現在、超慢性期(モニター•輸液ポンプの使用がないレベル)の病棟で働く3年目看護師です。 救命救急に憧れが強く、奨学金が終われば転職を考えています。 すぐに救命に行くのは難しいので、他の病院で知識と技術を付けてから移動したいと思っています。 中途からでも教育に力を入れている病院はどこでしょうか? また、教育熱心な病院の特徴を知りたいです。 関西圏で考えています。 よろしくお願い致します。
勉強転職病院
めいぷる
精神科, 病棟, 慢性期
odu
内科, 急性期, クリニック, 一般病院
お疲れ様です。 大学病院や赤十字系列の病院だと、教育体制が整っている印象です。実際私の病院でも、中途採用の方にもプリセプター制度に則った形で教育指導を行なっていました。
回答をもっと見る
パソコンが大の苦手な私、ほとんど出来ないのに等しい💦今の職場は指示も記録も紙媒体だから良いんどけど。転職希望だから転職したら、電子カルテになるだろうし😱出来るか不安だよ💦
カルテ記録転職
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私も今の職場の前は全て紙媒体でした。というより、電子カルテがまだそんなに普及してる時代じゃなかったので・・・😅 パソコンは、卒論の時だけで、本当に使ったことがなかったので、記録に何を書くのか分かってるのに、タイピングに時間がかかりすぎて(ひとつの指でキーボード確認しながら打ってました💧)、新卒の子より記録終わるのが遅かったです。でも、毎日のように使っていけば、自然とできるようになるので、心配無用です!
回答をもっと見る
転職中です。 転職サイトに紹介されて、4つの病院の面接を受けて全て受かりました。 どこにするか決められず、悩んでいて、来週まで転職サイトから各病院へ期限を待ってもらうようにお願いしてます。 そのうちの一つから電話が直接かかってきたのですが、どうしたらいいのか困ります。 どこからの電話か分からなくて電話には出なかったのですが、調べたら面接を受けた病院からでした。 転職サイトの人に聞いたら折り返しは不要と言われましたが、昨日もかかってきて、今日もかかってきてました。 電話した方がいいのでしょうか?
転職サイト面接転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
私も転職活動中、同様の事がありました。転職サイトの担当の人に状況を話して間に入って対応してくれました。直接契約を結ぶまではこちらから電話しなくてもいいと思いますよ。 転職サイトの担当者に何度か電話があったことも伝えるといいと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。最近、転職を考えています。 地元の、田舎の病院に就職し、150床ほどの病院の内科病棟で勤務しています。人間関係は良く、仕事もこなせてきている自信もありますが、物足りなさも感じています。 環境のせいにはしたくないですが、このままここにとどまると、年数だけが経って経験の浅い看護師になりそうと危機を感じ、もっと自分を高めたいと思い、転職しようと思っています。 なので、今よりももう少し大きい病院に行きたいと思っています。 同じような状況の方や、転職経験のある方いますか? やっぱり2年目の途中で転職は甘いのでしょうか… コロナのこともあるので自分の思うようには進まないとは思うのですが…
2年目転職
かく
内科, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
2年目でも具体的にどんな事がしたいかや何処で勤めたいか明確なら転職もアリだと思います。 ただ大きい病院で…とか、経験が浅い…というのが心配なだけならオススメはしないかなぁ。 コロナが落ち着いたらBLSや呼吸認定など資格になる外部研修に参加してみてはどうですか?? 資格取得までできたら、後から転職する際にもアピールポイントになるし勉強になりますよ。 学んだ事を元に、今お勤めの病院の院内研修や教育を充実させる等、病院の中で質を高めていく方向もいいと思います。勤続年数を重ねると大きくないかもですが昇給もありますし、院内の質を高める事に貢献したら査定upに繋がるかもしれませんね。転職すると1年目のお給料から…って所も少なくありません。すぐ夜勤も入れないし、一時的かもしれませんが収入ダウンは免れないでしょう。 人間関係も良く、働きながら余力がある環境ってなかなか出会えないと思いますので、慎重に考えてみてくださいね。
回答をもっと見る
今2年目で転職したいと思ってます。 理由は、人間関係なのですが…。 人間関係を重視するなら、慢性期だとは、分かってるんですが、まだ急性期で働きたい気持ちも残ってて。
人間関係転職
しま
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私も2年目で転職しました。 人間関係はどこも難しいところがあると思います。 慢性期だから良いわけではないかと…。 急性期でも人間関係いいところもあると思いますし…。 どこで転職活動するのかはわかりませんが自分に合った所が見つかる事を願っております。
回答をもっと見る
フライトナースになりたいです。 総合病院で3次救急のER、ICUを10年経験したら、ドクターヘリを運行している大学病院か救命救命センターがある病院に転職したいと思っています。子供も成人するので、夜勤や残業などバリバリできますが、年齢が45歳になります。 現実的に45歳で再就職で、フライトナースまでの道のりは難しいでしょうか?
