転職」のお悩み相談(232ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

6931-6960/7879件
雑談・つぶやき

呟きです。仕事のやりがいとは。 看護師3年目。委員会や看護研究のメンバーに任命され、精神的なストレスや人間関係に疲れてきたと感じるようになり、自分は看護師としてなにができるのか、なにがしたいのか、目標もこれといってなく迷子状態です。 先日転職サイトに情報収集目的で登録したところです。 転職もしたことないし、まず転職する前に部署を変わってみるのもひとつなのかな、とか。 看護師として仕事をするのに疲れてきました。

やりがい辞めたい人間関係

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/07/20

chiro

一般病院, オペ室

お疲れ様です。 年数が増えてくると業務以外の活動も増えて色々と面倒ですよね。 部署異動もありかと思います^^ もちろん希望が通るか通らないかは別問題ですが、違う職場に移って合わないより部署異動して環境を変える方が安全ではありますね。 私自身も人間関係や残業、神経すり減らして働くことに嫌気がさし 看護師辞める! と思いましたが 結局看護以外で何のスキルもないし持てる能力の中で看護師が1番給料がいいのでなんだかんだ看護師のままです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新しい職場で働いていますが、色んなことが垣間見えてきてできれば転職をしたいと思っています。 しかしやはり1年未満の転職は次の転職活動の時に不利になりますか? 我慢して1年は働いた方がいいのでしょうか…。

退職転職

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/07/19

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

雇用側からすると、職歴に1年未満の転職が数回あると定着率を疑うことがあります。1回だけだとすると、その理由をちゃんと説明出来ればそこまで気にすることはないです。  もちろん、我慢できるなら年単位がイイと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から転職された方、どんな職種で看護師の時よりもやりがいや楽しさ、人間関係でのストレスは軽減されましたか?

辞めたい人間関係転職

あいり

外科, 皮膚科, クリニック, 外来

42020/07/20

usako

その他の科, 訪問看護

1年程前に妊活の為、看護師からデスクワークの仕事へ転職しました。給与はかなり下がりましたが、激務だった日々、生命を預かる責任の重圧から解消され、看護師時代より気持ちのゆとりは日々感じます。人間関係のストレスもほとんどありませんよ(^-^) ただ、仕事に関しては物足りなさを感じますので、私はいずれ看護師に復帰するかな~と漠然と思ってます(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほんとにざっくりです申し訳ないのですが性格上仕事に追われてクタクタでもう…寝るだけ…とか仕事かあって休日から鬱になるのをもう辞めたくて辞めたくて自分なりに頑張ってきましたが転職を考えてます😭ストレスで月経も6ヶ月こない時もありまして😭病棟も夜勤があるし、施設やデイサービス等の看護師でもいいかなと考えています。施設で働いてる看護師の方いらっしゃいましたらどのような内容を行なっているのか、や精神面など教えてくださると有り難いです。宜しくお願いします

退職辞めたい転職

ゆい

リハビリ科, プリセプター, 病棟, 大学病院

32020/07/17

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

お勤めは『回リハ病棟』ですか? 回リハでも時間外の無い職場もあります。 それぞれの職場の労働環境次第ということもあるので、転職活動の際には、時間外、有休消化率、離職率等々自分の労働条件を確認しながらするのがイイと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で外科と終末期の混合病棟で働いています。 オペ室を希望していたのですが、病棟に配属と言われショックを抱えた勤務から始まり 病棟の雰囲気は最悪とまではいかないと思うのですが、居心地悪い感じでミスをしたら影で言われているのを肌で感じています。 仕事が始まって2週間くらいから吐き気があり、慣れたら治ると思って頑張っていたのですが、3ヶ月たっても改善せず、頭痛、めまいも出てきました。 毎日仕事をこなすので精一杯な中、体調も悪くて、休みの日も仕事のことが頭から離れず憂うつな毎日です。 転職して1から頑張ろうかなって思っても新卒で転職できるか不安でいっぱいです。 転職せずにもう少し頑張る方がいいのでしょうか わかりづらい文章ですみません🙇‍♀️

