転職」のお悩み相談(155ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4621-4650/7947件
愚痴

新人看護師です。 総合病院で急性期の循環器に配属されました。 第一希望は精神科でした。 12人を先輩と受け持ち、ほんとう毎日毎日しんどいし、辛いし自分ができないことだらけで絶望しています。仕事が遅くて正確さも先輩と比べたら足らない、注意しても治らない自分が嫌です。家に帰ったら涙が出るし、疲れすぎて勉強もできません。休日も午前は楽しく過ごせるけど午後からは仕事かとなって鬱になり、気持ち悪くなります。 総合病院にきたのも精神科の看護師に憧れたから。そこに配属されないのなら私この病院いる意味あるのかな。忘れん坊、あわてんぼうですぐテンパるわたし看護師向いてない。 転職サイトひたすらみています。技術とか知識はもういいです、、、私はのんびりと働きたいです。プライベートと休日が大事です。 転職するなら1年間はいなきゃだめですか?もうしんどいんです。予想以上にできない私も、予想以上に死んでいく患者も精神も肉体も疲れてすり減っていきます。

1年目新人転職

ミンミンゼミ

循環器科, 新人ナース

42022/06/14

病棟

1年居なくても転職は出来ます。 探してみてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で約10年働き、特養に転職して3ヶ月 病院辞めたらしたくない!と思っていた委員会活動... 施設でも設置義務があるのですね〜知らなかった😓 看護師の人数が少ないので複数掛け持ち、しかも施設内と法人内看護部のダブルで病院時代より委員会で忙しいなんて! 同じ思いの方と共有したいです ほかにも、もうやりたくないと思ってたのに、転職したら前職と同等かそれ以上にやる羽目になったということ、ありますか?

委員会施設転職

みっくす

介護施設

12022/06/16

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も施設勤務ですが病院と変わらず 委員会もあり、その他にフロア内の 係活動まであります。 ISOが入っているのですが、 病院勤務の時は実際どんな活動を しているか知りませんでしたが 施設になってからISOがこんなにも めんどくさいなんて聞いてなかったです! そして出張もあるなんて…!!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

空打ちするとき皆さんどこでしてますか? ピューっと飛びますが、よくよく考えると皆さんどこで空打ちしてるのかなと疑問におもいまして💡

一般病棟メンタル勉強

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/06/16

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

確かによく飛びますよね(笑) 私はワゴン横に袋(アル綿などを捨てる為の)が取り付けてあるのでその上でしています。 針先が不潔にならないように注意しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実際に脱毛専門の美容クリニックで働いてみて、メリット、デメリットや、こんなところが想像と違ったなどあれば教えていただきたいです。プラスの面も聞きたいのですが、みなし残業代よりも残業している、休憩が思うように取れない、お局がいる、実際にあったクレームなどマイナス面あればお聞きしたいです。

休憩残業クリニック

ゆう

クリニック

12022/06/09

hangover88888888

内科, クリニック

美容と内科のクリニック勤務です。 美容のお客様は病院の患者さんと違い高いお金払っている分高圧的な方が多い気もします。接客サービス業と思い割りきってますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関連した今後取りたい検定や資格等有れば参考にさせて頂きたいです。またおすすめ等あれば参考にさせてください。 今はあまり目標がないので、今後なりたい方向性等もあれば教えて頂きたいです。

プリセプターリーダー指導

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

62022/05/27

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は終末期ケア上級専門士、認知症ケア専門士、メディカルアロマインストラクター、認定心理士なんかを取りたいと考えています。 私は在宅での看取りの質の向上を目標に頑張りたいと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

履歴書には、単発派遣で長期完了働いていた経験も入れていますか? 多くの経験をしているとぷらすで捉えられるのか、 すぐ辞める人ぷらすでとマイナスで捉えられるのか… あと、最近は、手書きではなくて、アプリで写真も入れて作れると聞きました。 昭和アナログ世代としては、手書きの方が心がこもっていると思ってもらえるかも…なんて思いもあります。が、便利さには、心惹かれます。 みなさんは、どうしていますか?