三次救急救急外来大学病院
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私もフライトナースを目指してICUで現在は修行をつんでますがかなり難関だと師長は言ってました。
回答をもっと見る
9月に転職をと考えています。コロナの問題があるけど転職は大丈夫かな? 心配だ😟
転職
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
転職業者からの電話は バンバンかかってくるから 求人はあると思うし これから否応なしに人員不足がおそってくると思います
回答をもっと見る
正職員で働く病院を決めるまでの間、派遣で働こうと思っているのですが、同じ経験された方いらっしゃいますか?
デイサービス派遣介護施設
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
派遣で働いていました。 派遣の働き方も、色々あるので見極めた方がいいと思います。 私は、パートと掛け持ちだったので、単発で働いていました。
回答をもっと見る
40代、あまり、てきぱき動けない人間です。在宅で働いてきてこの度転職します。人と接するのは好きで今後訪問など希望しています。が、透析等知識が浅く、在宅でも必要なので透析で臨床経験を積みたいとも考えています。 全く経験のない者が、透析に勤めるのは過酷でしょうか。透析経験のある方に伺いたいです。
透析転職
なみ
その他の科, ママナース
まろん
一般病院, 透析
おはようございます😃 透析室に勤務しています。確かに透析室は 長い看護師経験があっても、一気に新人に 戻される部署です😅。 なぜなら、患者さんの方が透析について詳しく、シャント穿刺についても気をつけて いかなくてはいけません。 始めは、透析知識や患者さん対応など苦労することもありますが、なみさんは人と接するのが好きとのこと。 謙虚な気持ちを忘れずに業務に励んでいけば大丈夫です。
回答をもっと見る
看護師2年目に入りました 看護師を満2年で辞めようと考えています。 その後は派遣やアルバイトで食いつないでいこうと思っているのですが、2年で果たしていいものなんでしょうか 病棟経験3年以上が必須の求人が多いように感じていて、3年目も続けたほうがいいのかな...なんて考えてしまいます。 ですが自分自身病棟にすごく合っていない気がするし、正直看護師同士の付き合いに疲れました...アルバイトならそういうこともないし、正直ボーナスとか福利厚生に対して興味はなく、生活できればいいと思ってるぐらいです。 点滴採血、膀胱留置カテーテル、吸引、その他一通りの清潔ケアはできます。 コロナウイルスの事はなしと考えた時、 同じような立場の方や経験者がいらっしゃいましたらお話お聞かせください
派遣アルバイト転職
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
夫が三交替なことや、色々な理由から、もう今後夜勤が出来ないと思います。扶養からは出て出来れば常勤で働きたいです。 がん医療に携わりたいのですが、通えそうながん拠点病院は市立病院、共済病院しかなく、そういうところは夜勤なしの常勤は基本採用がありませんよね? 夜勤が出来ないなら、もうがん医療は諦めて、近くの個人病院で日勤常勤があるところで働くしかありませんよね…
夜勤転職病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
行きたいと思う病院に問い合わせてみてはどうですか? 書いてなくても募集しているかも…。
回答をもっと見る
元職場への出戻り、どう思いますか?? 6年目の看護師です。1年目から勤めていた病院は職場環境には不満はなかったのですが経営悪化により給与低下があったため辞職し、今月から違う病院へ転職しました。今働いている病院は前の病院より医療度が上がったにもかかわらず、医療安全対策がガバガバで愕然としています…(内服は処方箋確認せずに全員分同じトレーに出してそこから飲ませる等。実際に2日の勤務で事故報告書を書いている場面を4回目撃しています。) まだ転職してたったの2日なのですが、ここに居たら患者さんにどんなことをしでかしてしまうか不安で仕方ありません。給与が下がったとしても前の職場に戻りたいと思ってしまう気持ちがあるのですが、流石に1ヶ月で戻るなんてことは…と思い悩んでいます。前の職場からは"いつでも戻ってきてね"とは言っていただいていますが、お世辞かなぁと思っています。 出戻りを経験したことのある方、いらっしゃいますか?? また、同じ職場に出戻りの方が来られた経験のある方はどう思われましたか??
