転職」のお悩み相談(189ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5641-5670/7945件
看護・お仕事

看護学校の専任教員になりたいと思ってるんですが、なかなか情報が集まりません🤔 講義や実習指導の他に具体的な仕事内容や大変な所なんかを教えて頂きたいです🙏 もし現役の教員さんがいれば嬉しいです あと、学生さんがいれば、どんな先生が理想とかあればコメント頂きたいです よろしくお願いします

看護学校転職

さめたろう

内科, 外科, パパナース, 病棟, 一般病院

62021/07/16

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

さめたろうさん、男性ですよね? 学校の先生は大学がいいと思います。私の周りだけかもしれないですが、 専門は男の先生はすぐ辞めます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年目にして、2回転職って結構なものかな

4年目転職

りり

クリニック, 神経内科

32021/09/18

1mama

4年で2回なんて、結構いませんか?私の周りには数人居ますよ😃 私は最近、1週間で退職しました。理由は、入職前に聞いていた条件と異なる点があったり、コロナ予防が不十分すぎて感染リスクが高いことがあり、子持ちで続けるのが難しい所だったのですぐに決断し退職しました! 退職したことには後悔していませんが、履歴書にキズがついたなぁ。とは思います😥面接のたび聞かれるんだろうな…そもそも書類選考で落とされるかもな…と。でも履歴書に書かないわけにはいかないし、過去の事は仕方ないし、それでも採用してくれる所で、また新しいところを探している所です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

また人が辞めてしまう。 病棟は違うけど、9月いっぱいで辞めてしまうらしいです。 夏から中途で入った方で、2人しかいないから頑張ろうねと話してたんですが、、 なにがあったのかは分かりませんが、人手不足は本当に迅速にどうにかして欲しいものですよね。 中途ではいってこれはさすがに、辛いですな。 私も一年は頑張れたら頑張ろうとしてますが、無理そうなら早めに言わないとw 辞めるのにもなんだかんだ先伸ばされますもんねw

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/18

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

辞めるにはそれぞれ理由がありますが、よく人の出入りが多い病院ってありますよね。 人間関係やパワハラが多いと掲示板を見るとなるほどと思いますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。

デイサービス訪問看護転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

92021/09/08

nami

その他の科, 離職中

訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から通信で正看の学校に行こうと思っている准看護師で、今離職中です。8年間急性期病棟で勤めましたが、パワハラがひどくなり悩んだ末に辞めました。 今はコロナ関係の派遣の仕事があるのですが、今後どうするか迷っています。 ①常勤で普通に勤める ②学校に行ってる間非常勤で夜勤専従をし、(時間に余裕を持たせたい。委員会等がない。)卒業後新卒で常勤を探す ③コロナの派遣がなくなるまでは派遣 准看護師の常勤だと年収はダウンします。 コロナの派遣はいつまで仕事があるかもわかりません。 みなさんならどのような選択肢を選びますか?

求人准看護師看護学生

にこたま

プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科

62021/09/16

AI

参考になればと思いコメントいたしました。 私の以前の職場に、学校に通いながらパート勤務をされてる方がいました。 正看護師の資格を取るために学校を優先として、日勤のパート(できる時のみ)で働いていました。 夜勤だと実習などあるときに大変だから日勤にしたよとその方はおっしゃっていました!半日勤務の時もあれば一日勤務の時もあり、学校に合わせていたみたいです。 やはり正看護師と准看護師ってお給料違いますし、正看護師取っておいて損はないので私でしたら正看護師の資格を取ることを優先するかな?と思いました! 2年目の私が生意気に意見してしまいましたが少しでも参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際、面接の時点で希望条件を伝えた方が良いと聞いた事があります。 みなさんはどんな条件を伝えて、どんな条件なら組み入れてもらえたでしょうか?

