不思議だなぁ。今の仕事や保健指導が嫌になっちゃったのに、今来てる学会でチェックしてるのは保健指導関係。 あと、学会の抄録集面白い。ずっと見てられる。もう寝たいけど読んじゃう。
指導
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
嫌なはずなのに興味はあるってなんかわかります。きっと心底嫌いな分野ってわけではないんでしょうね😊
回答をもっと見る
新卒でリハビリ重視の慢性期病棟に配属されました。 元々双極性障害を持っていたのでのんびり関わるところから始めたいと思い所属していましたが、指導者の方が明らかに私だけ態度が違う、間違ってると指摘して周りに言いふらす(調べたら間違いではありませんでした)ということがあり部長に相談した際にそんなこと辞めてもどこにでもあること、毎回辞めるのか?私に辛かったね、大変だったね、と言って欲しいの?と笑いながら言われ転職しようと決意したものの、3ヶ月しか働いた経験がないので転職できるのか不安です。今の病院で頑張るしかないのでしょうか。(元々精神科希望で将来は精神の認定看護を撮りたいと考えています。
部長配属慢性期
看護師1年目 双極性障害持ち
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
えー!それはひどい!! せっかく部長に相談したのに、そんな言い方…ひどすぎますね。 3ヶ月でも、これから先に明確な希望や目標があるので転職しても良いのではないでしょうか。 精神科にいって、将来は認定看護を取得したいって素晴らしい目標だと思います。 慢性期病棟に配属されたのでそこで頑張ろうと思ったけど、やはり精神科で働きたい気持ちが大きくて、将来は認定看護も取りたいと思ってます!と熱い気持ちを言えば、転職先だってそんな前向きな人是非働いてほしいでしょうし、大丈夫だと思いますよ。 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
実習中、指導者や先生からどんなことで注意されましたか? 私は19歳の時、准看の実習に行って 事前学習が足りないと何度も先生から怒られましたが、 当時若かったのもあり、全然ピンときてませんでした…… これから正看コースとしてまた実習へ行くので、 准看のときよりたくさん突っ込まれるんだろうなと 思って、恐怖なので少しでも知りたいです。
准看護師指導実習
ボーイング
学生, 離職中
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も准看コースから正看コースに行きました。 正看コースで一番先生に言われたのは、みんな謙虚さをもって行くようにでした。 やはり准看として働いてきて知っている事も多々あるけれど、実習中は実習生として病院で学ばせて頂いているという姿勢が大事と言われました。 あとは、やはり事前学習と、こんな事が学びたい!知りたい!という意欲、積極性でしょうか(^^) 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
先輩がすごい忙しいこともよく分かっているし(家でも)なかなか気軽には指導を受けられなくてとにかく必死で先輩の観察や記事を盗もうとしている日々です(まったく伝わっていない)でも全然直結しなくて昨日やった事聞いたことを今日見つけても意味は無いと思うので(経過を見ることはできるけど)結局なにもレベルアップしてなくて悔しい
指導先輩
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
経過を見て覚えることにも意味があるのでは? 次に同じような場面が出たときに「あ、これは似たようなことを前に見たぞ」と思って対応できると思うのですが… なので、決して経験値が積めてないことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
看護学生です ここ最近、50代前半の父がライザップに通ってダイエットをしていて(2年間糖質を抜くルールだそう)、かなり体重を絞って頑張っているのですが、最近立ち上がるときにふらつきなどがみられるようで低血糖気味なのではないかと心配です。食事は糖質は全て抜いているようで、仕事終わりにほぼ毎日ジムに通っているみたいです。 父の性格的に頑固、極端で母から「糖質も取らないと」と言っても聞かないところがあるのですが、どのように声かけしたら食事を改善してくれるでしょうか、、、? 患者さんに食事指導などされる看護師さんのテクニックを知りたいです、、。 私は1人暮らしをしていてなかなか実家に帰ることができないので、電話やメールで伝えたいと思っています。
指導看護学生
もち
病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お父様ダイエット頑張ってらっしゃるんですね。 でもふらつきなど心配ですね。 ライザップって、食事内容をトレーナー?に伝えるとも聞きましたし、食事制限が厳しそうですよね。 糖質全て抜いてるなんてなんだか心配ですね。 糖質を取らないとどう影響があるのか、お父様のこと心配してるという気持ちを素直に伝えたらきっと、お父様も娘さんからの思いを感じてくれるのではと思います。
回答をもっと見る
