転職」のお悩み相談(155ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4621-4650/8167件
キャリア・転職

病院以外で正社員として働くには、クリニックだと何科がオススメですか?

辞めたい転職正看護師

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

62022/08/09

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

透析クリニックは私は意外といいと思います。準夜勤があるので手当がでる。業務はいい意味で変わり映えしない。患者さんとの付き合い方は難しいところありますが、慣れてしまえば問題ないかと

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。

辞めたいメンタル転職

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

32022/08/12

ねむ

離職中

緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴すみません。。 転職して4ヶ月目でもう今の職場がすごく 嫌になりました… でもあんまり転職の経歴があると周りからの 信頼を失うし、どうしたらいいでしょうか。。 やめたくなった理由は、もろもろありますが、 いちばんの理由は、直属の上司と 合わないことです…

辞めたいメンタル人間関係

ももたん

新人ナース, オペ室

62022/08/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そんなに経歴気にしても仕方ないです。 なぜ辞めたのか、どういう仕事をしたいのか、どんな人になりたいのか とかちゃんと面接で熱意伝われば受かりますよ^^ 私も履歴書濃いですけど後悔はひとつもないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

だんだん看護師として働くのが嫌になってきました。 最初はすごく頑張ろうと思ってましたが、やはり何度挑戦しても嫌になってしまい、看護師という仕事自体が向いてないのかもしれないと思っています。 入籍や結婚式、将来子供を考えているため金銭的なことを考えると今の職場がベストなのは分かっているのですが、その理想と私自身の気持ちがかけ離れています。 看護師から一般職に転職した方はどのような職についているのでしょうか。 知っている範囲で教えていただけると幸いです。

結婚子ども転職

AI

72022/08/09

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

周りは事務職やWeb制作会社に就職したりしてますよ~ ただ、給料はガクッと下がるのでそこは覚悟がいるみたいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

ずっと気になっていて、友人が教えてくれました。もう60歳手前なのですが、まだ出来ますか?色んな地域に行って働いてみたいのと、老後のための資産作りです。

転職

アキ

その他の科, 老健施設

22022/08/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

アキさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 60歳手前はまだまだ若いですよ。 私は既に還暦を過ぎていますが、保健指導で全国各地に出張します。 トラベルナースは看護職の職業紹介サイトに登録しておくと情報が入ります。 わたしも開業していますので、過去には冬のスキー場や夏の林間学校などに行きました。 心理的に不安定になる子、怪我をする子、発熱や腹痛、喘息発作、アレルギーなどけっこういろいろ対応しなくてはなりませんが、面白い体験ができます。 チャレンジあるのみ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師をドロップアウトした双極性障害をもつ現在は看護師として働かず老人ホームでヘルパーの資格を取りヘルパーとして働いていますが、点滴の滴下調整と抜針、浅い褥そう処置などの簡単な医療仕事も行っています。が時給は低く(住んでる地域の最低賃金)出来るだけ医療処置がしたくないとはいえ上司は看護師免許を持っているのを知っているので処置を任せるが看護師の態度はあまり取らないで欲しいような態度があり、精神的にしんどくなってきました。 医療処置の少ない看護師として雇ってもらう老人ホームや眼科など精神面が削られにくい(転職したからといって人間関係など全く問題がなくなるとは思っていませんが)仕事場を探しています。 座学は好きなので仕事のルールや知識などを学ぶのは好きなのですが病棟などバタバタしてるところにいくと気疲れして(眼科や老人ホーム看護師も大変だと思いますが病棟より人命のプレッシャーは低いと思っています申し訳ないです)双極性障害がまた悪化するのは避けたいのです。 だらだらと長文申し訳ありません聞きたいことは ①眼科や老人ホームなど病棟より人命のプレッシャーがかかりにくいところに行くのは浅ましいと思われるのでしょうか ②他におすすめの病棟夜勤なしの仕事場はありますでしょうか医師からも運転はやめておいたほうがよいと言われているので車の運転はできません。車送迎が必要な職場ない方向でお願いします。お給金は病棟ほど貰わず体が弱いのでワークライフバランスを重視しています。 ③看護師をドロップアウトしたのに、また失敗して体調を崩すかもしれないのに金銭面で職を変えたいと思うのは浅はかでしょうか、看護師の時のお給料とヘルパーの給料が低くて仕事は楽になりましたが結局医療処置をやるなら低賃金のヘルパーとしてではなく折角の看護師免許を活かしたいのです。 甘ったれで自信がなく若輩者の私ですがアドバイスをお願いしたいです。長文失礼しました。

