ais
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
こんばんは。 健診施設に派遣で行ったことがあります。 私は外の健診に回されていましたが、そちらは健診準備で重いものを持ったりするので結構体力使います。又、とても朝早かったです。 行く健診施設によりますが、スタッフの当たり外れはあります。大きな健診施設ほどスタッフの質が良かったイメージです。
回答をもっと見る
去年、総合病院へ半日非常勤で面接しました。即日合格をいただきましたが、事務課長さんとの面談の中で時給が低く、現職より所得が下がってしまう事となり、面談後家族と相談し失礼ですが、辞退をしました。 しかし今年義母が仕事を辞めることになり、育児の協力を得られる様に(保育園の迎えなど)なったことから、時間を伸ばして働く事が可能となりました。今回はフルタイムパートという形で相談できないか、、検討しています。一度辞退しておきながら、再応募希望とかかなり失礼ですよね?m(_ _)m お叱りも受ける可能性もありますよね。 やはり無理なケースが大半でしょうか?皆さんのご意見をお聞きかせ下さい🙇♂️ 長文読んでいただきありがとうございます😭
子ども勉強転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子供がいると希望の勤務時間とお給料と、、、と考えるとなかなか転職するにも難しかったりしますよね。 今回はフルタイムのパートですし、お給料面も知っている上での再応募ですよね? 看護師はどこにいっても足りない状態でましてやフルタイムで働けるのであれば病院も欲しいはずです! 昨年の面接時と状況が変わって働けるようになった旨を説明すればいいのかなと思いますょ!
回答をもっと見る
転職を考えています。 今まで2箇所の2次の総合病院で働いて来ました。 ワークライフバランスを整えたい、もう少しだけ落ち着いた環境で働きたいと思い転職を考えております。 精神科病院は残業が少ないと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?初めて働く場合にはそれなりの覚悟と努力が必要でしょうか? 沢山のアドバイスいただけると嬉しいです。
転職ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
私も総合病院から精神科専門病院に転職し、4年ほど経ちます。 やはり分野が違うだけあって戸惑うことも多かったですが、今でも培ってきた看護技術も活かせるので面白いですよ。 残業についてですが、私は最初急性期病棟に配属になり、日々症状がピークに出ている患者さんが入院してくるのでバタバタした病棟でした。 もちろん業務も多く、残業も毎日ではありませんでしたが、それなりにありました。 慢性期病棟に異動してからは残業もほとんどありません。 配属される部署によって差が大きいなと痛感しました。 私の場合は子供が小さいこともあり残業はできない環境でしたので異動しましたが、ご自身がどのくらいのスキルアップを望んでいるのかにもよるのかなと思います。
回答をもっと見る
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
1年目でなくても、死にたいと思うことは、あるかもしれませんが、そう感じたら、一度、休んで、精神科を受診して、治療後、復帰したらいいと思います。 資格は、一生ものなので焦らず、ゆっくり、休んで下さいね。
回答をもっと見る
精神科に通い出して約15年。ここ2年の間に4回転職しましたが、どこも数ヶ月で退職しました(それ以前も数ヶ月や数日で退職を繰り返しています)。それでも収入がないと困るため、働かなきゃと思い毎日毎日1日中求人を探していましたが、働く事が怖く不安で自信もなく、どんな所で働きたいのか、どんな所なら働けそうなのかも分からず。また体調も悪く1日の大半を横になって過ごしていて、家事も全て夫にしてもらっています。そんな話を主治医にしたところ、障害年金の申請をする事になりました。もし申請が通り年金がもらえる様になった場合でも、まったく働かない訳にはいかないので、多少は働く様になると思うのですが、さすがにもう看護師として働く事は出来ないのでしょうか。やはり障害者雇用の枠で仕事を探すようになるのでしょうか。障害者手帳の申請もこれからする予定です。仕事が出来ていると更新の際に、等級が下がったり、年金が支給されなくなる可能性もあるので、その事も考えて仕事を探したいと思うのですが。
精神科退職メンタル
moko
HCU, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。障害年金の申請にも1級2級ありますし、それにもよるんじゃないでしょうか。かかりつけはクリニックですか?病院ですか?病院とかなら申請のやり方など詳しい方がいると思うのでその方に聞いてみてもよいと思います。 まずは焦らずに治療に専念してから働くことを考えてもよいと思いますよ。申請は初めての方だと結構しんどいと思いますし。
回答をもっと見る
美容クリニックで入職後、遠方で研修があると聞いたことがあるのですが、中途採用で入った場合に他の研修を受ける方もいらっしゃるのでしょうか?
