妊娠3ヶ月なのですが来月末に家庭の事情で他県へ引越しとなりました。妊娠...

ビオスリー

ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期

妊娠3ヶ月なのですが 来月末に家庭の事情で他県へ引越しとなりました。 妊娠していると、就職はやはり難しいですよね……今の職場で産休に入れたら1番よかったんですけど。 同じようなご経験された方いますか? 転職サイトさんなどに問い合わせてみましたがダメでした😅💦

2020/02/14

8件の回答

回答する

自力で探して妊娠している事を言わなければいいのでは⁉️ただ妊婦健診が有る様になるし無理も出来なくなると思うので、常勤よりもパートで働いたほうがいいと思います。

2020/02/14

質問主

コメントありがとうございます! 妊娠を隠しての就活はなかなか難しいかなとは思います😅 パートのほうがいいかもとのご意見は私もそう思います!なかなか体力的にどこまで頑張れるかわからないので、それも病院や施設さんへ直接問い合わせてみようと思います! ありがとうございました😊

2020/02/15

回答をもっと見る


「転職サイト」のお悩み相談

キャリア・転職

実際に転職された方に質問です。転職をかんがえており、ハローワークにも足を運んでいます。転職サイトも見ましたが、沢山情報が出てきて逆に悩んでしまいます。ハローワークと転職サイトどちらの方が良かった等ありますか?

ハローワーク転職サイト転職

はる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/08/08

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

ハロワからの応募のほうが手数料無料なので、採用されやすい。 しかし、何年も採用しない空の求人もたくさんあるのでハロワに聞いたほうが良い。 転職サイトは、とゆーか紹介業者は私は受けつけません。 マージンありきだし。 良い思い出、ありませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトの登録で悩んでいます。 今まで、離職した時はハローワークに行って職場検索をしていました。しかし、失業給付の受け取り期間も終わり、ハローワークにこだわって職を探す必要がなくなり、サイトの登録を考えています。 以前登録した子の話しでは、転職したいって言うと結構電話来たりして、ちょっと嫌なんだよね…なんていう話しを聞いたので2つくらい登録しようと思っています。 使って良かったサイトってありますか?

転職サイトママナース転職

にこ

離職中, オペ室

42025/04/23

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

どこも同じような感じだった記憶ですが、看●rooっていう会社を通じて転職した際に転職した病院の離職率がものすごく高くて私が入った月に3人、その次の月に3人、さらにその翌月2人の退職が決まっていて2日目にして白目になったことがあります 師長も退職され、看護部長の退職も決まっていてどうなってんの??と。 結果、半年で病院閉鎖となりました、、、 入る前に散々人の定着がいい病院がいいと言っていたのに、、すごくショックでした。すぐに看●rooさんに現状伝えましたが聞いていなかった、と。 なので、、良かったサイトとは逆ですがそこはオススメしません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目、元々看護師になりたいと思ったことはなく、母親に勧められて看護師に。 自己研鑽意欲もなく、病院では委員会や新人教育、看護研究などが負担に感じています。 夜勤や土日祝日の勤務がパートナーと生活リズムが合わず看護師を辞めたいと思っています。 看護師から看護師以外の職へ転職した方はいらっしゃいますか? 転職時の注意事項、オススメの転職サイトなどありますでしょうか?

転職サイトやりがい辞めたい

くろ

内科, 訪問看護

22025/07/30

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

転職して何をやりたいか…ではないですか? 他の仕事で使えそうな資格は持ってますか?またこの機会に興味のある資格を取るのも良いかもしれません。 何の資格もないと給料も安いですし、転職の幅も狭くなると思います。 看護師やめて転職する人もいますが、給料が安くて結局看護師に戻る人も結構いますよ。 ただ看護師が嫌だからやめるのでは転職はうまくいきません。「やめてから何をしたいのか」これを明確にして準備してから動くことをおすすめします。 今度こそ人に勧められたからやるのではなく、自分でやりたいと決めたことができると良いですね。うまくいくように応援してます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

42025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在30歳で、夫の転勤で他県に引っ越して転職しました。 転職先は、老人ホーム施設の常勤だったのですが 看護師と介護士の大量離職で、 休憩時間も取れない、残業が当たり前、下の意見を聞き入れてくれない施設長、改善されない現場、介護士の質の低下により利用者からの相次ぐクレーム対応に疲れてきました。 入職してまだ半年ですが、退職を考えています。 最初に入職した当時は、何でも聞ける先輩が 沢山いらっしゃったので「向いてないかな‥」と思う事があっても、安心して働けていました。 私も長く働きたい気持ちで入職したのに、 この半年間で看護師の3分の2以上が退職し 入職してくる人も、当初いた人数には程遠い人数しか 入ってこず、現場は疲弊しています。 30代での短期離職というレッテルがある限り 今後の転職活動で少なからず影響があるとは思いますが、皆さんならこんな環境の場合、働き続けますか?

施設訪問看護正看護師

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/22

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

拝見する情報を見る限り、私なら辞めますね。半年間で3分の2も看護師が退職するのであれば、現場で何かしらの疲弊が生まれ、サービスの質の低下でクレーム対応。。頑張った労働対価が生かされてない状況とお察しします。 短期離職は、転勤による引越しで理由が明確なので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

352票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

475票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

519票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/08/26