履歴書単発派遣

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

42022/06/15

さな

内科, クリニック

私は派遣の経歴は書いてないです。転職先に関係していたら書くかもしれないですね。 アプリは分かりかねますが、履歴書はデータで作成して送ってます。受かるか分からないし、何枚かあった方が便利ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中なのですが、書類選考、面接合格するまでだいたいどれぐらいの期間を要しますか?また面接日が用事がある日に設定された場合、断って違う日に変更しても大丈夫でしょうか?

離職転職

ゆうみ

その他の科, 離職中

22022/06/15

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

2回転職しましたが、事前に経歴は転職サイトの方に伝えていたので、履歴書を先に送っておくということはなかったです。 履歴書は転職先の面接の時に持っていき、そのまま面接をし、合否の判定を貰うという流れでした。 面接を受け合否が出るまで、どこも1週間程度でした。 違う日に変更しても問題ないですし、向こうからここ!と指定されるより、都合を聞かれることが多いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書を作成しているのですが、 志望動機を書く欄が限られていて 何を書いたらいいのか迷っています。 「病院理念に共感した」はありがちなのかな〜と。 看護観を書くとしてもどのように限られた文字数で書けばいいのか、、 アドバイス下さい。

新人転職正看護師

aちゃん

学生

42022/06/13

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 その病院の特色に合わせて書くのもいいかもです。 地域密着型ならそのことについてや、病院にもし強い科があるならそこを特に勉強していきたいから等。 自分のやりたいことと病院の方針が合致すると書きやすいです。 難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析勤務経験者の方にお聞きしたいのですが、ちょっと、仕事内容や、大変なことなど、どんな感じなのか、教えてほしいです。実際、穿刺が大変とかあるのでしょうか?

透析復職転職

YOU

離職中, 検診・健診

22022/06/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

穿刺は、大抵の方はできると思いますが、できて当たり前くらいで患者側がいるので、失敗するとかなり嫌な顔をされる気がします。長く通う方が多いので、患者側のキャラがなかなかかなぁと思いました。どこに枕を設置するとか、タオルを何枚敷くとか、患者によってルールがあって、自分でやってくれる人はいいですが、こちらでやる人は間違ってると嫌な顔されたり、、、。だいたい定時で終われるのは、子どもが出来てからはよかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病院のが病棟2年目看護師です。急性期は目まぐるしく自分に合わないと思い、来年の4月からクリニックへ転職を考えています。今よりも少しは楽にマイペースに働けますかね?

退職クリニック急性期

べあ

循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

62022/06/13

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。クリニックも看護師が病棟より少ないので、一人の仕事量は多いと思います。楽と考えるのは少し安易かと思います。場所によるかもですが。 でも看護師の職場の選択肢は色々あるので、クリニック以外にも調べてみるといいと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

ネイルOKの職場で働いている方いますか? 最近ハマり出したんですが、仕事では取ってます。 もしいましたらどんな職場で働いているか教えて下さい。

ネイル転職病院

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

52022/06/11

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 私はクリニックと検診車で働いています。派手なものでなければネイルOKの職場です。以前働いていたクリニックでもネイルしていました。先生も「いつも綺麗な爪でおしゃれだね」って言ってくれていましたし、患者さんウケも良かったです。 ただしやはり雑菌などが繁殖しやすい培地となりやすい、不潔感がある、などの理由があるのも事実。派手なネイルは見る人が見ればけばけばしくチャラついているとか。またネイルしっぱなしだと爪が長くなり患者さんを引っ掻くなどの危険もあります。 職場によりけりだとは思いますが、ネイルがしたいから、という理由で職場を選ぶのは違うと思いますよ。今は簡単にオフできたり貼るだけで可愛いネイルシールなどもありますし、休日だけ楽しむのも充分アリだと思います。仕事と休日、オンオフしっかりつけて頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設勤務で回診に付きます。まだ転職したばかりなので、利用者さんの2ヶ月以前の状態や、ADLが,わかりません。 回診時先生に指示もらう時や、迷い時は上司に確認すべきですよね。

1年目メンタル人間関係

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

12022/06/13

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 転職したてだと、状態も勝手もいろいろわからないですよね。 とりあえず迷ったら上に相談!で良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の転職では何のサイトを使いましたか? 色々見ていたらナース人材サイト、看護協会のサイトが出てきました

看護協会転職

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22019/06/17

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

断然看護協会。 しつこい紹介メールなどもなくてお勧めです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目で辞めた方いますか?辞めた後、転職出来ましたか?

