ちょこちょこと転職を繰り返してしまったのですが、そろそろ定年まで働ける職場を探したいです。 結構転職繰り返してるので、就活も厳しくなりますよね…。 転職多くて内定もらえなかった方いらっしゃいますか?
就活転職
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
転職が多くなった理由は面接で問われましたが、採用してもらえました! 過去よりも今の状況や思いが重視ではないでしょうか? いい職場に出会えるといいですね!!
回答をもっと見る
看護師3年目、結婚するため初めての転職活動中です。 来週、新しい病院との面接を控えています。 転職経験のある方、面接でどのような質問をされるか教えて頂きたいです。 現在の病院は二次救急の300床程で呼吸器病棟で働いています。 新しい病院も二次救急で400床程の病院です。
二次救急面接結婚
よよよ
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私が転職した際には現在の病院で不満に感じることや改善した方が良いと感じることはありますか?みたいな質問をされました! 面接頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
500床程の総合病院で働きたいんですが、医療事務の知識も必要ですか? 現在、60床程の病院で働いて居ますが先輩看護師さんがコストとれるから記入する。しないなど話していて、コストの面で詳しくなっていたら就職に有利かなと感じました。しかし、実際大学病院や総合病院で働いている場合に知識として必要かがわかりません。個人の病院特有のものなのか、、、。 詳しい方よろしくお願いします。
大学病院総合病院勉強
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
電カルのシステムにもよると思いますが、コストは看護師でとってました。先輩が教えてくれましたよ〜
回答をもっと見る
精神科の急性期病棟で勤務する事になったのですが、具体的にどんな事をするのか教えて頂きたいです。 イメージが湧かなくて教えて頂ければ幸いです😥
精神科急性期勉強
新人ナース🐥
その他の科, 新人ナース
さちゃん
精神科, 病棟
精神科急性期病棟で4年ほど働きました。急性期ですと、幻聴や幻覚、妄想に左右されて苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。それを内服調整、場合によってはECTなども施行し、幻聴などと上手く付き合っていけるように支えていくのが主だと思っています。ODしてしまった患者さん、アルコール依存症の方、、たくさん入院していました。内服調整がつき自宅退院しても怠薬などで再入院するケースも少なくなかったです。 他の科であれば、例えば骨折なら手術をしてくっつけば治った!と退院できますが、精神科はそうはいきません。目に見えない心が相手です。故に「完治」というゴールが見えなくて嫌になることもたくさんありますし、達成感を感じることもあまりなかった気がします😅 でも、私は精神科急性期で働けて良かったと思ってます。頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
妊活中なのですがなかなか授かることができず、治療中なのですが、転職活動をしたいです。ですが、妊活中で引き受けて頂けるところはあるのでしょうか?例え就職したとしても、そのタイミングで産休になってしまったら、失礼になりますよね。
産休転職
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
まずは、産休がいつから取得できるか確認した方が良いかと思います。 大半のところは、就業1年以上からが多いという印象です。または、長く勤める(何年以上という条件があったと思います)のであれば取得させてもらえるところもありました。
回答をもっと見る
指示変更って温度版に記入しませんか? 転職した病院、記入なく、情報とりづらいです。
転職病院
n
病棟, 慢性期, 終末期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そこの病院によるのだと思います。 温度版に書かないところもありました。 違うところ、決まったところに記載してもないのですか? 全体的にみて、ミスになり得るものでしたら、提案してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
転職して直ぐ辞めた方いらっしゃいますか? よかったら理由を聞かせて下さい。 家庭との両立が思った以上にキツくて、以前のようにパートで働いていた方が精神的にも身体的にも余裕があった…。 子供達にストレスかかっているようで、それが一番申し訳なく感じてます。
パート子ども転職
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
状況は全然違いますが、転職して3日で辞めました。 環境が合わず早々にいじめ?にあいました。
回答をもっと見る
緩和ケア病棟経験のある看護師さんに相談です! 緩和ケア病棟に興味がありますが、、私は急性期で3年の経験があるものの経験した科には内科的な患者さんがおらず胃瘻や経管栄養などの技術が一切身についていません。そんな一般的な基礎技術が少ないにもかかわらず緩和ケア病棟で働くことは可能でしょうか?また、実際に働いて見てお話し聞かせてもらえれば嬉しいです。
転職正看護師病院
ai
病棟, 離職中, 一般病院, 終末期
メープル
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
2年目看護師です。 人手不足だったためか1年目から緩和ケア病棟に配属されました。 看護技術全て真っ白な状態で緩和ケア病棟で働いていましたが、1年目ということもあり、見学・見守りでの実施を経て技術は独り立ちしていきました。 私が働いている病院が新卒も緩和ケア病棟に配属していたから可能だったのかもしれませんが、技術が一切身についていなくても緩和ケア病棟で働くことはできました。
回答をもっと見る
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。私も来年度4月に転職を考えています。 正直経験があるとはいえ、新しいところでやって行けるのか不安が大きいです💦 ただ看護師の働き方はいろいろあるしあっているところでやるのが1番だと思います。 不安なら1回転職サイトに話だけでも聞いてみるのもありかと!