面接転職

はなさか

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32021/09/11

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

事前に履歴書の1番下の希望条件みたいなところに、勤務時間の希望や今後について(パートから、子どもたちが落ち着いたら常勤として働きたいことなど)を具体的に書きました! そして、面接の時に、今の生活状況を加えて、勤務時間とか、お休みのこととかより詳しくお話ししました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して3ヶ月です。 だんだんできることも増えてきましたが転職して精神的に参ってしまって体調も悪くなることもあります。今は薬を飲んで落ち着かせていますが、何かのきっかけですごくしんどくなります。 苦手な先輩がひとり居て、特別めちゃくちゃ理不尽におこられるわけではないですが、勝手にビクビクしてしまいます。 言っていることも凄く納得できますがひとつ聞くのにめちゃくちゃ考えてから聞くのがストレスです。そうしないと成長しないのも分かりますが。それで??どうして欲しいの?何を言って欲しいの?と先輩はもともとの口調ですが苦手な口調です言われると今までの自分なら大丈夫だったのにすごくしんどくなります。 しかも先輩との時に限って何かが起こります。 乗り越えるしかなくても苦手なのが邪魔して勝手にびくつくのがしんどくてたまらないです、

先輩転職ストレス

52021/09/13

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

苦手というよりはプレッシャーナンでしょうね🎵これは あさんしだいで克服するしかないと思いますよ🎵1つの方法として 貴女の口調を直して下さいと言うイメージができるだけでも😉🆗✨と思います。イメージを繰り返すと自然と気にしなくなる事も有りますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期から回復期に転職することにしました! どんな勉強をしておいたらいいですか?

回復期勉強転職

かな

内科, 急性期, 一般病院

62021/09/14

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

回復期で有ればリハビリさんとの関わりとか退院後どうするかなどコメディカルや家族と触れ合いが大切になってくるのかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医療施設に転職して半年になります。 以前は救急に携わっていました。座るまもなく働いています。 ナースコールにでない。オムツ交換しないなど個人的にバッシング受けています。スタッフの中には、まったく話ばかりして仕事していない人もいてなぜ私だけ言われるのかわかりません。介護士と看護師との人間関係に疲れました。このまま働く自信もなく転職しようか悩んでいます。病院と施設どちらがいいのか迷います。

訪問看護辞めたい人間関係

マリノ

訪問看護

22021/09/14

piropiro

内科, リーダー

お疲れ様です! 在籍年数が高い人ほどおしゃべりがすすみ、介護さんもそれを指摘できずに言いやすい人に言うという負のループってありますよね。 施設もきっと同じような境遇があると思います(>_<)ただ、施設は抑制などが出来ないので動きっぱなしにはなる可能性もありますね(>_<) それか個人の動きの訪問看護などはどうでしょうか?(^ー^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院退職後、老健施設に正社員勤務をしているのですが、同期の方が応援ナースとして入職してきていました。 同じ施設のスタッフさんの話を聞くと、正社員雇用よりも応援ナースの方がお給料が良いと聞き、応援ナースに興味を持ちました。 応援ナースをしている方、または経験のある方、応援ナースのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

応援ナース介護施設給料

なつ

その他の科, 老健施設

22021/09/14

もち

その他の科, 訪問看護

給与がいいのは事実です。ただボーナスがなかったり、有給はあっても取りにくかったり、病院によっては応援ナースに余所者感を出す方もいたりします。メリットはお給料が良いことと、どんな職場でも期間が決まっていること、委員会や教育係の免除、そのため残業が少ない、などでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代で、単発の派遣で働いている方いますか? 派遣看護師ってどんな感じなんだろう…というのと、若いナースが多いような気がして💦 給人では年令制限はないてすが、気になってます。

ママナース転職

なないろ

その他の科, ママナース

42021/09/16

さな

内科, クリニック

30代です 今ワクチンバイトなどで派遣やっていますがやはり主婦層の方が多いですね 40代も全然いますし、この間は70代の方もいらっしゃいましたよ。色々な方がいらっしゃってお話聞けるので楽しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

●土日祝日休み ●8:30-16時くらい ●オンコールなし 転職先を探していますが、なかなか見つからないです。 子どもがいるので上記内容にしてます。 同じような条件で働いている方いますか⁇ 子どもは留守番がまだできず旦那は帰りが遅いです。同じような生活の方はどのような条件で働いていますか⁇ 良ければ教えて下さい!

