助産師になって5年経ちました。 妊娠も希望しながら、来年の春、転職を考えています。 その中で転職先をどうしようかと悩んでいます。 妊娠と転職あまりにもミスマッチすぎることは承知です。情報を収集したいために、投稿します。 募集があるかないかは置いといて、どの施設で働きたいかで悩んでいます。 条件は 分娩施設あり 件数は500は欲しい 福利厚生がしっかりしている 人間関係がよい 今の給料よりも下げたくない 書き出してみるとありきたりですね、、、 将来的には 開業もしてみたいです。さすがに分娩を取り扱うのは怖くて勇気が出ませんが、母乳外来や産後ケアなどはどうかなぁと思ってます。 そのためにもっと母乳のことに強くなりたいなと思っています。 かと言って、 退職金のこととか考えると、大きい病院 育児休業のこと考えると、大きい病院か 母子をしっかりと向き合いたいなら、件数少ないところ まだお産に関わりたいなら、大きい病院 次の転職先が最後の施設ではなくて、今の病院のテイストと違う施設を知る意味で、クリニック 規模感をみたとして、国立病院機構なのか、県立なのか、市立なのか、総合病院なのか、、、 などもう迷いすぎて(涙) 県をまたぐ転職になるので情報がまず足りなくて 転職活動はこうしたよー、とか 国立病院機構はこうだよー、とか 公務員ってこうだよー、とか クリニックってこうだよー、とか 育休明けってこんなことで困ったよー、とか 今思えばこういうところに勤めたかったよー、とか メリット、デメリットを教えていただきたいです!
産婦人科妊娠ママナース
く
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
くさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 妊娠、転職、、人生の帰路で、てんこ盛りの労働条件と将来の夢を抱えて迷走中と言ったところかなとお見受けしました。 1、妊娠が先か転職が先か? 妊娠を理由に寿退社は一番無難に辞められますが産休育休期間中の補償がなくなります。 かといって転職してすぐに妊娠出産してながいやすみをとるのは厚かましいですね。 どのタイミングで転職するかを慎重に考えてください。 2.転職先の条件 やはり公務員系は福利厚生が整備されています。しかも大都市の国公立系、大学附属病院系は昇格、昇給の仕組みやけんしゅうたいせいもしっかりしていて、安心して働けるでしょう。 私の親友は公立大学病院に助産師として入社して、3人の子どもを育て上げました。 在職中に妊娠出産したら復職後は夜勤がなく日勤だけとか参加外来に転属し、時短勤務できる、24時間院内保育所がある。地下鉄がの駅やバス停が目の前にある、じたくから車で5分程度。義実家は隣にあり、実家は職場から近い、旦那様は会社員から独立して自宅でベンチャー開業。バックアップ体制抜群です。 妊娠中、出産、育児、家事、そして仕事。 ワークライフバランスを保ち職場でも家庭でも良い関係を作れる条件を作れる場を考えてください。 また、別の意味で友人は周産期医療センターで働き、その後助産師仲間と開業し妊娠、出産、育児の相談ています。そして市町村の新生児前後訪問制度のよう亜鉛として家庭訪問をしたり、母乳相談、パパママ教室の講師をしたりしています。 これからの人生計画を考え得ながら充実した日々を過ごしてくださいね。
回答をもっと見る
4月から現職場で働き始めたのですが、面接を受けたころは、コロナのこともあり院内見学ができず情報が限られた中での選択で、今となっては失敗したと思ってます。 友人に相談したところ、最低1年は勤めないと次の職場を探すにも不利と言われましたが、実際はどうなんでしょうか?
面接辞めたい転職
かばばあば
急性期, 病棟
くまこ
ママナース, 外来, 透析
人手不足のところは沢山あると思うので何度も短期間で転職していない限りは大丈夫なのでは?と思います…
回答をもっと見る
私は看護師2年目ですが休職期間が2回あり 実質8ヶ月程度しか臨床経験がありません。 今は退職し美容看護師への転職を考えています。 美容看護師に転職し今後結婚し出産となれば 一般の皮膚科クリニックなどに転職できればと思うのですが臨床経験が少ないことや美容へ転職したことでのブランクにより一般の皮膚科クリニックなどへの転職はできますか?