辞めたい1年目新人

ゆき

外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

142020/07/19

かま

一般病院, オペ室

体調を崩してまで働く必要はありません。しかし、転職したからと言って、絶対希望する場所で働けるわけではないです。多くの看護師は希望している科で働いてる人の方が少ないです。 師長に相談して、オペ室に行きたいと言ってみてもいいのではないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職検討中です。 転職経験のあるかた、転職活動はどのようにされましたか? 自分で情報収集した方がいいのか、転職サイトを使用したのか、教えてほしいです。 またおすすめの転職サイトがあれば教えてください。

転職サイト情報収集ママナース

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/20

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

転職サイトは様々ですし、担当者との相性や地域によっても会社によって差はあります。マイナビ、ナースではたらこ、ナース専科など利用しましたが、求人紹介や相談に乗ってくれるので働きながらだと楽でした。 自分で情報収集もしてみましたが、知り合いなどいなかったので大変でした。いまはなすこみなどの口コミサイトもあるので情報収集しやすいとは思います。 どちらも良し悪しあるのでなんとも言えないですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

賞与について 5月から新しい職場で働き始めました。 面接時に1年目は賞与はつかないと 言われており、もちろん今月も 12月もつかないと思っています。 しかし、4月から働き始めた同期は 賞与の明細を貰っていました。 その同期は転職サイトを通して 今の職場に就職したそうです。 私はハローワークを通して就職しました。 仕事を始めた月の問題でしょうか? それとも転職サイトを利用して 交渉次第で貰えるものなのでしょうか。 また、転職サイトを利用した場合 基本給をあげるといった交渉は あるのでしょうか。

ボーナス手当給料

みつば

病棟

42020/07/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

転職サイトのエージェントの腕次第なところもあるかと、、 私の基本給と手当も交渉であげてもらいました。 あとは雇用契約書にどのような旨書いてるか?ですね、、それで同意してしまったのなら今から交渉は難しいですね。。 一年経たないとボーナス支給なしで求人かけてて引き当てたって感じでしょうかね、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病棟(高齢者ばかり)でしか働いたことがない(転職経験あり)のですが、小児科のクリニックへの転職を考えています。子供は好きですが独身で子供もおらず、小児は実習で1週間行っただけです。実際に働いたことや転職したことがある方、どうですか?

中途外来クリニック

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

32020/07/02

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

小児科は小児科特有の看護を覚える必要がありますが、最初から最低限の知識を必要とするか、働きながら覚える所かは、クリニックの方針によって変わります。 ただ、成人や高齢者を経験されてきた方は、採血等が難しいかもしれませんね。中々経験しても難しいので😅

回答をもっと見る

新人看護師

慢性期から急性期に転職した方いらっしゃいますか? 新卒で4月から慢性期病院に就職したのですが辛いです。

慢性期急性期転職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

12020/07/19

MAX

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能

初めまして! 僕も同じように一年目は慢性期病棟へ配属され、その後救急に異動になった経験があります! なぜ何が辛くて転職をしたいと考えていますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。 4月から市中病院(急性期)に勤めていますが、今、転職しようかと悩んでいます。 何故かと言うと、常にばたばたとしていて余裕が無く、患者さんとゆっくり関われないので申し訳無い気持ちになってしまうこと、また、余裕が無いために、あれもこれもしてない…何か抜けがあるのでは…インシデントを起こすのでは…と焦って緊張して過ごすことに疲れてしまったからです。 それだけでなく、 ・ギスギスしている人間関係 ・基本給が安く、残業代も出ない もちろん夏のボーナスも無し ・プリセプター制度は3か月で終わり (もちろん経験したことが無い手技もあります) にも関わらず、業務量は既に先輩方と変わらない ・休みが少ない などの理由があります。 募集要項に書いてある内容と実際で異なるところも多々あり、何だかなぁ〜…といった感じです。 涙が出る、動悸などの身体症状が出たり、毎晩のように仕事の夢にうなされています。 まだ4か月しか経験の無い看護師を雇ってくださる病院があるのか?あっても、転職先でどう思われるのか…?色々と考えると、今すぐに転職しても良いのだろうかと思ってしまい、かと言って今の病棟で続ける自信も気力もありません。 皆様、どう思われるか、また、転職先としてこのようなところがおすすめだよ、というところがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

