現在病棟パートを週4回しながら4歳の子供の子育て中です。実家は夫婦共に遠方なので、基本的には頼るのは主人だけです。 子供も体調を崩すこともなくなり今後2人目も考えています。今のところでは夜勤ができないと常勤になれず、日勤常勤になれる所を探すか、育休が取れるところに転職して非常勤として働くか迷ってます。 復帰後のことも考えると非常勤の方が現実的なのかなとも思うのですが、、 非常勤で育休取られた方いますか?? また、非常勤で訪問看護されている方いましたら教えてください
育休パート子ども
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
こんにちは。子育てしながらのお仕事大変ですよね。わたしも出産して1年間はフルタイムで病棟勤務に戻りましたが、主人の仕事上あまり助けてもらえず、子育てしながら夜勤ありの勤務は難しくなり当時の師長に退職を相談しました。退職せずに外来に異動してみないかと打診をうけ外来勤務をし子育て期間を乗り越えました。夜勤がないだけで生活リズムが整い残業もなかったので異動してよかったなと思いました。訪問看護ではないですが参考までにと思います。
回答をもっと見る
来月より、下の子の第3希望の市内保育園の内定が通りました。 上の子は入れないため、現在利用中の市外保育園を継続する形になります。 そこで保育園を利用しているワーママさんにアドバイスいただきたいです。 ・2重保育にして、兄弟加点をもらい、上の子の転園希望を待ちながら働く(いつになるかは定かではないが、入れる確率は上がる) or ・下の子の第3希望の内定を取り消し、第1希望の保育園に入れるまで現在の保育園を継続する(加点は転園希望の点数のみのため、入れない確率の方が高い) 2つで迷っています。 他に選択肢があるかも知れないですが、アドバイスいただきたいです…よろしくお願いします。 現在の保育園 ・車で20分弱の市外保育園で、職場と逆方向。 ・下の子の同学年はこども園へ転園している子が多い ・モンテッソーリ教育をしている 下の子の転園先 ・車で10分弱で、職場・自宅からと共に近い(徒歩で2分もかからない) ・規模は小さく、先生方は常に忙しい
クリニック子ども人間関係
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
なーさん
親の都合という点では なつさんのいい方法でいいと思います 上の子のことを考えると 年中以上で転園するのは、友達関係などもありますし、可哀想に思います。子供って社会があるので、簡単に馴染める子とそう出ない子など性格もありますが、環境の変化は小さい時など3歳まで、年少までの方が適応しやすいと思います。 その辺も考慮されて決めてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
4月より、重心系の施設で働き始めます。 今のうちから勉強をしておきたいのですが、おすすめの参考書などありましたら教えていただけると嬉しいです。
参考書慢性期施設
あっちむいてほい
新人ナース, NICU
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
「病気が見える」シリーズは、わかりやすいイラストと説明があるので、おすすめです。
回答をもっと見る
ペペ
ママナース
個人の眼科クリニック(白内障オペあり)で働いてます 眼科は全くのど素人で入りましたが楽しいですょ 私は好きです
回答をもっと見る
凖深日とか凖深遅がまかり通っているこの職場 まだ転職して2ヶ月だけど辞めたいなぁ 色々と体制もまだきちんと定まってないし、本当に転職失敗した
辞めたい転職
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
皆さんは助手からの陰口みたいなの聞いたことありますか? 私のことではないのかもしれませんが、そう思える立場ではあったので、、 頑張って夜勤してたのに。 まだ中途で半年も経たずですが、経験浅く迷惑かけてばかりですが、時間内には終わらせてますし。 それ以上のことを夜勤でやらなくていいと思うんです。 そんなことをしたら、あれした、これしたって意味わからなくなりますし、ちゃんと仕事の区切りをつけるべきだと思うんです。 なんて、自分を正当化してますが、日勤でやることを夜勤でやって夜勤者に責任転換されたら嫌なだけなんですがね。 疲れたー。 終いには昨日の夕分の内服忘れとかしてるし。 最悪ですよ。 大したことない薬だとしても、、 なにやってんだかなー、自分。 ほんとバカで泣けてくる。 これからコロナのワクチン打たないと行けないのに。 こんなボロボロな状態で打っていいのかよ。
転職ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 毎日毎日、やること多くて大変ですよね。 内服忘れのインシデント、私もやって怒られたことがあります。 心身ともにボロボロな状態でコロナワクチン打つのも、しんどいですよね。 助手さんからの陰口は私はあまり聞いたことがありません。むしろ、看護師より助手さんの方が優しかった記憶があります。笑 日勤でやることを、無理して夜勤でやる必要ないですよ、大丈夫です。 本当に毎日お疲れさまです。
