指導」のお悩み相談(21ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

601-630/1409件
雑談・つぶやき

自分より年上の中途採用…。どう指導したらいいの?復習やイメトレもしない…わからないことを聞いてこない。分からないことがわからない???日々ストレス…こちらの心がヒメイヲアゲルヨ……

中途指導ストレス

まこひ

ママナース, 外来

02021/06/29
看護・お仕事

入浴の「後」は蒸気の関係で痰が多くなるため、吸引を行うと自己学習しました。より調べてみたところ、入浴後だけでなく、入浴「前」にも吸引することが望ましいと知りました。それはなぜなのでしょうか?

吸引指導先輩

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/06/29

Risakooo

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣

確かに入浴後は蒸気によって分泌物が柔らかくなって上がってくる+体動に伴って分泌物が上がってくるので、吸引は必須です。 まだ、直後だけではなくて、経過を追うのも大切です。 前については、今まで貯留している分泌物を先に吸引してあげる事で入浴中の分泌物による閉塞を予防してあげる役割があるとおといます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職の申し出について、ボヤかせていただきます。 来年から彼と同棲して、彼をしっかり支えていくために新居の近くでお仕事をしたいと思い、今年度末で退職する予定です。 その旨を上司に伝えないといけないのに、なかなか伝えられずにいます。 その理由として2つ、 ・夜勤ばかりで主任さんと話せる時間が確保できない。 ・1年目の頃から指導を熱心にしてくださって、如何なる時も私のことを支えてくださった、大好きで尊敬する主任さんに、辞めると言う事は主任さんを裏切る行為になるのでは...という気持ちがある。 などです。 次の職場も人間関係良好っていう保証もないですし。。 ですが、彼と同棲する新生活が楽しみで楽しみで、早く退職してスッキリしたい気持ちもあります。 共感していただける方いらっしゃいませんか😂 また、私に喝を入れてくださる方いませんか😂

指導退職夜勤

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52021/06/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 次の職場がどれくらい離れているか分かりませんが、私も同じような状況下で転職するか悩んだ時、 人間関係が良好な元職場を離れきれず、高速で1時間半のところまで毎日通っていました。 その結果、、全然家のことは出来ませんでした。笑 その結果結局転職はしましたが、やり切った感はあるので後悔はしていません。 そして円満退職だったので、今でもたまに遊びにいっています。 円満退職するにはある程度早めからアプローチしていた方が得策ですよ!そして退職日まで真摯に仕事に取り組めば誰も文句も言えません。 そして新たな門出なので、裏切るとかではないと思います! 本当に大切に思ってくださる主任さんであれば残念に思うかもしれませんが、心から応援してくれると思いますよ!! 頑張って下さいね✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 総合病院の循環器の病棟で6年働き、 今年4月に精神科の病院に転職しました。 今回病棟で、勉強会をするとこになり 心電図について行おうと思っています。 内容についてお聞きしたいのですが、 12誘導とかの波形の見方はします。 あと何についてしたらいいでしょうか? 今の病棟は入院時スクリーニングで12誘導心電図を実施するぐらいです。 精神科の人は何について聞いてみたいとかありますか?

心電図同期精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

62021/06/24

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

精神科の看護師ではありませんが… 精神科の患者さんって、薬物療法されてる方が多いと思うのですが、抗精神病薬の副作用で不整脈が出ることもありますし、過剰摂取(血中濃度が高くなりすぎたりも含めて)でも不整脈はでます。 なので、その辺も含めた内容だと臨床でも活かせるのではないかなと思います。 私は救急外来勤務なのですが、薬物の過剰摂取で運ばれて来る方は必ず心電図フォローしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症で陰性症状強い患者さんに対して、 どのような声かけをした方がいいと思いますか? 一緒に〇〇してみませんか?と声をかけたのですが、乗り気ではなくて…慢性期なので少し強引?にでも活動させるべきだと考えているのですが。 アドバイスいただきたいです!