転職病棟
なばな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
出戻り経験者です、退職後1年で出戻りました。出戻った理由は病院での新しい事業に誘っていただけたこと、退職の理由だった家族の介護を終えたからです。 正直2日ではまだ全ては見えないと思います。そして今までいたところが恋しくなるのって本当わたしも何度も経験しています🙇♂️いつでも戻ってきてね、は本気で思ってる人ももちろんいると思いますが、その場の雰囲気でどこででも言われました。 ただ入職してみないとわからない、見えないことってありますよね、、、この2日で見たこと感じたことってやっぱり後になっても頭の中について回ってきます。すごくなばなさんのお気持ちわかります😭 自分は絶対やらない、と芯を強く割り切るか やめて新しいところに行くか ルールを変えて改革を起こすか いつもわたしはこれを基準にして、転職するか見極めてます🙇♂️参考になれば💦
回答をもっと見る
4月に新設施設へ転職しましたが、既に退職し前職場に戻りたいです。 新設施設関連で将来やりたいことがあり3月末に長年勤務してきた施設を退職しました。 念願の職場で心機一転頑張っていこうと思っていましたが、数日のオリエンテーションを受けて入職前に説明を受けていたこととあまりにもギャップがあり絶望してしまいました。 「まだ、オリエンテーションの段階だから実際に働いてみないとわからない。」と自分でも何度も思い直し気持ちの整理をしようとしていました。 しかし、何度考えても前向きになれず体調も悪くなり… 長年看護師やってきて様々な経験をしてきましたが、ここまで落ち込むことはなかった程です。 将来やりたいことは一旦置いておいて、前職場に戻りたい思いです。 数日で辞めたいだなんて自分でも情けない… どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。
入職施設退職
いちご
外科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, SCU
アナ
内科, 病棟
私も5年勤めた精神科から、3月より、内科の療養病院へ転職しました。 最初はただ、毎日が忙しく大変でした。 精神科なら、ゆっくり患者さんと話を過ごせて、身体も楽でしたから、3週間目に辞めたい、前の職場に戻ろうと思いました。でも、私がなぜ、精神科を辞めるに至ったのかをよくよく考えてみると、やっぱり今、忙しい中でも、仕事をしている手応えを感じたかったのだと思い出しました。環境の変化はなかなか慣れないでしょうが、悪い方に考えるのではなく、何故、前職を退職したのかをもう一度みつなおし、それでもやっぱり、前が良かったと思うなら、戻ればいいと思います。人は誰しもマイナスに考えがちになりますので
回答をもっと見る
転職で迷っています。療養型の病院に行くべきか、施設、デイケアに行くべきか。 長い急性期病院の勤務に疲れ退職しました。訪問看護などにはあまり興味がありません。外来勤務が長かったため病棟での夜勤にも不安があります。デイケアなどで働いている方はどのように気持ちの切り替えをしましたか?