1年目転職

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

82019/04/22

七菜

学生, 離職中

辞めない方をオススメします。短くても三年いた方が次に行くときにいいと思います。「石の上にも三年」次に辛いことがあっても、辛く感じにくくなります。後少し‼ 愚痴をこぼして、笑顔で頑張りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟は忙しく、老人ホームに転職したいと考えています。 オンコールありのところと 夜勤のところとありますが、 どちらの方が重症度が高いのでしょうか? また、どちらの方が忙しいのでしょうか?

介護施設施設転職

あべぞう

産科・婦人科, 病棟

92022/06/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。老人ホーム夜勤がある所は状態の悪い方が多いのかもしれないです、オンコールがある所は、夜勤の看護師がいないので、状態の悪い方が少ないのかもしれないです。夜勤ない看護がしたいですね、夜勤は体調を崩してしまう原因だと思っているからです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務7年目(総合科5年+小児科2年)ナースです。総合科ではさまざまな疾患の患者さんがいて広く浅い知識しかないペーペー看護師です。 とある出来事(主に人間関係 師長への不信感)がキッカケで病院を辞めたくなってます。患者さんに関わることは好きですし勉強も続けていきたいです。ですが人間関係に疲れてしまいました。 派遣看護師なら数日〜数ヶ月で様々な場所を渡ることができるので楽しそうだなと思ってるのですが自分のようなペーペー看護師が派遣看護師をやっても良いのか心配です。 派遣看護師をされたことがある方のご意見を頂けたら幸いです。また派遣看護師のメリット、デメリットもあれば合わせて教えて下さい。

人間関係転職ストレス

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

82022/06/11

ナルミ00

日々の勤務お疲れ様です。わたしは看護師3年目のときに派遣を利用しました。半年限定なので誰からも期待されず、終わりが見えるので楽です。他の職員もウェルカム精神でした。今はどこも人が枯渇しているので。導尿や採血など基本的な看護業務が出来れば大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で働く7年目看護師です 病棟は嫌いでは無いのですが病院の組織がコロナ禍で一変、現在は外科ですが内科の患者を当たり前のようにとり、急変の患者がいると報告しても個室が空いてるからと入院をねじ込んできます。正直ここでずっと働かなくてもいいと思い最近転職(2次救急から1次救急)を考えています。転職の際の注意点や候補を見分けるポイントなど経験のある方からの助言をいただきたく投稿しました。

退職辞めたい急性期

おおの

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/13

るり

離職中

おおのさん、おはようございます! 投稿拝見したのですが、診療科以外の患者さんもとらないといけないのはとても大変ですね...お疲れさまです。 私は転職経験者ではないものの、看護師を辞めた後に看護師の転職をサポートする会社に勤めていたので、その視点からの意見を共有させていただきますね。 転職サイトを利用する場合は、複数の転職サイトと転職先の公式HPを見比べ、各情報が一致していて矛盾がないか、情報が適宜更新されているかを確認してみてください。 情報が古さが見受けられる場合には、人材獲得にあまり力を入れておらず、スタッフを大事にする余力がないので注意です。 また、転職サイトを経由しての応募をお考えの場合には、その転職サイトが実際に取材をしているのか、それとも他サイトからの情報をそのまま書いているだけなのかにも注目してみてください。 個人的には、自社でしっかり取材している転職サイトを利用するのがおすすめです。 おおのさんが良い職場に出会えますように、お祈り申し上げます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はうつ病などの精神疾患を患っていて一度転職したものの続けられず退職し、現在就活中です。 すでに2つのクリニックなどから不採用になっています。たかが2つ落ちただけと言われればそうかもしれませんが結構ダメージ受けてます。精神疾患持ちの看護師はやはり転職も不利でしょうか?ちなみに夜勤なしがいいのと固定休があるという理由からクリニックでの就職を希望しています…。