慢性期精神科指導

🅰️ちゃん

学生

22021/06/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

統合失調症の患者さんは一般的には刺激に脆弱です。やる気や意欲が出ないだけでなく、恐いから集団の場には出たくなかったり。 無理やりにでも…というのが意外と功を奏する場合もありますが、関係性が出来ていないと難しい場合もあるんですよね。長期的な目標としては活動できるほうがもちろん良いと思います。でも、まずは対話ですかね。どうして活動しないのでしょう?やりたいことや好きなことは?ほんとに何もないのかな?活動するということに患者さん自身がメリットを感じないとなかなか行動には移らないと思います。 活動したくないならそれもその人の意思であって、その理由を丁寧に聞いてあげたり、その上で、私は本当はこう思いますよ、活動した方がこういう良いこともありますよ、と提案してみる。 それでも気乗りしないようならまずは本人が少しでも楽しめるような、そういうことは何かないか探していくといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日から喉が痛くて、元々よく咽頭炎、扁桃腺が腫れるのでまたきたという感じだったのですが、 今日が日勤で人数もギリギリ、プリセプターとしての指導もある、面談も会議も健診も全て重なってしまって、コロナのこともあるので出勤するか迷いましたが先輩に相談して家が遠いのでとりあえず出勤してみて体調考えたらどうかとなりました。 出勤した時、寝不足ということもあり倦怠感はありましたが喉の痛みもまし、熱も平熱でした。 とりあえず頑張ろうと思っていましたが、御局様からはなんで来たんやみたいな目で見られ、管理にも報告しましたが症状落ち着いているなら様子みて昼から帰ろうとなったのです。リーダーからも無理するなとは言われましたが、到底頼めるような雰囲気でもなく。 結局、まだ元気だったので健診受けてから行けるなら勤務続けることになったんですが、外の暑さにやられて発熱。 帰らしてもらおうと思って詰所に帰るとまだおったんみたいな扱いで。受け持ちはリーダーが引き継いでくれたのですが、申し送りしたくて待ってても帰ってこず、余計に周りからの目が厳しかったです。 体調管理出来ていないのは自己責任ですしコロナのこともあるので責められても仕方ないと思いましたが、心配してくれない環境に嫌気が指した気がします。

プリセプター指導人間関係

りんか

消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

02021/06/23
職場・人間関係

看護師3年目、今年はプリセプターをすることになり、日々の受け持ちをしながら一年目の面倒も見てます。 5月はコロナの病棟に異動していたため、6月になり今の病棟に戻りました。 4月はまだ先輩(自分)の受け持ちをシャドーで受け持ちし、バイタルなどできるところでやってもらってました。 5月の間に受け持ちが開始され、今は1〜2人主で受け持ちしてもらってます。 自分自身が戻ったばかりと重症度の高い患者の受け持ちで、どうしても自分の受け持ちに精一杯になり、一年目まで目が行き届いてません。どのように今まで進めてきたのかも分からず、私のわかる範囲でしか指導ができませんし、先月までの流れがわからないので、一年生に任せてる部分もあります。 そうするとやはり、ミスに繋がったり、患者へのケアの漏れの発見であったりしてしまいます。 自分に余裕を持つのが一番!なのは分かりますが、、、こんなときどうしたらいいのでしょうか。 一年生が一日に3人ほど日勤しているので他の先輩も手一杯です。

