転職」のお悩み相談(188ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5611-5640/7946件
キャリア・転職

療育センターで働いていた方いらっしゃいますか?? いらっしゃったらおはなし聞きたいです! 転職を検討しています!

転職

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

12021/09/22

ぺ天使

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

はじめまして 療育で勤務していました。 どのような不安が有りますか❓️

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションから別の職場へ(訪問看護以外)転職された経験がある方に質問です。 ・転職された理由 ・転職先と選んだ理由 ・転職してよかったですか? 私自身、訪問看護4年目になりますが、移動中の事故を経験してから、転職を考え始めました。また、一人の方の担当として深く関わるのがツラく感じることもあり… 訪問看護から別の職場へ移られた方がいらしたら、今後の参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします😢

クリニック人間関係転職

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

32021/09/25

YURI55

精神科, 病棟

18年訪問看護していました。約3年前から病棟勤務です。 ・理由 夜の電話当番がきつくなった 以前は夜中出動しても次の日の出勤を普通に出来てたけど50歳過ぎて体が悲鳴を上げた(帯状疱疹になった) ・転職先 同じ法人の病院 パートにしてもらって夜勤なし週4勤務 ・転職して良かったか 病棟勤務になってから電子カルテや病棟の決まり事などを覚えられない辛さで適応障害になる 2ヶ月休業して病棟異動してもらって現在に至る  訪問看護って現場に1人だったり運転あるから特殊ですよね。ターミナルや若いのに障害を背負ってる等の辛い状況の利用者さんにどう接したらいいか悩む事も多いのかと思います。 私の場合凄く好きだった訪問看護を体力の限界で諦めました。でも経験は今の職場でも役に立ってます。 身体も生活状況も変わります。自分に無理のない働き方を選べるのは看護師の利点の1つかと思います。 あらまきじゃけさんの無理のない働き方をじっくり考えてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院以外で勤務しているママナースさんへ質問です。 病院での病棟勤務がキツくて将来的に転職も考慮しています。 病院以外で勤務したことがなく、子どもの体調不良で休むことも出てきます。 仕事を休む場合でも融通がきく職場はあるのでしょうか? 今の職場は子どもの熱で早退や休むときに有給消化ですし、病院以外の勤務で仕事を休むときは在籍1年以内だと減給になると思うと転職に踏み切れず… 子どもが小さいうちは病院の方が融通きくのかぁとイメージしてます。

ママナース子ども転職

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/09/24

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

子育てご苦労様です 悩みますよね、病院よりはクリニックの方が休みには融通がきくと思います。 そのクリニックにもよると思いますが 入職時の条件提示に相談しても良いのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「なんで帰れないの」って言われても‥記録があるからです!私だって帰りたいです!!‥すみません独り言です‥😭

中途記録転職

毎朝りんご

病棟, 大学病院

12021/09/23

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

私も新人時代そう言われました(・・;) どうしようにもないですよね… 急いでミスするよりはいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が保育園で周りに頼る人がいない場合、正社員(夜勤なし)で働くって結構大変ですか?

ママナース子ども転職

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

32021/09/21

土星

内科, ママナース, 一般病院

私はシングルで3人育ててます。正社員で夜勤してます。夜は病院の託児所、昼間は保育園。 頑張り次第じゃないかな?子どもで休むのはしょうがないと思って割り切ればなんとかなりますよ( ´ ▽ ` )

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいけど希望に合う所がない 今の病院は色々な所に不満や不信感があり、転職したいと思っています しかし 色々と緩いため働きやすさはあります 現在育児時短中で 元々日勤常勤です 私は回復期病棟や療養 施設 は性にあわないと思っていて ある程度急性期で働きたい でも超急性期もある 総合病院だと忙しすぎて 家庭との両立に不安があるのと、夜勤必須が多いのでそれは無理です クリニックと考えると終わる時間が遅いのがネックです だからといってパートはなぁ…という感じなのでそうなると外来や内視鏡 手術 透析になると思います… (透析はルーティン化するのが苦手です) 他に働き方ってないですよね? 自分でもわがままだと思います やはり給料が安くても、不信感があっても今の病院で頑張るしかないのかな って諦めムードです