給料メンタル新人

野木

新人ナース, 慢性期

22022/08/07

いちび

総合診療科, 救急科, 急性期, パパナース, 病棟, 保健師, 外来, 一般病院

野木さん、はじめまして! 精神的にも体調的にもお辛い状況、お察しします。 以下ご質問に対する私なりの見解です。 ①について 全く浅ましいなどとは思いません。そこにきちんとニーズがあるのだから仕事として成り立っているわけなので、どのような場所でも問題ありません。 ②個人の価値観や細かな条件付けが必要となりますので、先ずは転職サイトなど活用しエージェントさんに条件をお伝えしてみてはいかがでしょうか?ご質問にあった条件は何ら提示しても問題ないと思いますし、むしろ転職先としては先に知っていた方が良い事かと思います。隠してしまうと後々がやりにくくなります。 ③今は看護師免許を活かしたいとお考えなら、気持ちが看護師に向き始めていると推察します。先ずはトライしてみて、ダメだったらまた別の道を考えるでも良いと思います。 どんな職業でも、自分がやりたいと思うかどうかと実際やってみて合ってるかどうかは別問題だと思います。 大切なのは「出来るか、出来ないか」ではなく「やるか、やらないか」です。 大変でしょうが頑張ってみて下さい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は潰瘍性大腸炎を患っています。今年の三月に発症をしました。現在の急性期の病院に新卒採用された後の発症なので採用を断る訳にもいかず、今まで来ました。 また就職のために地元を離れ、彼氏の住んでいる県に引っ越してきました。 初めの頃よりかは症状が落ち着いてきましたが、ストレスが溜まると時々下痢症状があります。急性期は忙しいため、なかなかトイレに行く時間もなくお腹の調子が悪い時はヒヤヒヤした状態で仕事をしています。 やはり体調なども加味した上で、ゆったりとした、日勤のみの仕事にしようかと考えています。 また、ライブイベントとして今お付き合いしている彼氏と来年あたりに籍を入れる予定になっています。(ハッキリとしたタイミングはまだ決まっていませんが…(*´∀`*)) そのため、結婚のタイミングで退職、地元に戻り転職をかんがえています。 私の好きなこと、得意なこと として、高齢者の方との会話やお世話がとても好きです。 新卒採用される病院の前は学校に通いながら、慢性期〜終末期の病院で看護助手として2年、准看護師として2年働きました。覚えることが沢山ある中で、この病院での勤務は高齢者との関わりが沢山できて本当に楽しかったです。 今は、病院での勤務は少し離れたいとも考えていて、 日勤のみで高齢者との関わりが沢山できて、看護業務もそこそこの働く場所でおすすめの所はありますか? おすすめの場所のメリット、デメリットも教えていただけるととても嬉しいです!! よろしくお願いいたします。

退職急性期転職

M

介護施設

22022/08/11

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。体調大丈夫ですか?わたしが働いてみておすすめなのはデイサービスや老健施設です!すごくのんびり働けます。入浴介助前後のバイタルは慌ただしいですがあとはそこまで難しくないです!体調と相談しながらいい職場が見つかるといいですね★

回答をもっと見る

新人看護師

駄文ですみません。 4月から入社しましたが仕事へ行く前の腹痛や下痢、嘔気、脱力感をはじめ、頭痛がしたり午前中はめまいがしたり等体調不良があり、特に気持ちの落ち込みが激しく帰宅後や休日も1日何もできなかったり、次の日が来るのが怖くて眠れなかったりしています。 心療内科へ受診したところ、適応障害と言われました。 1日仕事を休ませていただいたところ、師長に「自己管理もできないんだから親元離れない方がいいんじゃない?無理でしょ。地元へ帰ってもらってもかまわないけど、ストレスも、体調不良も、あなたが逃げてるからだよ。全部自分のせいだよ。そんなんじゃどこへ行ってもやっていけないよ」と言われ、管理者がそのような事を言うのはおかしいのではないかと思い、転職を考えています。 しかし、皆さん1年目は辛い日々を乗り越えてこられたと思います。 どこの病院へ行っても大変だと思います。 1年目は大体の方が私のように体調不良や気分の落ち込みがあって、それでもみんな受診しなかったからそのような診断名がつかなかっただけで、実はみんな適応障害になっていてもそれを乗り越えて来られたんじゃないかと感じます。 心療内科へ行けばとりあえず誰でも適応障害だと言われるんじゃないかとも感じます。 だとすれば、やはりそんな診断名をつけられて、それくらいで転職をするのは自分の根性がないのかな、どこへ行ってもだめなのかなと感じています。 皆様はどうでしたか? また、私のこの考えをどう思われますか?