3年目プリセプター受け持ち

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

62021/06/05

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

わたしも3年目ですがお気持ちとても良くわかります! わたしが一年目の頃はもっと上の先輩にフォローがつけられていたので、余裕がありほとんどつきっきりで教えていただきました。 しかし今の自分にはそこまで余裕がなく、とりあえず所在がわからなくなることが多くあり、一年生を探すことばっかりです笑 ただ、余裕がなく不十分な分、振り返りなどでその一年生の悩みや苦手な部分を引き出し、共有ノートに書いたりチームの主任さんなどに伝えています。 一年生のフォローは全体ですべきだと思うので、日々の中でも余裕がない日はチャージやフリー業務の看護師へ一年生を見てて欲しいと依頼することもあります。 やっぱり点滴とかインシデントは避けたいので、そのへんはめっちゃ見ておきます笑 あと、進捗状況は本人にしっかり聞きます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長々とすいません。去年からプリセプターをしてました。 現在2年目の子です。プリさんの特徴こんな感じです。 ・同じことを何度も言わないといけない。例えば、「字が汚くて読めない。提出書類は見てもらう前提やから、相手が読める字で書いて」 →注意したその日は直るが、次の提出物はまた読めない字に戻る。これ毎回です。聞いたら、自分でも「ん?」ってなってはることあるので、見直してから提出するとかしてと伝えてますが、多分してないですね。 ・考えるのが苦手 器用なので技術は出来る。出来てしまうから自分は出来てると思い込んでいる。でも根拠が分かっていないので質問しても答えられない。イレギュラーには対応できない。 ・出来ないなら出来ないなりに、どうしたら出来るのか自分で考えようとしない、だからといって聞いてもこない。なので次に活かせられない。 ・振り返りをしない。振り返りというより感想? →新しいことが出来て楽しかったです…など。振り返りの仕方から指導しましたが、それも指導して2-3日くらいしか振り返れない。継続できない…。 ・やる気が感じられない 元々勉強が苦手でやり方も分からない子なので、1年目の頃からこちらが課題を出して提出してもらいました。それも提出期限を決めないといつまでも提出してこないので、自分で期限を決めさせて出してもらうことにしました。その日が来ても出さない、出来てないなら出来てないと言えば良いのに、こちらが聞かないと言ってこない。2年目になっても未だにこの状態です。 1年目の頃から指導してきましたが、2年目になってもちっとも成長を感じられません。上司に相談しても言われないと分からない人には言い続けるしかないとのこと。それはそうなんですが…。もちろん上司も面談で叱ってくれてはいます。 私も気持ちが限界です。言われないと分からないけど、自分で直す努力も感じられないので、いつまでも指示されないと動けない子に対して、いつまで言い続けないとダメでしょうか。放置する訳にもいかないし。プリセプターだけの責任じゃないとは分かっていますが、でも責任を感じます。 今年入職してきた1年目さんがとても真面目で、毎日しっかり振り返りして、それを次に活かそうとする努力が見えます。今の1年目のプリセプターがとても羨ましく思ってしまいます。私自身、仕事も教えるのも好きですが、プリセプターに対してする仕事は疲労しかないです。今更ながら看護師以前に社会人としてどうなの?と思うことが多すぎて、さすがに疲れました。入職仕立ての頃から、まずは看護よりも環境に慣れることからと思ってたので、挨拶や報連相や提出期限を守るなど社会人としてのあり方を指導してきました。でも未だに… 怒られたら萎縮して言われたことが頭に入らない、だからといって優しく言うと響かない。やる気も感じられない。そんな子に対してどうしていけば良いのか分かりません。というより、こっちが努力しても相手が努力しないので、疲労だけたまってバカらしくなってきました。来月から産休に入るので次に引き継ぐ同僚にも申し訳ないです。 私自身も出した課題を把握しきれてなかったので、返ってこない度に声を掛けてなかったり、指導が足りなかったと反省する部分は色々ありますが。 プリセプターのためというより、自分が上からとプリとの板挟み状態がつらいから、言ったことちゃんとやってよと思ってしまいます。プリセプター失格かもしれませんが、もうこんな子に指導するの嫌になります。 やる気の感じられない子に指導、皆さん根気強く頑張っておられるんですかね?

産休プリセプター入職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42021/06/11

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

トイレに籠った子もいましたが、プリセプターだけでなく、みんなで、教え育みました。 今では、りっぱに、指導してます。懐かしい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストーマのある患者で泌尿器にもかかってる方が自己導尿予定でいたのですがやる気がなくBT挿入し退院となりました。ストーマ交換、便廃棄も本人はやらず家族が予定しています。入院中の指導時には家族から退院後は家族が管理するからと聞いていました。しかし退院前日に本人が帰りたいと騒ぎ出してしまい、病院側は翌日の退院が望ましいと伝え家族にもその後連絡しました。家族へ連絡する前に訪問看護介入予定だった他病院から退院の連絡が入ってしまったことでクレームがありました。こちらの不備であることは間違い無いと謝罪しています。退院当日にもう一度指導を行いましたが面板の金額が〜、便廃棄は昼間はどうすれば〜など興奮しながら質問あり、必要な説明はしています。しかし納得してもらえず結局怒って帰ることになってしまいました。看護師としてもう自信がありません。

ストーマ退院家族

みっく

外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22021/06/16

莉夜

内科, 精神科, 介護施設

指導お疲れ様でした。 人と人との関わりなので、どんなに頑張っても上手くいかないことは多いと思います。 必要な指導をしているのなら全然問題ないと思いますよ。 もしかしたら、家族も本当は管理したくないとか、そういう鬱憤がたまっていた可能性もありますし。 元々どのような人かわかりませんが、何を言っても怒る人もいますので、あまり気にし過ぎないでくださいね。 みっくさんの看護で救われている患者さんも沢山いるはずです。 無理せず周りの看護師と相談しながら自分の看護が出来るよう頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が勤務しているデイサービスは訓練士がいなくて私が機能訓練指導員として登録されています。そういう場合、マシントレーニングの可否は誰が判断していますか?