実地指導者の先輩にICUでいつ急変するか死ぬかも分からない人を受け持つことが本当に辛く、異動したい旨を伝えました。先輩は「一生懸命やってるしちゃんと成長してるよ」と言ってくれましたが、やっぱりもう限界です。一般病棟に異動したいです。辛い…
急変ICU異動
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
仕事お疲れ様です!ICUなかなかハードですよね💦本当に辛いなら上司に異動をおねがいするのもありだと思いますよ! 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
昨日病棟の物品を壊してしまったことを部長に報告する時にヘラヘラしながら報告してしまって部長から指導を受けて、それきっかけで先輩から言葉遣いとか仕事してるっていう意識が薄い気がする、メモあんまりとってないけど大丈夫?ここだと皆気にしてないけど他の所に行ってから苦労するよって言われて····· 普通に考えたら新人として1番気を張ってる時期なはずなのにもう調子乗ってたんだなって 当たり前なこともできてないことに自分で気付けてなかったのが恥ずかしくて仕方がない····· メモ取るのも、自分の中では話聞きながらメモ取ると書くことに集中しすぎて話が聞けなくなるからまずは話を聞いて後でまとめようと思ってても、先輩からするとやる気あるのかなって思うよね·····そうよね····· すぐにメモ取らない理由については先輩に話したけどもっとメモ取るのが上手くなれるように練習しよ····· 先輩にも部長にもこんな当たり前なことを指導させてしまったことが申し訳なくて仕方がない 休み明けからもっと謙虚に頑張ろう·····
部長明け指導
もみじ
内科, 新人ナース, 病棟
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして!! その謙虚な素直な姿勢は、素晴らしいですね✨ その気持ちだけで、どれだけでもステキな看護師さんになっていけると思います!! たかが物品の故障、ちゃんと上の人たちにも伝えてるし、ものはもともと消耗品ですから、壊れますよ👍気楽に気楽に!
回答をもっと見る
保健師やめたい、っていうのは、贅沢な悩みでしょうか。 ・健診センター(クリニック併設)所属の保健師 ・月1〜2回早出で鍵開け当番 ・日勤メインだけど遅出(12〜21時)あり。遅出では健診結果説明会として、100人分くらいの健診結果とパソコン、プロジェクターを持って片道1時間以上(最寄駅から遠いとタクシー使うこともある)移動 ・↑の割に人は10人くればすごい!!ってなる ・産業医契約してる会社に出向いて保健指導。依頼があればそれ以外のとこも。 ・健診当日に特定保健指導 ・人が足りなければ看護師として健診のヘルプ ・クリニックの外来看護師ヘルプもあり ・内視鏡は週2回介助に入ることになってる。(もともとクリニックの看護師がやっていたが、人手不足で「保健師が入って回るシフト」になってる) ・内視鏡の日は2時間は必ず残業になる ・リテラシー低い人々への特定保健指導受けませんか?という勧誘電話(99%断られる) ・7時代集合の出張健診で当日特定保健指導勧誘(ほぼ断られる) 保健師ってこんなに実りのない仕事でしたっけ? 私が贅沢なだけ?
シフト保健師外来
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
何にやりがいを感じるか、ということかもしれないですね💦いま、やってる業務にやりがいを感じないのであれば、転職もありかな?と思いました。なかなか、何を重視するか難しいですよね。。
回答をもっと見る
実習の事前学習のほんの少しの追加ができずに報告を怠ったことでヒヤリハットを書かされたんですけど、、これはヒヤリなんですかね笑笑 前の実習班では追加していない子もいましたし、別の教員の時は指摘すらしていませんでした。まあ追加しなかった自分が悪いんですけど。教員によって指導が違うのはやめてほしいしヒヤリハットを反省文みたく使うのは違うと思うのでやめてほしいです。
指導実習
えぬこ
学生
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
教員によって指導が違うのは仕方ないことだけど嫌ですよね😭どんな内容の追加が必要だったのか、何の報告を怠ったのかはわかりませんが、患者さんを看護する上で必要な知識がないこと(課題をやらないのも含め)、報告がしっかり出来ないことはインシデントやアクシデントにつながるのでそれは覚えておいて欲しいです。
回答をもっと見る
認知症の方にパンフレットを使って毎日して欲しいことを指導したいけど次の日に忘れてしまうので習慣づけが指導できるような方法ってありますかね?? 質問わかりづらくてごめんなさい…
指導
なか
学生
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
認知症と言っても程度や症状が色々だと思うのですが、コミュニケーションがとりやすい方なら、患者さんが不快にならない方法でアプローチする事も出来そうですね。パンフレットを作って一緒にやってみると継続できそうな事と、やりたくなさそうな事がわかると思うので、その方にあったものを提案してみてはいかかでしょうか?物忘れはあっても、好きな事なら苦痛なくやってもらえるかも知れないですしね!