結婚クリニックママナース
な
外科, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 美容クリニックは、臨床経験としてカウントされない場合も多いです。 そして、一般クリニックの中には、臨床経験3-5年以上としている所もあります。 そういうのがないところもあるので、クリニックによっては採用されるかと思います。
回答をもっと見る
看護師9年目になります。 大学病院で働いていますが退職時期はやはり 4月までがんばるほうがいいのでしょうか? 今まではNICU.GCUで働いていましたが 今年から成人病棟に異動になりました。 異動は希望です。 成人で働いた経験はありませんがキャリアという ことや病棟が忙しいためしっかりとしたフォローは ないのが現状です。 成人の退院支援を学びたくて異動しましたが 毎日業務に追われて患者さんと関わるのも束の間です。 今年度で退職しようと思っていますが4月まで 体力、メンタルが持ちそうになくいろいろと悩んでいます。
大学病院辞めたい転職
りっぷる
泌尿器科, 大学病院
AI
9年も大学病院で働いていることに本当に尊敬します。 私は自分がどうしたいか?辞めた後にこれをやりたいってもう一度ならないか?と考えてから辞めるかもしれません。 私自身、退職した後に、本当はこれを頑張りたかった、、と諦めきれなくて再度同じようなところに転職したので、、後悔しない選択をするためにもしっかり検討して前向きな転職だったらいいと思います!!! ぺーぺーの看護師が突然すみませんでした💦
回答をもっと見る
30代で日勤だけのところは、クリニックだとすごく給料が低いですよね?転職するならどこが1番お給料がいいのでしょうか?また30代で採用の面で美容方面は難しいでしょうか?
給料クリニック転職
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
訪問看護は日勤だけにしては、割と稼げるかと思います!オンコールもあるのが難点ですが>_< 、、夜勤なしでも、病院時代より年収は少し上がりましたよ◎ 参考になれば幸いです^^
回答をもっと見る
循環器の急性期で働いています。9年目です。 子供がうまれてから働く場所を変えようか考えています。 どんなところがいいか分からずずっと 求人を見て悩んでいます。 どこが働きやすいですか?
辞めたい子ども急性期
さむ
循環器科, ママナース, リーダー, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
はじめまして。わたしも循環器急性期です。循環器出身ならどこでも重宝されそうですよね!おすすめは規模の大きなクリニック?か外来でしょうか。スタッフが多いほうが急な子供の体調不良に対応しやすいかと思います。夜勤がないのも魅力的です!
回答をもっと見る
新卒で働き始めて半年で休職していて、現在転職も考えて情報を集めているのですが エージェントに登録したら、担当の方に「私の経験だと美容クリニックなど人気のところは厳しい」と言われています。 エージェントさんから紹介される求人は私の希望とズレているものが多く、自分で求人を探して応募するか悩んでいます。 しかし、自分で探すと内部の情報が得られないという点で不安です。 転職された方はどのような方法でされたのですか?
休職1年目転職
ゆき
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
色んな転職サイトに登録して、情報を得たり、合う担当さんがいれば相談したりしてました❀ あとは転職サイトに載ってない気になる病院は自分で電話して見学や話を聞きに行ったりしましたよ❀ 美容クリニックは確かに人気ですが、友人は1年目の頃自分で病院に電話して面接し受かってましたよ✩︎ いい担当さんもしくは気になる病院が見つかるといいですね✩︎
回答をもっと見る
医療脱毛専門、美容皮膚科、外科に就職されてるかたにお聞きしたいです 私は2年目です 美容に興味があってそっちに進みたいのですが、奨学金を病院から借りてたこと、まだ歴も短い、転職する勇気が出ない理由でなかなか踏み出せないです 第一候補は脱毛です 実際に働いている方、美容業界のことなんでもいいです、できるだけ多くの情報が知りたいので教えていただきたいです
一般病棟退職辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
うさぎ
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟
知り合いに、3年目でやめて、美容皮膚科に転職した人います。 クリニックの規模によるかもしれませんが、それなりに大きいところなので、とにかく多忙で、付いていくのに必死そうですし、病棟とは違うプレッシャーもあるそうです。 看護師といっても、内容が全く違うので、歴の短さはそれほど影響なさそうですけどね!やる気がないと、どんどん置いていかれるので、やめる人も多いみたいです。 でも、志望してたところみたいなので、それなりに充実してそうです。