デイサービス指導

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

32021/06/10

なつすけ

小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中

コメント失礼致します。 以前デイサービスで勤務しており機能訓練指導員としても登録されていました。整形外科が隣接していたので、Drが指示書を出してマシーンを使用していました。 その日の体調によってするしないは看護師が判断していましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CDEJ(日本糖尿病療養指導士)を持っている方はいますか? 糖尿病患者への指導時間1000時間とありますが、どのように証明しますか?誰に、いつ、何時間指導したか覚えていないし、カルテの記録をさかのぼる気力はないです。 また、10症例のレポートを提出とありますがフォーマットや記入例などはあるのでしょうか?

カルテ記録指導

なみ

訪問看護

12021/06/17
新人看護師

人間関係ストレス なんで、新卒1人配属なんだろ 指導とかありがたいけど、今はマイナスにしか 受け取れない もう少し、同年代いるところとかないのかな 先輩年上過ぎて、関わるのが辛い

配属指導先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです 新卒1人配属は寂しいですね 他の部署の同期との関わりはないのでしょうか? すぐに部署異動は現実的ではないですし、 歳の差を考えずに話しやすい雰囲気の人とお話してみたり質問してみたらどうでしょうか 思いきり歳の離れた人、案外仲良くなれるかもしれないですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

報告にアセスメントない、見たらわかることツラツラ言われてもってお局さんに怒られました。 3年目で伝えてるつもりでしたが、まだまだみたいで。 だから後輩もできてないって言われて、指導する立場で自分がいけないのわかってますけど自信なくなります。 指導の仕方、アセスメント、、大事なのはわかっていますができてない自分に嫌気さします。 もっと勉強しないとなのにやる気でません、、

お局後輩アセスメント

こー

消化器内科, 消化器外科

22021/06/19

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

ベテランの先輩達の報告の仕方を見て学ぶといいですね。特に忙しい医師への報告は、簡潔明瞭でなくてはなりません。判断した理由を踏まえてどうして行きたいか、何が必要かまで考えた報告が出来るといいですね。 頑張って👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

整理整頓することがなぜ感染対策になるのか教えてください リハビリ室のスタッフが使用するパソコンなどがあるテーブルの上がかなり乱雑でした 整理整頓をして欲しいと指導?するのに、なぜそれを行わないとダメなのかを含めて感染委員会 として指導しなければいけません 上手く説明できず悩んでいます

委員会指導

内科, 整形外科, 病棟

42021/06/15

はる

訪問看護

感染委員会お疲れ様です! なぜ、整理しなきゃだめなのですか? 整理する理由がないなら、指導しなくてもよいのではないかな?と思います。 感染委員会はどうして指導しようと決めたのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新規開院でのオープニングスタッフの経験がある方教えてください 去年10月に施設内訪問看護師として透析以外未経験で働き始めました。 面接の際に教育指導、研修など手厚くします!! との事で、安心して入職しましたが、当時、人員不足だったようで、同行1日翌日、単独訪問でした。 なんとか慣れてきたある日、介護スタッフによるアクシデントが起きたがリアルタイムで詳細を知る事なく、後にしりました。 役職者会議で、看護師が対応しなかったのがまずかった!という意見が出て、知らなかったとはいえ、メンタルがだいぶやられてしまい、体調を崩し、退職しました。 まだ少し、気分の波があるので、すぐには難しいですが、近所にこの秋、内科のクリニックが開院するようで、そちらのオープニングスタッフに応募しようか迷っています。 オープニングスタッフの経験がある方、業務内容と開院までのスケジュール感など教えて頂けませんでしょうか?

研修面接コミュニケーション

いくりゅう

訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析

22021/06/02

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

新規開院に携わったことがあります。 管理の立場として携わりましたので、開院1年前より、図面(建築)や運用について、ディスカッションを重ねたり、業者や保健所との交渉など、準備は大変でした。オープニングスタッフさんの研修やオリエンテーションは、開院前1週間位だったと思います。研修しつつ、一緒に準備を手伝って頂いた感じでした。オープンしてからは、実際の患者様が来てくださり楽しく看護ができましたので、負担はそれ程なかったです。内科のクリニックでしたら、院長が院内にいる状態だと思いますので、(院長のお人柄にもよりますが)施設の訪問看護師の様に、看護師だけに責任が大きくかかりすぎるということはないと思います。基本、医師の指示のもとに診療の補助につくという業務だと思いますので。 どうか、ストレスをためすぎず、 新たなステージでのご活躍をお祈りしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のプリセプティーが、師長、看護部長、看護学校の教師(附属の病院なので私も面識がある教師)に私からあれされたこれされた。。。退職するのは私が8割原因でしんどいっと訴えていました。 別にその子にガミガミ嫌がらせのごとく叱りつけた覚えはありません。プリセプティーが言うには、指導者の私が怖くて一緒に見てもらいたいときも声がかけられずひとりでしてしまうことが多々あったし、詰め所で私の悪口を言われているのを聞くのが辛いです…だそうですが… プリセプティーに何度も同じことを指導しても改善されず反論してきたときにそりゃ少しキツく言ってしまうことはありましたが…詰め所で本人がいる前で悪口なんて言ってませんし、声かけてって言ってるのに声かけずにひとりでしていたのはプリセプティーです。 退職する理由が全部私のせいにされ、上層部に私の悪口を吹き込まれて正直悲しいです。 師長は私のことはわかってくれますが、やっぱり新卒からそういう話があれば新卒の言い分をみんな信じてしまうでしょうか?