辞めたい急性期新人

しろくま

急性期, 新人ナース

12020/07/19

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

おつかれさまです。 急性期は、多くの所がそんな 感じだと思います、、 でも、しんどいですよね。 私も新人の頃はしろくまさんと 同じような状況で、仕事の夢も 見るし、仕事に行こうとすると 吐き気がしたりとしんどかった です。私の場合は、家族や 周りの友達に恵まれており、 なんとか我慢して乗り越え ましたが、しろくまさんが 耐えられない状況にあるのなら 転職を考えてもいいかも しれませんね、。 ですが、転職場所によっては 就職が難しくなる場合も あります。 もし、同じ病院でも気になる 病棟とかあれば、異動も 考えてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年の春から徳島で就職予定です。見学や説明会も今年はほとんどなく、県外のため、病院の雰囲気などがわかりません。 徳島の方がいらっしゃいましたら、働きにくい病院など避けたいと思いますので、意見お願いします。 特に大学病院、中央市立病院、赤十字病院の雰囲気や違いなどが分かれば、とてもありがたいです。

大学病院人間関係転職

aimer

小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

32020/07/15

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

赤十字は給料減るのが確定してるし、人間関係もあんまりおすすめはしません!!仕事のやりがいとしては大学病院は学びやすいかも、県立中央病院は大学と隣なので学ぶにはいいかも!!給料はどこも高くはないですよ(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママさんナースに質問です。 現在2歳と0歳の子どもがいてます。 現在は育休中で来年保育園に入れたら時短で復帰予定です。 1人目の出産後も育休後に時短で復帰しています。 職場は3次救急でCCUで勤務しているためかなり激務でした。 時短で16時が仕事終わりですが中々時間に終われず17時や18時まで残業も多々ありました。 何度か転職も考えましたが今まで転職の経験なく勇気がなくて同じ職場にいてます。 周りも時短でやはりボーナスもあれば同じ時間で給料を比べると我慢して残る方がいいと言う人が多かったです。 皆さん出産後転職を考えたことありますか? 転職の経験談を聞かせてほしいです。 ちなみに我が家は保育園の送り迎えが旦那にお願いできており、残業になってもお迎えに遅れることはありません。 通勤は自宅から約50分です。 時短で9時〜16時の勤務です。 現在中堅クラスで時短前はリーダー業務をしていました。 プリセプターも経験済みです。 病棟勤務でCCUにいてます。 受け持ち患者は重症患者ばかりのなか1年目のフォローなどもあり16時に帰れることはほとんどありません。 子どもが熱など体調不良のときは有給を使うことは可能です。

育休残業給料

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/18

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

お疲れ様です。子育て中に急性期での激務お疲れ様です!すごいです!尊敬です! ご主人の協力があるとはいえ、小さいお子さん2人いて… 転職しなくてもいい条件の職場ではないでしょうか?? 何を優先するかどちらをとっても満足いかないような気がして悩みますよね💦わたしは主人の協力がほぼないのでパートで訪問看護師に転職しました。2歳差0歳、2歳のときに。 いまでは小学生になり、長期休みまあるのでそのままパートで15時までの仕事です。 子育て優先で、急病や行事にお休みもらえるところを探しました。 参考になればよいですが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院が嫌になり施設へ転職しました。 自分の望んだ条件だったはずなのに急にスキル低下が不安になったり、病院と施設の違いを改めて感じ日々の業務にやりがいが持てずにいます。 短期間での転職が続いており結局自分は何がしたいのかわからなくなりました。

やりがい施設転職

かまぼこ

内科, 外科, リハビリ科, 病棟

12020/07/17

chiro

一般病院, オペ室

施設で働くとキャリア形成とか看護師としてのスキルアップは中々望めないですよね。 かまぼこさんがどうしたらいいのかよく考えてみたらいいかと思います。 ただ看護の職場って業務よりも人間関係のが重要だったりしますよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

短い期間で退職したことがある方に聞きたいのですが 次の転職先でなぜ短期間で辞めたのか どういう風に面接で伝えてますか?

面接転職

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

62020/07/16

バター。

ママナース

私は2ヶ月で転職しました。 理由は沢山あったのですが ①通勤に時間がかかり、残業も多いところだったので、家事、育児の時間が減った ②勉強する時間が短くなった を理由にしました。 短期間で退職しても、次の職場でやる気がある事を伝えるのが1番かと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2日前に候補の療養型病院に勤務形態について問い合わせフォームからメールを送ったのですが返事が来ません。 返事はメールでも電話でも可能としたのですが… こういう場合どうしますか?