ママナース子ども夜勤

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

172021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

不満沢山ありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目でNICUに勤めている看護師です。 就職してから職場での学びのスピードに追いつけません。7月に夜勤1人立ちで夜勤は月5回、9月から人工呼吸器受け持ちになって来年には超未を受け持つことになります。 大学病院のため、22週の子どもが多く入院してきたりと毎日命の重みに押しつぶされそうで来年まで勤務できるか不安で転職を考えています。 子どもと関わりたいと強く思っているので、保育園か乳児院の看護師を検討しています。 しかし、1年目で辞めた看護師が保育園で看護師1人で勤められるのか不安もあります。 子供と関わるというのを我慢して、小規模病院の成人病棟に勤務した方がいいのでしょうか? 回答を得たいというのもありますが、誰かに話を聞いて欲しいと思い投稿しました。

子ども1年目転職

marugao

新人ナース, NICU, 大学病院

72021/09/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

1年目から保育園の看護師は難しいですね。。 今は特にコロナ禍でもあるので、感染症の分野においての他の職員への指導や、万が一感染症が広がった時に家族への説明などしないといけないので、ある程度小児科や感染症に対しての知識やコミュニケーション能力、急変対応等行わないといけません。 人気な分野なので、転職が難しいかもしれませんが、クリニックを含めた他の病院の小児科ではだめなのでしょうか??

回答をもっと見る

子育て・家庭

下の子が小学校にあがるまでは時短で勤務できるので9時ー16時で働いてます。車で通勤1時間かかりますが、通勤時間や仕事の内容より何より大変なのは2歳と4歳の息子たちのお世話です。 まだまだ手がかかるのでしてあげないといけない事が多くふたりの喧嘩も激しいし言う事聞かないしとにかくたいへす。下の子が小学校にあがればフルタイムで更に通勤1時間をこなすわけですが、今みたいな子供の状態が続くなら転職しようか悩んでいます。小学校に上がっても子供のお世話(寝かしつけ、お風呂、トイレ)手がかかりますか?それとも楽になりますか?つ

子ども転職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/02/13

雪猫堂

整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

現在小1と年中の息子たちの母親をしています。 実感として小学生でも手がかかります。トイレは1人で行きますがお風呂は低学年ならまだ1人は危険です。寝かしつけはその子によりますが、うちはまだ1人は嫌、弟とは遊んでしまうため大人が1人一緒に寝室に入ってます。宿題などは学童でしょうか? 帰ってからプリントの確認や時間割、必要な持ち物の確認など、親の手が必要な場面はちょくちょくありますので、質問の答えとしては小さい時と違った忙しさがあります、ですね。 あとはどこを時短できるか、協力が得られるかなどで変わってくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 心がモヤモヤしてしまい、質問というか 呟かせてもらえたらなと思います。 愚痴ややる気のない発言が多くなっていますので 不快にさせてしまったら申し訳ありません。 病棟看護師として一度転職し、3年目になります。 3年目になると委員会や看護研究など 業務意外での仕事が増えてくると思います。 正直わたしはキャリアアップ精神は全くなく、 ただ日々の業務をこなすだけが良いと思っています。 必要最低限のことは勉強しますが、 プラスアルファのことはあまり勉強したくなく、 プライベートの時間を最優先にしたいタイプです。 今月長年付き合った彼と入籍し 結婚式や家を建てるなどの話をすることが楽しく、 仕事を家には持ち帰りたくありません。 しかし、看護研究などをしなくてはいけなく 必然的に家で仕事をせざるを得ない状況になっています。 勉強したい!キャリアアップしたい!という気持ちを持って仕事をしている方を決してバカにしている訳ではありません。 ただ、私は仕事よりプライベートを優先させ、 仕事は職場内で終わらせたいのです。 このような考えはダメなのでしょうか、、、 病棟勤務だと勉強会や委員会活動、看護研究やラダーなどの自己研鑽と呼ばれるものがあると思います。 結婚をきっかけに時間外活動が少ないところへ 転職したいなと考え始めました。 新人の頃はたくさん勉強しなくちゃ!という気持ちがあり、 絶対病棟勤務でキャリアアップしよう!と意気込んでいました。 しかし、最近は自分の時間を大切にしたいという気持ちが大きくなっています。 毎日モヤモヤしてしまっています、、、😢 みなさんはキャリアアップなど積極的に考えていますか? 私みたいにあまり考えていなく、ほどよく働きたいなと思っている方はいらっしゃいますか? その場合、どんなところで働いていますか? よかったら教えてください😣

