棟
らららるるるん
内科, 整形外科, ママナース
たこわさ
精神科, パパナース
輸液ポンプのボーラスは、正確な量をボーラスするのは中々難しいかもしれませんね💦 20滴ラインでしたら、大体20滴で1mlなので、滴下で判断したりしますかね💡輸液ポンプに早送りボタン付いてましたっけ?最新機種ならできるのかな? シリンジポンプは一時停止して、早送りボタンでボーラスできますよね! 投与量も表示されるのでわかりやすくと思います💡 鎮静薬のボーラスは気をつけてください💦
回答をもっと見る
すいません。 夕方から採血するまで輸液していなかった場合のCVからの採血は、生食を注入してその液を十分に引き切らなかった可能性のある場合、検査データにはどのような影響がありますか?
CV輸液採血
ラテレイ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
血球が薄まる可能性や生食に含まれる成分が多く反映される場合があります。 簡単に言うと、貧血傾向を示したり、高ナトリウムや高カリウムの状態として検査される場合があります。
回答をもっと見る
輸血開始時は10分〜15分間は1mlの速度で落とすと、さまざまな参考書に載っています。輸液ポンプを使用して投与する場合、開始時10分〜15分は輸液ポンプを使用していますか?それとも手動で落としていますか?
輸血輸液点滴
のりすけ
外科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
MAPはポンプ禁忌なので手落としですね。ポンプで落とすと溶血しちゃうので。
回答をもっと見る
sho
外科, ICU, ママナース
DEHPの流出と薬剤吸着の影響があるため、薬剤の種類によって使って良い輸液セットが違います🙌 たぶんこれを見るとわかりやすいと思います😄 https://knowledge.nurse-senka.jp/203132/ あとは病棟によってよく使うお薬でPVCフリー指定のお薬は覚えておくと便利です✨ PVCフリー 輸液セット とかで調べると一覧も出てくるので調べてみてください😀
回答をもっと見る
点滴確保時のゲージの選択方法を知りたいです。 外来でT3 500や抗生剤などを投与することが多いのですが、何ゲージで点滴確保すればよいのでしょうか?職場にある針は24.22Gがあります。 私はなるべく穿刺痛を少なくしたいと思い、今まで24Gで刺していたところ職場の先輩に22Gで慣れていた方がいいよ。なんかあったら多量に点滴投与できるのは22だから。とご指導頂きました。 ただ、抗生剤だけする患者さんなどに22G?ともやもやしてしまい、皆さんのご意見を伺いたいです。 や
輸液ルート看護技術
ね
クリニック
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
私は基本は22Gで刺しますね。 全開投与でいいよと言われることもあるので、22Gの方が早く落ちますので🙇♀️ 穿刺の痛みはそこまで変わらないような気もします。 自分が出産の時に20G刺されましたが、刺すときはそんなに痛くなかったので、助産師さんの腕がよかったのだなと思いました。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ロックだからシュアプラグからするもの。
回答をもっと見る
外来でソリタt3 500mlを投与する場合 クリニックなどで働いている方は 何時間で投与してますか? ※心疾患ある患者様などを除いた基本的な速度を知りたいです
輸液外来クリニック
ね
クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
基本、痛みを感じない限り全開です。 早く回転させないといけないので、心疾患等の特記なければ、、、
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、緊急入院で来られた急性冠症候群の方に対して、輸液ポンプやシリンジポンプを用意し、ニコランジルとヘパリンを投与するのが当たり前と言われました。 早急な血管拡張と血栓予防は、予後を良くするために大切だと思うのですが、一般的な内容なのでしょうか⁇ 迅速に患者への対応ができるようにするために、事前に準備する内容や予測できる対応が知りたいです。 記載されているエビデンスや参考書などがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。🙇♀️
緊急入院輸液2年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
緊カテの前ならば、急変リスクが高くニコランジルやヘパリン・輸液をポンプに繋いで等としている時間はないと思います。 すぐにカテ室に行くので、DAPTの確認をお願いします。飲めなさそうなら胃管を入れるか確認してください。 私はICUとカテ室に配属してますが基本的にはルート1本でカテ室入室してくることがほとんどです。不整脈や急変のリスクが高いのでDCや気管挿管の準備もしておいた方がいいと思います。 緊カテ後は、ニコランジルを投与することが多いです。 血栓や残枝の状況でヘパリンを流すことがあります。シースが残って帰室するときもヘパリンを流すこともあります。 カテ後の管理は施設や先生によって様々ですが、基本的にニコランジルやヘパリンを使用することは多い印象です。
回答をもっと見る
メイン輸液にヒューマリンrの混注指示があります。これは、メイン輸液の糖を無くすために、ヒューマリンが使われるのですか?
