薬剤」のお悩み相談(12ページ目)

「薬剤」で新着のお悩み相談

331-360/522件
感染症対策

コロナ病棟で使用してる薬剤はレムデシビルだけですか?

薬剤病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22021/05/16

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

基本的にべクルリーとDEXのセットが多いですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬剤の配合禁忌はどのように対策していますか? 前の病院は普段使わない薬剤は必ず調べてから投与ルートを選択して薬剤投与していましたが、今の病院は基本的にどんなメインがいっていてもメイン側管から投与しています。 コレとコレは配合禁忌のはずなのに…と思って声に出しても、今の病院はそれが当たり前になっているので話を流されてしまいます… 配合禁忌の対策や、配合禁忌が詳しくまとまった表などがあれば教えてほしいです。

輸液薬剤ルート

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

32021/05/14

村長

外科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, オペ室

薬剤の配合禁忌については、薬剤部の協力もあって主だった薬剤(採用している抗生剤とよく使う薬剤)と輸液との一覧表を、定期的に更新して配布してくれます。人的対策なので、手間と労力は掛かりますが……💦 あまり参考にならないと思いますが、頑張って下さい❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食フラッシュが必要な薬剤教えて下さい

薬剤

もか

その他の科, 新人ナース, 病棟

12021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ほぼ全ての薬剤で必要です。単独ルートの場合は、薬剤を入れきるためとルートの閉塞予防にフラッシュを実施します。 また他の薬剤との反応があるものの場合は、前後を生食フラッシュを行います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

内視鏡検査を麻酔下で受けました。 麻酔は白色だったのですが、何ていう薬はわかる方、教えてください。

薬剤点滴看護学生

ネコ

透析

82021/05/06

サイれん

内視鏡検査お疲れ様でした。 私が以前いた病院では、前処置にガスコン使ってました。白色と書いてあるのでそれかなと思います。 のどに溜めてから吐き出す麻酔はキシロカインを使ってたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモの時、毎日体重測るのは何故ですか? 体重の増減あったらフロセミドIVするのは何故ですか?

CV輸液薬剤

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/02

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

ケモの副作用として腎機能低下をきたすものがあるらしく、その際尿の排出が出来なくなり体液貯留してしまいます。本来であれば尿則を行うのですが、抗がん剤使用者の体液は被曝のリスクにも繋がるので体重測定が1番安全だと聞いたことがあります。貯留した水分を排出するためフロセミドを投与するのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 救急カートや病棟の常備薬を覚えようと思い、薬剤の勉強をはじめました。 5%ブドウ糖液と0.9%生理食塩水は体液の浸透圧に等しいことはわかります。 5%ブドウ糖液の他にもっと高濃度のブドウ糖液(50.20%)などが入っていたのですが、どういうときに使用するものなのか教えていただきたいです。

薬剤一般病棟急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/04/29

まさ

救急科, リーダー

主に低血糖の時に使います。 飲めれば経口でブドウ糖を飲みますが意識障害が有れば50%をIVします。 あとは高カロリー輸液の時にメインに混ぜたり、救急ではGI療法の時に使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新型コロナのワクチンについて質問です。 針の太さは何ゲージでしょうか? またよくニュースで6回とか7回接種できる注射器があると言っていますが1人につき1本しか注射器は使えないのでよく意味がわかりません。どなたか解説お願いします(・_・;

薬剤看護技術クリニック

はるな

内科, クリニック

42021/04/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

針の太さまでは報道されていなかったように思いますが、インフルエンザ同様だと思います。 注射器の外筒や内筒の形態や針の接続方法を業者が工夫・開発し、バイタルの中にあるワクチンが可能な限り残らないように考えられた注射器ではないでしょうか。 1バイアルで注射器6本分(6人分)のワクチンが吸えるところ、開発された注射器は7本分まで薬液が吸えると言うことですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。 嘔気などで食事が摂れていなく点滴をする人がたまにいますが500mlのソリタT3やパレプラスにプリンペランを1A混注して滴下指示が出るのですが、先輩方を見ると最初は1秒に1滴くらいで落として問題なければ5分後に少し早めて心疾患のない成人の方でしたら1時間弱くらいで終わるようにしていました。子供や高齢者の方だと気持ち遅めに落としているようでした。 外来やクリニック勤務の方はどんな感じで滴下していますか? 