うつクリニック転職

烏龍茶の彼女

リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

42022/05/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

やはり鬱をオープンにしての転職活動は不利だと思います。またすぐ休職するのではと思われても仕方ないと思います。今は安定していて症状をコントロールできている、悪化しないようにこのようなことに気をつけているというようなことをとりあえず伝えてみてはどうでしょうか?私にも精神障害があります。転職サイトを利用してオープン雇用で働きたいと面談で話しましたが、その時は何も言われませんでしたが、それ以降何の連絡も返ってきませんでした。なのでオープン雇用は諦めました。やはり精神疾患をオープンにするならすぐに内定もらえないのも仕方ないかもしれません。個人での転職活動が難しければ、転職サイトによっては鬱の既往がある人へのサポートもしてくれているところもあるはずなので利用してみてもいいかもしれません。私みたいに対応に傷つく可能性もありますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年いっぱいで病棟から訪問看護に転職を考えています。訪問看護師の方に伺いたいのですが、夏休みはないのが当たり前なのでしょうか? 今考えている訪問看護ステーションは有給と月の休み以外休みはないとのことで教えていただきたいです。

訪問看護転職

ネオ

外科, 病棟, 一般病院

62022/06/08

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

私の職場は、『夏休』はありませんが、リフレッシュ休暇が3日あります。リフレッシュと有給、土日、祝日などをくっつけて連休にしています。なので、夏季期間に限らず、それぞれが自分の都合に合わせて取っています。 ネオさんの転職先は、月の休みと有給しかないのですね。今勤務している人がどのように連休を取っているか、転職先に確認した方が良いと思います(^^)休暇大切ですからね!! 私は休暇でモチベーション保ってますので(^.^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 床マットセンサーがついている人のベッドは、3点柵ですか?4点柵ですか? 今年の4月に転職しました。それまでは、急性期病院で働いていたのですが、結婚を機に療養型の病院に転職しました。急性期病院の時は、センサーが付いている人に4点柵なんて、ありえない。3点柵でないと。という感じで教わりました。理由としては、センサーをしているということは、こちらが言っても理解できない方がほとんどで、勝手に歩いたり、起き上がるから、センサーをつけられており、一人で歩いたら転倒、転落の危険性があるからです。また、4点柵にしてしまうと、ベッドからでるところがなくなり、柵をぬこうとしたり、柵をまたごうとして、危険性が増強するので、3点にしなければならないと教わりました。 しかし、療養型の病院で、今まで、センサーが付いている人がいなかったので、みんな4点柵でした。特に起き上がったりという危険行動をするような元気な方もいなかったので、だからかなと思っていました。 先日、転棟してきた患者に、床マットセンサーがついていました。しかし、4点柵であったため、リーダーに3点柵にしときましょうか?危なくないですか?と上記の理由を述べて、提案したのですが、4点柵でいいと、落ちたんがわかりさえすればいいと意味わからん返答が返ってきました。転職したばっかりですし、私がだいぶ年下ということもあり、強く主張できず、腑に落ちませんでしたが、そうですかと4点柵にしたままにしました。 次の日、夜勤の申し送りにて、夜中声がするから、訪室したら、柵を超えて、床で寝ていたと。私はその日、リーダーだったので、やっぱり危ないやんと思い、3点柵にしてました。(ちなみに患者は麻痺や運動障害などなく、車椅子移乗は見守りで、リハビリでは、少し歩いているぐらいの方です。病院の構造上、壁づけになっており、反対側をあけて、3点柵にしました。)そして、床マットセンサーをおきました。 すると、介護士の方から、まず危ないやん戻したよと言われ、は?っと思い、上記の理由を説明し、だから外していたと言いましたが、私が4年目でまだ若いことや、きたばかりで何も分かっていないと思われたのか、今日のリーダーは誰?そんな一人で勝手に柵外したりとかしたらあかんよと言われました。え、私は看護師ですし、1年目とかでもないのに、柵一つはずすのにも、みんなに確認をとって、しなければならないのかと思いました。しかし、そう言われたので、他の看護師に相談すると、おばちゃん2人は、私の意見もわかるが、まだ、一回だけやし、もう少し様子をみてもいい気がすると(4点柵のまま)、また、4点柵から3点柵にかわることで、環境の変化で患者がせん妄になるリスクが高くなるから、いきなりそんなことはしない方がいいと、おねえさん看護師は私と同じ意見だと言ってくれました。 そして、終いには、夜勤で師長がくるから、その時に相談しよう、それまでは、そのままにしとこう。勝手にしやんほうがいいわといわれました。 私の頭ははてなでいっぱいでした。 え、柵ごときでいちいち相談しないと、外せないですか?え?一回だけだから、まだ様子見でって、後、2、3回柵超えて、やっと対策を考えるんですか?その2、3回の間に、頭から落ちたりして、レベル落ちたり、骨折したりしたらどうするんですか?え、他の病院では、床マットセンサーがついていても、4点柵でと習ったんですか? 自分が正しいと思ってしたことに、反対され、わからなくなりました。皆さんならどうしますか?また、皆さんの病院ではどのようにおそわりましたか?教えていただきたいです。