転職病院

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

42020/07/17

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

電話をして直接きいてみる!!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。今は急性期の消化器外科病棟で勤務しています。本当に忙しくて忙しくて、ナースコールもずっとなっているような感じです。患者さんが元気になって退院してくれることへのやりがいはとても感じていますが、もう少し患者さんとゆっくり接していける職場に転職しようか考えています。 回復期病院や、リハビリ病院のイメージは今いる病棟からほぼ医療行為はなく、自宅に帰る前段階のイメージです。 やりがいを感じれるか不安です。 やりがいはどのようなことで感じますか??

回復期やりがい急性期

るる

病棟, 消化器外科

22020/07/15

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

リハビリ・回復期混合病院→急性期病院に転職歴があります。 結果から言えば、それぞれの良さがあると思うので自分に合うかどうかは自分しかわからないと思います。 私はどちらも経験してみて、急性期の方が自分に合っていると思いました。しかし今思えば、回復期病院で患者さんと2ヶ月程の間にたくさん関わって、退院までのケアプランを一緒に考えたり、急性期を経験したからこそ、回復期の良さに気付くことができました。急性期病院で働いていても、同僚に介護保険や地域で利用できるサービスについて聞かれたり、回復期での経験も生かせています。 転職は大変かもしれませんが、同じ病院で働いていた頃よりも、別の病院や科を知ることで自分の知識や価値観もプラスに変わってきたと実感しています。るるさんの質問への回答にはなっていませんが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許を取得してから介護病棟、慢性期の患者さんを見てきました。そのまま結婚してしばらくブランクが空き、子どもが生まれて幼稚園に行き出してからクリニックで働くようになりました。 しかし今年に入り離婚することになりまして、一人で子供を育てていくことに。 生活のため、面接を受けた場所は急性期、オペ場の病院でした。 今更ながら33歳、急性期も経験したことのないナースでやっていけるのか不安です…。やらないとわからない、勉強すればできると思うのですが、自信が湧きません。この歳まで何していたんだ、と言われるのが怖いんだと思います。 子どもとの生活のため、頑張らなくては行けないのに、私なんてやっていけるのか、変なプライドだな…と思っています。 先輩方、こんな私に喝を入れてください(>_<)!

ブランク急性期勉強

アンヌ

内科, 外科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 外来, 終末期, オペ室, 保育園・学校

42020/07/16

けー

私はまだ23なので何も言えないですけどそういう生き方尊敬します!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介会社を通じて訪問看護の面接を受け、管理者の方も感じが良く、初めての訪問看護の仕事なので扶養内でゆっくり仕事を覚えてもらいたいと言って頂き良い職場だなと感じたのですが、子供が小学5年生になり扶養から外れて働こうかなと思っていたので、収入を増やしたい思いがあるので迷っています。自分の体力や子供の事を考えると面接先の訪問看護週3回ぐらいで早く帰宅できる方がいいのかなとも思ってしまいます。今の職場は人間関係は今一つ嫌なのですが、6年もやっているので業務には慣れ楽なので、新たな所で一からに勇気がいり、現状維持か扶養内で新たな訪問看護か扶養外で別の転職先を探すか悩んでます。長文ですみません、誰かアドレスお願いします。

面接訪問看護子ども

ゆみママ

その他の科, ママナース

22020/07/15

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

こんにちわ。 収入か家族との時間かどちらをとるかほんと大きな悩みですよね。私もどっちをとっても満足はないかもしれないという葛藤がありました。 休みの日は思いっきり遊ぶ、家事は後回しで平日夜も子供との時間を優先すると割り切って、訪問看護で扶養から外れて働いています。 私は、収入をとったのでやりたい事はある程度やらせてあげ、子供も満足にいくようにしています。 参考になるかわかりませんが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