回答をもっと見る
パート勤務してます。 コロナの影響にて経営が傾いているので常勤は約束できないと言われました。 仕方ないけど辛いです😢 次の仕事場を決めなくちゃいけないけどコロナの影響であまり求人がないので困ってます😭
求人パート転職
ぷりん
外科, 病棟
美容クリニックに転職を考えています。 転職して後悔したこと、良かったこと、 教えて頂きたいです。
美容クリニッククリニック先輩
とりびあ
総合診療科, 病棟, 一般病院
コナツ
美容外科, クリニック
後悔:病棟に怖くて帰れなくなった 患者からの暴言 精神科や認知症でない分余計にタチが悪い 良かった:命に関わらないので気が楽 ノイローゼになるようなナースコールがない 認知症と関わらない。
回答をもっと見る
看護師歴7年目です。 美容看護師を目指していますが、 転職経験者さんの中で、 クリニックを選ぶ基準になったことや、 ここだけは転職時に確認した方がいいことを 教えてください💦
クリニック転職
とりびあ
総合診療科, 病棟, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
個人の美容クリニックに転職しましたが、教育制度が全くなく、脱毛メインでしたが見て覚えてというスタンスで入って2日なのに なんで出来ないと思う?それさっきも言われてたよね?と言われ心が折れました。 というか頑張って苦労してとった看護師の資格をなんて人の毛剃って機械あてて大した会話もなく終わるのを繰り返すために使わなきゃいけないんだろう?ってなりすぐ辞めました。 なので、やはり研修などをしてくれる大手か個人でもゆっくりやってくれる所がいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
来年の転職考えてます。総合病院に行くべきか美容クリニックに行ってもいいべきなのか。今わ精神科で働いて2年目です。精神科しか知らないなら一度わ総合病院に行くべきなんですかね?それとも美容クリニックなどに勤めてもいいんでしょうか、、、
総合病院2年目クリニック
ゆき
精神科, 新人ナース, 病棟
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
どこに勤めてもいいと思いますよ(♡·̫♡)学びたいことは何でしょう? 急性期?慢性期?精神科に勤めていて転職を考えるきっかけがあったのでしょうか? そして「は」「わ」の使い分けは...働く上で...結構大事です笑。いや、分かってるとは思うんですけど...!
回答をもっと見る
以前にも暖色について質問させて頂きました。 また新たに皆さんに聞きたい事があります! ・上の子が来年小学生にあがり、環境が変わります。そのような節目で転職するのは、自分の首をしめますかね?💦 ・子持ちママで美容系クリニック勤務の方いらっしゃいますか?
辞めたい転職ストレス
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
美容系は30歳以下の20代が多い気がします!🌠 やりたいならアタックしてみるのもありかも🤗コロナ時期は募集が少ないですが…
回答をもっと見る
24歳大学病院看護師3年目です。今の職場は残業も多く休み希望もあまり出せないため今年度末で退職予定です。夏以降に転職サイトを通じて急性期やケアミックス病院合わせて4病院の面接を受けました。ありがたいことに内定をもらったところもありますが、急性期病院は今の病院の状況とあまり変わらないと思い辞退しました。看護師の母にも相談しているのですが、一度地元に戻ってきてゆっくり考えたらどう?と言われています。3年目でブランクを作ることに不安もありますが、正直なところ看護師として働くことのやりがいだったり、今後やりたいこともわからないまま働くよりは一旦休職して考えるほうがいいのかなと思ったりします。同じような経験がある方や、悩んでいる方がいればご意見をいただきたいです。
ブランク3年目辞めたい
まっきー
急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
既卒で今年入職しましたが、うつを再発し夜勤に入れなくなってしまいました。 現在、常勤で働いていますがパートにさせられる可能性は高いでしょうか? 病院の規約にもよると思いますが皆様のところではどうですか?
うつ夜勤新人
おつかれさまです
急性期, 一般病院
美容外科、美容クリニックで働ける、採用される年齢って幾つくらいだと思いますか?
美容外科美容クリニック辞めたい
ままみ
訪問看護
現在もうすぐ8ヶ月の息子がおり、市の来年の保育園一斉申込みが9月で、希望としては求職活動申込みのうえ、働き始めたいと思ってます。 ブランク7年ほど、経験が精神科慢性期や回復リハレベルなので、病院の復帰はむりだし、 施設とかデイとかかな?と思ってます。 旦那と協力するしかないので、病児保育とか考えますが子育てしつつはじめてなので何かアドバイスあったら知りたいです!