回答をもっと見る
二型糖尿病患者さんで、低血糖・高血糖の症状を患者さんに知ってもらい、今後、患者さんが糖尿病と向き合っていけるように、皆さんならどういった指導をしますか? アドバイスが欲しいです
指導
LUMF
学生
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
対象の情報はほかにありますか? 個別性を考えるのであれば、バックグラウンドも含めて考えなければならないと思います。 年齢や職業なども大切ですよね。 高齢者であれば、資料の文字の大きさも考えなければなりませんよね? 食生活も仕事によって不規則だったりします。 まず、患者の情報を整理してみてはいかがでしょう。
回答をもっと見る
実習中の看護学生です!!(四年制の2年です) 禁食輸液管理、飲水可である患者様の水分摂取量の目安はどれくらいなのでしょうか 現在1日ペットボトルの水1本分(500ml)ほど主体的に飲んでくださるようになりました!! ご意見ご指導ありましたらお願いします!!
輸液指導実習
あみ
その他の科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
なぜ禁食で輸液管理になっているのでしょうか? 医師から飲水制限の指示はありませんか? 禁食になっている理由にもよると思いますが… 禁食で輸液管理になっているのであれば、必要な水分は点滴で補えているので、一生懸命に無理に飲む必要はないと思います。 また、心不全や腎不全、透析患者、嚥下状態など患者さんの疾患や状態によっても飲水量は異なるので、患者さん全体をアセスメントする必要があります。
回答をもっと見る
前日のカンファレンスで、私がアセスメントして、実施したいと言った他職種のひとと連携したケアについて、カンファメンバーから、少し議論あったけど、やってみての評価でよいだろう、と主治医の先生も賛成してくれて、患者さんや他職種のひとにも了解をとり、サポートしてくれた指導者さんからの指導どおりバイタルとって準備万端だったけど、翌日、その日担当の指導者さんに、1日の計画を伝えるときにこの件を伝えたら「えーーー?聞いてないよ。昨日指導者だれだったの?あーあの人か、たまにアセスメントずれるんだよね」と言ったかと思ったら、他職種さんのところに電話して「いったいどうなってるのー?」といって何か話してて、こっちに戻って来るや「止めることにしたから!で、あとのケアは?」ってなって、すごく悲しくなりました。。。
カンファレンスバイタルアセスメント
ここあ
外科, 新人ナース
umi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院
お疲れさまです。それは残念でしたね...看護師間の報連相も出来ていないし、その看護師は力を持っているんでしょうね。現実に病院ではそんな事は沢山あります。あなたがナースになられたらそんなナースにはならないよう、患者さん第1で、本当に必要な看護をしてあげて下さい!負けないで!
