私のプリセプティーが、師長、看護部長、看護学校の教師(附属の病院なので...

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私のプリセプティーが、師長、看護部長、看護学校の教師(附属の病院なので私も面識がある教師)に私からあれされたこれされた。。。退職するのは私が8割原因でしんどいっと訴えていました。 別にその子にガミガミ嫌がらせのごとく叱りつけた覚えはありません。プリセプティーが言うには、指導者の私が怖くて一緒に見てもらいたいときも声がかけられずひとりでしてしまうことが多々あったし、詰め所で私の悪口を言われているのを聞くのが辛いです…だそうですが… プリセプティーに何度も同じことを指導しても改善されず反論してきたときにそりゃ少しキツく言ってしまうことはありましたが…詰め所で本人がいる前で悪口なんて言ってませんし、声かけてって言ってるのに声かけずにひとりでしていたのはプリセプティーです。 退職する理由が全部私のせいにされ、上層部に私の悪口を吹き込まれて正直悲しいです。 師長は私のことはわかってくれますが、やっぱり新卒からそういう話があれば新卒の言い分をみんな信じてしまうでしょうか?

2021/06/10

4件の回答

回答する

そのプリセプティーは何年目ですか?新卒って書いてあるってことはまだ入職したばかりの子ですか? プリセプターをするあなたは何年目ですか? あなたがある程度年数を経験しているナースで他にもこのような声が上がっているなら師長、部長はじめ実はすでに把握されています。 なので日頃のあなた次第かと。 ただ一つ理解して欲しいのは、全部あなたのせいとは言えませんが、あなたにも原因があります。 プリセプターならプリセプティーを最後まで庇うくらいあなたが一番の味方でいなきゃ、新卒なんて立ち位置ないですよ?

2021/06/10

質問主

プリセプティーは、4月から入職した新人です… 私は12年目です💦 もともと、このプリセプティーは友達感覚でしかコミュニケーションがとれず一度心を閉ざすとだめみたいでかれこれ2週間近くシカトされています。庇いたいですがそんな状況ですし、師長からも甘やかされて育ったから都合が悪いと人のせいにする子だから関わらなくてもいいと言われています。

2021/06/10

新卒からだけの意見をすべて聞こうと思わないでしょうし、上司として師長もあなたのことを日頃見ているので中立の立場で評価してくれるのではないですか??? 逆に自分の行動に対して何か、後ろめたいことがあればそれは自分の行動の表れだと思います。 以前に同じフロアのスタッフで看護に熱く、患者さん思いのスタッフが新人に対してよく怒っていましたが。 患者さんに対してそのスタッフが真摯に向き合うからこそ腹が立つのはわかりますが、明らかにあなたの余裕の無さを新人指導に出してるよね?と思う事はありました。そのスタッフもまあまあの学年だったので、そのスタッフが新人のことを「こうだった」と話すのに対して一応相槌はしますが、それを別の新人が同じフロアにいて聞こえてしまったとか、実際は相槌を打ってたスタッフも「まあそっちにも問題あるから新人も声かけにくいんでしょ」と内心思ったり。 プリセプター研修や教育の研修などは最近受けていますか? いまの新人にすべてを合わせる必要はないですが、教育の方針もだいぶ変わっています。 教える側もずっと同じでばかりいずに変化していかなくてはな、と感じる部分は日頃新人指導や学生指導をしていて感じます。

2021/06/12

一生懸命指導したのに、自分のせいで辞めるなんて言われたら、悲しいし悔しいですね。 そもそも合わないプリセプターだけが原因なら、辞めるんじゃなくてプリセプター交代や部署移動などの対応も出来ますよね? そうではなく、辞めると言うならばそれはプリセプティさん自身の問題だと私は思います。 頑張って指導しても、なかなか話の通じない新人さんっていますよー 私も自分の指導の仕方が悪いのか?悩んだ事ありますが、何人か指導していて、ちゃんとやる子はやるし、やらない子は誰が何と言ってもやらない(´ω`) ちゃんと指導しなきゃ!この子の為に!と頑張れば頑張るほど疎まれ、私が悪者になりました 結局、私が辛くて、その子と離れたくて私が転職しました(>人<;) なので、今後はそういう子には、距離感を保ち指導しようと決めましたよ。 そういう子が育たなくても知りませんよ。 プリセプターだけが指導に努力必要で、プリセプティは丁寧に指導してもらえて、優しくしてもらって、皆んなから庇ってもらって当然だなんて思ってもらいたく無い(^-^) 指導してもらう方も、指導者の苦労分かって欲しいです 管理者レベルの方からの反論がくるのは承知の上で書かせていただきましたε-(´∀`; )