終末期リーダー転職

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/06/12

くまみ

一般病院, 慢性期

確かに離床センサーの意味を分かっていないですよね。4柵をまたぐ事ができる患者だって今回のインシデントで分かったのに、それに対する対応をしないのはおかしいなと思います。 同じインシデント繰り返すつもりですか?といいたいです。それに、4→3柵にすれば抑制解除にもできるしいいと思いますけどね。 私もセンサーついてる人は3柵と思います。 抑制解除か継続かの判断になるからという意味合いで複数人でカンファレンスして4柵か3柵か決めようという説明なら分かりますが、その先輩方の説明では納得いきませんよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクからの復帰に向けて、今度クリニックの面接を受ける事になりました。 転職、復帰経験のある方、どのような事を聞かれましたか? 参考にさせていただきたいです!

復職面接クリニック

sumire

ママナース, クリニック

62022/06/11

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

お疲れ様です。復職、復帰経験あります。出産前に一度離職して出産後2年経ってから転職、復帰しましたが面接を受けるクリニックの業務内容を説明され、それについて勤務状況など問題ないか確認された感じです。あとは子どもが小さいので子どもは大丈夫なのかとか確認されました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てしながら看護師の仕事を続けている方はたくさんいるかと思います。私は子どもが小さいうちはパートでやっていこうと思い出産後からパート勤務して6年経ちます。子どもは2人で上は低学年、下の子が保育園なのでもう少しパート勤務かなと思っていますが、実際生活のことを考えるとフルタイムで働いた方が収入も今の倍はもらえるのに業務内容はフルタイムとほぼ変わらずなので内心腑に落ちない事も多々ありストレスを感じる事もあります。 でも子どものことを考えると旦那も忙しく頼れないので平日パートで少し早めに帰ってもワンオペなので余裕などありません。パートからフルタイムへの勤務形態を変えるタイミングは皆さんいつ頃にしようと考えているのか今後の参考までにご意見やアドバイスお聞かせいただきたいです。

子どもメンタル転職

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

22022/06/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

来年、上が6年生、下が3年生になるので、このタイミングでフルタイムにいきます! もうちょいはやくフルタイムいきたかったけど、PTAやりながら正規は無理でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごい詰めてくる先輩ってどう思います? 自分がめちゃくちゃ詰められて、、 自分が悪いところもありますが、みんなの前で詰められて辛かったです ちなみに2年目です。 皆様は、誰かに詰められたとき、どう心の整理をしていますか?