回答をもっと見る
わたしの指導してる新人くん、 できないこと、うっかりしたこと、いっぱいあるのは仕方ないんだ。 指導したことを曲解してそうじゃない!!!ってなることもたくさんあって、割と毎日リセットされてしまうのも、いっぱいいっぱいだから仕方ない。 先輩看護師に言い訳口ごたえもたくさんすればいいよ、それは違うよねって論破するだけだから。でも患者さんには誠実にいてね、ちゃんと丁寧に接しなきゃだめだよ、患者さんから教えてもらってるんだからって私何十回言った? 忘れてたことを指摘してくれた患者さんに対して「え、でも僕言いましたよね」って謝らずに口ごたえするのは本当に違うよ。 それに、採血失敗したらまず患者さんに謝らなきゃ。君が下手くそで、慣れてないのをわかっていながら採血させてくれたんだよ。 責任が持てる看護師になりたい気持ちはわかるんだけど、それ以前にまず社会人として自分の非を認めて謝罪出来る人間になってほしい。
採血指導先輩
まいきー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
指導お疲れ様です。 そうですね、できないことうっかりすることはありますが、それをきちんと自分で自覚して、受け入れて、日々努力して、患者さんにも教えてくださる先輩達にも誠実に対応したいですよね。 新人さんは謙虚さも大切だなぁと感じます。
回答をもっと見る
プライマリーは受け持った患者の全てを背負わないといけないですか??指導から退院準備等々を1人の看護師だけが責任持ってやらなきゃいけないことなんですか?チームで看てると言っておきながら最後は結局プライマリーのせいになるのは辛すぎる😔
退院指導
もえ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしの病棟では プライマリーつけて サマリーとかはプライマリーが責任もって書いてリーダーがチェックするって形です。 結局は勤務でいない時もあるし チームナーシングなら プライマリーナースよりも その日の部屋持ちに責任があるのでは…? ただそう言われるのであれば 忙しいとは思いますが 少し他の患者よりも 目配せして気にするようにすれば 何も言われなくなりますよ⸜⌄̈⃝⸝ 頑張ってください!
回答をもっと見る
既卒の中途採用の経験がある方に質問です! 新しい病院に転職して、電子カルテも前の病院と全く違い、入院時のシートや評価類も異なります。 医師指示の確認の仕方もわからず、ケアするのも怖いです。カルテの操作方法を聞くのですが、病棟がバタバタしすぎてなかなか教えてもらえる時間が取れません。 むしろ、病棟のオリエンテーション(どんな疾患が多い病棟か、病棟のルール、カルテの操作方法)も何もなく、初日からメンバーの一員として受け持ちが組んであります。一員になれたのは嬉しいのですが、そもそもカルテの操作方法もわからず、指示や点滴の確認の仕方もわからないので、仕事がまわりません。 既卒で中途採用だとオリエンテーションもカルテ操作の指導も無いのが普通なのでしょうか?(´-`).。oO
中途受け持ち点滴
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
チューターやプリセプター、上司などはいないのでしょうか? そのシステムであれば事故が起きるのが当然のように思います。 自分の身を守るためにも分からないのであれば聞いてください。 オリエンテーションがどこまでのものを希望されるかは分かりませんが、やはり人手がいないからそこまで手はまわりません。 仕事をしながら教わって、できないこと、わからないことは意思表示をされることを強くおすすめします。
回答をもっと見る
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
しっかりと栄養ある食事を摂ることでしょうか^_^
回答をもっと見る
嬉しかったことがあったので呟かせてください🙇♀️ まだ受け持ち患者さんは持ててませんが、日々の受け持ちは指導者さんが受け持つ中の2.3人を一緒に受け持つという形でしていて、 送りや処置、記録まで全てさせてもらっています。 今日、サポーターである看護主任と1週間の振り返りを行いました。 人の悪口を影でいうような方で、私自身好きなタイプではなく、怖いなと思ってましたが、 「〇〇さんは新人にしては患者さんのことよく観察できてるし、疾患もちゃんと理解できてる。受け持ちじゃない患者さんのことまである程度見てくれて、周りが見えてるなって思うし、介護で働かれてた分患者さんとの関わり方も上手。記録も無駄なく分かりやすいから今まで通りで大丈夫だよ。イレギュラーなことへの対応はやっぱり経験積まないと難しいから、今すぐできるようになれとは言わない。」 と言ってもらえました🌟 反省の部分ははっきりしていたので、意識してなおせていけたらと思ってますが、厳しい主任にそう言ってもらえると少し元気が出て、頑張ろうって思えました! それだけです( 笑 )
記録受け持ち介護
KAN
内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
日々頑張っていた成果をきちんと見守ったいてもらえたのですね。患者さんでも、同僚でも感謝の気持ちやお褒めの言葉をもらったら、それだけでモチベーション上がりますよね!😊 KANさんの良いところをそのままに、たくさん経験をつんで、これからも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
4月入職の新人さんがいるのですが、なかなか仕事が思うようにできず、本人は辛い思いをしているようです。周囲も何度教えてもなかなか仕事が思うように進まないだけではなく、人事部の人間には"私は仕事を教えてもらってない。だから皆んながいうように仕事ができない"と言い出したりもして困っています。チックのような症状が入職時からあります。指導を受けている時は、うつむき加減で瞳は上転?していて一見睨んでいるように見えるので、"あの子は何か言うと睨んでくる"という噂が回っています。その後、勝手に病棟から抜けてロッカールームで座ってブツブツ言ったり、すごい形相でロッカーを見つめています。指導された翌日には指導した人の所に行き"昨日、こういう風に言われて腹が立ちました。"と言いに行くこともあるそうです。キツめに指導された日は休憩室に常備してあるお菓子をわざわざ長時間残って一人で大量に食べて帰ることもあります。 言動を見ているともしかすると、何か持っているのかもしれないと思うんですが、周囲も対応に疲れて"何であの子は辞めないの?"という声が強くなってきてしまっています。 一度病院を受診してみたら?と言うのもなんですし、どうしてあげるのがいいのか分かりません。同じようなスタッフさんの対応をした事がある方はおられますか?