回答をもっと見る
病棟勤務5年程経験後、訪問看護に挑戦します。介護保険、医療保険を使う方、難病の方を対象とした訪看ステーションです。勉強のため役立った本など有れば教えて頂きたいです。
訪問看護ママナース勉強
のん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
詳しいタイトルは忘れましたが、訪問看護ならではの技術本は役立ちました。 在宅にある物品を用いての清潔・排泄ケアや膀胱洗浄など病棟では絶滅寸前のケアなど一通り網羅してありました。
回答をもっと見る
訪問看護に携わり数年。 日頃ワンオペ育児しています。 旦那は電車通勤で市外勤務。夜遅いです。親族は県内にはいますが、近くにはおらず、子供のことはすべて私が対応しています。 職場の人間関係には幸いなことに悩んでおりませんが、昨年から前管理者など人がどんどん辞めていき、今年の3月でまたひとり正社員が退職します。4月から家庭の事情でオンコールをしていない正社員がパートになります。その人もパートになるまで一年かかったと話していました… 私はというと昨年育休から復帰して正社員時短で働いていますがここ数ヶ月定時で帰れたことは殆どないです。最近はフルタイムで働いている感覚にすらなります…通勤も距離があり、保育園の送迎があるので朝早い夜遅いでつらいです。 昨年秋に仕事中に追突事故にあい、むちうちで今も通院しているのですが今年から訪問は普通にいっています。毎日体がしんどくて家に帰り子供のを寝かしつけるとそのまま朝まで寝てしまい、家事がなにも出来ず、夜遅く朝早い旦那に、負担がかかってしまっています。このままだと困ると旦那からもいわれました。実際旦那も先日体調を崩し生活が大変でした。 旦那は家から近めで良いところがあるならすぐに転職した方が良いよと話しています。私もそれには同意です。 訪問看護の仕事自体はすきですが、私はオンコールの度に呼ばれる率がたかく色々きついと感じ始めています。なので転職するなら違う場所で働きたいなとおもっています。例えば、施設やデイサービスなど。 そして悩むのが第二子のこと。私も旦那も2、3歳差で第二子希望です。子供は現在1歳9ヶ月。授かるとすれば今年か来年になるとおもいます、スムーズに妊娠できればの話ですが… 今の職場で第二子を授かり産休のタイミングで辞めるか、今年4月頃にきっぱり辞めて転職するか…などなど色々考え日々苦しいです。今のまま今の職場にいるのも生活が破綻しそうで怖いので、今年中に退職はしたいと考えています。 似たような悩みや経験ある方からのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。
退職辞めたい子ども
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
まず、今現状で家庭が回っていないように感じます。そこまでして仕事をしなければいけないのか、時短もあまり意味がないようなほど遅くなっているので、職場に掛け合うか何かしないと、お子さんやご主人への負担が増えてしまいそうですね。 2人目は、いつ授かるかどうかわかりません。それを待ってると、その間にご家族が大変になってしまうのではないでしょうか。私はストレスから2人目がなかなかできずに、辞めてしまいました。そして、やめると決めて直に授かりました。 あいぽっぽさんが言うように、今年中に退職して、、と言うのを最優先でいいのではないでしょうか。訪問看護、働いて良かったと言う知り合いは多くいます。きっともっと働きやすい職場があるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
この度、3月末で退職することになってます。 その旨は12月の時点で師長に言っており(ワンシーズン前には言ってとのことでした。)、最近「書けていたら退職届出してね!」と言われていました。 明日、退職届を渡すとともに有給消化について師長伝えようと思うのですが、素直に切り出していいのでしょうか? 伝え方がわからなくて困っています。(有給は15日前後残っている) 絶対に、全て有給消化したいと思っています。 どなたか早急にお返事頂けると幸いです🥺
辞めたい転職正看護師
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私の経験した病院は退職届を出す時に師長さんから有給はどうする?と聞かれました。シフトや体制のことがあるので早目に伝える方が良いと思います。 もし師長さんから聞かれなかったら私なら退職届を持って行き、有給は消化したいと思ってます。ご迷惑をかけるかと思いますが、よろしくお願いします。と言います。 そこから何を言われても退職を年度末でする事は伝えていたので師長さんも有給のことは気にされていると思います。ですので気持ちをブレずに伝えると良いと思います。 言いにくいことを伝えるのは気が重いですよね。有給消化獲得のためにも頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
転職を考えています。 みなさんはどんな時に転職を考えますか??実際に転職をして良かったですか??