復職ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
はしめまして!私の場合ブランク15年ほどでした。ブランク明けの復帰はそれはもう浦島太郎状態で新人ナースと変わらなかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 内科勤務が多かったので最初は病棟勤務を選びました。感覚を取り戻すのに時間がかかりましたが先輩ナースに確認しながら仕事しましたのでなんとか勤務できましたが頑張りすぎて長く続かなかったです。それから色々な科を経験して今は派遣の仕事をしています。子育て中とのことですので最初からハードルを上げずに体に無理のない働き方をおすすめします。施設やデイサービスのお仕事は利用者の方とゆっくり向き合えるところでしたらいいと思います。不安もあると思いますが助けてくれる先輩ナースもたくさんいるので頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師から保健師として今健診センターでパートとして働いています。 いつかフルタイムで保健師として働きたいと思っています。ちなみにいまの勤務先は労働条件が悪いので正社員になるつもりはありません。 今のうちに積極的に経験した方がいい業務や勉強、資格はありますか?パートなので任せてもらえる業務に限りはあるとは思いますが。
転職サイト保健師転職
もーさん
内科, 外来
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
もーさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 タイトルに産業保健師とありますが、産業保健師として企業で正社員になりたいと希望されていますか? 本当はまず任期付職員でも良いので、保健所や保健センターで保健師として住民を対象とした実務経験を積むと企業の募集条件にぷらすになります。 研修を受けるならば、日本家族計画協会の保健指導や健康教育、健康相談のスキルアップを目的としたものを受講することをお勧めします。 また、産業保健に特化したものは、中央災害防止業界の研修が有益です。 特定保健指導の技術研修や心理相談員の資格取得の講座、栄養、運動など、トータルヘルスプロモーションの知識が身に付きます。 また、体力、健康づくり事業財団の健康運動指導士の資格は栄養、運動、心理など幅広い領域の知識を駆使して対象者のニーズに合わせた運動処方ができます。 あなたがどの分野で保健師として働きたいかにより必要な知識の上乗せは変わります。
回答をもっと見る
結婚を機に今までの職場から、グループ病院に異動する予定です。 今までの経験はICU(メインは循環器、消化器外科)です。かなり忙しくきついけど、新しいことを覚えたりできることが増えるのが楽しくて、忙しい病棟でもある程度やる気を持って仕事に取り組んでいたつもりです。 でも結婚したら仕事よりも家庭の時間を優先したいと考えています。異動先の病院の様子にもよると思いますが、いままで経験のある科(ICUなどではなく、循環器もしくは外科病棟)を希望するのと、リハ病棟のような、少し落ち着いた科を希望するのと、どちらがいいと思いますか?
一般病棟人間関係転職
みるのりん
急性期, 病棟
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
病院の風土などにもよるかもしれませんが、一般病棟よりはICUの方が絶対的に残業少ないと思います😭 残業少なく、定時上がりを優先したいならばリハ病棟など慢性期、回復期がオススメです✨ ただ急性期から慢性期へのギャップは大きいかもしれません。。
回答をもっと見る
転職して間もないです!30前半ですが、職場で一番若く、若いな〜羨ましいわぁー私らなんておばさんよぉ〜!と何度も強めに言われます(笑) 口下手なので何て返して良いか分からず、とりあえず笑ってますが、あまり否定しても変だし💦 皆さんならなんてかえします?! なんか若いだけで色々言っていただくのですが、ありがとうございますでいいのでしょうか(笑)
退職クリニックママナース
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私も転職後20代前半が私を含め 2人しかいなかったので よく「若い」を言われていました! 確かに初めは返事に困り、 「ありがとうございます」や「へへっ」と 笑っていました! そんな感じでいいと思います! ちなみにあだ名は「若者」 今は「ジェネレーションギャップ」や 「平成生まれなんでちょっとわかんないですね~」 と嫌味っぽくやり取りしています笑
回答をもっと見る
シングルになり地元へ戻ってきました。 結婚前は病棟勤務で3交替、給料は30万ちょいありましたが、離婚後現在は無職になりました。 実家でお世話になっていますが、もちろん仕事を探さなければなりません。 色々求人を見ていますが、今年6年目の看護師とはいえ、2年ほど産休育休でブランクもあるため、実質3年程度の経験です。 親からは日勤のみで近場で探してくれと言われていますが(両親ともに働いているため)、クリニックやデイサービスなども視野に入れていますが、経験がないため自分にできるのか続けていけるのかと自信がなく不安です。 仕事は慣れればサラーっとこなせるタイプですが、慣れるまでがかなりドジをふみ、その度にトラウマになってしまう緊張しいな臆病なタイプです、、 クリニックやデイサービス、訪問看護などの経験がある方、3年程度の経験でやっていけますでしょうか? またどのような仕事内容でしょうか? 教えていただけると励みになります🥹