1年目新人転職

1年目

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

102022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

わたしはうつ病があります。病棟で働いていましたが、パワハラや、忙しさもあり、動悸と呼吸困難が出現し、出勤できなくなりました。適応障害の診断で休養中です。 新人のときは、かなり厄介で出来ない看護師で、指導も厳しかったですが、そのような症状はなかったです。 師長さん、ひどいですね。そんなふうに言うんですね。私だったら、しばらく休み、転職を考えるかもしれません。そんな理解のない上司の下では働けません。 適応障害は、頑張ってどうこうなるわけではなく、根性とか必要ないと思います。理解のある病院や施設もあります。休むことがとりあえず、必要かと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院の病棟に勤めています。 正職員の日勤は8:15〜17:00です。 (私は今育児時短勤務ですが、30分から1時間超勤当たり前です。定時で帰れるのは休日か患者が少ない時くらい) 今日、部署会議録を見ていたら 「19時までには仕事終わらせましょう」と書いてありました。超勤が問題になっておるのに、超勤しろと⁉︎ 恐らく、もっと残業しているから少しは短くしろってことなんだとは思いますが。 時短きれたらと思うと、ゾッとします。 (転職も検討中) 皆さんのところは、超勤いかがですか? できれば、病院の規模や病棟・外来など詳細書いてあると嬉しいです♪

大学病院残業ママナース

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

52022/08/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院、460床、消化器内科、外科病棟でMAX48床くらいです。日勤は8:30〜17:00が定時です。 うちの病院はPNSなのでみんなで協力して残務捌きます。なので、長くても17:15〜17:30にはみんな仕事終わります。定時の時もありますし。なのでそれくらいだと残業はあまり申請できなくてサービス残業みたいな感じです。前残業分はもちろん申請できないです。だいたい30分前くらいの8時頃には病棟居るんですけどね。 あとは病棟全体の残業時間を減らさないといけないので、補完システムがあります(全病棟統一)。17時超えたら補完の1人に全チームの残務を任して帰らないといけないんですよ。 残業申請できなさすぎて一度、師長と看護部とで話し合いがあったので前よりは申請しやすくなりましたが、まだまだ申請しにくい状態です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考えてつつも今の職場で頑張っている方に質問です。何を糧にやりがいに日々がんばっていますか?つらいとき、どんな同僚や上司がいたら心が救われますか? わたしは精神科看護に携わりながらも、同僚のメンタルにまで配慮が出来ていません。少しでも良い人間関係の職場にしたいので皆様のお気持ちを聞かせてください。

やりがい精神科メンタル

もんねこ

精神科, 訪問看護

72021/06/18

もちっ子

病棟, 終末期

同僚でも上司でも、何でも相談できる環境があれば良い人間関係が築いていけると思います。 私も転職をしたくて、退職を伝えたら他の部署に異動になり、前の病棟よりは人間関係ぎ穏やかな病棟だったのでなんとか続いてます。また、妊娠が分かった時に産休まで他のスタッフが移乗やトイレ介助など協力してくれたり、上司が夜勤を減らしてくれたので 特に休む事なく産休に入る事が出来ました。 誰にも相談出来ず、ストレスばかり溜まる職場だとなかなか人が定着しませんよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

失業保険申請中に単発派遣に行かれていた方いますか??

保険派遣転職

いとのひ

ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

32022/08/09

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

おつかれさまです。はい、単発派遣いきました!ただ失業中の労働は時間条件があるのと、申請しないといけないので、申請されている場所で注意点をお聞きになって行くことをオススメします^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護助手3年目の男子です。昨年人間関係や仕事面看護師からの暴言でメンタルが壊れて休職をしました。適応障害とうつになりました。今年復職して一年かけてリハビリをし体調が良くなり病棟で来年仕事をしたいと相談をしました。病棟に居たときは月に23万ほど稼いでいましたが今はこの半分交通費込みで13万で生活がもうできないと言うこと復職したばかりで通院しているのに他の年配の助手さんのわがままで他の部署異動に巻き込まれたことに納得出来ないことを今の上長に相談したらそりゃそうだと言って貰えたこと。納得出来るように主任と上長二人で部長さんに話すから辞めるなと言われました。 看護部長さんに直接伝えに行った際に希望が通らないなら辞める事も宣言しました。 部長さんはちゃんと考えて善処すると言ってもらえましたがこういった場合希望は通るのでしょうか。。。