転職
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
転職の多くは人間関係で悩んでいたり、結婚や出産に伴うライフスタイルの変化が多いのではないでしょうか?? 他には2〜3年は大きな病院で経験を積み、その後自分の興味のある分野に転職する人もいますよ!(美容や透析、小児など) 私も結婚を見据えて一度転職しましたが、あんまり待遇のよい職場ではないため時期をみて辞めようと思っています💦
回答をもっと見る
2年目です。3年目は今の職場で頑張って、4年目の年にクリニックへ転職したいと考えています。夜勤で生活が乱れるのが嫌、入院患者を見たくない、人間関係が辛いなど色々あります。異動は考えていません。今後の転職のために3年目までは頑張ろうと考えています。 クリニックの業務内容、メリットやデメリットなどあれば教えてください。 ちなみにできれば小児科や内科のクリニックと考えています。
人間関係転職ストレス
なす
病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
外来のみのクリニックであればは夜勤がありませんし、ある程度生活のリズムが整ってる体が楽です! 患者さんと深くコミュニケーションを取る必要もありませんし楽ですね! ただ、院長先生の方針によって忙しさや業務内容が違ってきます。 私が働いていたクリニックはお給料はけっこういい方だったのですが、 人手が足りないのに中々新しい看護師を採用してくれない。 即戦力にならないのなら採用してもすぐクビにする。 有給は取らせない。 そんな感じの院長先生だったので、かなり辛かったです。 もちろん入ってみないとどんな感じかわからない事なのかも知れませんが、人間関係も含め職場選びはよく考えた方がいいかもしれませんね。 できるなら職場見学などしてみるのもおすすめです!
回答をもっと見る
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
残業の量と職場の人間関係です。病棟はその点で避けてます笑
回答をもっと見る
キャリアアップを目的で退職・転職が決まってるのですが、本当に不安な気持ちでいっぱい、、 次の職場の人間関係や環境が悪すぎたらどうしよう、、仕事が続かなかったらどうしよう、、高度すぎてついていけなかったらどうしよう、、 そんな不安でいっぱいな日々。 4月からなのに。どうしたことか。
退職人間関係転職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
わかりみが深すぎます。 ほんと愚痴とため息しか出ないです。笑
回答をもっと見る
子育て中病棟パートです。 給料、育休取得、復帰を考え転職活動していますが、なかなか日勤常勤で夕方に就業時間が終わるところがありません。訪問看護や施設看護師は日勤常勤が多い印象ですが、施設看護師って何やるんだろう?という感じです施設で働かれている方いましたら是非教えていただきたいです
子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
私は子育て中はやりたい仕事ではなく 私の条件(休みやすく定時に帰れる)に合う仕事しかできないと腹を括ってました 総合病院から、施設パート(五年)経験者です 施設看護はドクターの診察介助、お薬オーダー、管理、内服、傷褥瘡処置、定期的なバイタル、予防接種、健康診断、外部への診察同行 など実はやる事いっぱいでドクターがいつも居るわけではないので、まず報告基準から判断力が問われます それプラス場所によっては介護士さんの指導や、オムツ介助、入浴介助など体力を使うことも、、、 実は結構大変でしたが、今の仕事(訪問看護)にかなり役に立っているので私には良い経験でした^_^ 施設の看護師パート イコール楽 と言うのは場所(老健、特養、有料)によると思いますよ 訪問看護はオンコール持たなくて良いなら、時間通りに終わるはずなので、おすすめですね こちらも現場では一人なので責任はありますが、、、(゚ω゚) 出来るだけ、大きなステーションのパートならば周りがサポートしてくれるかなと、、、
