パソコンが大の苦手な私、ほとんど出来ないのに等しい💦今の職場は指示も記...

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

パソコンが大の苦手な私、ほとんど出来ないのに等しい💦今の職場は指示も記録も紙媒体だから良いんどけど。転職希望だから転職したら、電子カルテになるだろうし😱出来るか不安だよ💦

2020/05/07

5件の回答

回答する

私も今の職場の前は全て紙媒体でした。というより、電子カルテがまだそんなに普及してる時代じゃなかったので・・・😅 パソコンは、卒論の時だけで、本当に使ったことがなかったので、記録に何を書くのか分かってるのに、タイピングに時間がかかりすぎて(ひとつの指でキーボード確認しながら打ってました💧)、新卒の子より記録終わるのが遅かったです。でも、毎日のように使っていけば、自然とできるようになるので、心配無用です!

2020/05/07

質問主

やってると慣れていくことを願って頑張るだけですね。 chirinoさん、ありがとうございます。

2020/05/08

回答をもっと見る


「カルテ」のお悩み相談

看護・お仕事

膝に血の塊があるとカルテに書く場合医療用語ではなんで書けばいいのですか?わかる方教えて下さい。

カルテ

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/02/03

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

ピノさんこんにちは。 膝に血の塊がある場合、 「膝関節血腫」という医学用語を使うかなと思います。 カルテの記載方法にいくつかのポイントとして具体的な部位や 血腫の大きさ、 血腫の色、原因などを記載すると良いかなと思います。 参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテ導入以降徐々に記録しないといけないことが増えて、患者さんにかける時間が減り、記録にかける時間が増えてませんか? 認知度評価、抑制評価etc...毎日評価するものが増えてルーチン業務をこなすので時間を使いきってしまい、+αの看護がしてあげたくてもできない状況になってませんか。 先日、機能評価もあり内容についても細かく指導が入り更に時間が取られるように。 看護師なのか事務職なのかよくわからない、そんなジレンマに陥っていないでしょうか。

カルテ記録正看護師

かつ

ICU, 一般病院

42025/02/17

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

わかります❗ほんとにそれ💦 検温の時に+αなことをしたくても、せいぜいマウスケアや髭剃りが精一杯です😱 他所から転入して来られた患者さんを見ても、手足の爪が延び放題になってるのを多々見受けられます💦 どこの病院も、ケアが行き届いていないんやなあって思いました。 せめて、退院や転院の目処がついた患者さんだけでも、病院を離れる前に綺麗にしてあげたいですよね🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 電子カルテをバージョンアップさせて、看護師の業務負担を改善を図っています。 こんな機能便利だった、業務の効率化に繋がったなどあればお聞かせください

カルテメンタル人間関係

ハル

内科, リーダー

22025/06/24

まきな

産科・婦人科, 病棟

お疲れ様です! こんにちは。私が勤めている病院が採用した中で、いくつか実感している便利機能をご紹介します。 ・バイタルの自動連携機能 →モニターや血圧計から自動でカルテに転送されるだけで、入力ミスや手間が大幅に減りました。 ・記録のテンプレート化 →申し送りや定型業務の記録をフォーマット化することで、書き漏れ防止&時短になりました。 ・多職種との共有欄の強化(コメント機能) →リハや薬剤師と細かい情報共有がしやすくなり、直接確認の手間が減少しました。 業務負担の軽減は小さな改善の積み重ねだと思います。 現場の声を拾ってアップデートしてくださっている取り組み、すばらしいですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さん毎月いくら貯金できていますか? 毎月3万くらいしか貯金にまわせません 生活費や美容費など、どこを1番削っていますか? 教えて頂きたいです

貯金

ぴー

総合診療科, 病棟

72025/07/27

さな

内科, クリニック

毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?

産休ママナース転職

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

52025/07/27

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?

クリニック

りんご

内科, 病棟, リーダー

12025/07/27

ハルサク

内科, クリニック, 神経内科

去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

287票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

531票・2025/08/01