メンタル人間関係転職

o

一般病院, 透析

12021/12/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

希望が通るかは現在の病院の状態によると思います。 ただ、通らなかった時に再度健康を害する可能性もあると思いますので、ご自身の身体を第一に選択してください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方の公立を3年弱で退職し、転居して都会の医療特化型有料老人ホームに訪看として内定が決まりました(転職会社使用) 施設自体は納得できない点もありましたが、グループの訪問看護部長さんの考え方や人柄がいいと思い引き受けました。 年末に雇用契約や職務規定などが郵送されて来ましたが、封筒は殴り書き、職務規定?のパンフレットの〇〇様もPCではなく手描きの殴り書き。質問等は責任者〇〇まで、番号全て殴り書きでした。 しかも雇用契約書とパンフレットに書かれてる手当等の条件が違う。転職会社に即電話し確認してもらうと、介護士に贈るやつを送ったと。。すぐに正しい書類を送るとの事でしたが、年末を挟んで15日ほど経過しましたが音沙汰な 両親にも相談して行くのをやめた方がいいといわれました。 民間の医療介護系はわからないので、ご意見頂きたいです。 個人的に不信感しかないです

面接施設訪問看護

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42022/01/05

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

規則を遵守された職場からの転職なら、その様なカルチャーショック😱はあるでしょうね😅でもその職場は看護職と介護職の書類関係を間違えるとは酷いですね😅こちらから1度、連絡して書類を送って貰って検討してはどうでしょうか⁉️そのままスルーしてもいいと思います。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

最大半年の派遣期間を経て直接雇用を考えています。 しかし、ここへきてもまだ悩んでいます… 働けば働くほど経営の『?』な部分をみたり、スタッフの謎行動があったり私はここで働いてほんとに自分が楽しいと思える働き方ができるんだろうかと。 とりあえずこのまま働いてみようか、長い目でみないでいつでもやめれる(だろう)と緩く考えながら働いてみようかとか考えています。 小さい子どもがいるためあまり長時間働けないため働ける場所が限られているのも事実… なので条件を絞って続けようか。 ワークライフバランスって難しい…

介護施設パートママナース

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12022/01/05
キャリア・転職

転職活動してます! クリニック3つエントリーしてるんですが、もし内定しても蹴ってもいいんですか?

クリニック転職

ぴんく

整形外科, 病棟, リーダー

12022/01/05
看護・お仕事

病棟で勤務する4年目の看護師です。 もともと学生の時から訪問看護をしたいと思っており、近いうちの転職を考えています。 しかし、今の病棟業務と比べると給料はガクンと下がってしまいます。患者さん一人一人と関わる時間が少なく夜勤もしんどい病棟業務から離れたいとは思うのですが、給料が下がったとしても転職をすべきなのか迷っています。 病棟から訪問看護への転職をした方、してよかったよ!こんなことがよかった!でもここはちょっと前の方が良かった!等のご意見を伺いたいです🙏🏻 よろしくお願いします。

4年目訪問看護辞めたい

訪問看護, 終末期

92022/01/06

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

病棟も大変ですが、訪問看護もかなり大変です。 給料が求人票には高額をうたっていますが、どうでしょう?私は病棟の方がはるかに沢山もらっていました。 訪問看護は一人で判断して動かなくてはいけないので大変。相当なスキルが必要です。私はそれなりに一生懸命何十年も大きな病院で働きましたが、でも訪問看護では役立たずと感じています。正直、訪問看護にやりがいは感じられません。孤独です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形・内科病棟看護師二年目です。 奨学金返済まであと1年半です。 今の病院はスタッフも少なくやめていく人も多くてしんどいです。 地域の病院なのですが高齢者が多く、治療する中で急変しそのまま亡くなられる方や経管栄養などで延命して寝たきりになる方をみていられません。 また整形オペ後もADLが下がってしまう方や高齢者のハイリスクオペにより亡くなってしまう方もいてしんどいです。 返済後、転職したいなーっと思いつつやりたいことないし、かと言って今の病院に居続けてこの先リーダーとかするのも嫌だしどうしようって感じです。 転職された方、転職した理由とアドバイスあればお願い致します。

2年目辞めたい転職

にっくねーむ

新人ナース

22022/08/08

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです♪ 転職サイトなどをみたことはありますか? いろんな求人が載っているので、そこから、面白そうだなーとか興味が出てくる分野もあるかなと思います! 給与なども合わせてみるとワクワクします!笑 まだまだお若いので、これからいろんな分野を吸収できると思いますので、ぜひ調べてみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

春から入職した看護師です。 助産師を目指しており、学費を稼ぐため&経験を積むために看護師として就職しました。 将来助産師として育児相談にものりたいと考え、小児や家族のことを学びたく、元々小児科を強く希望していたのですが、 小児科には新卒はいれられない、何年か経験を積んでからとのことで、他部署に配属になりました。 急性期病棟で働いており、休みも課題が多く、既に仕事に行くのがいろいろな意味で毎日怖くていっぱいいっぱいです。 そんな中、モチベーションが下がった時に何のために今ここで頑張っているのかが分からなくなり、切り替えるのがとても難しいです。 1年目は誰でもどこでもしんどいものだと思うし、目の前の受け持ちの患者様のためにと思って頑張っていますが、いつ移動できるのかも分からず、1年は頑張りたいですがいつまで持つかとても不安です。 たった1年も頑張れずにやめるのは逃げじゃないのかとも思うし、学歴もストレートではないのに、1年目での転職活動は就職先があるのかも不安です。 でも自分の目標とは全く違う勉強を必死でしているのも、時間がもったいなくも感じます。 先輩方はどう思われますか? また、この度の就活では、自分だけで調べるには限界を感じ、ハローワーク、マイナビ、医療ワーカーを使ったのですが、あまり希望に沿うサービスではありませんでした。 どうすれば自分の希望に沿う病院を見つけられるでしょうか? 長くなりましたがご助言いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