転職
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
私も一般病院から、デイケアに移し仕事をしたのですが、とても暇でした。折り紙、カラオケ、オセロ、リハビリ、バイタル測定して、、みたいなかんじでした。ある時利用者さんが急変しました。急変対応してる時にイキイキ仕事してる自分に気づきました。それ以来その仕事はやめてしまいましたが、デイケアはわからないのが1番だそうです!そこにやりがいを見出せるなってかんじで捉えて貰うといいと思います!質問とズレてたらすみません
回答をもっと見る
38歳おっさん看護師長のつぶやきです。 時間のある暇な人だけどうぞ。 質問とかつぶやき見てるとみんな疲労してるなーって 仕事嫌いになったり、職場環境、人間関係がクソなら気軽に転職しましょ みんなもっと自分を大切にしたらいいのにみたいな書き込みが多くてね。 自分の人生の主人公は自分だし、自分を本当の意味で大切にできるのは自分だけなんですよ。 悩んでても声に出して助けを呼ばないと周りから悩んでる、へこんでるってわからないもんなんですよ。 わかったとしても、巻き込まれるのは嫌だと思われてるかもしれないしね。 仕事なんてこの世に腐るほどあるし、看護師がダメだったらもう終わりだ!みたいな考えなくてもいいですよ。 私の先輩は看護師辞めてアパレル関係に行ったり、バーを経営したりしてます。 もっと視野を広く持って生きていきましょう。 先輩に虐められたら録音してモラハラで訴えてもいいし、別にここ辞めて他でも働けるしなーって考えられると楽です。 まとめると、 ・看護師だけが仕事の選択肢じゃない ・自分の人生の主人公は自分 ・視野を広げて生きていく 一度しかない人生だから楽しんでいきましょ
師長先輩人間関係
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、本当そうですね😄 今の職場が合わなくて、どこに転職しても一緒と思っている方もみえますが、自分に合うところを見つけるまで諦めないで欲しいとは思います😄
回答をもっと見る
混合病棟で一年、それからは老健に異動して現在に至ります 私は27才なので老健ではなく病棟で働きたいと思っています しかし、看護師として点滴、採血、注射等は独り立ち出来ていません このままではいけないとナース人材バンクで紹介のあった病院を三軒行きましたが、全て不合格でした 笑顔がない、病棟を離れて時間が経ちすぎている、教える事が多すぎるなどが原因だそうです 二つ目の紹介会社に登録してみようと思いますが、どうしたら転職出来るのかわからなくなってきました 望みは一人一人をしっかりサポートしてくださる病棟で働きたいです 早く転職したいです 助けてください
混合病棟異動採血
覇夜美
その他の科, 介護施設
はる
ママナース
私の勤務先は人手不足が深刻なので、明日からでも来て欲しいくらい… 大きな病院はどうですか?新人指導がしっかりしていそうですが。
回答をもっと見る
オペ室に配属され1年立とうとする新人看護師です。 オペ看に憧れはあったのですが、入職前より病棟での看護を学び経験と知識を得てからのオペ室へ行こうと思っていました。 器械出しは楽しく勉強もすすむのですが、外回りが上手くいかず悩んでいます。 また、環境が耐えられず、病棟に行きたい気持ちもあり、移動も考えているのですが、師長に言い出す勇気がありません。 もう少し耐えた方が良いのでしょうか また、1年目で移動した方々がいらっしゃいましたらどうして移動しようと思ったのか教えて頂きたいです💦ふ
オペ室辞めたい1年目
ちくわ
新人ナース, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
職場に相談出来る先輩はいますか? 1年目で異動は正直早いと思います。 全ての仕事に慣れてきて、ある程度できるようになってから、自分はオペ看が向いているのか、他の科に行ってみたいのか、考えた方がいいと思います。 今上手くいかないことがあって、それで悩んで辞めたいと思っているとしたら、それはご自分の努力で越えられるものではないかなと思いますし、本当に向いてないとは言いきれないと思います。 私が昔先輩に言われた言葉です。段々出来ることが増えていって、周りにも認められるようになってきて、頑張ってよかったなと思います。 しかし、体調にまで影響があったり仕事に支障が出るような状況であれば1年目でも異動を考えた方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
透析のクリニックのメリットとデメリットを教えて下さい。 ずっと外来で働いていましたが、常勤になるのを気に病棟勤務になりました。 一年過ごしてきましたが、自分には合わないことを痛感…。 家族からも不規則勤務の不満を言われ、今の職場で頑張る気が起きなくなってしまいました。 クリニックを中心に転職を考えています。透析は全くの初心者ですが、興味を持っています。 経験された方がいらっしゃったら、透析管理のメリットとデメリットを教えて下さい。