回答をもっと見る
転職を考えています。今興味があるのが、検診•健診センターもしくは不妊治療のクリニックです。 どちらも未経験です。クリニックの規模にもよるかとは思いますが、現在就職中もしくは以前勤務していた方で、具体的にどんなことをする、していたかを 教えて欲しいです。またその中でも大変だったことも教えていただけるとありがたいです。特に不妊治療のクリニックは求人サイト等に載っている仕事内容の説明だけではナースがすることのイメージが湧きにくいです。
求人クリニック転職
ぴょな
美容外科, クリニック
_(┐「ε:)_
病棟
2年目ですが、私も体力的にも病棟キツくなり転職活動中です。 健診センターを受けようと考えてます。 以前、受付で巡回健診で働いていたのですが、看護師は採血、問診メインでお仕事をされていました。 色々なところへバスで出向き、目の前にある仕事をこなすイメージでした。
回答をもっと見る
ボーナスカットで看護師を使い捨てのような発言した病院に就職予定です とりあえずそこで基礎の卒後研修受けてある程度身についたら別の救急とか心外で働くっていうのはありだと思いますか? というか転職って働きながら活動するんですか?新卒たちみたいに面接受けるってことですか?
退職辞めたい看護学生
あいちょ
学生
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
若いうちはなんでもアリだと思いますよ。自分で決めて、例え失敗しても良い経験になります。勿論、成功して欲しいですよ。 転職は、働きながらです。病院のHPなどに「看護師中途採用」の情報が掲載されています。通年募集の病院もありますが、新卒と一緒に面接の場合もあります。 働きながらだと、面接日などこちら側の都合を配慮してくれる病院が多いですよ。
回答をもっと見る
今度転職で元々興味のあった訪問看護をしようと思っています。そこでオンコールありの施設も検討していますが、オンコールありの訪問看護をされている方でプライベートの時間などは取れているかを聞きたいです。回答お待ちしております。
訪問看護転職正看護師
Miitam
内科, 一般病院
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
訪問看護ステーションで働いていました。初めの頃は、オンコールの日はドキドキでしたが、慣れれば土日がオンコールであっても近距離であれば出掛けていました。長距離のお出掛けや、予約制の美容院やマッサージなどの予定は入れられないですが、プライベートの時間は持てていましたよ。 施設によると思うのですが、オンコールで勤務した分、代休がもらえると良いのですが、私が所属していた所は代休をもらえませんでした...。施設を探される際に、その辺りも確認することをお勧めします。
回答をもっと見る
ハローワークの求人で面接受け、健康診断も受けたのですがその後音沙汰なしです。面接は2週間前、健康診断は1週間まえです。この場合は1度ハローワークに相談していいんですか?