うつ休憩入職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
らんちゃまさんこんにちは。 中々個性的な新人さんが来られたのですね、おつかれさまです😅 最早スタッフの手には負えないのでは…。そこまでクセの強い人だと、スタッフの介入では拗らせる恐れもあると思うので、もう師長さんと面談してもらうべきだと思います…。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月、いくら以前の仕事経験あるとはいえ、何でもかんでもできるでしょ?大丈夫でしょ?って言われ続け、ほとんど指導がない状態。 本当に精神的に追い詰められてきました。 夜勤も40人を1人でみて、夜勤は12回。 転職サイト使って人間関係の良さで紹介されましたが色々限界きてます。 人間関係も全く良くないです。私が勤め始めてから5人辞めてます。笑 試用期間中でまど休んだことはないですが 一回休んだらホームシックになりそうな気がして、、。また転職考えてますが何を基準に決めていったらいいのかわからなくなってきました。 転職経験ある方、どのように転職先探してましたか?!
転職サイト指導夜勤
みい
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えー!そんな病院あるんですね💦 大変ですね、大丈夫ですか? わたしにはとても出来そうになくて、尊敬きます! わたしは試用期間中に体調不良で休んでしまってますよ😭
回答をもっと見る
明日でようやく3週間の病棟実習が終了します! 寝れなかったり、これでもかとぐらいに指導された3週間でしたが今となっては長いようで短い実習でした。 あと3つの領域別実習が残っていますが、とりあえず今は1つの実習が終わることに喜びを隠せません。笑 休みは好きなだけ寝たり友達と遊んだりして束の間の自由を楽しみます!!
指導実習病棟
看護大学4年生
学生
kain
その他の科, 一般病院
こんばんは! 実習、本当におつかれさまでした。一つ終わるごとに少しずついろいろなことが身についていきますよね(^^) まだ3つの実習があるとのことですが、お休みの間はゆっくり羽をのばして、次の実習も頑張ってください!
回答をもっと見る
もうすぐ入職して3ヶ月たつのに先輩から成長がみられないってよく言われます。 情報収集が不足してる、患者さんの観察ができてない、ただバイタルとってるだけ、言われたことしか出来ない(言われたこともできない)とフォローの先輩ほとんどに言われます。 学生時代から患者さんに関心を持つことができず興味がありませんでした。ただやれと言われたからやってる感じで 実際働いてみてもこのケアがしたいって想いも浮かばない、、、これが必要だとも考えつかない、、 努力してと言われても努力の方向性がわからないし、先輩に対してもだんだん関わりたくない気持ちが大きくなってきてしまって指導を返せてないし、、、、 どうしたらいいのかわからない気持ちを表出できなくてモヤモヤが大きくなってきてもうしんどいです。
バイタル情報収集入職
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師になりたいと思った理由はなんですか?その病院を決めた理由はなんでしょうか? 患者さんに興味関心を持てないというと、なかなかやりがいとかを感じるのが難しいかもしれないですね。 たつきさんが看護師として興味関心が持てること、できるようになりたいことってどんなことでしょう? 何を努力したらいいかわからなくて行き詰まりますよね。プリセプターさんに相談してみたりとかはどうですか? 私も新人の頃、患者さんになかなか関心を持てず、何をやったらいいのか、どうケアしてあげたらいいのか、個別性なんて言われるとさらにわけわかんなくなったりしてました。 なので、まずは仕事をこなせるようになること、疾患や処置などの勉強をしっかりすることを優先しました。少し余裕が出たら患者さんに関わったり、話をするのも好きになりましたよ😊
回答をもっと見る
実習でとても疲れてしまって今日やるべきことに手をつけていない状態でベッドの上で書き込んでいます笑 患者さんと関わることは楽しいのですが、毎日の指導や記録物で精神的にも体力的にも結構ギリギリの状態です。 ここまで辛い思いをして看護師になりたいのかと最近思い始めてきちゃいました。 早く終わってほしいなぁ...