回答をもっと見る
2年目看護師です。 1月から異動になり別部署で働いています。 前病棟では人間関係で一度悩み辞めるかどうか相談していたこともあり、やっと仕事、精神面や人間関係が安定してきて、病棟で働くのが楽しいと感じていた時期でした。しかし、上司からの急な異動願いもあり、環境を変えての再スタートや経験を積むためにもいいかと前向きな部分と上手く人とやれるか、また最初から勉強かと不安な部分もありつつ了承しました。 しかし、実際働きはじめ数日しか経ってないのに、気疲れや人の目を気にしてしまい、ストレスから常に吐き気、食欲がなくなり、通勤中にふと涙が溢れたり、呼吸が苦しくなるような症状が出始めました。 病棟自体は人も雰囲気も良く、働くにあたっては以前の病棟より良さげな印象です。自宅に帰ってからも、日々仕事の振り返りや勉強も問題なくできています。 でも、なぜか症状は悪くなるばかりで、先輩に声をかけられても、疲れで笑顔も作れないような時もあります。 こんな状態で仕事を続けていく自信がなく、実際、今月働くのも精一杯な状況です。急に仕事に行きたくなくなる可能性もあり、早めに上司に体調について相談しました。けれど、異動してきて不安になったり、体調が悪くなったりするのは当たり前だから、もう少し時間をかけて頑張ろうと言われました。確かにそうだなと思い、今日まで仕事をしてきましたが、症状は全然良くなりませんし、むしろ仕事に行きたくない気持ちが大きくなるばかりで辛いです。 正直、もうすぐに辞めて解放してほしい。 今後の将来を考えると今辞めるべきじゃないとも思うし、お金の心配もある。けど、頑張らなきゃいけないと義務感で仕事をしてるのが辛い。もう誰も私を助けてくれないんだとまで思っちゃう、そんなことないのに。どうしたらいいのか分からない。
人間関係転職ストレス
さん
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
りよー
精神科, 病棟
あなたの精神を削ってまでする仕事はありませんよ? そんか職場辞めたらいいんです。 思っている以上に他にできる事はたくさんあります。 人のために毎日頑張っているのに辛くならないといけないなんておかしいです。 もっと自由にわがままになってください。
回答をもっと見る
シンママです。 息子に先天性の病気が見つかり、病院の付き添いのため、平日に休みを取ることが増えました。 現在、訪問看護ステーションで働いていまして、担当制のため私が休むことで、大変ご迷惑をかけている状況です。 休みもとりずらいので、転職を考えています。 質問内容 平日に休みが取りやすく、(土日は仕事でもOK)夜勤のない勤務先には、どんなものがありますでしょうか? 教えて頂けましたら、助かります泣
訪問看護夜勤転職
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
まる
その他の科, 訪問看護
健診センターではたらいていました。給料は安いですが土日祝日お休みでやりやすかったですよ。
回答をもっと見る
看護師を辞めたいという思いと、妊娠してるかもしれないから今のタイミングではないのかという思いの葛藤で日々ストレスを感じています。今は転職のタイミングではないのか、でもこの先産前までここの病院で働くことは苦痛。。どうしたら良いかわからなくなってきました。
妊娠辞めたい転職
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
AI