旦那子ども転職

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

42021/09/15

なーさん

パートなら大きめの職員が多い病院や施設に直接問い合わせると交渉できますよ。 ハローワークなどの求人にパートは応相談とか書いてあるところやホームページに非常勤応相談とか書いてあるところがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年4月より勤務開始した新人看護師です。 大学病院産科病棟に勤務しております。 あらゆる事情により12月末をもって現職場を退職します。 現在、転職活動をしているのですが、 エージェントさんには第二新卒で産科のある総合病院もしくは産婦人科クリニックに入ることは難しいと言われてしまっています… 将来的に助産師を目指しているため、できれば 産科に関われるところが良いと思っています。 もしよろしければご意見お願い致します。

産婦人科1年目新人

のの

産科・婦人科, 新人ナース

52021/09/15

なーさん

エージェントさんの案件には総合病院や大学病院がないのだと思います。またはあっても産科は選べないなどエージェントさんの力ではできないのだとおもいます。 自分でホームページなどから応募してみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休あがりの先輩方にご相談です。 産休前の看護部からの説明で、育休明けで職場の運営上夜勤をしてもらわなきゃ経営がまずいことを言われ、原則同居者に夜勤者がいなければ夜勤免除は出来ないから、戻ったら夜勤あると想定してねと笑顔で言われましたが、 皆さんは育休明けで時短もされず夜勤させられていますか…? 1年間しか給料出ないため、育休1年で復帰予定ですが、主人は美容師で店を任されているため会議や面談とかで帰りが22-23時になることもあり、両親もまだ共働きなので協力も難しいし、生後1歳の子を育てながら夜勤までやるのは私には難しいと思って、話を聞いて既に鬱々としていました…。 絶対にしないといけないようであれば育休明けで今の職場で働く自体が難しいかなとも考えています。 長くなってしまいましたが、ご経験やアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

育休夜勤メンタル

みかん

病棟, 慢性期

62021/09/13

あまーる

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も子どもが1歳になると、夜勤免除の義務?は職場としてはなくなると説明を受けました。でも、“日勤だけ”や“遅出、早出ならできる”など、雇用条件を変えることは可能なはず、、、。それができないなら、この雇用では働けません、と育休とって辞めていいと思います。 職場のために働いているのか、家族のために働いているのか、、、 今の職場で頑張りたいのなら、シッターを考えてみたり、 または夜勤回数、入る日を指定して頑張ってみるとか、、、 私は未就学児が3人いるので、土曜入りしか無理です!って伝えて、月2回から3回程度の夜勤です。 確かに育休は復帰前提のものです。でも、子育てがどれだけ大変かなんてその時にならないとわからないし、家族の状況だって変わっていきます。 1年丸々取って辞める選択をするのは悪いことではないと思いますし、結構います。 職場には負担かもしれません。でも希望を聞いてくれない上司、職場の問題ですしね🤯 育休中に夜勤についての電話がきたら、今旦那と調整中でまだ返事が、、、って濁しときましょう。 看護師だから自分や家族を犠牲にしないといけない理由なんてどこにもないですもん。 あまり気負わず、ゆっくり考えましょう。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤めなのですが、ふとした瞬間にクリニックなど違う形態のほうがいいのかなーと思う時があります。 漠然と今の病院に入り3年目で、休職していた時期もあり、まだまだペーペーな看護師ですし、 どこに行っても大変なのは百も承知ですが、 転職のきっかけがわかりません。 みなさんの転職しようと思ったきっかけが知りたいです。

3年目クリニック転職

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/09/15

もち

その他の科, 訪問看護

看護師8年目ですが、3回転職しています。一度目は人間関係、二度目は結婚を機に、三度目はライフワークバランスを求めて、です。やっぱり長く勤めている方をみると、偉いなぁと思います。ただ、自分を取り巻く環境も変わるので、それに合わせて働き方を変えるのもありなのかなぁと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

紹介予定派遣で施設で働いています。 最初の面談で『最初しばらくは処置などで動いてもらう』という話がひと月でリーダー業務をという話になり、やるしかないと思いはいとは答えたが話が違うしあくまでも派遣なんですが!!と言いたかった…。 他のナースに『そんなのはっきり言わないと!』と言われましたがそんなの言えるはずない…いや、実際は後者なんですが人がいないと言われたらどうしようもないし、これじゃ直接雇用も断りにくい… 優柔不断であることはわかってますが、そんな展開ありですか?!