新人転職病棟

1年目

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

82022/05/27

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

こんにちわ。私も新卒から精神科を希望しましたが新卒は取っていないとのことで呼吸器内科に配属になり主さんと同じように悩んだことがあります。結局悩みながらその部署で4年務めた後、今の精神科に転職しました。最初から精神科に務めていればもっと深く学べたのになぁと思うこともありますが内科での経験が今の現場では重宝されており呼吸器内科で4年務めたことに後悔はありません。長い目で見ればまだまだ精神科を極めることは出来るし、他の部署で経験を積めたことはいざという時の逃げ道にもなりますし逆に望んでいない部署で働くことは今しか出来ないことなのかなとも思います。1年目は新卒でも転職でも大変なので1年はひとまず無理のない範囲で続けてみても悪くないのかなぁと思います。転職する時もその方が色々道も広がって有利ですよ!不安で大変でやりたくもない仕事で毎日大変ですよね…。でもその先には色んな選択肢があると思います。 正直、自分の希望に合う病院は入ってみないと分からないので難しいですよね…。私も100点の職場はないと思っています笑 なんとなく必須条件が合って働いてみて相当おかしくなければいいのかなぁくらいですね。あまりにも合わないと感じたらすぐ辞めてもいいと思います! 長くなりましたが参考になればうれしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

うつ病等メンタル的に落ち込んだ経験がある方にお尋ねしたいです。 抑うつ状態等で休職・退職をした後の勤務先として、どのように転職先を選ばれましたか? よろしければ、転職先を決めるときに考慮したことをお聞きできると嬉しいです。 また、転職活動の際にうつ病であることは伝えられていましたか? 最終的には伝えるか伝えないかは自分の判断ではあると思うのですが…参考までにお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

休職退職メンタル

いろは

22022/08/09

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。私は精神疾患を患って辞めた事、伝えて、精神科病院の関連施設に入職した事があります。施設なので介護士が主体で動いていて、「看護師は状態が悪い方をみるだけだから大丈夫よ」と言われて安心して入職したのですが、本当に介護士が主体なので介護士からこの方をみて欲しいと言われた時に動く、もしくは巡視の時に異常を感じたら先生に報告して動くのような感じでした。言って悪い事かも知れないのですが、看護師の方がスタンダードプリコーションを知らなかった。施設なので仕方がないと自分の中で思うよにしていたのですが、やはり看護を行う時にスタンダードプリコーションが出来てない所では働けないと考え辞めました。そして元いた所に再入職しました。一度全く違う所で働く事も経験になるのではと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に興味があり働いてる方のお話を聞きたいです。 ☆5歳の子供がいるのですが、残業やオンコールとかどのくらいの頻度でどのくらいの時間ありますか?(もちろん働く職場によって違うと思うし利用者さんの状況でも違うと思いますが💦) ☆もし休日にオンコールとなると一旦職場に行ってから利用者さんの所に行く形ですか? ☆今後転職予定で訪問看護してみたいなと思ってるのですが、県外に引っ越す予定で土地勘もないのですが、土地勘なければ訪問看護は難しいでしょうか? ☆途中でトイレに行きたくなってしまった場合は基本的に我慢するとは思うのですが、我慢できない時は利用者さん宅でお手洗い借りても大丈夫なんでしょうか?我慢して終わってからコンビニとか立ち寄って大丈夫なんでしょうか? ☆訪問看護の良さ、大変さがあれば教えて頂きたいです。