滴下輸液手技

はるな

内科, クリニック

32021/04/25

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

クリニックだと、時間の制限⁉️あるのか、最初は様子見て割とゆっくりめですが 200mlなら、40分前後・500mlでも 小1時間程度で滴下の指示ですものね 時々絞ることありますが→心疾患のあったりする人など 中には考えずに滴下MAXにするスタッフいて・怖い時ありますが クリニックってこんなもんなのかな?って思うことあります

回答をもっと見る

新人看護師

翼状針と輸液セットのルート(3活なし)で点滴する際、刺入し逆血が少し見られたのですがちゃんと血管内に入ったか不安な場合、点滴バッグを患者さんの腕まで下げて逆血がくるか確認するのが一般的ですか?またその際、駆血帯は外した方がいいですか?そのままつけてた方がいいですか? この方法以外に逆血確認方法があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

滴下輸液手技

はるな

内科, クリニック

22021/04/26

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

そうですね、点滴バッグを下げて逆血するか確認するのが一般的だと思います。 しかしまずは、一度挿入した針で駆血帯を外して、滴下確認、痛みの有無、刺入部の腫れがないか確認が必要だと思います。 ルート確保中に点滴バッグを下げて逆血確認は基本しないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラクナ梗塞でrtーPAは使用することありますか? あまり現場で見ることがなくて…

神経内科輸液脳外科

くまち

病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

22021/04/25

コロン

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

ラクナ梗塞も発症4時間いないで使用することあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血と静注の指示があり、翼状針を使用する場合、①ホルダーを使用して採血をして駆血帯を外し、翼状針のルートを屈曲させてホルダーを外して薬液の入ったシリンジを静注するのと、②翼状針にシリンジをつけて採血をしてあとは①と同じ手順でするのではどちらの方がいいでしょうか? あとからスピッツへ分注しないくて良い分、①の方がいいでしょうか?また②でスピッツに分注するとしたら何ゲージの針が最適ですか? よろしくお願いします。

輸液手技薬剤

はるな

内科, クリニック

22021/04/22

ちーろ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

感染対策上は①のほうがいいと思います! ②をするとしても、採血スピッツは試験管立て(っていう名前だったかな?)に立てて間違っても自分に刺さらないようにやってます! ちなみに②の場合私の病院は18Gを使ってます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません、初歩的な質問なのですが 不安に思い相談させてください。 10mlの薬剤をシリンジで吸い2.5ml使う場合 単純に10から2.5ひけばいいんですよね? そこからさらに1ml使用する場合はさらに 1ml引けばいいんですよね? 内視鏡に使う薬剤なので患者さんにも 迷惑かかるので確認のため再度どなたか 教えていただけますでしょうか?

薬剤クリニック正看護師

りん

42021/04/15

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

2.5mlのシリンジを使用して2.5ml必要なら2.5mlを、1ml必要なら1mlを吸えばよいかと…。 現場でダブルチェックはしませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェジンを翼状針で静注する場合、穿刺して逆血があるかどうか針先までフェジンを満たしているので色合い的に見にくいと思うのですが、ちゃんと血管に入ったかどうかは穿刺してシリンジが引けるかどうかで判断していますか? 今日やってみたのですが、みにくくて…。 よろしくお願いします。

薬剤看護技術クリニック

はるな

内科, クリニック

52021/04/13

まみ

病棟

フェジン投与は点滴ですか?静注ですか?最近は点滴投与がほとんどだと認識しています。点滴投与であれば、逆血の確認がはっきりしないようなら穿刺後、点滴ボトルを少し下げてみると血管内に入っていれば逆血してくるので分かりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートの人で、ケモをしてそれが何日か繋ぎっぱなしで続く時の、ケモの点滴を追加するとき逆血ってどういう風に確認すべきでしょうか?教えてほしいです!

