38歳おっさん看護師長のつぶやきです。時間のある暇な人だけどうぞ。質問...

ヤマザキ

内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

38歳おっさん看護師長のつぶやきです。 時間のある暇な人だけどうぞ。 質問とかつぶやき見てるとみんな疲労してるなーって 仕事嫌いになったり、職場環境、人間関係がクソなら気軽に転職しましょ みんなもっと自分を大切にしたらいいのにみたいな書き込みが多くてね。 自分の人生の主人公は自分だし、自分を本当の意味で大切にできるのは自分だけなんですよ。 悩んでても声に出して助けを呼ばないと周りから悩んでる、へこんでるってわからないもんなんですよ。 わかったとしても、巻き込まれるのは嫌だと思われてるかもしれないしね。 仕事なんてこの世に腐るほどあるし、看護師がダメだったらもう終わりだ!みたいな考えなくてもいいですよ。 私の先輩は看護師辞めてアパレル関係に行ったり、バーを経営したりしてます。 もっと視野を広く持って生きていきましょう。 先輩に虐められたら録音してモラハラで訴えてもいいし、別にここ辞めて他でも働けるしなーって考えられると楽です。 まとめると、 ・看護師だけが仕事の選択肢じゃない ・自分の人生の主人公は自分 ・視野を広げて生きていく 一度しかない人生だから楽しんでいきましょ

2020/03/16

20件の回答

回答する

お疲れ様です、本当そうですね😄 今の職場が合わなくて、どこに転職しても一緒と思っている方もみえますが、自分に合うところを見つけるまで諦めないで欲しいとは思います😄

2020/03/17

質問主

大体人間関係がトラブルの原因であることが多いですからねー

2020/03/17

他職で管理職をしてから、看護師になった新人です。  疲弊している方々も、頭で解ってはいると思います。 でも、追い込まれたら他で働けば良いとは中々考えられなくなりますよね。自分を責めてなんとか処理しようとしてしまう。自分を責め続ける事に、限界があり破綻してメンタル壊してしまいます。 特に思うのは、何故患者さんの痛みを理解しないといけない看護師や医療職が、同僚にここまで冷たく意地悪な態度なんだろう?と思いますね。 私は管理職の立場もわかるので、ただ‘助けて’とすることはできませんでしたね。管理職に余計な仕事を増やしてしまうと考えました。 先輩方が意地悪するのも、業務が多忙だから、ただ‘業務を説明する’だけで根本的に教えるという意味をわかってない方々で、意地悪する事でストレスを発散していたのだろう。 そう思うとただひたすら自分に溜め込んでしまうだけでした。 自分ができていないからこの現状は仕方ないと…。 学生時代には、《個別性》を散々習うんですけど、理想と現実の違いですね。 私は1年もせずに転職して、今は前より楽になりました。 でも、今度は違う人間関係の辛さを感じながら働いております。 結局、何処でも辛くて、ヤマザキさんが仰られるように、自分が自分を幸せにしてあげないといけないのです。 自分を幸せに出来る人や客観的に考えれる人は《自分が自分を幸せにしよう》と考えられるけど、簡単ではないですよね´д` ; 長々と書いてすいません。‘個別性と多様性’本当に難しいですね。

2020/03/19

その気持ち、わかります! 私は、5年前に次男を出産した産後7日目に脳出血で倒れ、入院、手術を受けましたが高次脳機能障害が残り、現在もリハビリを続けています。大好きだった看護師になるために、色んな事がありました。家庭事情により准看から正看になったため少し、回り道をしましたが、看護師になってから、一生 この仕事を続けていくんだと思い、その気持ちが揺らいだことはありませんでした。しかし、5年前に次男を出産して7日後に脳出血で倒れた私は、高次脳機能障害が残り、現在もリハビリを続けています。復職は出来ませんでした。その後も、再就職にチャレンジしましたが、看護師としては、難しいとの判断を受けました。 でも、諦めきれません。私は、看護師として生きていきたいのです。以前の私なら、急性期が良いとか、何科が良いとか、言葉にしてたと思います。 でも、今は、ただ看護師として働きたい。それだけです。なので、高望みはしていません。病院でなくても良い、施設だって構わない。そう、思っています。だから、みやあかさんの気持ちがわかるような気がします。 みやあかさんは、いかがですか❔看護師として働く上で、譲れない条件はありますか?