美容クリニック中途2年目
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
中途で2年ほど美容を経験しましたが、大手ではなく個人クリニックだったからか、研修などで遠方に行くことはありませんでした。 しかし、他院へのヘルプなどあり近隣の県にある他院へ行ったりはありました。
回答をもっと見る
来年度から重症心身障害者施設に転職いたします。 働いた経験がある方、もしくは知り合いに働いている(いた)方がいる方に聞きたいです。 ①良いところ ②辛いところ ③残業の有無、時間外の有無 ④給与について ⑤アドバイス よろしくお願いします!
時間外労働残業施設
あやね
内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
施設により、正社員かパ一トかによって、違ってくるかもしれませんが、体力面や、看護師の人数に限りがあり、大変な面もあり、一人、一人、じっくり、関わることは、できるかなと思います。正社員であれば、多少の残業はあるのかなと思います。正社員であれば、固定できっちり、まとまった額がもらえると思います。割には合わないとは思いますが、それは、どこでも、そうだと思うので、割り切って頑張るしかないと思います。最終的には、自分自身が、どうしたいかにかかってくると思うので、そこを大事にして頑張って下さいね。
回答をもっと見る
私は現在デイサービスで働いています。 腰椎ヘルニアがあり、今後悪化するようなら転職を考えなければならないかもしれません。 次に転職するのであれば、腰の負担が軽いところを選びたいと思っています。 耳鼻科や眼科で手術等がない外来業務では、腰に不安を抱えている方も働きやすいと聞きました。 実際にはどうなのかを知りたいので経験のある方教えていただければ幸いです。
外来転職正看護師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
耳鼻科の医院で働いたことがあります。 仙台の地下鉄沿線の混む耳鼻科でした。 なので、先生の診察の時にユニットという機械のところでスプレーや鏡を温めて手渡して受けとる、ものすごい早い作業を土曜日午前中は花粉症の時期で100人くらいはやっていました。 一人に使う診察器具も舌ぴと鼻鏡、鏡、耳鏡と多く、消毒業務も作業にありました。 消毒は洗って超音波洗浄してオートクレーブもしくは煮沸をしていました。 どのくらい患者さんがくるかの場所などによると思いますが、耳鼻科は器具も多く消毒しなくてはならないし、腰の負担がかからない仕事内容ではないと思います。 そこの先生は診察の全てに介助をしましたが、今すんでいる地区の耳鼻科はもちろん混んでいるけど介助をほとんどしないで名前呼んだりなので、先生の方針にもよりますよね😃
回答をもっと見る
わたしは前の病院を適応障害で退職しました。 転職で入った職場でしたが、今まで感じたことないくらい体育会系な人間関係。スタッフ同士苗字呼び捨てで名前を呼び合っていることに違和感でしたし、馴染めなかったです。 みなさんの看護師の関係性など教えてください。
人間関係転職ストレス
yuzu
美容外科, クリニック
スヌーピー
内科, クリニック
病院によって人間関係も様々ですよね。 私も以前働いていた職場は人間関係がいいとは言えないところでした。 残業なく早く帰れたり業務内容もあまり忙しくなかったので仕事面だけみるとよかったですが、人間関係のストレスがすごかったです。
回答をもっと見る
病院と比べてクリニックでの給料、ボーナスについてです。年収って結構減りませんか?ボーナスの少なさにびっくりしました。 クリニックは、ボーナスも個人個人金額が違くて、評価でボーナスの金額決まることが多いのでしょうか?