プリセプティ部長看護学校

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/06/10

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

そのプリセプティーは何年目ですか?新卒って書いてあるってことはまだ入職したばかりの子ですか? プリセプターをするあなたは何年目ですか? あなたがある程度年数を経験しているナースで他にもこのような声が上がっているなら師長、部長はじめ実はすでに把握されています。 なので日頃のあなた次第かと。 ただ一つ理解して欲しいのは、全部あなたのせいとは言えませんが、あなたにも原因があります。 プリセプターならプリセプティーを最後まで庇うくらいあなたが一番の味方でいなきゃ、新卒なんて立ち位置ないですよ?

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入職した、看護師1年目です。 職場の人間関係に悩んでいます。プリセプターもついているのですが、月に2回程度しか会うことがありません。 指導してくれる方もコロコロ変わって、高圧的で嫌味な人が多いです。勉強不足で注意されるのは、人の命がかかっているので納得がいきます。 ですが、先輩に確認を取って実施したにもかかわらず間違っていたらグループラインで吊し上げのようなことをされたり、聞こえるところで悪口を言われたりしています。 正直教育体制の整った病院に転職しようか迷っていますが、3ヶ月で退職して再就職は難しいでしょうか??

プリセプター入職指導

ひらめ

リハビリ科, 新人ナース

92021/06/09

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

勤務お疲れ様です(^^) 早いうちに転職がいいのかなと思います。半年くらいまでは先輩に毎回見てもらいながら働くので、毎年その時期はスタッフ層も厚くしているところが多いと思います。周りの同年代が独り立ちしてから転職だと、カツカツの人数の中で教育者を選出しないといけないので、また教育体制に不満が生じるかもしれません。もしくは、1年我慢して、2年目の4月に転職して他の新卒と一緒に足りないところを教えてもらうか、、、。 あとは、まずは病棟変えるのはどうでしょうか?転職よりも最初に感じるストレスが少ないような気がします。私の同期も入職3ヶ月くらいで移ってきましたが、カルテの使い方などの被っているところはそのまま継続すればよかったので、新しい病棟への順応が早かったです。病棟が変わると関係性も変わることがあると思うので、ご検討いただいてもいいかもしれません(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

老年期の実習に行っています。 残り2日にきて、アセスメントに指導が入りました。 大丈夫?大丈夫じゃないよね? まとまってないし、情報も足りてない と…今まで私のレポートみてましたよね? 何で今になって言うんですか? 先生も10人の生徒を見てるのは分かりますが、平等に見て指導して欲しかったです。 愚痴です。

アセスメント看護学校指導

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42021/06/09

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

負けるないで!

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日ヘラヘラした態度で仕事をするプリセプティー… ミスを連発するので指摘し注意をしている日々でしたが、それに嫌気をさしたプリセプティーは今月で退職することになりました… うちの病院は退職しても看護師は続けるからという理由で6月末まで指導をしないといけません。毎日毎日同じことを説明しても覚える気もありません。それに2週間以上私はシカトされてます。 シカトするのは私を下に見ているからでしょうか? そんな子にまだまだ指導しなければいけないのが苦痛で仕方がありません。こういう場合、プリセプターは辞退してもいいのでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/06/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