参考になるかわかりませんが、知り合いの妊婦さんの方が、やはり職場でストレスが多く、医師に診断書のようなものを描いてもらってお休みしていました💦 残業とかある場合には男女雇用機会均等法に、妊婦さんの母子健康カード?のようなものが規定されていて使ってる方がいました。 退職してしまうと産前産後の休暇や育児休暇などのお金が困ってしまうと思うので参考になれば嬉しいのですが、私自身子供がいないので間違っていたら申し訳ございません!!! 知り合いの妊婦さんがかなりのストレスと過労で切迫早産になってしまったので身体にはお気をつけてください🙇♀️
回答をもっと見る
30人越えで毎日オペ(直帰)があり 入院が何件も緊急が入り部屋ない!って言っても無理やり入れる(3人部屋で届け出してるのに他の病棟からベッド持ってきて4人部屋にする)最終的に急性期なのに 手動ベッドしかなくなり床頭台も探さないとだめになり オーバーテーブルも他の患者から取らないといけなくなる 個人病院だから1番の先生の言葉は全部YESしかなく 指示を聞くと「知らない!」と言われることもあるし 「(薬)出しておいて」「(紹介状)書いておいて」なんてザラ 入院理由も首が痛い 入院希望とかあるし 退院できる人もまだ入院していたいって言えば 「いいよ」って先生にいわれてしまう… なんのための退院支援?ってなるし この人数を時短やパート含めて1日6人ぐらい回す 回るわけがないのに 他病棟から助けを呼んでくれない管理職 ケアも週2で清拭+洗髪orシャワー介助 状態悪い人以外 ドライシャンプーは許さない管理職 年始からフル回転でもう嫌になる みんな限界なんてとっくに迎えてる ちなみに夜勤は看護師1人に助手1人 夜間入院だってある 私は時短だから早く帰るからあまり文句言えないけど 妊婦でバタバタ走り回らずにはいられなくて 張りどめ飲みながら仕事してる 切迫になりそうで本当に怖い(1人目の時は産休後に切迫になった) でも忙しすぎて休むなんて全くできなくて 記録の時くらいしか座れない… この病院本当に色々とダメだと思う でも子供が小さいから 転職はハードル高い…
急性期夜勤転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
現在県外の助産学校に通って、今年の3月に卒業予定です。 卒業後は、同じ県外の病院に就職予定です。 私は看護学生のときから地元の奨学金を借りており、卒業後は奨学金返還免除のため、地元の病院に就職するつもりでしたが、分娩実習中の就職試験ということもあり、十分な対策が出来ず、不合格でした。 地元の病院は全て同じ日に1回のみの試験のため、不合格の時点で自動的に地元に就職できないことが決まりました。 その後就職予定の病院に内定をもらいました。 初めは就職をするか迷いましたが、奨学金を返さないといけないことや親からも働いてみないと分からないと言われ、就職することを決めました。 しかし、最近になってから本当に就職していいのか迷うようになりました。 働いてみないと職場の雰囲気や自分に合っているかは分からないのもありますが、1番不安なことは奨学金返還の負担程度が分からないしことです。 返還額は分かっていますが月に返還するのもかなりの額で、それと日常生活への影響が分からないことです。 職場の雰囲気や自分に合っていて、奨学金の負担も少なければ仕事は続けようと考えていますが、負担が大きければ、 再度地元の病院への就職試験を受けようと考えています。 でも新卒で転職するのはあまりいい印象ではないと思い不安な部分もあります。 新卒で転職することに対してどう思うか、教えていただきたいです。
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
奨学金の返済はやはりかなり負担になりますし、免除して貰えるのであればできればそっちの方を選びたいですよね。 新卒でも色々な事情で転職してる看護師仲間も何人もいます。 いい印象では無いと思うとの事ですが、事情があるならあまり気にしないでいいんじゃないかなと思います。 実際働いてみて負担が厳しいなと思ったら 転職を検討してもいいのでは無いかなと思いますよ!