辞めたい夜勤転職

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42021/09/19

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

こんにちは。わたしも み さんと考えが近くて、無理せず自分のペースで働きたいと思っています。この先、もう少し規模の小さな病院や施設に移ろうか検討しています。 今の職場は急性期なのでキャリアアップに熱心なスタッフが多く気持ちがついていかない時もあります。一方で自分の時間優先の人ももちろんいてトップダウンの業務を淡々と働くスタッフがいるから病棟運営ができていると婦長さんも言ってくれます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代になってから年下の医師から嫌な態度で当たられた時にストレスを感じます。若い時のように医師を尊敬できなくなってしまいました。今後の転職先を模索中なのですがなるべく医師との関わりが少ない職場とはどんなところがありますか?

転職ストレス

シーサー

ママナース, 離職中

22021/09/22

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

私も40代ママナースです。 医者は自分より年上と思い込んで若いうちは尊敬もできてたんですけど、自分が年取って、年下の医者が出てきて、イラッとすることはちょくちょくあります。医者としての腕はいいとしても、人間性どうなの??と思う医者、たくさん出会いました。 できれば、スタッフにも気遣いできる医者のもとで働きたいと思いますけど、なかなか就職活動中にその医者がどうなのか見分けつけれないと思います。 スタッフの入れ替わりが激しいところは医者か仕事量が多すぎてきついかだと思うので、そういうところはやめた方がいいと思います。時給がいいパートナースもやりましたが、医師は患者にはすんごい笑顔でよく診ていい感じなのに、スタッフには相当厳しくてブラッククリニックに就職してしまった後悔しました。今は訪問看護師になって3年目ですが、医者との関わりは報告しないといけない事案があったときで、普段は書面で報告書を提出するだけで、少ないので、訪問看護も視野に入れてみてはどうですか? 体力あれば、早朝から準備して行く健診車ナースも医師との関わりは少ないと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護免許をとって他の職業に転職された方はいらっしゃいますか?大変でしたか?お話聞きたいです!

免許転職

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/20

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 私はコンサルタントをしていますが、経営戦略の勉強はずっとしていました。もちろん転職してからでも仕事中に勉強できますし、残業もほぼないので、おすすめです

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職願を出して受理されないことってありますか?

退職転職

ぶり

リハビリ科, 病棟

42021/09/21

ハナハナ

精神科, 病棟

あります。 規定だったり 職員の人数だったりですが ただ、そんな時は在職強要といって 法律違反になりますから そこを言ってみたらいいと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

通勤時間1時間の特養で7時間勤務のパートをしている2児の母です。 来年度、上の子が小学校へ進学します。 今まで保育園が最長18時30分まで預かってもらえたので働いてこれました。 学童保育は18時までで今より時間を短縮しないと迎えが間に合いません。 それに加えて、長期休みの預かり開始時間が遅いので、始業時間に間に合わず、預かり時間も短いので、ほぼ勤務できません。 核家族なので頼れる親類は、近くにいません。 小学校低学年のお子様がいらっしゃる方は、どのような勤務をされていますか?

介護施設パートママナース

ママナース

その他の科, 介護施設

132021/09/19

ちぃ

精神科, 病棟

私ではないけど、同僚は、時短勤務してました。相談してみては?