透析家族外来
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働いてませんが、家族が透析を受けているので参考になれば。 家族が通院している病院は日曜日が休み、午前、夜間の透析をしているので早出や遅出などあるようです。当然、盆休み、年末年始は仕事です。おそらく、のちに交代で休みを取る形。 私は、家族がいる人にとって、年末年始仕事になることはデメリットではないかと思います。 条件の合うところが見つかりますように。
回答をもっと見る
転職し2週間経ちました。フォローもほぼ無く必死です。やり方もありえない事ばかりで、それでも病院のやり方に逆らうことは出来ず患者さんに申し訳ないと思う毎日です。 魅力が一つも無く、尊敬出来る方も居ません。何を思って頑張るのかと…ツライです。 多分この先続かないと思うので辞めようと思います。試用期間3ヶ月なので、今言えばスムーズに辞めれますよね??辞めた後は、介護の方に変わろうと思います。
介護転職病院
ゆち
内科, 病棟
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
どのようなことがあり得ないことなのでしょうか? 転職するとやり方が違うというのは当然ですが、背景となる根拠はいかがですか。
回答をもっと見る
今後地元の病院に転職しようと思っているのですが 転職の時期はやはり4月からの方が良いのでしょうか? できれば今年で今の病院が3年経つので(退職金一応出るので)今年度まではいて、6.7月にやめようかとも考えていたんですが、、、 アドバイス欲しいです!
退職金退職転職
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは〜、三年も勤務されてしかも退職金も出るなら、早く行動しちゃいますね私なら笑 せっかちなので笑 今から、来年度4月となるとまだ時間ありますしね〜。 区切りとかは気にしなくてもいいんじゃないですか?😂
回答をもっと見る
転職するにあたり、面接での退職理由の添削をお願いします。 【本当の退職理由】 今年4月に社会人経験を経て看護師になりました。 入職した病院が驚く事に患者さんをお風呂にいれるという考えがなく、何ヶ月もお風呂に入っておらず全身垢とフケまみれで、オムツ着用率は95%、身体拘束率は30%、尿便臭を誤魔化すために病室には芳香剤を2〜3個置いている、処置も清潔不潔の区別なし、虐待している看護師がいるなど、あり得ない状況です。 新人教育も適当で、YouTubeで覚えてとか、研修などもせずに「はい、やって」と侵襲をともなう処置もいきなり患者さんでやらされます。 そんな環境に馴染めず、入職間もないですが退職を決意しました。 【面接での退職理由】 現職では皆さんとても忙しく新人教育に時間を割く事が難しいようで、どうしても二の次三の次になってしまい、仕方ないとは思いつつ、それが解決されそうにない環境でした。そのため日々自己学習で知識を得るようにし自分なりに努力を重ねてきましたが、方法論でのみ理解し科学的根拠に基づいた看護技術を身につける事が難しく、患者様の命を預かる事に不安を感じておりました。これを機に自分を見つめ直した結果、長期に渡り看護師を続け、スキルアップしていくためにもこの不安を抱えたままでは駄目だと思い、以前から公私ともに興味のある分野でサポート体制の整っている御院で、周囲と協力し合い、お互いを高め合いながら一回りも二回りも成長し、患者様により良い看護が提供できるようになりたいという思いが強く退職を決意致しました。 私としては、患者様の命を預かる事に不安を感じたという部分が病院全体ヤバイといってるような雰囲気になってしまうかなと感じていますが、どうでしょうか。ご意見お願いします。
面接1年目新人
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
看護部長には、「家庭の事情で」でいいですよ。家庭の事情以外は引き留められると面倒ですし。 人事に聞かれたら「教育制度がしっかりできていないので、もっと整った病院へ行きます」と正直に言っても大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
現在44歳です。看護師を目指した時から救命希望でしたが、なかなか救命のある病院で働く機会がなく、今まではHCU、循環器、整形で働いて来ました。今転職活動中で、ダメもとで近くの大学病院を受けようと思っています。そこの病院には救命があるので、面接の際に救命希望と伝えようか悩んでいます。この年齢で初めて救命というのは、やはり無理があるでしょうか?