復職転職正看護師
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
求人票の結果通知にはどのように記載されているのでしょうか?ハローワークの方にも結果は行くと思うので、問い合わせてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
今やったことも見たこともない新しい科でフォローしてもらいながら始めたところなのですが… フォロー役がその日その日でいるけど、1日のスケジュールの打ち合わせや質問がしたくても、相手にしてもらえません。 フォローとは? それなのに、わたしが質問してこない、積極的でない、と言う人がいます。 習うよりどんどんやって慣れろなんですか? 根拠もわからないまま患者さんに対面したくありません。失礼だと思います。 教育の本を読んだ上で指導もしたことがあるからなおさら疑問に思ってしまいます。 積極的に聞こうとしてるのに向こうが聞く体制じゃないときは、どう対応していけばいいですか? 他の人に聞こうとしてもみんなバタバタしてそんな感じです。
指導新人転職
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
おはようございます! そうなんですよね。積極的に聞いても嫌な顔される。陰口叩かれる。やりたいこと積極的に言って!と言いわれてもそんな配置になってないからできない、教えてもらえないから怖い→ミスしそうで悪循環、、、看護の世界ってこういう状況が多くて嫌になります。わたしは外来にいた時内視鏡室でいろいろ学びたかったのに、多忙な科のフォローに回されたり、アンギオに入ったりで全然時間がなくて(色々なところで動けたので急遽欠員が出た時の便利屋さんみたいになっていました💦)内視鏡業務を覚えきれずにいると上の意地悪おばさんナースに「あの子は積極性がない」と陰口を叩かれて卒倒しそうでした。そんな時間与えてもらってなかったのにーと。実際内視鏡室に行ってわからないことがあって聞こうとしても今忙しいから!と相手にしてもらえなかったんですけどね。その人は受付でおしゃべりしてるだけなのに(笑) 一度しっかり習えれば覚えられるのに、教えてくれる人に教える気がないから覚えられないってすごーく無駄な時間な気がします💦動ける人が増えたほうが現場は楽になるはずなのになーと現役の時とても思っていました。 私の友人もそんな環境がおかしい!と思ってそれを変えようと頑張ってる人がいます。助けて欲しい人を助けない、質問に答えない、一方的に勉強してこい!というのは時間の無駄だと。とりあえずその場でしっかり教えて自己学習を促せば動ける人、知識のある人が増えてチームワークも良くなり現場も回るし患者さんのためにも繋がるからそういう風に看護社会を変えたいって頑張っているみたいです。 そういう現場が増えるといいですよね。 すみません、全然質問に対する答えになっていなくて💦共感できることが多く、コメント残したくなりました。
回答をもっと見る
転職して約2週間。 私の余裕ない感じが子供達にも伝わり、ストレスがかかっているのか、もうすぐ4歳になる上の子のお漏らし、わがまま。もうすぐ2歳になる下の子の癇癪が酷い…。 私のイライラで旦那に当たり散らし、旦那も怒り出す💦 悪循環でしかない。。。 このまま仕事を続ける意味があるのか?