ブランク給料ママナース
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
こんばんは!私もシングルになって、同じ思いを経験しました。色々不安ですよね😌病棟勤務経験があればクリニックは大丈夫だと思いますよ!注射や検査などだと思います。診察をスムーズにするよう誘導しないといけなかったり、クリニックによっては清掃や雑用もあるかもしれません。 デイサービスは機能訓練や入浴介助、レクレーションなどだったと思います。 3年の経験でも先輩達から教わりながらできると思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
現在勤めている職場で10年以上経っている方に質問です。 今勤めている職場で職歴を積むことで何か明確なメリットがありますか?? 私は現在8年目になりますが、今の職場でずっと働いて何かメリットがあるかというと…毎年の昇給以外に特に見当たらなくて悩んでます。
辞めたい転職病院
machine
内科, 外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
11年目に入り、ようやく辞める決意が出来ました。これからいろいろ探すところです。自分を安売りせず働ける職場を探すことにしました。今の職場では未来が見えないと思ったからです。
回答をもっと見る
現在急性期病棟に勤務しています。20代後半、看護師歴8年目です。 結婚し子育てするにあたって、夜勤のない日勤のみの勤務へ転職したいと考えています。 ちょうど美容皮膚科・美容クリニックに興味があり、いろいろ調べていますが、 勤務終了時間が遅い、日祝休みが難しいなどの理由で育児との両立は難しいと目にします。 それに、子育て世代ではなく若い方が勤務しているイメージもあります。(勝手なイメージです。) もし美容領域で働いている方がいましたら、年齢層がどうか、子育てとの両立は可能なのか、 教えていただけたら助かります。
皮膚科結婚ママナース
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
以前働いていた美容クリニックでは、看護師、事務ともに子持ちさんがいました。 30-40代のスタッフはいますが、みなさん皮膚に透明感があり若々しく見えました。病院で働く同世代とは比べものにならないレベルでしたw 延長保育や、土日に空いてる保育園もあるし問題ないと思います。残業がない分、時間調整はしやすそうに感じました。 大手だと早番遅番などあるみたいなので、シフトの融通が効くと良いですね。
回答をもっと見る
引っ越しの為、転職しましたが、クリニックで1日4〜500人来るという予想以上の忙しさと、中抜けと、終わる時間が遅すぎて体調を崩しています。 すぐに転職をしたいのですが、夜勤なしで中抜けとかが無いところってどういうところがありますか??教えていただけるとありがたいです。
辞めたい人間関係勉強
ゆるみん
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。毎日大変ですね…体調崩したことを理由に離職できると思います。 総合病院などの外来とかだと中抜けなしで、夜勤もないですよ。ただ主婦に人気なので、あんまり求人はないかもしれないです… あとは健診センターなどもクリニックに比べて勤務時間が比較的には短くていいかもしれないです。
回答をもっと見る
社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦
施設退職訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!
回答をもっと見る
祖母が骨折で入院中です。今日リハビリ目的で、他院へ転院しました。 主治医の説明で、急変時の蘇生希望を確認をされました。家族も同席しました。 私から祖母にも思いを確認しようと思うのですが、皆さんなら身内にはどうやって聞きますか? 祖母は91歳、認知症はあるものの、骨折前は自分の事は出来てました。すぐに忘れることも多々ありますが、ある程度の理解はあります、皆さんのご意見をお聞かせください。
急性期転職正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
「高齢なので、もしかしたら急に命に関わるほど具合が悪くなることもあるかもしれないけど、そんなときはどうしたい? 心臓が止まってしまったら心臓マッサージしてもらう? 呼吸ができなくなったら口から管入れて機械つけてもらう? 食べられなくなったらお腹に穴開けて流動食入れてもらう? おばあさんはどうしたい?」 こんな感じで私なら聞くと思います。
回答をもっと見る
5年間透析室で働いてますがこのままずっと同じ部署にいるべきか…といつも悩んでます。(ちなみに子育て中です!) 透析なので病棟へ行くのはまた1から勉強…と思うとあまり乗り気にはならないし、体力的にも…なんて思ってしまいます。また、このまま同じ部署にいたらお局になりそうで😓 このまま極めていくべきか、進路変更をするべきか… みなさんは同じ部署に最長何年ぐらい勤めましたか?また異動になった理由?もできたら教えて頂きたいです!