HCU大学病院面接
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
諦められない希望があるなら1度は飛び込んでみた方がいい。飛び込んでみて、やっぱりこの年齢だからできなかったと後悔する気がするならやめた方がいい。 自分のやりたいことをやるときに、年齢とか今までの経験を理由に諦めることはない。でもできなかったときの言い訳を年齢とか経験のせいにしてはいけない。年齢とか経験を凌駕するほど自分が努力できるかで決めるのがいいとわたしは思います
回答をもっと見る
私が働いている日赤病院は来年度から減給(基本給3万ほど)の予定ですが、他の都道府県はどんな感じなんですか?「Rプラン」とかなんとか、 もともと職場にストレスあるし、急性期でミスしないか不安があるし、奨学金分の労働が終わるタイミングで、減給だったので、この期に転職活動中です。
総合病院給料辞めたい
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
つるこ
小児科, 保育園・学校
日赤、ジワジワ下げてますよね。私は病院勤務ではありませんでしたが、在席してた頃は昇給しても基本給頭打ち何年も続いてました(TдT) でも、民間で働いてみて、日赤って手当てもしっかり付いて手取り多かったんだなぁ…… って思います。後は職場の雰囲気が合ってるかどうか、でしょうか。
回答をもっと見る
都内在住で、自転車にもほとんど乗らない生活をしていますが、このたび紹介会社を通じて訪問看護で働くことになりました。重症患者はほぼいなく、1日の訪問件数も少ないということから、ゆっくり働けるのではないかと思い決めました。 先週、入社前に1日訪問同行しましたが、坂道がとても多く、電動自転車が初めてで、疲れきってしまいました… 坂道も電動自転車だとかなり辛いことを知りました。 今日から正式に働きますが、すでに続く気がしません…慣れるしかないとは思ってはいます。 それまでがまず頑張りどきだと… しかし、転職回数が多いため、もっと働きやすいところがあるのではないかと常に思ってしまっています… ダメだな私…
訪問看護転職
だんご
訪問看護
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 あたしも今離職中で今後訪問診療を導入していくクリニックを紹介され内定をいただきました。 訪問看護は初めてだしなによりそこのドクターが経験豊富でバリバリなので看護師に対しても高いスキルを望んでる感じでとても不安です、、。 給料やその他の条件はいいのでほんとに悩んでいます。 わたしももっといい所があるんじゃないかと常に思って自分で毎日求人見ています。 だんごさんは内定を受けてやってみようって気持ちがしっかりあるので素晴らしいと思いますよ!! 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
明日から復職です。ブランクあるけれど早く色々動けるように色々学びたい!けれど家庭も大事だから上手にオンオフ切り替えて頑張ろう!
ブランク復職子ども
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
chiro
一般病院, オペ室
ブランクあって復職は勇気がいりましたよね!! 明日から頑張ってください! とはいっても1番は家庭だと思うのでご無理はなさらず…^^ 明日は緊張されると思うので早めに体を休めてくださいね♪ 応援してます!
回答をもっと見る
クリニックで働いてるママナースさんに質問です。 子どもの体調や自分の体調が悪い時、休みやすいですか? 土曜の午前の勤務など、平日以外の勤務の時、お子様(特に保育園や幼稚園、小学校低学年のお子様)はどうされてますか?