訪問看護転職

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

32022/08/06

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

訪問看護しています。 ①私のところは一日4〜5件で1時間〜1時間半訪問の方を訪問することが多いですが、大体16〜16:30に訪問から帰ってきて何もなければ定時で帰れますが、明日の準備やら利用者さんのことで先生やケアマネさんに報告したりやらで帰るのは18時になることもあります。訪問する時間は利用者と相談したりもするのでうまく組めば15:30に帰ってきて定時で帰れることもあります。(これはステーションの働き方にもよるかも?)ちなみに月末は報告書作成に追われて残業することが多いです。 ②基本的には事務所に行って利用者さんの情報を見てから行きます。末期の方で「今晩かも、、、」って方がいたら訪問バックを家に持ち帰って呼ばれたら直行ってこともあります。 ③私は県外へ引っ越しそこで初めて訪問看護を始めたので土地勘は全くない状態でした。正直いうと始めの方は大変でした。道を覚えることはもちろん、利用者さんが通ってる病院の場所やらクリニックの名前など言われてもわからなかったですし、なんせ利用者さんと話してて「あそこの○○スーパーあなた知ってる?」とか言われた時にどこだそのスーパーみたいな感じで話が広がらないことなんてたくさんありました。今は少しずつ解るようになってきたので当初ほど困ることはないです。なので土地勘なくても訪問看護はできますけど、最初だけ大変ってだけです。 ④基本的に訪問宅のトイレは使用しません。訪問時間は移動時間も考えて一日のスケジュールを組んでいくので、その移動時間の時にコンビニとかによればいいと思います。トイレによく行かれるのなら、訪問宅の周辺のトイレ借りれるコンビニやらスーパーやら事前に調べておくと尚良いと思います。 ⑤訪問時間が決まってるので気持ちの切り替えができる。人間関係に悩まない。私は自転車訪問なので、移動中桜を見たり、プールに入ってる子供を見たりと季節を感じながら仕事できることは私にとっては良い面でもあり、逆に暑さや寒さ直に感じるのでそれはそれで辛いですし雨の日は濡れるので準備とか大変です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目なのですが今の病院が三次救急にいきなり変わってしまいとても心身が追いつかなくもう辞めたいと考えています。でも患者さんとの関わりによって今まで頑張ってこれました。あらためて私は慢性期~回復期で学びたいと思い。3年目の夏に転職を考えていますが、3年間は急性期で学ばないと慢性期~回復期へ転職は難しいでしょうか。

メンタル勉強転職

うさぎ

外科, 整形外科, 急性期, 病棟

42022/08/06

まきぺろ

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。日々の業務お疲れ様です。 私も2年目です。まずは1番話しやすい先輩に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です 急性期の総合病院の外科、整形外科に配属されています 私は夜勤が体に合わず、3ヶ月前から夜勤を休んでいます 漠然とした不安を抱えていて、何故か夜勤が怖いし夜勤中毎度吐いていて挙句には1度倒れてしまいました そんななか夜勤を続けることは困難だと思い心療内科へ通い、診断書を貰って夜勤をお休みしています 局長と面談した際に、夜勤をやる目処が立たないなら夜勤のないところ(外来など)に異動を検討すると言われました 私は病棟で色んな患者さんと関わって色々な病気や知識をみにつけていきたいです だから異動はしたくないのが本音です でも、夜勤が出来ないことや異動のことを考えたら、何もかも自暴自棄になって何もかもやる気が出なくて辞めたくなりました 休職するべきなのか辞めるべきなのか 自分の中でも迷いがありはっきりしません 辛いです 夜勤の時に抗不安薬を内服していましたが、ついに夜勤以外でも飲み始めてしまって本当に辛いです

メンタル転職ストレス

のん

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

22022/08/07

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

ここまでよく頑張りましたね。 まず自分をたくさんほめてください。 私は病棟勤務でときどき助っ人で整形外来いってました。 病棟以外でも患者さんとも関われるし、いろんな疾患の勉強はできます。 自分の視野を広げてください。 でもその前にあなたは精神面をきちんと立て直した方がいいと思います。 もう日中にも影響しているので、退職できるなら退職した方が落ち着くのかなと思います。 別にそこの病院にもあなたに合うところはあるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早くやめたい😔最近21時前とかに帰る日が続いていてもう疲れてしまった。何もやる気ない。転職したい、、もう無理、、

転職

めい

22022/08/04

あきんこ

一般病院, 慢性期

私たちはティッシュペーパーだと言った看護師もいます。いわゆる、使い捨て。頑張るだけ損です。残業代出ますか?スタッフに献身的な職場ですか?お給料に見合ってますか?無理だとおもったら、体のサインだと思い、転職もありだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目で,就職活動中です。 転職する際,新たな職場で頑張りたい自分と不安な自分がいます。 理由として,以前の職場では新人〜3年目まで人間関係で揉めてしまう事がありました。 それでも,周囲のスタッフから支えられて3年間と看護師を続けられたのですが,最終的に人間関係が悪く精神的に疲労し、適応障害の診断を受けました。 障害になったのは自分であり,自分に問題がある事を認め,謝罪する事で退職できました。 その様な終わり方であっても,自分は看護師しかない,看護師の仕事しかできません。(アルバイトの経験がないため) 障害については数ヶ月療養し,就職を再開しました。 (療養してもストレス値は高い…) 今の自分に自信を持たせるにはどうしたら良いのか。 できる看護師って何だろう。 皆様が思う できる看護師ってどのような存在なのでしょうか。