旦那子ども転職
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
*Ryina*
救急科, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 大学病院, SCU, 看護多機能
私もそうでした。 転職して間もないころ、自分に余裕がないピリピリ感が周りに出てしまい悪循環になってました そう気づいた時、一つ一つの行動の前に深呼吸して、余裕がなくても一拍おいていくとスムーズに進んでいきました ひとまず落ち着いて行動したらどうでしょう? 参考にならないかもしれませんが、子供は敏感なのでオンオフを区切って焦らずに行動してみてください
回答をもっと見る
最近旦那の転勤都合で転職せざるを得なくなり頑張って探したけれど、時期が悪すぎて(1番良い求人のない5月に転職)最低条件すら満たせない求人ばかりで妥協に妥協を重ねて今の職場に就職。 幼児2人を抱えているためプライベートの時間もとりたくて、託児所つきであるのと残業がほとんどないこと、自分の器用的にも超急性期は避けたいことを最低条件にしていて。 エントリー時も面接のときも回復期病棟ということで話をすすめ、いざ内定をもらって仕事を始めるという時期になってから「回復期ではなくて急性期にいってほしい」と言われ愕然としました。 もちろん最初は無理だと話しましたが「以前急性期の経験もあるから大丈夫でしょ」と押し切られ、内定取り消しされるのも怖かったので致し方なく急性期に行きました。 しかし案の定、超急性期でバタバタで、しかも脳外科なのですごくシビアで疲れます。残業少ないときいていたのに普通に多いです。皆残業申請していないから、それが数字として出ていないだけでした。 いままで電子カルテしか経験なくて、こんな忙しいところなのに紙カルテなのがビックリで、初紙カルテにもかなり困惑しています。すごく効率悪いですし、なにかと見にくい。そしてうまく情報拾えないからほぼ毎日のように誰かがインシデントを出しています。 それだけでなく、他の細々としたことも嫌に思えてきて入職1か月ですが早々に転職したい気持ちでいっぱいになりました。 今からでもまた仕事しながら自分の条件にあう職場をさがそうかと考えていますが入職して数ヶ月で居なくなるのはやはり問題外だしょうか? ちなみにいままで旦那の転勤で3回ほど転職しましたが今までのところは恵まれており良い職場ばかりでした。今回ばかりは職選びに大失敗したとさえ思っています。 自分都合での転職は一度もないのですが、やはり入職して1か月程度で色々約束事が違ったとしても早々に再転職を考えるのは浅はかなのでしょうか。
脳外科辞めたい転職
みーみ
病棟, 脳神経外科
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
他で経験を沢山して、すぐ辞めているわけじゃないので全然浅はか出ないと思います。 しかも、子供がいるのにプライベート崩れたらみーみさんも子供も寂しいですしお金稼げること以外メリットなくないですか??? わたしも転職して環境がゴミすぎて1ヶ月いようが1年いようが変わらないと思ったので3日で退職を決めましたが後悔していません。もちろんお金が大事です、ないのは困りますが1度きりの人生なので後悔したくないです。 働ける所はたくさんあります!!!
回答をもっと見る
在宅クリニックで働いている方いらっしゃいますか?在宅クリニックってどんな感じですか?一日の流れややることなど教えていただきたいです。
復職パート訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
直接働いた訳ではないのですが、訪問看護で働いている際に、在宅クリニックと連携することがありましたので、分かる範囲でお答えします。 基本的に、医師の診察へ同行して、診察介助がメインかと思います。それと、医師の指示に基づいて、採血などの検査や点滴施行などでしょうか。訪問看護を導入している患者さんであれば、点滴は訪問看護が対応することもありますが、短期であれば在宅クリニックの医師や看護師が対応することもあります。 少しですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師3年目です。今後のキャリアについて先輩方にアドバイスを頂ければと思い投稿しました。 1年目で精神科内科の混合病棟を経験し、現在訪問看護2年目です。私自身、訪問看護にやりがいを感じ在宅部門で頑張っていきたいと思っています。 ですが、病棟経験の短さから検査治療症例に触れた経験が少なく、1度病棟に転職させて頂き経験を積んだ方がよりよい看護を提供できるのではと悩んでいます。 同じ職場の先輩方に転職の相談はなかなかしにくく、こちらでご意見頂ければありがたいです。よろしくお願いします。 写真は寝たきりの利用者様にと撮影した今年の桜です。 看護師としてお勤めの皆様、毎日本当におつかれ様です。
訪看3年目訪問看護
日本人
内科, 訪問看護
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
日々の業務お疲れ様です。 同じ、3年目の看護師です。 私は、今急性期病院の病棟勤務です。 3年目になると色々先のキャリアについて考えますよね。 病院では、治療メインで患者さんの疾患理解や処置の経験にはなります。 私のいる病棟は、気切やBSCにて緩和や在宅移行の患者様が多く入院されるので、逆に今在宅看護に興味はあります。 どちらの看護も経験できると、自分の提供できる看護の幅も広がりますよね! 私も、最近転職について模索中です。 動きたいと思ったタイミングが自分のチャンスを広げるタイミングなのかなと、、 ここ最近は考えたりもします。 日本人さんの、求めてる答えになっていませんが…同じ経験年数で似たような悩みなのでコメントしました。 お互い、楽しく働けるキャリアに進めるように悩みながらも頑張りましょう!