ママナースさんの頑張りも虚しく、ヘラヘラした態度だったら、辛いですよね。 日々お疲れ様です。 もう、あまり教えようと思わなくても良いのではないのでしょうか。 毎日毎日同じことを説明しても覚える気がない方に同じことを繰り返しても、きっとママナースさんが疲弊するだけです。 6月末まであと数日なので、うまくやり過ごされてください。 これは推測でしかなく聞き流していただきたいのですが、側からは覚える気がないように思われる困った人は、実は困っている人っていう可能性もあります。 理解度や気質、特性など、自分とはまるで違うパーソナルの方もいます。 1言ってすぐに理解できる人もいれば、10言って初めて理解できる人というように。 理解できずに、無意識にへらへら笑ってしまう方もいます。 少しだけ、プリセプティーの方が気になりました。 気を悪くしたら申し訳ありません。 とにかく、あと少し踏ん張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レミケードの薬物動態を教えてください。 またなぜポンプ管理で徐々に速度を上げていくのか教えてください。調べても出てこないです。

内科2年目指導

r

内科, 新人ナース

22021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わりと簡単に検索で出てきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨地実習の少ない新入社員の指導で皆さんが心掛けていることは何ですか?

指導実習

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

22021/06/08

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

無でいる事です。笑 実習指導者をしていますが、正直、看護専門と大学では実習の期間や求められる事が違います。 大学の実習生で、「習ってないのでやりません」はわりとあるあるで… (全部の学校がそうではないですが)今回の実習で何を学んだのだろうかと感じる学生さんも中にはいます。 その点、専門卒の子は実習回数が多いのでどうしても実習慣れもしていますし、周りの動きを見ることなども指導されています。 私の姉は大卒で看護師で学生時代に一度も清拭したことなかったそうです。(大学の人がみんなそうではもちろんないです) なので学生指導するときでも相手のペースに合わせてあげることを重視してます。あとは↑に記載したようなギャップで先輩Nsでも学生時代になにやってたの?と思ってしまうスタッフもいるので、そこの掛橋的なフォローをしたり。 基本、これくらいはできるものという考えをせずに【無】で受け入れるようにしてます。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職したプリセプティーがたったの2ヶ月で退職を決めました。 元々の性格か、へらへらしていることが多くてこちらが何度も何度も指導してもなかなか頭に入らない。日々を振り返って次に活かそうともしないくせに反論する態度に私も腹を立てて時々キツく言うこともありました。 それでも全然懲りないプリセプティーは、挨拶はしないし朝の申し送りのときに未経験項目は何かといいもしないのでついキツく叱りつけた日がありました。 その日以降、プリセプティーは私のことを無視し避けるようになりました。 そして先日… 仕事が嫌で仕方がない。病院を目にするだけで吐き気がするという理由で退職を師長へ申し出ていました。 退職を申し出ても普通通り勤務には来てますが相変わらず私のことは無視です。目があっても目をそらされます。 私もついキツく言ってしまったなと反省ですが、やっぱりこの子の退職は私の要因ですよね…

プリセプティ申し送り入職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

52021/06/04

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

いや 退職の原因は、その子自身だと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここでも何度も質問させてもらいましたが、私のプリセプティーが退職することになりました。 2週間前に私がちょっとキツく言ってからプリセプティーは完全に私をいないものとしてみていて勤務が被ってもシカトです。廊下ですれ違っても挨拶すらしてきません。 辞めるならさっさと辞めればいいのに、図々しくも毎日出勤してきてボーナスをもらって6月末に退職するようです。 それまで通常の勤務ですが…日勤メインの私と勤務がかぶることが多くペアにもなります。 かれこれ2週間シカトされているのにこれから6月末までどう彼女と接したらいいのかわからず苦しいです。指導はいっさいしなくていいならしませんが、看護師はこれからも続けるし別の病院へかわっても困らないように指導はしてと師長からは言われます…… 自分より10歳以上年下ですが…どう接したらいいでしょう??

彼女プリセプティボーナス

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/06/07

たらこ

ICU, オペ室

お疲れ様です 自分が相手にマイナスな感情を持っていてそれが表に出ている場合、相手も同じように感じていると思っています。 なので仮にママナースさんが原因と1部として入っているなら残り約1ヶ月間は極力お互い触れずに行きたいと思っているのが正直なところだと思うので、必要最低限の患者さんの安全を守るための指導だけして後は流れに任せればいいと思います。 基本的な礼儀、挨拶ができないで今後困るのはプリせプティーの方です。 1ヶ月後にはどうせ関わらなくなるのであまり気にせず、きついでしょうが辛抱ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターを私は4月からしましたが、私のプリセプティーはとにかく何回も同じことを指導してもら一向に直す姿勢をみせませんし、技術面で指導しても反論することが多かったです。ある日、あまりにもミスを立て続けにしこちらの言うことにも耳を傾けないことに腹が立ち叱ったことがありました。そうすると翌日、私のことをフル無視です。とにかく挨拶もなければ目があっても目を逸らし存在無視です。 怒られたからって自分よりも10年以上も先輩に無視するって萎縮してるからできることですか?まわりは完全に私に萎縮しているからと慰めてくれますが、、 そんなもんなんでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/06/05