先輩新人転職

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

42022/06/11

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです♩ 4年目のあみいです。 私も1.2年目のときにすごい詰めてくる先輩がいて、辛かったです😵‍💫 たしかに自分が悪いけど、わざと間違えようと思ってやったことじゃないし…もっとなんか言い方ないの??なんて心の中で思ったりもしていました😤笑 みんなの前でっていうのが辛いですよね。 その悔しい気持ちやモヤモヤする気持ちをバネにして振り返りだったり反省をしていました! 気にしすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

立て続けの質問になります。 お子さんがおられるお母さん看護師の皆さんは 職場を決めるにあたって何を優先して職場を探していますか?教えていただきたいです。

ママナース先輩転職

向日葵

消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

22022/06/10

ナルミ00

こんにちは。わたしは時短勤務を希望しているので、残業なくしっかり定時で帰れるところを条件として探しています。また、他にも自分と同じように時短の職員がいるところだと、職場の理解もあり、働きやすいと思いますよ。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科病院で勤務していますが、最近、20代前半の女性の看護師さんが入職し増えてきてます。 他の都道府県でも、公立病院で働くより精神科病院オンリーの病院で働く人多いんですかね? 昔だったら、若い子が働く事とか考えられない感じなんで。 大した事ない質問ですが返答お願いします。

精神科新人転職

もり

精神科, 病棟

32022/05/21

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私が看護師になった頃、同級生は精神科単独の病院に就職した子が結構多かったですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老人ホームや施設で働いている方に質問です。 看護師の業務ってどんな感じですか。 病棟から転職を検討しているのですが、施設は看護師が少ないから忙しいのかなー?とか思っています。 是非現場の方のご意見を伺いたいです!

転職正看護師病棟

ゆも

消化器内科, 病棟

22022/06/09

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。私は老健で働いています。 うちは特殊な施設であまりベーシックな アドバイスは出来るか分かりませんが… 何も無ければ軟膏処置やバイタル測定、 内服管理くらいで一日が終わります。 急変時や受診時は家族やDrとの やり取りや付き添いが大変ですが、 病棟経験約1年で転職した私でも 働けるくらいです笑 夜はオンコールは嫌なので 実際に夜勤をしていますが、 何も無ければ臥床・起床介助以外は ぼーっとしています笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人助産師です。 勤め先の産婦人科の平均年齢は28歳で、ほとんどが20代です。 また、出産後に復帰する方もほとんどいません。 学生時代にお世話になった実習先も同じように若い方が多かったように思います。 たしかに、分娩は夜中に多いため、体力的にも、ワークライフバランス的にも長く続けるのは難しいのではないかと思います。 出産後やベテランの助産師さんは、どこに就職することが多いのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

先輩新人転職

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

52022/06/08

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

な さん はじめまして。サリーおばさんです。 新人ナースで入職して数ヶ月が経ち、目の前の現実と自分の理想のギャップに驚愕しているといった状況でしょうか。 今後のキャリアプランはいろいろあります。 しかし大前提として助産師なら助産師として一通りのことができるようにならないと次に移るにも有利な条件を獲得できないし、短期間でやめるのを繰り返していると良い印象を与えません。 福利厚生がしっかりしている職場で結婚、出産して定年まで働き続いている友人もいます。 その人は職場の近くに住み、旦那様は在宅ワーク、近くに両方の親がいる。院内保育がある。 など働き続けられる条件を整備していました。 他には仲間と開業して育児相談や母乳相談などをしている人、助産師学校の教員になる人などさまざまです。 力を蓄えればあなたの未来は明るいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月から施設に入社し1ヶ月少し経ちました。覚えが悪い自分、情けなく思ってます😞 ・受け持ちのユニットの健康観察で一杯いっぱいで他のスタッフへの手伝い等がままならない。 ・電子カルテが大の苦手で何度も上司へ確認する(自分ノートにやり方はまとめてます) ・ここ数ヶ月で嚥下機能が落ちた方の評価が出来ていない。←上司へ相談しておらず他のスタッフから助言いただいた。 ・病院受診の付き添い経験がない。 ・カンファレンスや送りで的確な意見に乏しい。と思います。 もうママナース、いい歳なので余計に情けないです。 踏ん張り期だと思ってます、拙い文ですいません! どんなことでも良いので、助言やアドバイス頂きたいです🙇‍♂️