回答をもっと見る
1年目看護師に質問です。 前残業や記録、インシデントのせいで残業になるとき残業代出ますか? また今の時期で辞めた、転職先が決まっている方いますか?
急性期1年目新人
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
今体調を崩し休職中の1年目看護師です。 私が働いている大学病院ではそもそも何年目であっても残業代をあまりつけられません。 前残業1時間くらい、記録のための残業代はあまりつきません。 退職、転職は今検討中です。 あまり答えられず申し訳ないです😢
回答をもっと見る
小児クリニック常勤、または病棟での非常勤への転職を考えています。 クリニックでも、キャリアアップなどを目指していけるか、実際の業務内容を教えてください。 また、非常勤で病棟勤務している方でメリット・デメリットなどもお聞きしたいです。
やりがいクリニック転職
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ケモ
その他の科, 介護施設
オペ病棟の非常勤務です。 僕は病棟でしか働いた事がありませんが、非常勤のメリットは子持ちでも支障が出ない時間帯勤務のシフトを作る事が出来る事・担当する患者の受け持ちが最小限に抑えられる事です。またデメリットは給料の安さ・働ける時間が限られてしまう事・夜勤などの手当てが無い(夜勤が無い)・ボーナスの減収などだと思います。 参考にはなりませんが、こんな感じの所もありますよ?僕の所は結構いい加減な病院なのでこんな感じになってますが、他の病院はもっと良い待遇かも知れません。
回答をもっと見る
新卒で訪問看護で2年間働いていました。そろそろ病棟で働きたいと思い、また自分はマイペースなので慢性期の病院で働きたいと思い急性期の病棟がない病院に転職しました。しかしやっぱり急性期の病院で働きたくなってきてしまいました。 職場をコロコロ変わるのも良くないだろうし、 また急性期で務まるのかどうかも不安です。
慢性期訪問看護急性期
りりいー
病棟, 慢性期
新人ナース
新人ナース
自分のアセスメントをしっかりしてから転職したらよかったですね😣 ドコモ人は足りてないと思うので転職してすぐ辞めても取ってはくれると思いますが、私は急性期で働いてますがやはりすぐ転院とか退院とか調整しないといけないので大変です😣
回答をもっと見る
危なかった。転職しようとした病院の試験を受けました。でも、結果は、不合格。それから、一ヶ月後にその病院からコロナの職員が出ました。ある意味、不合格でよかった。
転職病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
今って、転職のタイミング悩みますよね。コロナ患者が来る確率なんて病院だからそりゃ高いし。。。みんな免疫低いし。。。炎症が高くて熱が出てるから病院くるし。。。色々悩みますね。。
回答をもっと見る
つくね
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
行きたくないですよね… 行けば終わります!終わったら美味しいスイーツ食べましょう!自分へご褒美あげましょう(T . T) ミスだけしないようにして、今日を乗り切りましょう!! そして、もう限界だったら休職か転職、考えてもよいと思います。ひよっこさんの貴重な新人時代を無駄にしちゃいけない!
回答をもっと見る
転職をした方に質問です!! 転職してから、前職場のほうがよかったと後悔したことはありますか?