給料辞めたいクリニック
yuzu
美容外科, クリニック
スヌーピー
内科, クリニック
私の場合は年収は夜勤がない分、 年収は下がりました。 ボーナスも求人とかを見てると 場所によってだとは思いますが、 低めだと思います。 病棟で働いていた時は定期的に評価シート?を提出してた気がしますが、クリニックはないです。
回答をもっと見る
転職が初めてなので教えていただきたいです。 ハローワークを通すべきか 転職エージェントを利用すべきか 直接病院に問い合わせるか ちなみに直接病院に問い合わせる場合 どのような下調べをしてから問い合わせたら良いかまで 教えていただけると助かります。
辞めたい転職正看護師
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
あ
情報収集としても転職サイトは利用した方がいいと思います。 わたしは転職サイトを利用して正解だったなと思います。
回答をもっと見る
看護師として今後どんな働き方をしていけばいいか不安になることがあります。今看護師として働いていて、今後どんな働き方をしたいか、やりたいことがあるなど、考えている方がいたら教えてください。
やりがい転職
yuzu
美容外科, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はずっとICUとかの急性期ばかりで働いてきました。急患とか急変とかばかりでいつもバタバタしてるので、もう少し落ち着いた環境で働けたらとおもってます!
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 透析クリニックの募集があり、興味はあるのですが、透析と関わるのは初めてなので、できないことやわからないことが多そうで正直怖いです。 透析クリニックで働いたことのある方、具体的にどんなことをしますか? また、どんなスキルが求められますか? 教えていただきたいです。
透析クリニック人間関係
あお
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
リモートナース
内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
透析クリニックの看護業務 (施設によって違いがあります) ・穿刺、返血、止血 ・除水計算、設定 ・透析中の急変対応 ・急変予測し臨機応変に除水や透析の設定管理(技士と連携して) ・ラウンド (技士とペアで患者さんの状態把握、医師へ報告/指示受けの内容をピックアップ) ・医師から指示受け、処理、患者さんへ報告 ・回診時の付き添い ・家族やケアマネ等との情報連携 ・輸血、採血、血培採取 ・食事、体重管理、止血、シャント管理の指導など ・フットチェック、ケア ・記録 ・予定/緊急の入院、シャント検査等の対応 思い出せるのはこんなところです! 透析の大変さは、病状は良くなっていかない、クセの強い患者さんから強く当たられる、血圧とかの基準値が使い物にならない、(収縮期Bp70台、250台も居ました。) でも振り返れば、私の場合、看護師としてとても成長できたのが透析でした。 強く当たられた患者さんから、1年経った頃にあなただから話すけど…と信頼してもらえるようになったこと。あなたの穿刺は優しい、辛くないと信頼して下さったこと。観察力が磨かれ、急変を未然に防げるようになったこと。 医師や技士、看護師とチームで動けるようになったこと。 コンプライアンスの低い患者さんの懐に上手く入り、食事指導で少しずつ、体重管理がつき始めたこと。 透析は20年選手もざらに居ます。長い付き合いになるからこその大変さと楽しさ、やりがいはあります、独特な雰囲気のある分野なのでハマるハマらないはあるでしょう! 私は機会があればまた戻りたいと思ってます。 良い職場に巡り会えると良いですね(*´ω`*)
回答をもっと見る
来年4月から看護師になる予定の学生です。就職予定の病院があまり評判が良くなく、長期的に働いて行けるかとても心配です。また、将来は精神科病院で働きたいと考えています。もし、就職予定の病院で理不尽な目に遭うなど、長続きできないと感じてしまった時、一年はなんとか我慢して、その後は辞めて精神科病院を探したいと考えています。一年での転院は現実的に厳しいのでしょうか。ご意見を頂けたら嬉しいです。
新人転職ストレス
Sakuya
学生
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
このご時世、昔みたいに石の上に三年とかはもう考えなくていいと思います。 せっかく看護師免許あるのに我慢して一つの場所で終えるのもったいなくないですか? 人生のうちで働く時間ってとても大きいので、自分に合う職場に出会えるまでは転々としていいと思います!その中で一生懸命働けば必ず力はついてくるとおもうので!