記録指導実習
看護大学4年生
学生
たか嫁
急性期, 学生
わかります! 私も今実習中ですが、 記録に追われる日々。。。。 准看取って正看まで考えてるけど、 またこれが続くのかと気が滅入ります。 でも、目指すものがあるので頑張ろうと思ってます!
回答をもっと見る
自分が嫌になる。 先輩から指導いただいている時に、言い訳を言いそうになります。自分なりにこう考えたから、前先輩に指導でこう言われたからしようと思いました。って。素直に、気をつけますって言えばいいだけなのに、考えがあったことを伝えたくなります。気をつけよう、、。
指導先輩
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
考えがあったことを伝えても良いと思います。 むしろなにも考えないで行動している、アセスメント不足と思われてしまいますよ。
回答をもっと見る
教員との付き合い方に悩んでいます。愚痴も入っています。 実技試験は数名の教員で見るのですが、1人評価方法に疑問を感じる教員がいます。 ベッドメイキングの試験では、評価基準に「三角コーナーの処理ができている」という項目があったのですが、その処理ができていない学生が満点を取っていました。 「処理ができていない=完璧なベッドは作れていない」意味するんじゃないかと思いますが、完璧なベッドを作れていない学生に完璧なベッドを作ったという意味の満点をつけるって、どうなんでしょう。 滅菌の試験では、準清潔区域でガウンを脱いだ後、そのまま易感染患者のいる清潔区域に戻ってワゴンを取りに行った学生がいました。これは「不潔状態で清潔区域又は清潔部分に触れてはならない」という禁忌で、本来ならば再試のはずなんですけれど、その学生は再試とは言われていませんでした。(教員からストップがかけられると再試です) 正直、こんな教員の指導を受けに高い授業料払って学校に入ったのではありません。 試験のたびにモヤモヤしなきゃいけないのかと思うと憂鬱です。 皆さんならこういった教員とどう付き合いますか?
指導国家試験
ネコ
透析
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
いるんですよね、こういう教員。 先ずは教員にも二種あって、殆ど臨床経験がなく教員になった。 若しくはバリバリの臨床経験があってスカウトされて教員になった。 おそらく前者の教員でしょうね〜。 ベッドメイキングの三角形がキチンと出来ていないと、臨床の場ではシーツが乱れて褥瘡の原因にもなります。でも、見逃すのは出来ていないからでしょうね。 私の卒業した学校の教員は、学生がいなくなった後、教員同士であれこれベッドメイキングをなりやがら検討してましたけど、そんな教員も今は少ないのかな。 滅菌のデタラメなやり方は、声をあげて良いと思います。何故なら感染を拡散しているわけですから。 そんな奴の為に感染するのは、嫌じゃないですか。 モヤモヤしているだけではなく、感染とか大きな問題から声をあげてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
看護学校の設立や講師が交代する時などに外部から講師を探すと思うのですが、その時に講師の指導力などは考慮しないのですか? 今一年なので基礎の部分ですが、講師によってかなり指導力にばらつきがあります。とても分かりやすい先生と、何を話したいのか全くわからない、余計な話が多い先生がいます。 何か明確な基準を持って講師を決めたりはしないんですか?学生側は授業料払っているんですから、それに見合った講師を探してほしいです。
看護学校指導
ネコ
透析
あいちょ
学生
確か大学は教員免許などはなく、研修みたいなのをやるぐらいだったと思います。 私の学校も差が激しいです。もし本当に身につかないようであれば学校の運営側に直接意見箱のようなものだったりお話に行かれたりされてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
今現在、施設実習中なんですが、 初日に情報収集したことを勉強して 手順書を詳しく書いていたら (自分が鈍臭いため詳しく書かないとわからないので) 指導者さんや、先生に、 詳しく書いあるし、 よく勉強したね、 と言ってもらえて、すごく嬉しかったです(; ;)(; ;) 勉強はきっと、指導者さん方の方がしているのに そう言って貰えると嬉しくて感動でした😊 でも、頑張ろうと思えるのは、患者さんが優しく接してくださることもあるので、 様々な人に感謝をしなくてはいけないと感じました☺️☺️