2021/06/12

回答をもっと見る


「プリセプティ」のお悩み相談

キャリア・転職

今年度入職の看護部7人中2人が国家試験不合格でそのうち1人は准看護師試験も不合格。 初日は全部署新人でオリエンテーションを行い、2日目は部署毎に。 月曜日からは各病棟に分かれて1日の流れを見学予定。 准看護師さんと准看護師が取れなかったナースエイドさんは来年の国試に再チャレンジ予定なので、国試の勉強の負担を少しでも減らしたくて、業務もフリーさん業務を検討しています。 なので、クリニカル、キャリアラダーからは外す予定にしていますが、皆さんの病院ではこういうパターンの新入職員教育、どう言う感じでしょうか? 今まで、入職されてきた看護部に准看護師さんは居ましたが、次の年、国家試験予定者が居なかったので、(今まで新卒で不合格者が居ませんでした。居ても、不合格だったので、入職辞退されたのは何件かは有りました。)なので、普通にプリセプターを着けてラダーに沿って教育してました。 皆さんの病院での教育方針など参考にお聞きしたいです。

ラダープリセプティ准看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

62021/04/03

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

うちの病院では、資格が取れなかった場合は看護助手として働くことになってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターをさせて頂いてる物です。 私の働いている病院は研修制度が整っておらずその場その場で勉強して行くような形が多い現状です。 私も入職をして辛い思いをしながら数年経ち、リーダーや夜勤などやるようになり、プリセプターをやることになり指導をさせてもらっていました。 時代の流れなのか今の若い子は、常識といいますか、お礼や挨拶など基本的なことはできないのでしょうか? 私は20代後半ですが、新人の頃は誰よりも早く病棟へ行き情報収集したりして先輩にペコペコしていました。 でもプリセプティーの子は先輩より遅く出勤し、小さい声で挨拶をし堂々と歩いて出勤してきます。 指導したことについては自分は悪いとは思わず不貞腐れた顔をしたりすることが多くあります。挙げ句の果てには◯◯先輩が〜と自分は悪くないと主張したりします。 何度注意しても直らない、指導してもメモらない、勉強してこない、注意されても反省せず… ミスをしても患者にどのようなリスクが起こるのかも理解できていないような状況です。 挙げ句の果てには自分の日勤での仕事のやり残しを夜勤であるプリセプターへLINEで、やり忘れたのでお願いしますと。。 私がおかしいのでしょうか?? 今の時代はこのようなことは普通なのですか?? 愚痴がてら相談させて頂きたく投稿させてもらいました。

プリセプティ混合病棟プリセプター

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

22023/01/08

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れさまです。 うちでも居ますよ。先輩はZ世代と言って呆れています(笑) 今はちょっと指導してもパワハラって反論して、指導側が萎縮してしまうから調子に乗っていて更に可愛くない後輩ばかりですよ(笑) でも、社会人ならできないといけないこともあるので…。 私も困っています。 お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリに日頃の感謝を伝えたくて、同じプリの中のいい人とプリに誕生日プレゼントをあげた。 そしたら今日帰り道声かけられて(私が帰るの待ち伏せてた) お返しってプレゼントを渡された。同じ月誕生日だし、普通にめちゃくちゃ嬉しかった。 お返ししなきゃ、と気を使わせたかも?とネガな自分が出てきたりした。 しかし…プレゼント開けてみると… めちゃくちゃ限 定 品 のコ ス メ これ全力で選びに行ってない?全力で喜んでいいかな???

プレゼントプリセプティプリセプター

たまご

精神科, 病棟

22024/06/22

カリイ

産科・婦人科, ママナース

いい‼️いいよ‼︎笑笑 素敵な話しが聞けて嬉しいです。 先輩も嬉しかったんでしょうね! 良い職場で羨ましい😊

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院で働いている2年目看護師です。 最近になってインシデントが続いたり、慣れない疾患の患者さんを受け持つことが多かったりして、看護師に向いていないと感じることが増えました。もともとメンタルが弱いところもあり、仕事に対してプレッシャーだったり、自分が受け持つことで患者さんに迷惑をかけるのではないかと仕事をすることが怖くなっています。 絶対に病棟では泣かないと決めていたのに、2年目の今になって初めて病棟で泣いてしまいました。自分が悪いのに情けないです。 周りの先輩たちはシャキシャキしてて、自信を持って働いているように見えます。 いつになったらミスなく自信を持って看護ができるようになりますか? 来年からはライフイベントの関係で転職が決まっていますが、そもそも私が看護師として働き続けても良いのかわからなくなってきました。患者さんや職場の人達に迷惑をかけるんじゃないかと不安です。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございました。

2年目病院

🐶

小児科, 新人ナース

62025/11/16

Aya

病棟, 脳神経外科

毎日お疲れ様です♪ シャキシャキ働いている人もみんな向いてない、またミスした、悔しい、忙しい…と悩んで泣いて、今があると思いますよ!! 患者さんだって色々な人がいるから看護師さんも色々なタイプがいて、あなたがいて良かったと思う患者さんも中にはいると思います。 まだまだ2年目、凹む事もたくさんあるでしょうが、ストレス発散しながら頑張って下さい! ちなみに看護師の職場は臨床だけではありません。 職場を変える事であなたの適性が輝くこともあるでしょうから辛い時は働き方変えるのもいいかもですね! 20年越えの看護師より^_^

回答をもっと見る

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

22025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

174票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

511票・2025/11/21