異動ママナース勉強
くまこ
ママナース, 外来, 透析
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
子育てお疲れ様です^_^ 子育て中だと残業もなく時間で上がれるので透析室は働きやすいなと思いました。 専門知識も学べるのでそこも魅力でした。、 私は通勤がキツくなり転職したのですが、そうでなければずっと続けたかったなと思っています。 でも、転職して子育てにも余裕が出たので今は子供中心に仕事の仕方を考えていこうと思っています。
回答をもっと見る
30代ナースですが、恥ずかしながら職場でのコミュニケーションには自信がありません(笑) この5月から施設に転職しました。職員同士の楽しい雑談(下ネタ含む笑)や、私がまだ、記録してるときに仕事の終わったナースがすぐ向かいでドラマの話したり、グループで会話してるなかまだ記録中の私も会話に入っていいのか💦 まだ入社したばかりだし、でしゃばりと思われないか、とか、、逆にずーっと黙ってるのも、感じ悪いかなぁ??とか。変にオドオドした感じに反応してしまい、既に話しかけずらいと思われてそうです。考えすぎでしょうか??なにかアドバイスあればお願いします!!
人間関係転職ストレス
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
サイベリアン
循環器科, 一般病院
こんにちは 私も何度か転職経験があり同じような思いになりました 自分から話題をふる事も出来ず、グループの話題に入っていいのか…と思う気持ちわかります。 自分の場合は人間関係の慣れや性格の理解などはそのうちついてくるし話もできるようになると思うので、話題をふられたり話しられなければ目の前の仕事に没頭で良いと思います!真面目で仕事への意欲があるいい人だな!と思われるんじゃ無いでしょうか 雑談をふったり話に入るのは難しいので仕事の内容で質問や話題をふって会話の輪に慣れていくのが良いかなと思います! 新しい環境で慣れないでしょうが頑張ってくださいー!
回答をもっと見る
今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?
残業急性期転職
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。
回答をもっと見る
4月から療養病棟に配属されて働いています。 元々精神科に通院しながら学校に通い、現在も内服コントロールしています。 薬の種類は増えていませんが量が増えたのと摂食障害が悪化して5kg痩せました。 仕事はそこまで劣悪な環境ではありませんが、気持ちが不安定で…行きたくないって思う事が多いです。 診断は不安障害です。 仕事がと言うより人間に嫌悪感がある感じです。 しかし今の時期に辞めるのは今後の事を考えると、まだ頑張らなきゃと無理やり言い聞かせています。 拙い文章ですが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。
1年目新人転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も精神科通いです(今は頓用だけでなんとかなっています)。1年目の頃は本当にキツく、薬の乱用や自傷なども繰り返していました。 環境が劣悪ではないなら、とりあえず続けた方がいいと思いますが、技術がないままだと先輩には詰められますよネェ。。。 ところで今、本当に働ける状況ですか?精神科医師に現状おはなししていますか?話して量が増えたんですかね...。。 とりあえず味方の先輩1人、もしくは話せる人1人(私の場合は全肯定してくれる看護主任でした)、見つけると、今後少し気が楽になりますよ。 どうしても人間と関わりたく無いなら、開き直って最低限のコミュニケーションのみで、余計な馴れ合いしないぜ!という気でいることです笑。 趣味にウェイトを置いてもいいかもしれません。 職場に通い続けるうちに、勝手に技術は身に付きますから、ひとまず出勤することを目標にしてもいいです。 最低目標を掲げて、次第にハードルあげていきましょ〜〜〜〜 無理しないでください〜〜なんとかなりまーす❤️
回答をもっと見る
看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。
教科書実習看護学生
おちゅん
その他の科, 学生
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)