回答をもっと見る
転職3回目で精神科兼介護病棟に勤めています。 新卒で入った病棟を6年目で辞めて転職しましたが 鬱、適応障害で2箇所を2ヶ月未満で辞めています。 そして今回入社した職場がとんでもなく古くてビックリしています。 入社前にコロナということで、病棟見学もなかったので中の様子がわからなかったのですが… いざ入職してみると 昭和時代にタイムスリップでもしたのかという感じです。 ・ナースキャップにナース服はワンピース ・手動操作のベッド(頭、足) ・コスト削減のため、ペーパータオル無し(ハンカチ持参) オムツ交換の手袋、エプロンは終わるまで同じのを使い続 ける ・バカでかい酸素ボンベ ・プライバシーが一切無し ・患者の浴衣は全てかぶせ(多分、汚染の時の着替えが面倒だから) などなど 他にもありますが、こんな病院存在するのか、、と驚愕しました。 正直、6年間勤めた病院が恋しくて仕方ないです。 そこのスタッフにも戻っておいでよ〜と声はかけてもらっています。戻っても、通勤には片道70kmです。。 転職したばかりなので、3ヶ月は頑張らないと、、と思うのですが、なにもかも不潔すぎるのです。 今後も受け入れられないと思うし、そんな環境に慣れる自分も嫌だな、と葛藤しています。 24歳で転職3回もしてる人間なんて、もうどこも雇ってくれないだろうし、どうしたら良いのかわかりません
辞めたいメンタル転職
ぽん
内科, 病棟
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
んー、なんか想像つきます💦 セピア色系なイメージですね💦 やめるなら早い時期の方がよいとの話も聞きますね。。 まだまだお若いので、そこにお勤めするのはもったいない気がします💦
回答をもっと見る
クリニックに転職が決まりました。 病院経験しかありません。 クリニックの良いところ、悪いところを教えて下さい。
クリニック転職正看護師
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
クリニックで働いていますが、 クリニックは夜勤がない分、身体的には楽かなと思います。 働いているスタッフの人数が少ないことと夜勤がない分毎日同じ人と仕事をするので人間関係が難しいかなと思います。収入面では私の場合は 病棟で働いていた時より夜勤がない分下がりましたが病棟勤務の時よりストレスが減った気がするので よかったかなと思っています。
回答をもっと見る
面接の結果… またしてもダメでした…。 今回の理由は、 本当にそんな看護部長が居るの? って思ったから、だそうです。 細かく言うと…、 他に辞めたい理由があるけど、 それを伏せて看護部長とのことを 理由に転職を考えた、 と言っているのではないか? と思ったから、だそうです。 そんなに酷い看護部長が はたして本当に居るのか? 私が言っている事は事実なのか? 何か他に辞める理由があるのでは? そんな事言われても困る…。 事実なのに。 私は、もう本当に働けない? 看護師として生きていけない? 事実を話しても、嘘と思われる? さすがに涙が出ました。 悔しい、悔しすぎる。 こんなのあんまりだ。 私には どこにも行き場がない。
面接新人転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
お疲れ様でした! 「看護部長が〜」などのマイナスな事はあまり言わない方が良かったかもしれませんね、、 そんな風に勘繰られてしまう職場なんて、いのさんには合わない職場だったって事です。入職前に分かってよかったと思いましょう! 面接は、とにかく前向きに!入ったら何をしたいかなどの希望を中心に話すと良いかもです。 マイナスな発言は事実だとしてもNGです!働きたいと思う気持ちを全面に出しましょう! 今回はご縁がなかっただけです。
回答をもっと見る
自分は精神科でしか働いたことないんですが、いつか一般病院で働いてみたいとずっと思っています。 ですが、精神科から一般病院に行くのはハードルが高い気がします。 一応点滴とか導尿など基本的な技術は得意とは言えないですけど、普通にはできます。 今の病院では機能別看護でやっているのですが、受け持ち制で看護をしたこともないので受け持ち制での動きもわかりません。 精神科から一般病院に転職しても、他の一般病院から転職してきた人と同じような教育課程なのでしょうか?