回答をもっと見る
なんだかなー。 言ってたことと違うことをやられると、やる気削がれますよね。 約束は守ってください。 直前で変えるのだけは本当に勘弁。 明日は楽出来ると思ってたのに、なんなんだよ。 そんなんだと、休んでやるからな。
転職ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
わたしは朝40分帰りは1時間で車通勤してます。自分の唯一の1人時間なので割と貴重です。私の場合は渋滞はやはり嫌だけど1時間が許容かなぁ、、
回答をもっと見る
初めて投稿します( ◠‿◠ ) 現在私は45歳です。ナース歴は8年ですが、手術室と訪問看護をしていたため、病棟経験が全くなくて看護技術を極めたくて去年秋に転職しました☺️ 現在心臓血管外科の病棟で働いて今月で4ヶ月たちます😌 循環器も初めてなので心電図がいまだに全く読めずに日々勉強しても時間が足らない毎日です。私と同じように病棟で働いた経験がない方いますか❓
勉強新人転職
ミキックス
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は逆に病棟経験しかありません(^_^;) 看護技術はたしかに病棟で身につくと思います。 今は訪問看護で働いて数ヶ月ですが、訪問看護での話術や利用者さんの全体像の把握や他職種との連携、オペ室の機械出しなど未知の世界、、、すごいなぁと思います>_<
回答をもっと見る
転職を考える中で、今の職場は自分の性格にあってないのかなと感じることが多く、また、近々結婚も決まっており、もしかすると今妊娠の可能性もあるが、早く辞めたいと思う気持ちが強くなってきています。 妊娠出産を考えているのに転職活動となると不安もありますが、やめたい気持ちが強いです。 皆さんはどのタイミングで転職をしましたか⁇
転職
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
しば
精神科, 一般病院
仲の良い友達と近ければ飲みに行くのが楽になるから友達の近くの街に引っ越しました。人間どんなものにでも慣れるものなので合う合わないはあまり考えなくてもいいかと思います。場所を選ばない職業なのでインスピレーションで動いてみてもいいかと思います!
回答をもっと見る
転職、引越し先をちゃんと探し始めてめちゃくちゃ楽しい!!!来年度いっぱいの辛抱☺️耐えられるかなぁ…
転職
もも
外科, 急性期, 病棟
しば
精神科, 一般病院
絶対耐えられます!最後の方になるともう会わないしどう思われてもいいやという気持ちで思いっきり仕事ができます!お仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
非常勤で副業などをしている人いらっしゃいますか? ハンドメイド、バイトなんでもokです。 自宅で別のお仕事など いろんな働き方をしている人のお話を聞きたいです。 私自身、パートで働きながら(子育てを考慮)もう少し稼ぎたい!と思っています。
副業アルバイトパート
coco
その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
たまにクラウドソーシングのアンケートに答えています。一件数十円。 ごくたまにライティング案件に応募、ごくごくまれに採用で月数千円です。 ちゃんとスキルを磨けば数万円はもらえる業界のようですが、私にはこれが限界。
回答をもっと見る
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
リスキーというか 育休取得を希望されているなら 転職先で育休が取れない可能性があると思います。
回答をもっと見る
新しい職場に来て、どれくらいで産休をとりましたか?入社や転職して、すぐ妊娠をした方や試用期間中に妊娠した方、周りにおられますか?産休をとることはできてましたか?周り方に配慮した気をつけたことなどありますか?
退職ママナース人間関係
いちにこ
外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
miyupy
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
私は転職してすぐに妊娠がわかり、入職9ヶ月で産休となりました。産休や育休はとれますが、雇用契約により育休手当が貰えない場合があります。正社員なら大丈夫だと思いますが。 かなり気を使いましたが、できる限りの仕事をしました。
回答をもっと見る
確定申告の青色申告書の作成はどのように行なっていますか?いまはいろいろと会計アプリがあるようですが、おすすめなどがあれば教えていただきたいです。
転職
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
らら
その他の科, 派遣
弥生の会計ソフトがおすすめです✨私も使ってますが、必要な帳簿作成が簡単にできて、項目とかも選びやすいですよー!