2020/03/20

回答をもっと見る


「師長」のお悩み相談

愚痴

自分優先のスタッフの人っていませんか? 50代の介護福祉士はいつも自分が正しいって感じの人で看護師が痰を取ってたり処置をしていたり手が離せなくても自分が用事ある時は何回ても呼ぶ。そして自分が気に入らない事があると師長に話しする。40代看護師は いつも仕事が雑でやったらやりっぱなし、 態度が大きい。人の粗探しする。人が忙しくてもわざわざ言いにくる。その看護師とは 10年来の付き合いであるがますます態度が助長している。そんな人達は嫌である。

介護コミュニケーション師長

病棟, 慢性期, 回復期

22025/05/28

ゆきき

その他の科, クリニック

わかります。でも、きっと看護師業界だけじゃないですよね、、、 いろんな性格の人がいて、いろんな年齢の人がいて仕方ないっちゃ仕方ないけど自分ばかり我慢するなら辞めたいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

いわゆるお局の対応について悩んでいます。 皆夜勤を嫌がるので、私が月1から2回のノルマのように夜勤を組まされていたのですが、先月夜勤5回中4回お局との夜勤を組まされました。 病棟師長に言ったほうがいいのでしょうか?

お局師長人間関係

田中太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

52025/07/02

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

当時の自分を思い出しました。 私も1〜2年目の頃、みんなが嫌がる先輩とやたら夜勤が一緒になることが多くて、「なぜ私ばかり?」と思ってました。 最初は本当にきつくて毎回コテンパンにされてましたが、そのうち少しずつ距離が縮まって、最終的には可愛がってもらえるようになったんです。 その人は口が悪くて怖かったけど、あとから振り返ると意外と筋が通っていたなと感じることもありました。 もしどうしても納得がいかない、辛すぎるという気持ちが強いなら、師長に一度相談してみてもいいと思います。 プリセプターなど特別な理由がない限り、あまりにも偏った勤務なら確認してもらう必要はあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

係のリーダーになったけど、今妊娠中なので途中で産休入るからリーダーを外してもらったんだけど、 師長から、 あーあ、せっかくの成長のチャンスを逃したわね と言われた。 私は今、キャリアアップは目指してないし、どちらかといったら、やりたくなかったし。 そんなキャリアアップなんてしたい時にできる。 妊娠はしたい時にはできない。妊娠できる年齢は決まっている。今しかできない。 仕事よりも家族が大切だし、私のライフプランとしては上出来だけど、、、。

産休家族リーダー

cocoa

救急科, 一般病院

62025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そういうこと言う人いますよね。。 cocoaさんの言う通り 妊娠はしたいときにできるもんじゃないし自分の人生やからほっときましょ🥹 私も恩師に子供できたとき 「仕事はいつでもできるから 子供との時間大切にしてね」と言われました!その言葉を思って 子供と過ごせるために転職も繰り返しましたけど後悔はないです😅 病院で働いてる人からもよく 「もっと〜したらよかった」とか 子供への後悔を聞くので 自分が後悔のないように していけたらいいと思います!🥰

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

この波形を教えてください。

心電図正看護師

忍たま乱太郎

リハビリ科, 大学病院

52025/09/28

休みたい

循環器科, クリニック

基線揺れてるし問題にすることではないきがしますが、心配ならスタッフ、医師に確認を仰いだらいいと思います。 勤務中ですか?それなら尚更です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業してから10年ほどですが看護師経験3年ちょっとです その間、他の仕事をしていたり不妊治療をしていました。 多少の看護師経験があるとはいえブランクもあり、知識技術が乏しく看護職に戻りたくても自信がなくて戻りづらいです。 保健師も気になっていましたがどこも経験者ばかりでいまさら目指すのは難しそうです 勉強法や対策などあれば教えていただきたいです。 またそんな状況でも入れるところはあるのでしょうか。

ブランクママナース勉強

🧷

病棟, 派遣

32025/09/28

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経験少なくても大丈夫ですよ!面接のときに伝えておくとかすれば、入社後はフォローを手厚くしてくれるとかあると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションでインスタを開設することになりました。私が担当することになったのですが、差し支えなければどんな風に撮影や編集をされているのかや、運用で工夫されていることなどがあれば少しお話伺えますか? 同じように会社でSNSの担当や広報などされている方がおられましたらお聞きしたいです。

訪問看護勉強

しょーこ

その他の科, ママナース, 訪問看護

02025/09/28

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

362票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

484票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

515票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/10/03