転職
メメントモリ
精神科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
病院によって全然違いますが、中途でも教育制度がしっかりしていれば大丈夫だと思いますよ! でも救急だと忙しくて指導できない可能性もあるので、回復期や慢性期の方が落ち着いて指導を受けられるかな〜とおもいます。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
次の職が決まれば現職を退職。 ですが、パワハラの件。 これはどうするべきなのか。 ①なかった事にして円満退職 ②労基などに訴えて退職 きっと①がいいんだろうけど、 そうするとモヤモヤするし、 ②にすると精神的疲労がきます。 でも、モヤモヤは消えると思う…。 師長と部長のおかげで失った 私の半年間と看護師としての人生。 目指してた急性期看護師になれて 毎日楽しく過ごしてたのに。 次の職もなかなか見つからずに、 誰のせいで…って悔しかった。 次に期待して①にするのか、 モヤモヤを消す為に②にするのか。 何が正解なんですかね…。
退職メンタル新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
①ですかね…私が選ぶなら。 確かに悔しいんですよね…モヤモヤ残って。。。でも、結局、誰かにわかってほしいし、知ってほしいんですよね…この実態を。何だか自分のことを思い返して返信しててごめんなさいm(_ _;)mですが、ホントに自分一人が辞めたって病院は潰れないんですよね…その人がその職に居座ってても何も変化なく病院はいつものように動いていくんですよね…。そんなことが悔しくて、思い知ってほしいんですよね…管理者さんには。 そんな思いをしてるスタッフがいてることを。こんなに苦しんだことを。 いのさん、次が決まってこのもやもやが残るかもしれないですが、悔しいかもしれないですが、やっぱ①です。自分のために。自分が快く働くために、次に進むために退職ですもん!パワハラが辛くて辞める!てことにしたら、その人のためにこんなことをして辛い思いした人がいてるんだよーてその人に伝えてその人に気づかせる行動を起こすことになって、結局自分のため…ではなくなるような気がします。 スミマセン…自論を長々と語ってしまい…。けど、いのさんが次、成長できるために進む決断がうまく進むこと願ってます!
回答をもっと見る
4月現職に変わり、人手不足と過労で 今年の7月に潰瘍性大腸炎と診断受けました。 今は寛解期と言われてますが内服飲みながら夜勤もしながら勤務してます。スタッフの出入りが激しく入職したのが間違ってるなと感じました。 転職した方がいいのかもう少し頑張るか悩んでます。 ストレス発散の仕方やご病気持ちながら勤務されてる方もおられるので体調管理もどういう風にされてるのか教えてください。🙇🏻♂️
転職ストレス正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
AI
私は精神的な方の病気持ちですが、職場は自分がいなくても回る、だけど自分自身は、自分の家族や彼氏(もしくは旦那さん)、友達にとって変えのきかない存在であると職場の先輩から言われたことがあります。 周りの人の迷惑や人手不足を考えるりえさんはとても優しくて気が遣える方なのだろうな、と思います。 ですが、内服しながらの夜勤はとてもお辛いと思います。体調第一にし、夜勤を減らしてもらうことなどの勤務調整してもらう、クリニックに転職するなどしてもいいのではないかなと思いました。 まだまだ未熟な看護師の意見で参考にならないかもしれませんが、、看護師は身体が資本だと思いますので大切にしてください! 体調管理ですが、友人で潰瘍性大腸炎の子がいますが、消化の悪いものは控えたり睡眠時間をちゃんととる、など基本的なところを心がけていました!
回答をもっと見る
初めまして! 新人の頃にオペ室で2年ほど経験を積んだ後、転職して病棟勤務を5年ほどしました。去年、再度転職してオペ室での勤務となりましたが、やりがいが感じられず、職場のスタッフともなかなか馴染めず、毎日がしんどいです。 オペ件数も少なく、暇を持て余すことが多いですし、医師も看護師も圧が強くて、のんびりマイペースな私には合っていないようです。病棟で患者さんとお喋りしたりケアをしたりする方が私らしい私でいられるような気がして…。自分の強みや得意を活かせきれていない気がします。 内気で、HSPの気質があるので、毎日刺激が強くて精神的に疲れ切ってしまいます。 給料はかなり少なめですが、定時で帰れるしオンコールもないので、環境的には好条件なのかもしれませんが、出勤するのが辛くて、職場への行き帰りで涙が溢れてきます。 看護師を続けたいけど、心と身体がついていきません。 病棟への異動も考えましたが、病棟スタッフも人間関係が最悪で異動したくありません。 心穏やかに、毎日自分らしく笑顔で働いて生きていくためには転職するしかないのでしょうか…。
メンタル人間関係転職
さあや
一般病院, オペ室
スヌーピー
内科, クリニック