回答をもっと見る
準夜勤、深夜勤があることのメリット・デメリット教えてください
人間関係転職ストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
3交代制の勤務ということでしょうか? 私は3交代していましたが、メリットとしては労働時間が日勤帯と変わらないという事です。なので体力的には良かったと思います。私の病院は日勤→深夜入りだったので、患者さんの情報収集を一からしなくても良かったことです。 デメリットとしては休みが少ないことです。準夜勤明けが休みとなるんですが、準夜勤の定時がam1:00で日にちを跨いでるけどその日だけが休みで、また翌日日勤という事もあり、疲れの取れないまま仕事とという日もありました。 夜勤クールが続くと身体はしんどかったです。
回答をもっと見る
産業看護師として働いて、約10年になります。看護師1人の為、責任が重く、精神的や肉体的負担がかなり大きいです。仕事の内容にもマンネリしてきて、医療行為が恋しくもあります。マンネリ解消のために、英語や手話などができるようになりたいとか、救急対応の資格を取得しようか悩んでいます。産業看護師をされている方がいましたら、情報共有できると嬉しいです。産業看護師として、取っておいた方がいい資格や、やっておいたほうがいいことなどありましたら教えてもらえると助かります。
モチベーション勉強正看護師
りんご
その他の科, 看護多機能
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は産業保健師で働いていことがあるのでが、救急対応の研修は年1回は受けるようにしていました。やっぱり現場を離れると、いざという時に動ける自信がなくなってきたので自分の感覚が鈍くならないようにという予防のためにも(笑)研修は受けていましたが、これは受けていて良かったなと思っています😊 あとは、もう取得されていたらスイマセンなのですが、産業カウンセラーも良いかなと😊企業の中で働いていると、何か他部署とか関わったり、面談をする度にコミュニケーション力は大事だなと思うことが多かったので取ってよかったです😊
回答をもっと見る
健診センターや巡回健診の仕事されたことある方いらっしゃいますか? 業務内容は採血や心電図などの一般的な検査で、割とルーティンが決まっていて楽なのかなと感じる部分があります。 実際、仕事についている方や過去についていた方は、イメージと実際に違うところはありましたか? 良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。
ラウンド心電図採血
さとみん
内科, クリニック
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
巡回健診のバイトをしていました。 業務内容としては、企業に出向いて健診ブースを設営。 健診内容は 身長、体重、腹囲計測 心電図 採血 検尿、検便 視力、聴力検査 レントゲン など。健診内容によってはもう少し追加項目があったかな。 看護師ではなくても身体計測などはできるので、そういう誰でもできる項目は健診車の運転手さんがやったりもします。 看護師はやはり採血、心電図を担当することが多いです。 業務的にはルーティンですが、1日に何件も企業を回るときは、朝5時集合とかで大変でした。 待機時間、移動時間もあり、拘束される時間が長く大変でした。 チームで回るので、急な欠勤にもなかなか対応してもらえません。 また場合によっては2時間で100人採血とかあるし、血管でない人多いし、そういう人に限って文句言うし、行列はできるしで、プレッシャーとの戦いでした。 病院で採血するのと違って、失敗も許されないし、とにかく相手様に気を遣ってぐったりする事が多かったです。
回答をもっと見る
保健師でお仕事をされている方いらっしゃいますか? 保健師の資格を持っているのですが、まだ働いたことはありません。 30代でも未経験でも働き始めることはできるでしょうか。 また就職先はどんなところがあるのでしょう 教えてください!
保健師子ども転職
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
こんにちは! わたしも保健師免許を持っていて、働いてみたいなと思ったことがあります。 新卒から病棟などで看護師として5年働いたタイミングで、市町村保健師の採用試験を受けました! 結果として、国試の内容のような学科の試験を合格したあと、二次の面接で落ちてしまい保健師として働くことは叶いませんでした。 なぜ新卒で保健師にならなかったのか?などかなり細かく聞かれ、、あとで保健師は新卒が有利と知りました🥹 企業保健師なども、かなり人気の求人で経験者優遇されるそうなのでハードルは高めなのかな、、という認識です🙏
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)