ママナース1年目人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/09/14

なーさん

紹介派遣って コストがすごく高いんですよね。 派遣で雇用している間は直接雇用の倍の日当を派遣会社に支払い、ちゃんと紹介となり入職すると100万円くらい、施設が派遣会社に紹介料を支払います。 コストがかかるからこそ、高いなりの仕事が求められてしまいますよね。 それだけのコストを払っても看護師が欲しいんだと思います。紹介派遣は入職前提なので、入職するつもりがない、または希望や聞いていたことと違うならば今のうちに派遣会社に言ってもいいのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックにおいての、外来業務ってどんなことするんですか?? 仕事内容を教えていただきたいです!

准看護師外来内科

az

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析

22021/09/13

レオん

内科, 新人ナース

去年まで外来にいました 科によりことなると思いますが診療の補助がメインだと思います 診察の呼び込み 採血などの検査 処置かと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動の面接時の服装について質問です。 結婚と共に遠方に引越し、看護師も退職。 現在出産後で、春からの職場復帰を目標に情報収集を行っています。 転職活動は初めてで、分からない事ばかりですが 面接時はやはりリクルートスーツ等で臨むのでしょうか? 就職活動は15年前くらいにしたきりで、リクルートスーツももう持っていません。 今後数回しか着ないと思うので、用意するのも躊躇します。 皆さんは、転職活動の面接はどのような服装で臨みましたか?教えてください!

情報収集復職求人

ひたぎ

その他の科, 離職中

42021/09/14

なーさん

スーツがいいと思います。 うちの職場は施設ですが、正職員の採用面接でスーツ以外で面接に来た人は採用されていません。 パートさんは普段着でくる方がいます。 新卒者のようなリクルートスーツではなく、年齢相応のスーツスタイルがいいと思います。 転職活動をした際、案内文に服装はスーツでなくても良いと買いてありましたが、実はトラップだったというクリニックがありました。スーツじゃなくてもいいと書いて、スーツ以外の服装で来た人は落としたと言っていました。 数回しか着ないとしても必要経費かもしれません。 コロナで求人も少なめで、看護師は食いっパグれない、簡単に就職できるという時代ではなくなりました。ハローワーク求人の数も数年前の半分以下、人が集まらないところでは簡単に決まるのかもしれないですが、良い求人には人が集まり倍率がたかいです。給料も以前より低いところが増えました。新卒採用も絞っており、希望のところに就職できなかった方が増えました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長いんですがどーでもいい話聞いてください。 自分のことじゃないかもしれない でも近くでコソコソ言い回している人を見たら 自分のことじゃないか?と思ってしまう わざわざ裏にいって話したり 自分のことなのかな? だとしたら目の前にいるんだから直接言って欲しいと思うのはわたしだけですか? 実際に私の本当に近くで話してて、でも誰のことを言ってるのか分からなくて。 でも自分のことじゃないなら、わざわざ小声でいかにも何か言ってますよ、アピールしますかね? 本当にどーでもいいことで長々とすみません。 気にしないようにしたいのに、そーいう些細なことまで気を使わないといけないのがすごいストレスです。自分のことなのかなー‥とすごい不安になって帰ってきました。すごく気にしい性格なので困ってます。 皆さんは同じような経験ありますか? いつ誰にチクられるかわからないので、こんなところで愚痴をこぼすしか捌け口がありません。 聞いていただけたら幸いです。

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/09/11

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

わかりますよー❣️ 私も、思う時あります。 今の職場は、いい方ばかりで、人の陰口を言うような人はあまりいない職場なのですが、ニコニコ対応してくださっても、内心では私と仕事しにくいと思われてないかな❓と心配になる事があります。 まぁ、思われていたとしても、どうしようもないから、自分自身が、日々出来る事を積み上げて行くしかないかな❓と切り替えて行くようにはしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

まだ転職して1年未満ですが現在妊活中です。 もし授かることができたら育休がもらえない不安があるのですがどうしても子供が欲しい気持ちが強く妊活を続けています。 育休なしで復帰された方は保育園などどうされていましたか??先輩ママさん教えてください😣💦