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目で献血センターに転職ってどうなんでしょう。

転職正看護師

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

32021/01/23

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

今のこのご時世、ありだと思いますよ。 この後、転職するときに病棟経験がないのは…と思っていらっしゃるのかもしれませんが… 自分が働きたい形で働くのが一番です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業後や社会人・主婦などの経験を経て看護師になった方に対して質問です。 私は今、社会福祉系の大学に通う大学2年生です。 私は大学で社会福祉を学んでいく中で、実際に患者さんに医療行為をすることができる看護師になりたいと思うようになりました(看護師自体に昔から憧れはあったのですが、その想いが現実味を伴って本気でなりたいと思ったといった状況です)。 私は今の大学在学中に社会福祉士(可能であれば精神保健福祉士)の資格を取得してから、大学卒業後に看護専門学校に進もうと考えています。 そこで質問なのですが、①大学卒業後すぐ看護専門学校に通うのと、②大学卒業後に数年間は社会福祉士や精神保健福祉士の資格を活かした職業に就いてから看護専門学校に通うかだったらどちらの方がいいでしょうか?(もちろんどちらにせよ看護専門学校に合格できるよう受験勉強を頑張るつもりです) 看護師になるなら1年でも早く目指した方がいいのではないかと思う一方で、卒業後すぐ看護専門学校に行ってしまうと「私の4年間なんだったんだろう」という気持ちが正直あり、応援してくれた両親にも申し訳ないと感じてしまいます。 ネットを調べていると社会人を数年経験することで奨学金の対象になるという情報もあり、今本気で悩んでいます。 私の両親は理解がある方で、私が決めた道なら最終的には応援してくれるとは思うのですが、だからこそ自分の行動には責任を持たなければならないと悩む毎日です。卒業後すぐ専門学校に行ってしまうと、親戚から「あなたの所の娘さん、いつまで学生気分なの?他の同い年の子達は就職してるのに」と両親が言われてしまわないか不安です。私の選択が両親を傷つけてしまったらどうしようといった考えが消えません。(読んでいて不快に思われた方すみません) 大学卒業後に看護の道に進まれた方、社会人や主婦を経て看護師の道へ進まれた方、皆様はどういう思いや考えで看護の道へ進まれましたか? また、卒業後すぐに看護の道へ進むのと、数年は看護以外の仕事を経験してから看護の道に進むのだったらどちらがよいのでしょうか。 よろしければ私に教えてください🙇‍♀️ (将来看護の道へ進む際の参考にします。厳しいお言葉でも受け止めます。お気軽に返信頂きたいです)

看護学校看護学生転職

ゆず

その他の科, 学生

132021/09/19

おにいやん

外科, パパナース

私自身思うのは、目標があるなら進むべきと思います。 後になり、あぁすれば良かった…とか、もっと早くやれば良かった…とかの後悔する事を思えば、合間を開けずにチャレンジすべきではないでしょうか? 経験した4年間は決して無駄では無いです。様々な中で貴方自身チャレンジしたい道が見つかった事は素敵な事ですよ👍世の中には大学での4年間を通じてもやりたい事を見つけられない人は沢山います。 でも貴方はそれを見つけられた!親御さんは逆に喜んでいると思います。やりたい事にチャレンジする子供の姿はきっと嬉しいですよ!親御さんに申し訳ない気持ちがあるなら、頑張る姿を見せてあげるのが親孝行ではないでしょうか?燻った気持ちで時間を過ごすので有れば… やらないで後悔するぐらいなら、やって後悔した方が気持ちは違います。 私なら貴方の背中を押しますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職して何日目で部屋持ちしましたか? また夜勤はいつから入りました?

夜勤転職正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52021/09/08

そらちゃん

病棟, 慢性期

私は1週後には相談役みたいな方がついてくれて、部屋持ちが始まりました!夜勤は1か月後くらいでした!部屋持ち始まってから、どんどん進んでく感じでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働き始めて1ヶ月になります。とにかく人手不足で忙しく、60歳過ぎ?位の看護師さんが、点滴の入れ方や、送りの仕方や、する事なす事ギャーギャー言ってきます。ワーカーさんも露骨に喧嘩腰で話してくる人や、お願いした事を全くしてくらなかったり最悪です。 ずっと病院で働いて来たので、やはり病院に戻りたいのですが最低1年はいないと次の転職が難しいかなぁと思い悩んでます。 やはり我慢しながら働かないとダメなのでしょうか。元々精神科の病気があるので、ストレスが溜まりすぎるてまた解離症状が出たり、鬱で動けなくなったりしないか不安です。

施設メンタル人間関係

moko

HCU, 一般病院

22021/09/19

なーさん

転職先を先に見つけてから辞めればいいと思います 逆に施設が長くなると 転職に不利になることもありますし、施設で働いてみて、病院で働きたくなったことをわかってくださる病院を探したらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の転職活動って辞めるどれくらい前からやるべきですか?

転職ストレス正看護師

めい

42021/09/17

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

最低3ヶ月前には上司に報告する方が良いので、私は遅くても退職する半年くらい前から転職活動をしました。 エントリーシート記入して見学と面談をして、入職する前の月に制服採寸がありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、1人目出産後の育休中で産後1年で仕事復帰する予定なのですが、保育所入所も激戦区の場所のためフルタイムで復帰の予定です。ですが現在働いている病院は慢性期の寝たきり高齢者の多い病院のためオムツや処置が多く、体力的にもゆとりをもてる所がないかと考えています。デイサービスや老健施設を考えているのですが、体力的にはどのような感じでしょうか?あと、週4日勤務や時短勤務などが可能なのかどうか、看護師は何人体制で働いているのかなど、デイサービスの場合などは運転ができなければ採用してもらえないなどあるのでしょうか?