情報収集指導施設
ぴよ
学生
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
実習中はしんどくて辛いという学生さんが多い中で、ぴよさんはポジティブで素晴らしいですね☺︎そのようなお気持ちがあればきっと良い看護師になれると思います。応援しています☺︎
回答をもっと見る
一日の中で一つは細かい間違いがある自分自身に嫌になる…先輩方に迷惑ばかりかけてしまってる… 実技指導者の方はこんな、ミスの多い新人どう思ってるんだろう…
指導先輩新人
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
にこにこぷん
内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室
おつかれさまです!ミスをしないように、皆に迷惑をかけないようにと頑張っているトマトさんの気持ちがとても伝わってきます(^^) 入職して3ヶ月がたち、仕事にも職場にも慣れてきた頃だと思いますが、まだまだ覚えることはたくさんあるだろうし、新人さんがミスをするのは当たり前だと思います。ただ、ミスを起こさないよう、そして大きなミスに繋がらないように注意しながら日々やっていくこと、そして、ミスをした時もそれを次に活かせるようにすることが大切だと思います。 逆に長い目でみても、たくさんミスをして、怒られて、指導してもらって、フォローしてもらえるのもこの新人の時しかありません(^^)年数を重ねるごとに人には聞きづらくなるし、ミスも許されなくなります。今のうちです!たくさん学びましょう(^^)頑張って下さいね!応援しています!
回答をもっと見る
看護師2年になってから仕事の抜けが多くなり、怒られることが多くなりました。 新人さんの指導で先輩がつき、新人さんの経験のためにと、2年の私たちに重症や処置が多い患者さんがつくことが多くなり、いっぱいいっぱいになっていることは確かなのですが。。。昨日も入院、オペ後せん妄ありなし計2人、オペ前1人、内視鏡検査1人でした。 同期がミスなく仕事をこなしているのを見ると、本当に仕事が嫌になってきました。夢見てなった看護師ですが、自分には向いていないのではないかと思うと辛くて辞めたくて仕方がありません。 1年目の出来ないことが多いときより、出来てたことが出来ないことが苦しいです。 私が1年目の時の9月に精神的なことで休業していたプリセプターが、今月帰ってきました。半年ぶりに会いましたが成長していないと思われているのではないかと思うことがしんどいですし、悔しいです。 でも、いつか自分が命に関わるミスをしてしまうのではないかと不安しかありません。
同期プリセプター指導
陽
消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科
おつぼね
内科, 病棟
本当の意味で一人前になるのはこれからです。 ベテランでも忘れてることはあります。が、どれだけ忘れてるのを少なくするか、少なくとも命に関わるミスをしないようにするにはどうしたらいいかを自分で考え、行動していかなければなりません。 ですが、1年やってきたのでどうすればいいか考える力はあるはずです😄成長していないわけはないです。 焦りは禁物です、また、同期と比べるのも辞めて命に関わるミスだけはしないというところに集中しましょう。 不安はベテランでもあります。命預かってますから😄
回答をもっと見る
いつもカンファレンスで言いたいことがまとまらず、 指導者や先生を困らせてしまいます。 なのでカンファレンス前はいつも言いたいことを箇条書きしていますがほかの学生みたいにカンペ読むだけでなく上手く話せるようになりたいです。 どうすれば自分の言いたいことがきちんと言えるようになるのでしょうか、、、
カンファレンス指導
えりまむ
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
カンファレンス前に言いたいことを箇条書きにしているのいいと思います! その中でも、順番つけをして、最後に学びやまとめを持ってくるようにするといいですね。 徐々に慣れてくると思います! 周りと比べずに頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)