育休保育園子ども

あずき

離職中

22021/08/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

授かりものですし、今の卵子が1番若いので妊活は続けて下さい。 後悔した時には卵子が既に老化しています。 職場で転職してすぐに3ヶ月くらい?で妊娠した人がいましたが、産休育休終わって復帰しています。 産休に入るまでの12ヶ月間、病院の社会保険に加入していれば使える制度です。ただ途中、切迫や早産で病欠した場合は12ヶ月が足りなくなってしまうので考えて妊活した方が良いと思います。 あずきさんが、たとえばこの4月に転職していたら、今妊娠しても育休が貰えます。(健康な妊婦だった場合で、早産や切迫の場合は別)

回答をもっと見る

看護・お仕事

15年間、ずっと病棟勤務でした。 長男が小学校に入学してから、子育てと仕事の両立が難しくなり、最近訪問看護ステーションにテンションしました。 訪問看護について、医療保険や介護保険についてわかりやすい参考書やサイトがあれば教えてほしいです。

訪問看護転職正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

12021/09/06

そらちゃん

病棟, 慢性期

子育てに仕事に、お疲れ様です。尊敬します!同僚の看護師でケアマネとって、訪問看護に行きましたが、ケアマネの参考書とかが、わかりやすそうでした!他院の訪問看護のパワーポイントとかも、ネット上にあり、わかりやすかったです!あまり、参考にならないかもですが、調べてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性看護師というだけで、病院や施設等の採用試験に門前払い若しくは不合格にされ落ち込んでいます。他の業種に勤めた方が良いでしょうか?もう50代ですし。いろいろ考えています。

メンタル転職ストレス

高松のドラえもん

その他の科, 介護施設

22021/09/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

男性看護師だからなんですかね? あなたの経歴が分からないので何とも言えませんが、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてです。 現在手術室4年目で、私の病院では5年目に上がる時に昇級試験があります。その試験にエントリーするかどうかをこの1週間で決めなければならないのですが、私は辞退する意思を伝えようと思っています。3月いっぱいまでは契約上働くつもりですが、その場合半年前から師長を含めた上層部に辞めることを確定で伝えることはさすがに早すぎるでしょうか? ちなみに師長には3ヶ月前から転職するかどうか、試験を受けるかどうか迷っているとは伝えてあります。皆さんの意見や体験談をお聞かせ願いたいです。

4年目師長転職

けんたろう

大学病院, オペ室

22021/09/12

なーさん

逆に早めに伝えた方がいいと思いますよ。大学病院を退職するのに、私は1年半かかりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職について質問です。もし3年目で転職した場合、転職先の病院では、提出物や給与など含めて、1年目扱いなのでしょうか。それとも4年目として扱っていただけるのでしょうか。

転職

保奈美

12021/09/12

なーさん

転職先によると思いますが、すごく柔軟でいい職場でない限り、基本はそのまま4年目としての給料がいただけることは少ないと思います。給料はマイナス1年だけど、病棟では四年目の仕事を求められるとかの場合もありますよ。 また分野が違う(病院→クリニックや施設→病院など)場合は給料も扱いも全くの新人扱いの場合もあります。 同じところで長く働く方が、給料や福利厚生面では良い場合が多いですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚のため、同じ系列の病院へ4月から転勤させてもらいたいことを師長に話し、「部長に話しておくから、後から部長に呼ばれると思うよ」と言われて待ってるのですが、一ヶ月以上音沙汰がありません、、。 もう一度話したほうがいいでしょうか。 同時期に辞めたいと相談している同僚が多いようで、辞めて欲しくない雰囲気を出されていたので、部長へ話してないのかな〜とも思ってます。 また私の病院ではラダーがあるのですが、ラダー2を取らないとダメだと思うと言われました。そんな決まり事もあるのでしょうか。

退職転職

ぱん

産科・婦人科, 病棟, リーダー

42021/09/11

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

コメント失礼します。 異動まで半年以上前から申告されていて、それまでに人員補充や引き継ぎもできる期間があるかと思うのでそこは師長の責任かと思います。 師長が部長に報告を忘れているのか部長が忘れているのかが不明のため、(師長の顔を立てるため、部長には伝えたていで)師長に異動の相談をしてから、部長からは一ヶ月以上連絡がないので直接私から部長に確認とった方が良いですか?と念押しで伝えて、確認をとった方が良いかと思います。 院内研修などにもよるかもしれませんが半年でラダー取れるなら今から取り組んだ方が良いですもんね。 早く話が進んで安心できますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴7年目です。 去年出産し、現在は育休中です。 今後転職を検討しております。 その際に訪問看護やクリニックも視野にいれています。 給与形態やシフト、人間関係など教えて頂けると助かります。