施設一般病棟ママナース

ぼーの

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

62021/09/19

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 あなた様の地域で地域密着型の特養はありますか?以前に仕事をしたことがありますが、看護業務がメインなので体力的には楽ですよ。定時で帰れてましたし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係で気をつけていることがあれば、ぜひ教えてください!

転職ストレス正看護師

AI

102021/09/17

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

先輩たちが他の人の悪口や、患者さんのことを愚痴ってても乗らないように気をつけています。肯定も否定もせず… 新人は目つけられやすいので、一緒に話してる人達は何も思ってなくても、遠くで聞き耳立ててる人もいたりするので…😅 業務のことだったら自分の意見はしっかり伝えます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年ほど精神科の病棟で働いています。 現在、精神科の訪問看護への転職を考えています。 経験者の方がいましたら 困ったこと 働き方の違い 病棟の方がよかった などありましたら教えて頂きたいです よろしくお願いいたします

精神科訪問看護転職

ハナハナ

精神科, 病棟

22021/09/20

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしは、精神科の訪問看護を実習でみました。訪問看護では主に、内服の管理のお手伝い、気持ちの傾聴、社会復帰へのお手伝いをしていました。病棟は、精神科の治療がメインだったのでそれが違いかと思います。訪問看護は、看護師一人の責任やオンコールがあるのが難点方と思いますが、やりがいのある、お仕事かと思います。訪問の方が介護的なお仕事が減るので肉体的には楽かなと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の将来がわからん。看護師としても自分が何をしたいのかわからんし別の仕事にしても何がやりたいかわからない。なんなら看護師以外の資格ない。 看護師辞めたいけど看護師以外の資格ないし仕事ないよなー😭 しかもなんなら今のとこ人がおらんけん次の人見つけんとやめれないって言われたし、やめたくても辞めれない状況。 転職活動するにしても自分がどこに行きたいかもわからんから全く目標定められん🤮 これからどーやって生きていこう😇

辞めたい転職ストレス

病棟, クリニック, 一般病院

22021/09/19

クローバー

一般病院, オペ室

占い師にみてもらうのは? 不謹慎かもしれません。そういうスピリチュアルな事が嫌いでしたら、ごめんなさい。ただ、自分を知らない人に客観的に見てもらって、違う側面からの自分を知るのもひとつの手かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで看護小規模多機能を兼務している方いらっしゃいますか? 実際どのように兼務しているのでしょうか? 外部に訪問するスタッフと看多機の施設にいる人と日毎に分けているのかしら? 今後そのようなところへの転職もありかと、興味を持っています。残業なし、とありますが、兼務となるとステーションの方が手薄で忙しいのでは、とか色々不安もあります。 色んな形があるのかもしれませんが、教えていただけると幸いです。

施設訪問看護転職

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

12021/05/23

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 訪問看護の管理者をしておりました。 小規模多機能も経験があります。 施設の訪問看護をしながら在宅の訪問看護もする必要があります。ですので、場合によっては人件比率が高いところでないと運営するのが難しいと思います。 看護師の人数を転職する前に必ず把握しておくこと、利用者数がどれくらいいて、一日、何回訪問するのか確認するとよいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したいくらい今の病院に不満と不信感があります どうしてこんな人を入院させるのか!? なぜ退院延期を許すのか? スタッフも患者に強くあたる看護助手や 決められたルール(輸血製剤の管理の仕方等)を守れない、 申し送りが口頭メインが多い看護師など それが当たり前になっている環境に嫌気がさします でも現在育児時短中であることや希望に合う転職先が見つからないこと 悪い面はあるけど急な休みは取りやすいことなどもあり 暫くは今の職場で頑張らないと という気持ちもあります どうしたらモチベーションを保てるのでしょうか? スタッフも病院に対する不満や愚痴を言うのでそれに引きづられることもあります…

モチベーション辞めたい転職

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42021/09/19

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

私だったら育短が終了したら即辞めると思って割り切って働くと思います。余裕をもって辞められるように転職活動ははじめます。ルール違反や倫理的に問題があることは極力自分はしない、関わらないように、愚痴を言う人にはあまり近づかないようにしてやり過ごすかと。職場の問題点を指摘してしまうと業務改善などさらに仕事を振られかねませんから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産後、正社員からパートになった方や パートで転職された方 特に金銭面で注意しておいた方がいいこと 念頭に置いた方がいいことなどありますか?