外科内科クリニック
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
おかめ
内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック
クリニックで正社員で働いています。年長と小学生2年生の子供がいます。子供の体調がよっぽど悪い時(高熱とか)は、お休み させてもらっています。家で様子見る程度の症状だと義母に午前中に見てもらって、午後から休みをとらせてもらっています。(午前は基本的に忙しいので…)先輩方にも休んでもいいよ。と言ってくれますが、続けて休むのは、やっぱり気が引けるので、子供が体調が悪い時には、義母にみてらっています。(都合がつくときは、旦那に) 土曜日は、基本的に旦那が休みなので旦那に子供達を、見てもらっています。 子供達の行事で休みたいときは、前もって先輩方に報告しておき、周りの職員さんと休みが被らないようにしています。 病院で正社員で働くとなると、周りに助けてくれる方がいないと、しんどいかな…と思います。
回答をもっと見る
仕事に行くのがしんどいです。 今日もつわりが酷いと言って休んでしまいました。(転職してすぐに妊娠がわかりました) 旦那には「自分で決めた転職先なんだから頑張って行きなよ」と言われたけど私があまりにも怠そうにしてたら何も言わなくなった(笑) マイホーム購入も決まり、できれば貯金したいけど心と身体がついていきません。
貯金旦那妊娠
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
何がお辛いのですか? 入社してみないとわかんないところありますよね。私も口コミを見て見学して決めたんですが、結局入ったらミスの粗探しする人が何人かいて陰口も多い所でした。
回答をもっと見る
転職活動されてる方、経験のある方に質問です 他病院に行く際、インターンシップに行くものですか?それとも説明会だけですか? また選ぶ際に知り合いがいるかどうか考慮しましたか?
退職転職正看護師
あいちょ
学生
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
インターンシップは、職場の状況を見ることが出来る機会なので、行った方がいいと思いますよ( 'ч' ) 説明会だけでは、良い点ばかり説明される可能性もありますので… 知り合いがいるかは、考えたこともなかったです( ・᷄꒳・᷅ ) いたところで、同じ部署配属になるかも分からないですし… 私は一切、公私混同したくないので、むしろ知人がいない方が嬉しかったりします(^^)
回答をもっと見る
批判はおやめ下さい。 転職してすぐに妊娠がわかりました。 ただでさえつわりで辛いのにそもそも休み少ない、有給まだ使えないから休んだら欠勤扱いで給料引かれる。 仕事行ったら行ったらこき使われて帰る頃にはヘトヘトで家事も育児も手につかない。 働くってこんなにしんどいんだな。
有給妊娠給料
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
お疲れさまです。 給与は言い換えれば『投資』です。 雇用契約時の職務を果たしてくれるだろうと雇用側が期待して毎月支払うお金。 それが出来ないとなれば、引かれてしまうのは仕方ないです。 そこは仕方ないことだと理解してやるしかないですね。 雇用側の意見ですので、キツイ言い方かもしれませんが、御勘弁を。
回答をもっと見る
わたしは新卒から5年間一般病棟で勤務してきました。入退院も激しく拘束時間が長い、人間関係も最悪で3月に退職しました。現在就活中なのですが病棟ほど多忙でないところでと思っており先日転職サイトの方に紹介していただいた訪問診療の面接に行き内定をいただきました。やりがいはありそうなのですが 訪問診療となると看護師が自分1人だけの対応なので判断力が問われるため自分にできるかとすごく不安で踏み出せません。一緒に訪問診療する医者もかなりの経験を積んでいるようで看護師へ求めるスキルも高い様です。 病棟勤務から施設や訪問看護へ転職された方、働いてみて感じたことなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
やりがい訪問看護転職
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
タッキー
介護施設, 終末期
わたしは、精神疾患認知症医療病院に8年老人介護福祉施設に5年いましたが、やはり人間かんけいと、回りの看護婦との、連係が仕事につながり、長く続くものと思います‼️
回答をもっと見る
看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。
ドクター申し送りリーダー
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?
ママナース子ども転職
ねむ
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。
施設正看護師
やまちゃん
介護施設, 派遣
リーフレタス
内科, 病棟
足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇♀️💦💦 答えになってないですよね
回答をもっと見る
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)