滴下CV薬剤

ふま

その他の科, 新人ナース

22021/04/10

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

CVポートでケモ中の逆血確認はしていません。自然滴下があり、刺入部周囲の異常がなければそのまま繋ぎかえます。末梢だと更新時に毎回逆血確認をしますが、ポートでの逆血確認はするとしても最初の穿刺時だけです。病院によっての違いはあるかもしれませんが、私が経験した病院でケモ更新時の逆血確認はしたことがありません。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで脱水と吐き気がある患者さんに翼状針で点滴をする場合、ソリタT3とプリンペランの投与の指示があった場合、メインをソリタT3で側管からプリンペランを投与する感じでしょうか?それともメインに混注する感じでしょうか? また、その際、翼状針+3活+輸液セットのつなぎ方で合ってますか? よろしくお願いします。

輸液薬剤ルート

はるな

内科, クリニック

42021/04/11

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

ショットでいくか、混注するかはDrによって違うので、確認します。 ショットの場合は翼状針にシリンジ付けてプリンペランをivしてから、ソリタをつなぎます。 三活もったいないですし。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ボンビバを翼状針をつけて静注するときは予めボンビバを翼状針のルート内まで満たしますか? 先輩は翼状針のルート内まで薬液を満たさずに刺して逆血をルート内で満たしてからボンビバを入れています。 薬液の量が少ないから?みたいなことを言ってましたがどうやるのが正解でしょうか? よろしくお願いします。

薬剤看護技術クリニック

はるな

内科, クリニック

32021/04/09

ねね

内科, 消化器内科, クリニック

私のところでは、ルート内までボンビバを満たして、全量静注した後に、生食2ccでフラッシュしています。ルート内に薬液が残るからという理由だそうです。製薬会社に問い合わせて、その方法でいいと回答があったそうです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンの接種補助業務行っている方やエントリーした方はいらっしゃいますか? 業務としては薬剤詰めたり、問診したりなのでしょうか? まだ医療従事者への実施だと思うので、一般だと業務も変わりますかね?

薬剤

みつみ

ICU, 病棟, 派遣

42021/04/03

なー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 慢性期, 終末期

私の市では一般の方には総合体育館で行うみたいですが、検温、バイアル詰め、imもナース施行となっていました。制服の支給などはなく、私服で参加するように書いてありました。 ご参考になりますように

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術前の患者さんにロピオンの使用を推奨しない理由はなぜですか??

薬剤整形外科

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12021/04/05

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ペガサスさん NSAIDsには多くの種類があり、効果の強さ、血中半減期の長さ、副作用などにそれぞれ違いがあります。また、副作用の軽減や速効性、長時間の効果持続といった目的で注射薬や坐薬などが開発されています。 半減期の長いものは、1日に1~2回投与なので、胃の直接刺激も低減されます。しかし、半減期の長い薬剤は、体から代謝されて排泄されるまでに時間がかかるため、副作用が出たときにすぐに対応できず、回復に時間がかかり重篤になる場合があります。 したがって、肝機能や腎機能の低下した患者や高齢者には投与しないほうが安全です。 ロピオンⓇという静注薬のNSAIDsもあります。投与後はすぐに血中に入るので、効果発現が早く、経口摂取不可の人でも投与できるのが利点ですが、経口薬と鎮痛効果と副作用は差がないのと、投与後に、除痛されることによって、それまで痛み刺激によって亢進していた交感神経や下垂体-副腎系の内分泌反応が減弱し、血圧や心拍数が低下することがあるため注意が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

mrsaの発生メカニズムを教えてください 長期抗菌薬使用者に発生するのはなぜですか?