先輩人間関係転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

52022/06/09

ナルミ00

こんにちは。日々の業務お疲れ様です。1ヶ月で慣れないのはしょうがないと思いますよ。もう少し辛抱して、自分の業務は抜けのないように働いたらいいと思います。周りの方のフォローを忘れずに感謝を伝えれば、他の人も不快には思わないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は4年目の看護師で大学病院で働いています。 新卒から昨年までの3年間透析室で働いていました。 透析室の勤務は好きだったのですが、透析室は夜勤がなく、もっと色々な経験をしたいと思い、今年の4月から内科の病棟に希望で異動しました。 しかし、今までとのギャップが多く毎日クタクタです。異動者には教育係がおらず、ミスがないか毎日ヒヤヒヤしながら仕事してます。もちろん、分からないことはその都度先輩に聞いてますが… 最近は頑張ろうと思っても、頑張ることが辛く、休みの日でも仕事のことが頭から離れません。職場の人間関係は悪くなく、何が辛いのかと言われれば自分でも分からないのですが、とにかく仕事が辛いです。 勉強してもっと色々な経験をした方が良いとは分かってますが、仕事が辛くて転職を考え始めました。 今の病院で頑張った方がいいと思いますか?それとも転職した方がいいと思いますか?

大学病院メンタル転職

あんずもち

内科, 病棟, 大学病院

22022/06/08

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。4年目ということで、今までとのギャップを感じやすい時期だと思います。今まではスイスイ動けてたのに、人に聞かないと仕事が出来なくなった。仕方ないことですが、妙にもどかしくて辛いですよね。 でもこればかりはこの先転職や異動になればどこでもついてまわることです。今は難しいかもですが、"そんなもんだ"とあんずもちさんが思えればマルです。肩の力、程よく抜いてくださいね。 自分から人に聞いて仕事をする。やりにくいかもですが、そんな自分も受け入れてあげてください。患者さんが不利益になるのは違うので、それが今あんずもちさんが意識して仕事することが大切かなと思います。 そんなこといったってやはり無理!ということであれば、大学病院なら他部署に異動という形を考えるのもいいのかな?と思いました。そこの病院自体が嫌でなければ。 全く違うところへの転職はさらにギャップを感じることが多いと思います。 陰ながら応援してます。力を抜いて頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20歳前半の看護師です。年齢を書いたのには理由があります。先日初めて男性患者(70歳代)から胸を触られました。もうバストサイズを確かめるような触り方で、「大きいな」と言われました。私は少し笑いながら「高くつくよ。触ったらいけません。」と言うと「なんでそんなに大きいんな。サイズは何や」と話を続けました。初め私は腕を触られたくらいのセクハラだと思っていたのですが、他の人に相談すると「それは犯罪レベル。師長に報告しろ」と言われました。そこで初めて気持ち悪いと感じ報告し、院内のそう言ったトラブルを担当するスタッフが来ました。元取り締まり官の男性に詳しく話を聞かれ「それは犯罪ですよ。取るべき措置は取りましょう」と言われたものの続けて、「強制退院レベルですが、注意という形にしましょうか。被害届もありますがそれはいいですね?」と被害者の私の意見は無視され話を進められました。 そこで患者の主治医が来て、事情を説明されると「そんな甘いことは言ってられない。強制退院と出禁にしましょう」と言われ、そこでみんな強制退院という対応になりました。患者はまだ経管栄養だったのですが、「もうチューブもとります」と言われており、私は罪悪感がありました。 私は夜勤明けだったので、本人は反省している・家族が迎えに来る、という段階で帰りました。 しかし夜になり他スタッフから「スタッフから家族に説明がいく前に患者が呼吸苦を訴えてまだ病室にいる」と言われました。ずっと酸素投与もされず歩いている人が精神的ショックから息が苦しいと言ったのか転院先が見つかるまで入院継続なんです。 全てにガッカリしました。それを被害者の私に連絡してこない師長にも人として残念に感じますし、明日もまた夜勤で病院に行く私はもう気持ち悪いとしか思えません。時々涙も出てきます。被害届を出さない方向にされたと先輩にいうと「病院の名前が傷つくからではないのか」と言われ、初めて元取り締まり官の人の会話の意図に気づきました。今から気づく自分にも腹が立ちます。 認知がしっかりしている+意図的な行動、であるのに、患者+被害者は看護師+起こった場所が病院、と言うだけで、注意だけで済まされるのは本当に納得いきませんし、病院と上の先輩方に不信感さえ覚えます。 長年看護師をしている近所の方に言うと「患者に被害届は普通出さない」、「40、50代がそういう事をするのと高齢者がするのは違う」、「割り切るしかない」と言われました。そういうものなのでしょうか。 でも誰もそういったよく分からないルールのせいで行動できてないから、そういった被害が未だにあるのではないのか…と思います。 看護師協会もなにをしているのか。国家資格を頑張ってとったのになぜこんな扱いを受けるのか。こんな経験から女性の立場の弱さを感じた、という事にも悔しさを感じます。 長々とすみません。まだ新米のぺーぺー看護師なのに生意気を言っているのは分かっています。先輩方・同期の意見を聞きたいです。