メンタル人間関係転職

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

22022/07/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護技術が素晴らしくできたとしても、勉強ができたとしても、コミュニケーションが取れない人はできた看護師とは言わないですね。人と人との関わりが大事にできる、そんな人と一緒に働きたいです。 それに加えて、マルチタスクがこなせて、性格もよくて、誰に対しても笑顔で、悪口を言わない人は、できる看護師というより、できる人だなぁ、と感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えていまして、エージェントから20:1の療養型を紹介されています。 現在7:1で働いており、午前はVS・点滴・検査出し・申し送りなどして時間がバタバタ過ぎていくのですが、 20:1だと朝のラウンドで回り切れるのか心配です。 20:1の職場では、どのようなスケジュールで動かれているのでしょうか?

ラウンド転職病棟

おはな

急性期, 新人ナース

42022/08/06

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

療養で働いたことあります。 多分なんですが、オムツ交換、食事介助、経管栄養、吸引、風呂だしが、メインかと思います。 医療療養ですか。医療療養なら、高カロリー輸液や気切患者が多数ですが、介護療養は、点滴とかは少ないので、医療行為が少ないと思います。 また、療養は、機能別看護が多いかもしれません。 療養病院のホームページに一日の流れが載っているので、みたらいいのでは、と思います。 あまりに若い方の行くところではない、と思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、派遣看護師として勤務してまいます。そろそろ正社員で働きたいと思い転職活動中です。 地元での就職ではなく、関東へ転居し就職を考えています。理由は地元を離れたいからで、行きたい病院があるわけではありません。なので、転職理由をなんと言ったら良いのかまよっています。 結婚や転勤などやむを得ない理由以外で、転居転職された方がいらっしゃったら意見を聞かせてください。

派遣転職

パンダ

その他の科, 派遣

22022/08/07

ソーナンス

外科, 整形外科, クリニック

私も関西から関東に引っ越しましたが、素直に環境を変えたかったと話しました。 それ以外に絵の勉強がしたかった事もあったんですが 環境を変えて住みやすい場所に移住しやすかったでも大丈夫ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の職を生かしたリモートワークって何が考えられますか? 結局は対面式の仕事しかないような気がします。 文才などないので、添削業務などは出来そうにありません。

退職勉強転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

52022/07/27

スヌーピー

内科, クリニック

完全在宅でファストドクターの求人をみたことがあります。 育休中で午前のみのパートで仕事復帰予定で、午後に在宅で働けたらとさがしていますが、なかなかみつからないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度いっぱいで師長に辞めたいと話しました。理由としては気を使うことに疲れてしまったこと(先輩・患者さん・医師に対し)先輩たちも係の仕事などで大変なのはわかるが下に経験と言いつつ仕事を振り続けるとこ、多忙なのはわかるがイベントの前日まで何も準備されていないこと、コロナ禍で残業が増えたため残業申請したがほぼほぼ付けられていなかったことです。 先輩は退勤前に自分の仕事が終わり、手が空いてるにも関わらずステーションで話してたりする場面も見ていて、こちらからお願いしてもよほど簡単なこと(薬の指示受けなど)のみで残りは部屋もちがやるべきと突き放されます。 師長に相談したことはありますが、なぜ先輩たちはそのような行動をしているのか理由を話してくれただけで何も改善はしてくれませんでした。 しかし、退職後特にやりたい仕事もなく、看護師以外の仕事も考えてみましたが何がいいのか定まらず辞めたいという気持ちはあるものの踏み切れない現状です。 またもう一つ、退職を留まる理由としては苦手な先輩はいるがそこまで嫌いな人がいないこと、始業前・始業後の残業がほとんど少ないこと、希望休や夏休み(長期間)取れるところがいいところではあるため友人の話を聞いていてもそこまで取れるところがないため今いる病院が良いのではないかと考えてしまいます。 今は寮に居て他の病棟の看護師や医師などもいるところ、病院の敷地内にあるため出かけるたびに先輩や知ってる人に会ってしまうのではと気にしてしまうところもあり、外出頻度が減ったり体を動かすことが億劫になっている部分もあります。 師長には月曜日に退職後を本当に今年度いっぱいでするのか、それとも移動することにするか返事が欲しいと言われてます。もし辞めるのであればリーダーはやらないこと今後の研修は他の人に譲る事をいわれました。(もちろん師長の言い分はわかりますが自分のスキルアップは最低限やりたいとおもってました。) 辞めた先輩には5年は居た方がいいと言われましたがそこまで頑張るとなると精神的苦痛が大きいため億劫です。今年で丁度量も出るタイミングになるため一度踏ん切りをつけるのもありかなとは考えています。 みなさんは退職を決意した理由、新しくついた仕事、仕事を続けているならなぜなのかモチベーションは何かなどで教えていただけると嬉しいです。