人間関係は実際に働いてみないとわからない部分なのですごく難しいですよね。 私も転職をしたことがあるのですが、1番優先して探した条件が人間関係が良いところで探しました。 実際に働いてみたいと分からない部分だとは思ったのですが、 何ヶ月も前から求人情報をみて頻回に求人を出している所は避けて、 面接に行ったりしました。
回答をもっと見る
特養に入職して半年ちょっとになります。 入職してから知ったことはいじめ常習犯の先輩がいること。またその先輩と仲がいいので、平等に見れないリーダー。 その他の先輩ナースはいますが、いじめ先輩と仲がいいのでいじめ先輩の機嫌を悪くするとめんどくさいことにです。 あまり関わりたくないのですが、あっちから関わってきて「まだそれできないの?」「それ前にも言ったよね?」と覚えの悪い私が悪いのですが、上記のようなことを言われ心がえぐられます。 他の先輩でも「ここ(今の職場)が合わなかったら次があるよ」、「色恋には知ってる子は仕事できないよね」など言われます。 しんどいです。
リーダー辞めたい先輩
ぽんぽんた。
その他の科, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
しんどいですね、、、 私も特養で働いてた時ひどい先輩がいて、医務室では肩身狭かったです。 なので介護さん、利用者さん、家族、委託医、相談員、ケアマネと仲良くなるように努めたら いつの間にか向こうが下手に出てきました…。 本当そういう人がいると本当精神的にも疲れますよね。
回答をもっと見る
3月末で退職が決まっているのですが、現在の職場で今年度の年休は残24日あります。師長に年休を使いたいと伝えましたが、全てを使うのは無理と言われました。 師長は病棟の看護師もギリギリで回してることも含めてそう言ったのも分かりますが、腑に落ちません。師長は人柄もよく親身になってくれる方なので悪い言い方はしたくないのですが、年休全て使い切って辞めたいのが本音です。 みなさんはどう思われますか??
有給退職転職
なっつーん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
勤務お疲れ様です、退職までもう少しですね。 私は退職時年休は消化させてもらえませんでした。退職月に3日はとりましたが、35日捨てました。 すべて年休を使い切っているスタッフもいるのに、歯痒かったです。 年休の買い取りがある病院もあると聞きますがお勤め先はどうでしょうか? またどうしても聞き入れてもらえない場合は思い切って労基に相談もありだと思います。 人が足りないのは病院の都合ですもんね...
回答をもっと見る
今月からクリニックに働き始めました 務める前から分かってましたが皆親子ほど年上の方が多く、距離感や関わり方が難しいです 皆さん、年の差のコミュニケーションのとり方、クリニックならではのコミュニケーションのとり方教えてください
先輩人間関係新人
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私もクリニックに転職予定です。 歳の差きになります! 私はまだ実際に会ったことないので、わからないので、教えて欲しいです😫
回答をもっと見る
こどもができたタイミングで三交代の総合病院から日勤のみの透析クリニックに転職して早6年。休み希望が通りやすいようにパート希望で8時半16時勤務、土日休み希望。面接では全然大丈夫ですよ!と師長に言われ希望が通ったと喜んだのも束の間。。3か月たった時、17時まで働けない?こどもがまだ小さいので、と言ってはみたが、2歳なんてもぅ小さくないから!と言われた。早番できる?遠くなるけど分院が人手不足だから行ってほしい。挙げ句、分院の主任が辞めるからそっちの所属に変えるけどなんか問題ある?そのまま主任代理までやらされ。。パートなのに。正社員よりも働かされる始末。こどもたちよりも早く家を出なければならない、休みの縛りまである、私だけサビ残しなければ仕事が終わらない。30半ばにして1番歳が下。周りは50.60代のPC使えない看護師ばっか。現実ってこんなもん?私が甘ちゃんなんかな。
師長総合病院クリニック
るり
クリニック, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
いやいや、甘ちゃんじゃないです。 会社がおかしい。 子供優先でいいです。 職場の人は結局他人。
回答をもっと見る
4月に転職をしようと考えています。 退職の経験があられる方、退職のどのくらい前に上司や職場に報告しましたか? また、報告の時は揉めたりされましたか? ご回答お願いいたします。
退職転職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
退職を伝えるのは、病院によって何ヶ月前にって決まっているので、規定をみた方がいいですね! 私は3月末っていう暗黙の了解があり、年一回の移動希望の用紙の下に退職希望の欄がありました。特に何事もなくやめました。
回答をもっと見る
現在、転職を考えることがあります。 気になっている職場への通勤時間は車で1時間ちょいです。 現在の職場への通勤時間は20分程度です。子どもの保育園の送り迎えがあるので35分ほどかかります。 やはり、1時間ちょいの通勤は辛いよなー…と悩んでいます。 皆さんの通勤時間はどのくらいですか?