育休転職正看護師

はなさか

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42021/09/06

kiii

その他の科, 離職中

はじめまして。コメント失礼します! 以前クリニックにて勤務していました!パート勤務で時給制でした。行事などがある時などはお休みを頂いており、週4程度で働いていました。クリニックのため午後休診の日は半日で帰れるので、自分の時間に当てれたりとしていました。人間関係はそこそこによると思いますが、比較的良かったです◎

回答をもっと見る

子育て・家庭

スキルアップのために転職を考えておりますが、子供の習い事の送迎に間に合いません。 上の子は小学2年生でそろそろ1人で通えそうですが、下の子がまだ年中なのでしばらく時間がかかりそうです。楽しんで通っている習い事なので、私の仕事のために辞めてもらうのはかわいそうだと感じます。 子供がひとり立ちするまで、育児優先にした方がいいでしょうか?また、何歳くらいになったら1人で通えるのでしょうか?(都心のため、電車バス必須)

子ども転職

seee

ママナース, 検診・健診

22021/09/11

みー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院

私も2人子供がいて、もう高校生と中学生ですが、昔同じような悩みがあった事を思い出しました。 就学前のお子さんだし、育児優先は大事かなと思います。ですが仕事のキャリアだったり、看護師としてスキルアップを求めることも諦めたくないなと私は思っていて、子供の習い事も辞めず転職もする方法は?と当時色々考えていました。 私の住んでいる地域では子育てサポートという市が運営している少しだけお金が発生するボランティア活動がありました。 空き時間で少しでも子育ての役に立ちたいという地域の方と、時間単位で子育てに関することをお願いしたい人とを繋いでくれるとゆうものです。 実際にこの活動をしていた友人に聞いて、少し不安もありましたが、最初に面接をして、履歴書のようなものを見せてもらって有り難く引き受けて頂いた方に、近くの習い事への送り迎えを依頼することにしました。 転職もできましたし、2年くらいのボランティアの依頼で依頼費用も大きくはなかったので本当に助かりました。 看護師として今しかできないこともきっとあるし、もちろん子育ても同じかと思います。どちらかを諦める前に、どちらも出来る可能性を探してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

献血センターで働いた方いますか? どんな感じですか? 転職サイトなどの紹介ですか?

転職サイト転職

まみ

病棟

22021/09/10

chun

精神科, リーダー

単発のお仕事で健診センターの採血業務の経験があります。 私は単発やスポットの求人を紹介してくれる派遣会社に登録して、空いてる日に仕事を入れてもらっていました! 9:00-15:00までとかで12000円とかでしたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年ぶりの病棟復帰しようと就活中ですが コロナ病棟へもチャレンジしたい気持ちもあり今、面接など調整してます。 ただ、復帰にあたり不安もあります。 大変なのは承知の上で働かれてる皆さんの現場やアドバイス有ればよろしくお願いします。

面接転職正看護師

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

22021/09/08

ぴちみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校

すごいですね。尊敬してます。 きっと不安も大きいことだと思いますが、向かう気持ちがすごいと思います。 アドバイスなどは出来ませんが、応援してます! 体調に気をつけて頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、訪問看護に興味があります。 老健や特養の経験はありますが、訪問看護は経験がなく わかりません。業務内容として大変でしょうか?

訪問看護転職

miyu

内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

22021/09/10

nami

その他の科, 離職中

miyuさん、こんにちは。 訪問看護は看護業務だけではなく、計画書や報告書作成、医療保険制度、介護保険制度の仕組みなど関わってきます。 24時間365日オンコール対応する事業所がほとんどだと思いますので、常勤だと交代制でオンコール当番が回ってきます。深夜早朝関わらず緊急訪問しなければいけない場合もあります。業務自体は大変ですが、やりがいのある仕事だと私は思いますよ😊

回答をもっと見る

189

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。

点滴勉強新人

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/06

もあい

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

380票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

571票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.