みーまま

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期

今までのも読んできました。ママナースさん、かなりご苦労されていると思います。 無視すること自体が幼稚ですし、その子が他の職場に行っても同じ感じだと思いますよ!もう、プリセプター外して貰うように頼むのが1番だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ご指導いただく一部の先輩からすごい威圧的なご指導をされ精神的に辛くなります。 ご指導いただいている身なので辛い、しんどいと打ち明けられず抱え込んでしまっています。 本当はすごく誰かに聞いてほしいと思っているのですが、新人が生意気だとか仕事なのに指導者で文句 言うのか 失礼だ等と思われそうで何も相談 出来ず終いです…。(こう思うのは私の悪い癖です) 1回、見学したから出来るよね? あれ何だった?どうするんだった?私は教えないよみたいな指導で正直しんどかったりします。 私は要領、悪いし 覚えも悪いのでその都度ここまでは分かるのですがここからは分からないので教えていただきたいですと話すのですが。 えぇ?笑と軽く馬鹿にした様な笑いをされた後、じゃあもう今日は全部 私がやると返されます。 出来ない所を教えていただきながら業務を覚えたかったのにこれじゃまるで役立たずは下がっててくれと言わんばかりの態度で悲しくなりました。 まだ新人なので出来る事も少ないですが、出来ないなりに色々 考えて頑張って動いているつもりです。 ステーション内で何か体を動かす毎に睨まれる先輩もいます。 そんなに存在が嫌なのかなと疑ってしまう程です。 でも、他の先輩方は優しいですしずっとそこで働いていたいと思える職場です。 もう少し年数、経って周りから認めてもらえる様になれば変わるんですかね…。 最近、本当に業務が苦痛です。 日勤帯でその嫌な先輩と勤務が被る事も多いですし、行くだけでしんどいです。

指導先輩1年目

ぱん

新人ナース

32021/06/03

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

お疲れ様です。 2年目なので、私もまだまだ新人ですが… そうゆう先輩はどの病棟にも一定数はいます。そんな、仲良しこよしで仕事はできないので。 私の場合は、優しい方の先輩にいろいろなことを打ち明けていました。 実際に仕事をしていくと、生身の人間相手の仕事なので、 新人さんの教えてほしいように教えてはくれない人が、多いかなと思います。そんな流暢なことしてられない場合もあるので。 程度によりますが、患者の命に関わることなら尚、私がやるから!となるのが、臨床です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目プリセプターを今年度から開始してます。 今年の1年目は実習をしてないからなのか、目上の人への態度、言葉遣いが、、、っと感じる日々。 ほとんどの先輩から○○さんの態度悪すぎ、○○さんあれはない気がする、など指導意欲が低下するような内容のことを伝えられました。 その一部が、 ①何か注意されても、『あ、はい〜』『了解ですっ』 ②ずっと1年生同士で休憩室でまとまって恋バナ、世間話 (先輩達は無言でご飯食べてます) ③どうして聞かないの?って聞くと聞ける感じではなかったので聞けませんでした。など屁理屈っぽいこと言う ④同じ時間に休憩にはいる先輩に声をかけず、先に休憩に入っている ⑤言われないと行動しない。 かなりそれぞれの詳細なエピソードを聞いて正直引いてしまいました。 教育担当の人から態度を改めるようにとの指導がいきましたが、全く改善してません。 プリがいうのも違う気がして。 このご時世なのに、1年目で飲み会行っちゃうわで本当最悪です。 それなのに勉強の時間が取れない、忙しすぎてついてけない、他病棟と比べると残業多すぎるなど業務の不満ばかり言ってきます。 今後どうやって1年目に関わっていけばいいのかわからなくなってきました。 皆さんのところの1年目もこんな感じなのでしょうか、、、