乱文・長文で不愉快にさせてしまったら申し訳ありません。悩んでいてアドバイスを頂けたら幸いです。 私は今年から准看から正看護師になりました。私は残りの人生の約60年間、看護師よりも他の仕事で生きていきたいと学生の頃から考えていました。 看護師をして、貯金をしつつ興味がある分野の勉強も行い、将来的に他分野に転職したいと考えています。看護師の経験を将来に生かせるように学びたいと思い、今年から三次救急の病院に就職しました。 しかし、配属された部署が超急性期で人の死と隣り合わせの恐怖感やそこでの自分の出来なさに正直心身ともに余裕がありません。 自分の心が壊れそうな状態を意地でも続けて疲弊しながらもしがみついていくか、それとも自分の心に余裕がある状態で看護や興味ある分野の勉強ができる環境に変えるか今悩んでいます。 環境が合っていないのか本来の自分の長所が上手く発揮出来ず、悪い所ばかりが悪目立ちして毎日空回りしている状況に辟易していて逃げたいというか環境を変えたいのも正直あります。 自分が出来なすぎるので色々と陰でも言われますが、今の職場の人間関係は比較的良いと思いますし、指導して下さっている先輩方には本当に感謝しています。恵まれているのは分かっていますが、私が問題児すぎて先輩方に迷惑をこれ以上かけるのも、このままここで続けていくのもしんどいです。 ここで辞めるのは逃げに該当するのでしょうか?

ICU辞めたい1年目

きりん

ICU, 新人ナース, 一般病院

22020/07/16

整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室

お疲れ様です 毎日頑張っていらっしゃいますね。 私も異動した部署が合わず1年続けてこの度退職することにしました。 やりたいことがあるなら早めにシフトチェンジする方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝の申し送りは聞いて貰えない 近づかないでと言われる きっちーなー

辞めたい1年目新人

のん

救急科, 新人ナース

52020/07/14

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

最低ですね😭😭😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックに転職予定です。クリニック以外にも在宅ワークで看護のお仕事したいと思っているのですが、在宅ワークでは厳しいでしょうか?

美容クリニッククリニック転職

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

22020/07/12

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

心理カウンセラー系の資格を取って、オンラインカウンセリングで生計を立てている人がいます。今はヒーラーなど看護師ではないけど、傾聴したりする看護スキルに似たような事がお金になる時代ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックへの転職を考えています。機材の使い方は効果など覚えることが沢山あるかと思うのですが、皆さんどうやって勉強していますか?オススメの本などあれば教えて頂きたいです。

美容クリニック勉強転職

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

22020/07/12

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

クリニックにある機材がそれぞれ違うので、それぞれのクリニックにある機材で学ぶようになると思います。クリニックは病院よりゆっくりしていて、業者さんが機材の説明やパンフレットをくれたり、クリニック内の勉強会があります。事前学習でしたら、そのクリニックに何の機材があるか把握してネットを検索すれば、機材会社のホームページから情報を得ることが出来ます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えた時、どこの転職サイトを利用しましたか? どこがオススメですか? ランキング調べてもバラバラなので結局どこが良いのかよく分からず。 結局のところ担当者との相性だとは思いますが…。

転職サイト転職

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

12020/07/15

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

マイナビ看護師、看護roo、はたらこねっと、看護協会のサイトなどで探しました。 実際に登録して紹介もしてもらったところもありますが、私の場合条件が合うところがあまりなかったです(田舎だからかもしれません(^^;) サイトではありませんが、ハローワークで情報を得て自分で直接病院に問い合わせることもあります。電話対応等で何となく印象がつかめるので良かったです。 あとはナースパワーから来た派遣の方と何人も仕事しましたが、お給料が良い印象でした。 同じ仕事内容なのになーと羨ましかったです😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から訪問看護への転職中です。 訪問看護はは初めての分野なので、事前にどのようなことを基礎に勉強や知識をつけておいた方が良いか具体的に知りたいです。現在、訪問看護している方で何かアドバイスあればよろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

ゆり

病棟, 訪問看護, 脳神経外科

42020/07/14

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

病院から訪問看護4年目です。介護保険制度や介護度による単位数、各種在宅サービスの役割などを理解していると、訪問先の利用者様がどのような状況でサービスを利用しながら生活を送っているのかが把握できると思います。 病院の中での限られた時間の中では見えない生活や人生に入り込めるやりがいのあるサービスだと思います!訪問看護師の語り合う場が増えるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中です。30代半ばで3年目のため、始めはまだまだ経験を積む為に 病院をメインに探していましたが家庭とのバランスを考えると躊躇しています。小児科分野の経験をしていきたいと考えています。 転居予定の転職先のエリアでは、大学病院の新生児医療・重心の病院もいくつかあり、病院から在宅医療への移行に力を入れるようになってきているという情報があります。 その為、訪問看護も視野に入れての転職活動も考えています。 訪問看護師の方のなかで、実際に担当されている患者さんの状態や処置などはどんな感じですか?また、小児の患者さんを受け入れしているステーションに勤務されている方がいましたら、経験をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。