退職辞めたい転職
えーる
産科・婦人科, 助産師
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
今そう思ってます。助産師になりたくて産婦人科病院に転職したけど結局産科やらせて貰えず転職しなきゃよかったと後悔してます。人間関係最悪です。前職の方が楽しく働けたと後悔してます。
回答をもっと見る
看護師4年目です。3月に満3年で辞めて次の転職先を悩んでいます。 消化器内科クリニック、老人ホームを検討しています。 元々急性期内科勤務だったので内科の知識を少しでも使いたい点からクリニックの検討 高齢者と関わるのが好きな部分が大きいので老人ホームを検討しています。老人ホームはオンコールなし看護師複数名のところがありそこに応募してみようか…と悩んでいます。 それぞれ経験がある方、実際働いてみてどうか教えてください。
クリニック転職
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、老健での勤務経験があります。 病院のように診療科が決まっていないので、様々な疾患の方が入居しています。 病気や処置など幅広い知識が必要です。経験を積んでから老人ホームは、働いたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
遠距離の彼氏のところに行って一緒にすみたい。 だけど今の仕事場2年目でやっと慣れてきて、辞めて転職するの不安だし、いいのかわからない。 誰かコメントいただきたいです。
彼氏2年目転職
えり
呼吸器科, 循環器科, 病棟
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、率直に正直今は辞めどきではないのかなぁと思ってしまいました。 2年目ということはまだ看護師経験が浅く、嫌煙される可能性もあります。また失礼ながら同棲が結婚を考えてのものなのか、それとまお試しでなのかにもよるのかなぁと思います。 もちろんご自身の人生ですからどうこういうつもりはありませんが、 転職というところだけ切り取ると2年目の売り手市場は現状として厳しいものがあると思っています。ましてやこのコロナですからね…希望する病院が見つかるかもわかりません。 えりさんがおっしゃるように慣れてきたものを捨てて、また遠距離ということは、慣れ親しんだ場所や友人関係も離れてしまって、一気に環境が変わりしんどくなってしまいませんか? どのくらい離れているかはわかりませんが、もう少し悩んでみたり、まずは転職サイトなどで、彼のお住まいの近場での2年目看護師の転職について相談してみるのはどうでしょうか?きっと有益な情報があるのではないかなぁと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
通勤時間。これは妥当ですか? 車社会の田舎から地方都市に引っ越したので車通勤ができません。 前は車で15分の病院でした。 今回、通勤時間がバス停まで徒歩5分→バス20分→徒歩10分、計35分の病院が候補にありますが、週4日ほど働く予定なので苦痛にならないか心配です。 田舎者なので公共交通機関にも慣れていません。 自転車だと20分くらいです。
転職ストレス
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
妥当ではないでしょうか。 自分は駅まで10分 電車で10分 バスで10分の病院でしたが乗り換えなどで時間かかっていたので約50分ぐらいかかってました。 初めは辛いですが慣れると大丈夫ですし、普段自転車で天気悪い日は公共交通機関使用みたいな感じで通勤してた人もいましたよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 自分ができなすぎて部屋持ちができなくなってしまいました。相談することも遅くなってしまいどうしていいのか分かりません。先輩に相談しましたがこのまま今の病棟で続けていいのか、異動した方がいいのか、転職した方がいいのか… いまだにサーフローを患者さんにさすこともできていません。今はフリーでやっていますが清潔ケアが多く処置など患者さんに対して行うものは一切出来ません。 なのでみんなと同じ給料を貰っていていいのかとか色々考えてしまいます。異動しても役に立たないのではないかとか考えてしまいます。
異動2年目人間関係
ぴーち
消化器内科, 病棟
かなまな
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院
具体的にどうして部屋持ちが出来なくなってしまったのですか??
回答をもっと見る
気をつけてて改善しては新たなミスが増えてしまいます😂そして大体同じ先輩に引き継ぐとき。😂がんばろ
先輩人間関係転職
はち
内科, 病棟
わたなべ
新人ナース
わかります、この先輩の日に限って記録終わらずまた残業、そして嫌な態度。頑張りましょう、😭
回答をもっと見る
看護師経験年数5年以内で大きい病院からクリニックに転職した方、または元々クリニックで働いている方っていますか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は2年半病棟で働いてから、クリニックにパートですが転職しました!
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
m
その他の科, 介護施設
施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。
回答をもっと見る
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)