循環器科薬剤慢性期

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12021/04/05

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

NRSAの 耐性メカニズムは、細胞壁合成酵素である新たなペニシリン結合蛋白が出現することによっておこります。 長期的に同じ抗生剤を使うと、体の中でその抗生剤の耐性ができてしまう事で効力が無くなってしまうからなんですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。 プリンペランなどの何mlしかない少ない薬液の投与の指示がある場合は希釈して投与しますか?私はシリンジ+直針ではなく翼状針+シリンジをいつも使用しています。 病棟ではルートが入ってる人がほとんどでしたので、ルートの入ってない人の薬液投与が分からず…。 それとも筋注とかできるものならD rが静注ではなく筋注でという指示がくるのでしょうか? よろしくお願いします。

薬剤看護技術クリニック

はるな

内科, クリニック

12021/04/04

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

私が以前、クリニックでプリンペランを使用した時は別にも点滴処方がでており、他の薬剤と混ぜた上で先が翼状針になっているルートで投与をしました。 筋注も静注も可能ならば、医師に一応どちらにするか確認してから指示に従います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 静注するときにバイアルからシリンジに薬液を吸う時に18Gの針で、ワクチンを皮下注射する時に薬液を吸う時は23Gを使っていたのですが、それぞれ違うのは何故でしょうか? よろしくお願いします。

輸液薬剤看護技術

はるな

内科, クリニック

42021/04/03

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

ワクチンは0.5mlとかなり少なく、しっかり吸うためにはなるべく細くないと難しいからではないでしょうか? 静注の時の薬液調剤時は量も多いですし、18Gで問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨粗鬆症の治療に用いられるイベニティ皮下注射150㎎シリンジは針付きでしたか?また針付きでなければ何ゲージの針がいいでしょうか? ドロドロしていると聞いたので少し太めの方がいいのでしょうか?

薬剤看護技術クリニック

はるな

内科, クリニック

12021/04/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

イベニティは針付きです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の都合が悪い時だけ 普段はカルテに看護師に確認した ってかくのに 〇〇看護師に確認したから 私のせいじゃないってかく薬剤科にイライラ 言い逃れ感半端ない

カルテ薬剤辞めたい

まりん

12021/03/30

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

嫌な薬剤師ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについて相談です 現病歴は肺MAC症で労作時酸素5Lマスクの高流量の酸素投与を必要とする方です 消化器疾患の既往歴はありません 朝昼晩定期処方でマグミット200mgを内服されています お腹が張って便が出そうな気がすると排泄しても残便感があり、30〜1時間おきにポータブルトイレに移乗されています。 昨日は有形便が少量ずつ8回排泄ありました。ポータブルトイレに座っても空振りの時もあります。 排ガスは定期的にあり、腹部膨満感ありますが腹壁はソフト、筋性防御•反跳痛•圧痛•腹痛はなし、腸蠕動音も正常です。 これは便秘と判断してよろしいでしょうか? レシカルボン座薬試してみてもよいですか?

薬剤看護技術内科

匿名希望

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/03/28

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

排便後にも残便感があるのであれば、一度摘便してみるのはどうでしょうか?まだ腸内に残っている可能性もあると思うので☻

回答をもっと見る

健康・美容

ここで質問することではないと思いますが、現在低用量ピルでラベルフィーユというトリキュラーのジェネリック薬を内服しています。トリキュラーは長年使用していて特に問題なく、病院を変えたのを機にトリキュラーの扱いがないからとのことで成分が一緒のラベルフィーユを使うことになり8ヶ月ほどたちました。 成分が一緒とはいえ、最初は胸のチクつきや張りが気になったので先生に聞くも、薬の影響だろうがトリキュラーと成分同じだからラベルフィーユにかえた影響ではない的なことを言われました。 しばらく使い続けていましたが、ここ数カ月同じ期間にすごくイライラしやすく、その期間外は自分でもよくわかるほど穏やかにすごせます。 ピル使用歴は10年以上で、現在30代。年齢の関係もあるかもしれませんがトリキュラー内服していたときより同じ期間にイライラが半端なくなるのをみると同じ成分とはいえラベルフィーユが合わないのではないかと思い始めました。 ジェネリックでも何か効能の差を感じることがある方はいますか?とくに鎮痛剤は差が出やすいとはきくものの、ピルもそうなのかが分かりません。 ジェネリックは安いのが助かっていたのと、この辺にトリキュラーの扱いがある病院がなくてどうしたものかと。

薬剤ママナースストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

22021/03/27

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

ピルを扱うクリニックで働いています。 ラベルフィーユを扱う製薬会社さんとお話をしたことがありますが、「ピルとの相性」というものがあるようです。ちょっと非科学的な話になりますが、成分はほとんど同じようなものですが、お薬の微妙な違いから、症状が出たりする方がいるようです。 看護師なので参考程度に聞いていただければと思いますが、何となくお薬が合わないなという時は、一回変えてみるのもアリかもしれません。トリキュラーに戻してもいいと思いますし、一相性のマーベロンやファボワールに変更してみてもいいかもしれません^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

ハンプは昇圧薬で合っていますか、?