人間関係転職ストレス

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62022/06/07

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

大変イヤな思いをしてしまいましたね。 はじめての経験だったならば、とても驚いた事でしょう。 私の病院でも入院患者からのセクハラ行為は一度でもあれば全て師長を通して、医療安全担当に報告がいきます。もちろん医師にも… 私は見た目がボーイッシュな為かあまり経験はありませが、あからさまに胸を触る高齢患者や血圧測定で何気なく腕を伸ばして触ろうとする若めの患者といろいろありました。 私の病院ではその場合はまず本人へ医師から話をして注意をします。担当も変えます。それでもセクハラ行為があるようならば、元警察官の方が見回りに来たり、本人へお話したり…中には患者が怒って退院したこともあります。ま、セクハラするのは男性患者だけでは無いので、その被害に遭われた方を交えて話す事はありません。安全と師長、医師などで話が進んでしまう事がほとんどでした。 ぼんさんがセクハラされた患者さんのような方は私の病院ではすぐに強制退院とはいかないかもしれません。しかし、家族へもお話をして被害が続くならば強制退院になるかもしれないので考えておいてください程度ですね。 所謂、警察に出す被害届は出しませんが、カルテには注意人物として表示されるようになっています。実際に警察官が来たこともありますが、患者は怒って退院しました。 そして、最終的にセクハラ行為や病院に対してのクレームなどで本当に要注意人物になると倫理委員会で診察しないように決められて、その後に患者から何か有れば警察に連絡されます。 一般的に言えばセクハラ行為は犯罪だから…被害届を出さないのはおかしいと思う気持ちわかります。しかし、病院の名前が傷つくとかではなくやはり患者も傷つく事があるからでしょう。しかも健常者ではなく治療中の患者。でも、昔はスルーされていたセクハラ行為や犯罪を医療者と患者両方を守るために医療安全委員会を立ち上げてきたと思います。ある程度の規模の病院には必ず設立されている筈です。 先輩達に割り切るしか無いと言われて理不尽な思いがあると思いますが、我慢はしなくていいと思いますよ。自分がイヤだと感じたらセクハラになるし、たぶんその患者さんが常習犯だったら被害届出していたのかな? とにかくセクハラ行為と感じたら患者にイヤだと言うことを伝えてください。誤魔化す患者もいますが… こんな返答しかできなくすいません。

回答をもっと見る

155

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02025/05/15
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

370票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.