3年目プリセプター指導

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

22021/06/02

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 10年間看護師してますが、、、実習してた、してない関係なく、結構「新人さんあるある」だと思います‼︎💦 指導する側としては、イラっとしたり、どうしていいか分からなかったりしますよね。 先輩達からも注意されるので、板挟みで大変だとは思いますが、大抵の1年生はそんな感じです! そして性格ってなかなか変わらないものなので、変えようとするとゆうりさんが疲れてしまいますよ💦 今私の病院でプリセプターしてる子達も新人の時は好き勝手して同じように自由な感じでしたが、、私たちの認識を変えるようにして、患者さんに迷惑かからない程度であれば新人の自由な行動は受け止めて「皆で楽しく仕事する」だけを意識してました! そんな今3年目の子達は今も誰一人辞めておらずプリセプターやってますが、この前「先輩、聞いてください‼︎新人さん超ー自由過ぎません⁈言葉遣いもなってなさすぎなんですけどーー!怒っても響きませんし!」 ってイライラしながら訴えて来てて、「貴方達はもっと自由だったよ😂笑」って答えました😂きっと働いていくに連れて上下関係とか責任感とか養われて成長していくんだと思います❀ 大変だと思いますが、ゆうりさんが潰れないように無理はしないでくださいね‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟ではテープ麻薬を使っている方がいます。麻薬の上にフィルムテープを貼っていて、外れないようにするためと私は聞いていて、患者さん全員にそのようにしていたため決まりなのだと思っていました。 今日緩和ケアチームの看護師よりなぜフィルムを貼っているのかなど質問され上記の事を伝えました。フィルムを貼る決まりはないと他のスタッフの方も言っていて初めて知りました。 患者さんがフィルム部分に発赤あり、痒いと言っていたので張り替える時に被膜剤を散布しましたが、上の事があり被膜剤を散布したのが悪い訳ではないがフィルムを貼らなきゃいけないと思い込んでいたため、周りに相談するべきだったと指導されました。 2年目と経験が少ないので、もっと聞くべきだったのだと反省しました。しかし時には2年目なのに今までどうしてたの?と言われる時もあるためどこをどう聞いたらいいのか、わからなくなります。

2年目指導メンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/06/03

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お仕事お疲れ様です。まず、貼付するタイプの麻薬の場合、麻薬の上からフィルムを貼ることはあまり推奨できないです。貼付部位の温度上昇により吸収速度が上がり、過量投与につながる可能性があるからです。病棟では文化的にフィルムを使用していることもあるかもしれません。先輩方も、以前からの習慣でなんとなく続けていたのかもしれませんね。 なので、あまりなんとなくで一つ一つの処置をせず、根拠を調べ、理解した上で業務を行うことをおすすめします。 先輩への質問に関してですが、今までどうしてたのと言われる可能性もありますが、わからなければ聞くべきと思います。2年目ならまだ許されるはずです!笑 けれど質問するにしても自分で調べても解決できなければ聞く、というスタンスのほうが先輩としても安心かなーと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で、沐浴のパンフレットを作っているのですが、男児の「陰嚢の裏」はなんと表現したら適切ですか?

NICU手技産婦人科

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

22021/06/03

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

陰のう(袋)の裏 なんてどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時の思い出って何が思い浮かびますか? または今現在新人の方は2ヶ月働いてみて心情的にどうですか? 「良い面」と「悪い面」あれば、今後の指導の参考として両方教えて頂きたいです! ちなみに私は 良い面→応援してくれる患者さんとの思い出や苦楽を共にした同期との思い出。怖かった先輩達もちゃんと向き合えば今では仲良くなれたことです。 悪い面は→技術や知識の無さに落胆する。毎日サービス残業5時間当たり前環境。先輩の8割は怖すぎて慣れるまでは声をかけたり、申し送りや報告するのが恐怖だった。です😂笑

申し送り同期残業

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/06/01

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

勤務お疲れさまです。 新人のときの良いことはとにかく同期と飲んで励まし合いながら分かりあえたことしか思い浮かびません!笑 悪いことはたくさん浮かびますが…質問者様の仰るように、申し送りが恐怖でした!色々聞かれるんじゃないかとどきどきしてた覚えがあります。休憩室も先輩いるし嫌でしたね😂ドクターへの報告も嫌でしたし、インシデントの報告も死ぬほど嫌でした!笑 全ては慣れですが、新人の頃は全てが恐怖だったような気がします😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さまに、生活指導をされている方や、病院で使用するパンフレット作成に携ったことある方いらっしゃいますか?内科は生活指導する機会が多いかなと思います。参考になった資料や、おすすめの本を教えていただきたいです。

内科指導病院

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

22021/05/27

さち

その他の科, ママナース, 訪問看護

医学書院の「ナースのための退院指導マニュアル」は参考になりましたよ!ちょっと古いですが疾患を含め解剖学的な内容から載っています。

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

353票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

522票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.