循環器科薬剤アセスメント

なん

学生

32021/03/29

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

ハンプは血圧を下げます。 ハンプは抹消を広げる効果があります。 心不全で抹消が締まってしまった人の血管を広げて心負荷を減らしたりします。 また、利尿作用もあるので血圧をさらに下げます

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。翼状針で採血後、薬を静注する時にはどうやってやったらいいのでしょうか?最初は翼状針+シリンジで採血し、駆血帯を外し、シリンジに接続しているところの近くの翼状針のルート接続部を屈曲させてシリンジを外し、薬液が入ったシリンジを接続して注入する感じでしょうか? よろしくお願いします。 クリニックなので留置針はあまり使わないそうです。

手技薬剤看護技術

はるな

内科, クリニック

42021/03/23

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私が働いていたクリニックでは、翼状針に真空管のアダプタをつけて採血を行い、終わったらアダプタを取り外して薬剤が入ったシリンジに付け替えてました。 クリニックによって使っている物品が異なる傾向が多いです。一度確認してみることをお勧めします^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近点滴自立して一人で行けるようになり、事前に先輩に確認してから行くけど今後確認しないで行くようになった時に、混注しちゃいけないものしたら怖いと思って勉強してる。そしてネットでヒヤリハットの文献見ながらいつも病棟で使う薬剤で恐怖を覚えている😂 今まで使った薬剤でインシデントになったとか、注意した方がいい薬剤とか、フィルターなしのルート使うとか、前後フラッシュとか、もし気をつけた方がいいよ!ていうのがあれば参考までに既読感覚でコメント欲しいです🙏🏻

薬剤点滴先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/03/21

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

病棟から2年ほど離れたのでたくさんは思い出せませんが、、、 イントラリポス、ロピオン、フェジンはフィルター禁で定番でした(^_^) 頑張ってくださいね^_^!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェジンのアンプルカットをした際に薬液で制服を汚してしまいました。洗濯しても全く落ちません…。落ちる方法を知っている方いらっしゃいませんか?

薬剤点滴

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22021/03/21

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

基本的に洗い方の流れは 1.ポケットの中身をチェック 2.40℃以上のお湯と洗剤に浸す 3.洗濯機に入れて回す 4.干して乾かせる となっています。 白衣にもいろいろな素材があります。 まずは綿やポリエステルを使用した一般的な白衣の洗い方をみていきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモ室ナースをしています。日々ケモの副作用の症状を聞いたり、対処法をお伝えしたり、アセスメントしながら看護しています。みなさんが病棟や外来ケモ室で気になる副作用って何でしょうか?もちろん薬剤によって出現する副作用は違うのですが。。個人差は大きいので、色々なお話を伺いたいです!

呼吸器科薬剤アセスメント

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/03/21

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

ケモ投与後に利尿剤を使用する場合、高齢の方だと尿失禁が起こることがありました。被曝予防の関係で後片付けがとても大変なので、失禁が起こりそうな方は早めに何かしらの手を打つようにしていました(*_*)

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?

不穏モニターナースコール

しゃーぷまいなー

52025/11/02

育休ナースマン

外科, 一般病院

私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。

やりがい正看護師

meru

その他の科, 助産師

42025/11/02

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年3月までで退職して転職を考えています。直属の上司にはすでに伝えて、了解をもらっています。有給休暇で1ヶ月半は休みを貰う予定のため、次の面接はそれからでもいいかなと思っていますが、皆さんならどのくらいの時期から動きますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

62025/11/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

貯金に余裕があれば失業保険をもらえる期間いっぱい休みたいですが、今時なにがあるか分からないので有給消化分だけ休んですぐに働きます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

240票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

457票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

524票・2025/11/07