保育園子ども転職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
synurse
その他の科, 介護施設, 老健施設
今は車で10分です。初めての職場では、50分車で行ってました。私は長時間の車の運転は負担で職場についても疲れた状態で始まることもしばしば、また、渋滞や事故など、予測出来ないこともあるので車の通勤で有れば近場を選ぶようにしました。 あとは質問者さん次第だと思いますが、1日拘束時間を30分往復1時間分の給与や待遇が良いなら移っても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
昨日も休んでしまった。頑張れない自分が憎い。 訪問看護も続けられる自信が無い。人間関係は何処も良いとこなんて無いけれど、なんかなぁ。 訪問看護にいったけど、病棟の嫌な感じを凝縮した人がいて、色々フラッシュバックして行きたくない。 後からあの人心音、狭窄音が聴こえたので注意して聞いてください。と紙に書かれた。その時に教えて欲しかった。自分のアセスメント能力がないことを痛感した。 1人でほっぽり出されて、訳もわからずやらされるデイサービス。入職2.3日目に急にやらされた。事前に流れの説明をバーッと受けて、いざおじいちゃんおばあちゃんが来たら、介護士の人に後でもう一度バイタル測った方がいい人いますか?とか聞かれて、分からなくて、説明した人は訪問行ったし、何とかしようとしてみたけど、いつもの血圧が分からなきゃ異常とも正常とも言えない…そのうち介護士さんにああ〜じゃあいいです。と言われ、メンタル傷つく。 1人で訪問もして良いのかどうか…評価が分からない。 不安すぎて何かあったら連絡させて下さい。って言ったら連絡したところでなにかできる訳じゃないし、行けないからね。とか言われた。面接の時は連絡が取れる体制だから、何かあったら連絡してくれていいからとか言ってたのに。嘘でもいいから連絡してって言ってほしかった。 元々なかった自信も失われ、助けてくれる人もいない。この状況で働けるか分からない。 自分の甘さが原因だけど。甘ったれだから我慢も出来ない。頑張れない。それがダメだと分かってる。 このまま辞めたい。親に相談したところで辞めたいだけでしょ。相性合わない人なんてどこにでもいる。12月から始めたばかりなんだから、頑張りなさい。って言われるのは目に見えている。相談したところで自分が余計に傷ついて終わるだけ。 23歳。人生既にさまよってる。
辞めたい人間関係転職
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 どこも人間関係は難しいですよね。 しかし、先輩ナースさんちょっと厳しいというか冷たいですね。 入って間もないスタッフにはもう少しサポートしてあげるべきだと思います。辛い状況であれば早めに退職もありだと思いますよ! 環境に問題ありで、とんたほさんの甘さではないと思います。 まだまだお若いので、逆に色々なところで少しずつでも良いからやってみて、合う職場に出会えれば良いと思いますよ✨ 焦らなくてもよいと思いますし、お身体無理なさらず☺️
回答をもっと見る
初めまして、12年間産業看護師を経験した後、この12月から、有料老人ホームで勤務開始した47歳、ナースです、色々分からない事だらけで、今の職場で勤めるか、産業看護師に戻るかどうか迷っているところです。とりあえず、有料老人ホームの方で、今後質問させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
介護施設転職正看護師
ベルママ
その他の科, 老健施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
12年も産業看護師として経験素晴らしいです。老人ホームだと今までと違う経験ですし、何しろ体力を使う仕事だと思います。新しい分野での仕事はとても大変だと思います。 老人ホームの仕事が好きかどうか、分からないまま辞めるのは勿体ない気がします。この仕事が好きかどうかわかるのは、業務に慣れてくる頃だと思います。半年ほど続けてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
最近デイケアの施設見学してきました。 求人には載ってなかったのですが、話を聞くと送迎の運転を看護師もやるみたいです。私的には困難だなと感じます。場所も覚えなきゃいけないし大変かと。 勤務時間的には良かったのですがまた考え直しです😅
介護施設施設ママナース
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
看護師の送迎の有無はデイサービスによって様々です。私は2カ所のデイサービスを経験しましたが 看護師の運転はなくて、たまに添乗のみでした。私も運転は苦手なので、ない所を探しましたよ!
回答をもっと見る
看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。
やりがいモチベーション
りんご
その他の科, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)
1年目新人
ねんねんころり
新人ナース, 大学病院
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。
回答をもっと見る