3年目看護技術訪問看護

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/07/14

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

小児の訪問看護をしている友人がいます。電話当番の日は夜中に電話があり、時には患者さんの家に訪問することもあったようです。友人も未就学児の子供が2人いたので大変だったと言っていました。今は電話当番のないパートとして同じ所で勤務しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目看護師です。 3年間急性期の混合外科病棟で働き転居のため退職。 その後外科希望で就活しましたが入職した病院で 循環器内科に配属になり職場環境も面接時の説明と 違うことも多かったため2週間で退職しました。 ある程度オペ件数のある病院で勤めたいのですが 2週間で辞めていても公立の病院で働くことは 可能でしょうか?公立病院で働くための 公務員試験ってどんな試験内容ですか??

4年目外科転職

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

22020/07/09

ゆるり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科

働くことは可能です。 公務員試験は各自治体の募集ページで確認し、書店で公務員試験対策本をすれば受かります。 市役所に知り合いなどがいたら誰でも受かることを知り愕然としました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人助産師です。 仕事ができなすぎて辛いです。 この前、いつも優しいプリセプターに何回も同じこと言われてるよね??一度言ったことが次に活かされてないことが多すぎるよ、とキツめの口調で怒られました。 主任にも、信頼を得るのは大変だけど、信頼を失うのは一瞬だからねと言われました。 気をつけようという意識はあるのですが、多忙すぎると重要な情報の報告漏れがあったり、自分でもわけのわからないインシデントを起こしたりということが多いです。 同期はこんなこと言われてないのに、私だけ仕事ができなさすぎてどんどん信頼も失われています。 陰でもあの子はヤバイって言われてる気がして怖いです。 これまで親身になって相談に乗ってくれたプリセプターにも見放されたんじゃないかと思います。 どうすればいいですか? 職場の人間関係は良好なのに、こんなところでうまくやっていけないようじゃ転職しても無駄な気がします。

インシデント同期プリセプター

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/07/05

ちょこ

その他の科, 離職中

私も新人時代は、同じことを何度も注意されたこともありました。 新人時代は、辛いことばかりだった気がします。 患者さんに励まされたことが多かった気がします。 この辛い時期を乗り越えると進歩すると思います。頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

治験コーディネーターのお仕事の経験がある方いらっしゃいますか? 具体的なお仕事内容を教えて頂きたいです。

治験コーディネーター(CRC)転職

な な

外科, 病棟

12020/07/05

まー

ママナース

私も興味あります!! 回答にならず、すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪市立大学医学部附属病院で働いている人に質問です。 職場の雰囲気や環境などはどーですか?

循環器科プリセプター辞めたい

ミケル

循環器科, HCU, プリセプター

12020/07/05

みーみ

病棟, 脳神経外科

私はそこで働いていたわけではないですが、参考までに「ナスコミ」というサイトをみてみても良いかもしれません(^^) 実際そこで働いている人のコメントがのっているので私は転職の際それをみて決めました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしの職場だけかもしれませんが、電子カルテのやり残しノートがあり、名指しで毎回書かれて辛いです。重症や要注意の人を複数受け持ちしながら、午後から緊急入院をとったりして、それでも定時(17時)に終わらせろと言ってきたり、それも辛い。。 転職して2ヶ月経ちましたが、ここまで精神的に追い詰められる職場は初めてでどうしていいかわからない状態です。

緊急入院受け持ち転職

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

212019/06/23

おつぼね

内科, 病棟

上記の内容の業務なら、私も定時で終わりません😅寧ろめちゃくちゃ動いてるじゃないですか!部屋持ちしながら入院って、転職2ヶ月でなかなか出来ることではないです。 プリセプターや教育指導者に相談出来ませんか?他の人は手伝ってくれないのでしょうか?直接言われるより、文面で注意されることの方がきついです。指導するなら、文面でなく直接言うのが当たり前です。これだと言い逃げです。

回答をもっと見る

232

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

319票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

517票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

547票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.