パートママナース子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/09/18

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

正社員で復帰し、半年後にパートになりました。金銭面はとにかくお給料減ります。パートになった次の月の給料が基本給がなくなって2万くらいでした。市民税も別で引かれました。 週5の9時から17時勤務で手取り17万くらいです。ボーナスも年50万くらいでしたが、ないところもあるらしいです。退職金もありませんし、夏季休暇などもないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験者に聞きたいです。 転職活動は転職したい時期のどれくらい前から開始しましたか?また、上司にはいつの段階で伝えたでしょうか。ぜひ、皆様の経験を聞きたいです。

産婦人科一般病棟転職

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/09/11

みー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院

私は6回の転職経験があります。 転職活動は転職したいと決めたらすぐに始めました。 転職先が決まれば区切りの良い12月末や3月末などで退職することを計画し、上司には辞めることで迷惑がなるべくかからないように半年前くらいには伝えるようにしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師の方に質問です。 関西圏の求人って少なくないですか? 今後増えていくんでしょうか? 美容にいきたかったのですが、 なかなか難しいです、私のような方もたくさんおられると思います。 逆に関東とかはもっと多いと思うのですが、、関東まで引っ越そうとは思ってないです。。 でも、けっこう美容ってすぐ辞める人も多いようなので、実際働いてみてどんな感じだったかとかも教えてほしいです。

メンタル転職ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

私も美容にも興味ありました! こげぱんさんはどのような働き方を希望されますかー?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 本格的にメンタルがぼろぼろになってきました。 そのため転職活動を始めました。 いまはICUで働いていますが、その忙しさと人間関係の複雑さで悩む部分が多いです。また、自分がしたい看護ってなんだろうって思ったときにこの職場では自分がしたい看護ができないと思っています。気にしたくもないのに先輩看護師が悪口言っていることを聞こえてしまったりしてそっちに意識がいってしまいます。 そのため、自分が目指してる看護をするために転職したいと思っています。 ただ、辞めるときにすんなり辞めさせてくれるのかどうなのかが不明でいつ頃から伝えてたらいいでしょうか?

辞めたい1年目メンタル

なち

その他の科, 学生

132021/09/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

いつ辞めて、いつから働くかによるでしょう。 あなたが固い決意で辞めると決めているので有れば辞めれます。 しかし、あなたは知らないでしょう。 看護師の世界なんて小さい差はあれどこも同じようなもんです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは4週6休の施設で働いています。夜勤もしてますが、やはり体感的に休みがとても少ないです。 休みの日もしなきゃいけないことをこなして、1日が終わることもあります。 疲れもなかなかとれず、仕事もなんとなくこなしているような働き方になることもあります。 4週6休の人は数少ない休日をどのように過ごしていますか?また、休みが多いところへの転職を考えたことはありますか?

モチベーション施設転職

きき

その他の科, 保育園・学校

12021/09/18

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私は4週8休の所で働いていますが、連休は基本ないので疲れは取れないです。掃除もしたいし、遊びや買い物も行きたいですが、体を休めるだけに一日が終わり何にもできないのが現状です。あなたより恵まれている。けど、何も満たされないです。 例え給料が高くても、6日の休みじゃ大変ですよね。元気なうちに転職も考えたら良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリア形成をみなさんどのように考えていますか? 認定看護師や特定看護師など様々な資格を取るのか。 一つの職場で管理職への出世を目指すのか。 それとも全く違う業界で働くのか。 参考にしたいのでご意見よろしくお願いします。

保健師やりがい師長

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42021/09/06

pom

外科, プリセプター, 病棟

キャリアプランとても悩みますよね。私も年数重ねるうちにどこを目指したらいいかとても考えました。専門、認定をとり、ある特定の分野を極めるか、もしくは師長を目指し管理の方に進むかのどちらかがおおいような気がします。私は看護師ではなく、保健師を視野に入れてます。

回答をもっと見る

188

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

22025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

505票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.