退職辞めたい人間関係

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12022/08/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師続けて4年目の時、 働くってこういうことか。 ずっと看護師はやってられない。 これ稼いで貯金してるけど円安、マイナス金利絶対くるし何も対策してない 一度きりの人生このままでいいのか。 と思い始めて、やりたいことやろうと思いました。 履歴書が綺麗なまま終わりたくないと笑 まず退職後はお金の勉強から始めました。お金ってそもそも何?どういう使い方が正しいの?保管方法は?運用は?円安・円高時にすべきことは?資産管理方法は?投資は?さまざまなもの学んでいなかったことに気付きました。 全部知った上で、フリーランスやり始めました。看護師の資格活かして。そして、事業立ち上げしました。最初は節税のために始めた事業でしたが今は大きくなりました。 現場の看護師として働きつつ(臨床現場の現状を知りたい)、自分の事業をし、金融をやる、そして趣味を仕事に変える。 同じ時間を過ごしても少しでも収入になる仕組みを作りました。 労働はずっとできません。やりたくもない。 だから経営したい、不労所得欲しい、遊びたい、信頼できる尊敬できる人たちと仕事がしたい が素直な自分の答えでした。 今は尊敬できる人たちとビジネスチーム組みながら楽しくやってます。労働も終わりがあるから今頑張れます。モチベーションはラストを決めたから保ててます。 看護師資格取ったから看護師でいる必要はない、看護師のマルマルより、看護師も金融も仲介も美容もできるマルマルと呼ばれたい。肩書きあればある程強いです☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

評価を下げられて基本給も下げられて異動させられてで不満に思い看護部長にそのことを言うと「そんな怒ってる態度が評価として表れたんじゃないの」と言われました。確かにすごく腹立たしいし悔しいとも感じたので怒った雰囲気は出てたと思います。でもその言葉でショックを受けました。 また、なぜ評価が下がってしまったのか聞くと、積極性、責任感に欠ける、感情的になることがある言われました。でも評価表には真面目に日々取り組んでいると書かれていました。 他人から見るのと自分から見た自分とは違うとは思います。親には「あんたは嫌なことがあればすぐ顔にでるからそういうとこも見られてたんじゃないの」と言われました。 周りからはそんな風に見られてるんだ。思われてるんだ。と考えたら本当につらくて、どうしようもなくて、自分の中では頑張ってたつもりが報われない形となってしまって、これからどこをどう直していけばいいのか分からないです。人間関係を築くのが本当に下手くそで、気付いたら孤立してることが多いです。どうすれば上手く立ち回れるのでしょう。転職を考えてるので、次のところでは良く思われたいです。

部長異動人間関係

リリサ

病棟, リーダー

32022/08/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

積極性に欠けるに関しては今すぐ積極的になれば良いので、なんでもやる姿勢を取ればよいと思います。人がやりたくない仕事や勉強会、雑用などを率先して引き受けて仕事すれば積極性は改善されるでしょう。 責任感はその積極性から生まれます。適当にこなすのではなくまじめにこなしてみてください。 嫌なことが顔に出るに関しては、責任感が生まれれば、嫌な顔してもやってくれる!と信頼感が生まれます。繋がっていますね。 最後の感情的に関しても、これらが解決すると多少目を瞑られるものです。 まずは仕事に取り組む意識と、積極的な姿勢でご自分が変わったことをアピールしましょう。人は変えられませんが、自分は変えることができます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は149床ある地域の病院で病棟の看護師として働いています。 准看護師として17年働き、今年看護師免許を取得しました。 そこで、看護学校で訪問看護に興味を持ち、ゆくゆくはへき地での医療、看護をやりたいという希望を持ちました。 学校から元の職場に戻ってきてもう少し、病棟経験を積み訪問看護へ目指そうと思ったのですが、その病棟の担当科が変わってしまっていたので、副業で訪問看護に必要なスキルを得ようと思ってます。しかし、病院は副業禁止みたいで、相談によっては許可が出るみたいです。 そこで皆さまに相談なんですけど、どのように副業を許可貰えるように話しをしていけばいいのか教えて頂きたいと思います。 もしこのような経験がある人がいるのであれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

勉強転職正看護師

oka

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/07/30

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

病院関係はほぼ副業を認めてくれないので 副業分の確定申告などを自分でするしかないかなと思います 理由がキャリアアップなので相談の仕方にはよるかもですが僕のところは全くダメでした

回答をもっと見る

155

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

322票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

473票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

544票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/08/04