輸液転職正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
ブドウ糖5% 500ミリの輸液にヒューマリンをいれているのでしょうか?GI療法なのかもしれません。 https://www.kango-roo.com/word/8692#:~:text=GI%E7%99%82%E6%B3%95%EF%BC%88%E3%81%98%E3%83%BC%E3%81%82%E3%81%84,%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82
回答をもっと見る
PICCについて教えて頂きたいです。 PICCを挿入して転院される方が多いのですが、PICCをへパロックした後に点滴をする際は逆血確認をしてるのですが、逆血がない場合はやはり閉塞が考えられますか? 今まで逆血が確認できた方が先日逆血が確認できなかったという事がありました。しかしフラッシュすると特に抵抗もなくフラッシュでき、滴下も良好でした。 しかしフラッシュした分は陰圧がかかって引けなかったのですが、どういう状態なのだろう??と不思議に思いましたが、他の看護師達とも相談し、逆血がない人もいるし、滴下するなら大丈夫だろうとのことで、点滴を開始しました。 このような場合どうしたらよいのか教えて頂けたら幸いです。 また逆血確認はやはり必要ですか? グローションタイプとオープンエンドタイプだと管理方法が変わってきますか?? PICC の経験がほとんどないのでよろしくらお願い致します🙇
滴下CV輸液
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
おはようございます。PICCを上腕にいれた患者はよく担当していました。塞栓してシリンジが押せない引けないで医師に依頼して抜去することはありましたが、引けないだけの事例は初めてかもしれません。フラッシュの時は抵抗なかったんですよね? 末梢なら先端が血管壁に当たって滴下がうまくいかないとかはあると思いますが中心静脈、、 カテーテル挿入の長さは変わってないですか?以前は逆血確認できてたのにできなくなったとなれば少し怖いですよね。 最終的に使用するかはタイミングがあればですが、医師に確認するのもありだと思います。
回答をもっと見る
5%TZ500ml+リトドリン2A 20ml/Hで行く指示が出ました。輸液ポンプでいき、時間流量を正しく入れて、予定量を500ml設定したのですが、リトドリン2Aぶんの、10mLも足した、510mLで行くべきでしたよね?予定量の誤差によって、悪影響とかどんなことがありますか?自分が考える中では、510ml全部投与されないことなのかなと思いました。
輸液1年目病棟
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
この組成の物をどの程度投与したいかにもよると思います。 先生からは入れ切りの指示だったんでしょうか?20ml/hであれば24時間投与しても残ると思いますが… もしも残破棄でよいのであれば予定量500でも良いと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 500mLを12時間で投与する場合500÷12で41.6となり42滴としますが、国試で解いた時は「100mlを2時間で。1滴20ml」だとしたら、2000÷120=16.7と 時間を60かけて計算していたのに、なぜ最初の文のように量と時間だけで計算すればいいのですか? 輸液の時に目安として何時にこのくらいの量と印をつける時の計算も分かりません💦
滴下輸液点滴
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
勉強お疲れ様です。 最初の計算方法は1時間の投与量が わかるので輸液ポンプの流量や 投与量の目印をつける時に使えますよ。 500÷12=41.6ml/hとなり 3時間後の輸液量投与は 41.6×3=125mlになるという計算です。 国試で出た計算方法はフリー点滴の 滴下数をみる方法で合ってるので 大丈夫だと思います👌
回答をもっと見る
高カロリー輸液流しながら、側管から抗生剤(ゾシン)を流すのは、OKでしょうか? また、高カロリー輸液でなく、ビーフリードを流しながら、抗生剤(ゾシン)を流すのは? 先輩によってやり方が異なっていて、自分なりに調べてもわかりません。 すみません、教えて下さい。
CV輸液ルート
チーズ
外科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ハイカロリーもビーフリもオッケー。ただし、病院によってハイカロリーはダメっていうところもある。ゾシンは別に変化しないから大丈夫。気をつけるのはセフトリ。
回答をもっと見る
今日てんかん発作を起こした患者さんがいました。 点滴でイーケプラの指示が出たのですが、小児用ルートにフィルターが付いてました。CVポート留置しておられます。 なぜ、小児用ルートなのか?フィルターの目的を尋ねたら、CV入ってる人だからと回答が返ってきました。 イーケプラは15分で落とすと私は記憶してましたが、結局1時間半かけて落とし切ってました。 フィルターは感染予防とか空気塞栓の予防なのかなと調べてもわからずモヤモヤな1日でした。 ルートの選択、フィルターの有無、イーケプラの滴下時間でアドバイスいただきたく投稿させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。
正看護師病院病棟
ゆめ
精神科, 病棟
現在以前勤めていた職場が潰れ会社都合退職となり 失業保険受給中です。最近往診のファーストコールの バイトに合格し今月から在宅で勤務してます。 在宅勤務で夜勤23時からと時間も子供達が寝ている 時間なのでとてもありがたく、楽しいです。そのため 今後も続けたいと思いますが、失業保険受給は2月前半 には終わってしまいます。会社都合退職のため国保の減税 が効いているのですがそれは来年の3月までは有効との事 でした。 在宅でバイトしている所は社保がないため来年3月以降 の働き方をどうするべきか悩んでます。やはり社保がある 職場を見つけてダブルワークとして働き続けるのが良いの か国保に保険を継続してかけ続けるか悩んでます。 詳しい方保険どうすれば良いか教えていただきたいです。
アルバイトママナース正看護師
ゆん
クリニック, 外来
りんりん
美容外科, クリニック
私は以前国保のクリニックで働いていたことがありますが、社保よりも保険料も高く、また育児休業給付金もなくとても苦労しました。なので社保の所を探して転職しました、、。
回答をもっと見る
私は総合病院で働いていました。 その時、どうしても輸血が必要な患者様がいらっしゃったので同意書をとろうとご家族に説明していただくことになりました。しかし、宗教の関係上で輸血に同意できない、でも治療はして欲しいと懇願されました。輸血以外に選択肢がないため何度も説明するけど結局納得されず看取りとなりました。みなさまはこういったことを経験したことがありますか?
輸血家族総合病院
ひかまま
小児科, クリニック
かい
循環器科, 病棟, リーダー
感情的にはわかります。ただ宗教上の理由があるのなら、その選択を尊重する姿勢が求められるのかと思います。 悲しいですが、本人家族の意思を尊重しないとと思い私はこらえています。
回答をもっと見る
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・部内でカンファレンスを行いました。・マニュアルが作成されました。・対応を意識するようになりました。・特に変わりありません。・意識したこともありません。・その他(コメントで教えて下さい)
・あります(強制です💦)・あります(強制ではない🤔)・連絡網(電話)ならあります。・ありません🙅・よくわかりません💦・その他(コメントで教えて下さい)