転職」のお悩み相談(153ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4561-4590/8167件
看護・お仕事

新卒から精神科単科病院に5年程働いております。 一般科の勉強をしたく、この度転職(急性期病棟へ)が決まりました。 強い意志を持って転職を決意したつもりではありますが、やはり不安もあります。 精神科から一般科へ転職された方、一般科で精神科経験者を迎え入れたり指導された方、おられると思います。 厳しい意見でも結構です。 アドバイスやご意見ありましたら、ぜひ教えてください!

精神科一般病棟急性期

ゆあ

外科, 精神科, 病棟

212022/08/27

おにいやん

外科, パパナース

確かに精神から一般に移ると思うと、知識や技術に不安を感じると思います。 でも新しい物や事柄に当たる時は必ず付いて回る物!それを払拭するのは現場に立ち、経験しながらクリアする以外無いですよね。また聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥では無いですが、聞きながら少しずつ覚えて成長すれば良いだけですよ😊 それに精神で学んだ部分も必ず生かされる場面は沢山有りますし、その長所を生かしつつ学んで行けば良いだけ👌 きっと何年後かには、あんな時あったなぁなんて思える時きますからね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医者のパワハラ、モラハラに耐えられず今日は仕事休みました。もう仕事行きたくないな

人間関係転職ストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

102022/08/27

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

分かります。 自分のところにもハラスメントドクターがいるので...。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院に勤める看護師3年目です。 現在転職を考えており、治験コーディネーターという職種を知りました。 病院看護師から治験コーディネーターに転職した事があるという方がいらっしゃいましたら、どういった仕事内容か、やってみてどうかなどお話を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

退職メンタル転職

mm

内科, 病棟

32022/08/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

フラジャイルって漫画を読むとわかりやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年前に今の仕事に転職しました。 一般の専任教員だということで。 しかし、入職後1か月ほどしたら、やめさせたい教員がいるからあなたは後任で教務主任になって下さいとのこと。 もともと学校の事務方と校長はその意図を持っていたが入職時は伏せていた。 問題行動があり学校に迷惑をかけたから居づらくなり辞めたくなるように圧力をかけている最中だったようです。 教務主任になったらなったで古参の教員からは訝しまれ、散々不文律を理解していないわたしを口達者だから捲し立てて責める。 一日は真剣にやめようと考えましたが、年齢が年齢だから今さらやすい時給の派遣やパートしかありません。 定年まで数年後、なるべくストレスを流して、やり過ごそうと決めました。 転職斡旋業者も、会社もご都合主義で、人間を人間と扱っていない。 腹が立ちます。 皆さんも、転職して騙された❗️という経験はありませんか?

入職転職ストレス

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

42022/08/26

だんすぃ

その他の科, 介護施設

採用時や初めの頃は詳しく教えない癖に、半年たって試用期間過ぎたくらいから急に仕事を任され始め忙しくなり給料は上がったが、疲れが全く取れなくなり毎日へとへとになる。夜勤でもセンサーやナースコールが頻回に鳴り仮眠もままならず、ほぼ寝れない。看護、福祉系などはしょうがないのだろうけど…何とかして欲しい。給料アップという話はまだなのか。それまで体が持つか…厳しいところ。しかも国の政策だか…パートさんの月の仕事時間が80時間以内に減るからしわ寄せも来るはずなので…歳も若くは無いし…今更転職もしたくもないので…我慢するしかないかな

回答をもっと見る

職場・人間関係

9月から初めて老健に勤めることになりました。そこで質問なのですがシフトとかってどういうかんじに作られていますか?また、誰が作るのでしょうか?病棟では師長さんが作ってくれていたと思いますが老健だと施設長さんとかになるのでしょうか? 初めてなので不安です…。やっぱり先輩が多いと思うので私は20代でやっていけるか不安です。いじめられるのかなって心配になります…。 老健で勤めていらっしゃる先輩方の意見や回答をいただきたいです!よろしくお願いします!

先輩メンタル人間関係

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

52022/08/27

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も今老健で働いています。 うちは看護師の所属、勤務形態が 他施設とは違い特殊なので 参考にはなりませんが、 シフトの組み方はそれぞれだと思います。 私も23歳で老健に転職しました。 当時同年代も1人しかおらず、 周りは30代以上、親と年齢も近い職員が 多いですがいつしか娘のように 扱ってくれています笑 20代前半だと経験もなく 「ほんまにこの子急変時とか大丈夫!?」 みたいな感じでは思われていたと 思いますが、徐々に介護士さんも 頼ってくれるようになり26歳の今、 みんなと仲良くさせてもらってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年6月に5年目まで在籍した急性期病院を退職し、現在は離職して1年ちょっと経ったところです。 3歳と1歳の子供がおり、1年産休を取っているので働いたのは約3年半です。 離職ともに地方に引っ越し、仕事にはつかず専業主婦をしていました。 夫と話し合った結果下の子が一歳になるまでは、保育園には預けず家でみようということになり、働きにはでませんでした。 そろそろ働きたいと思い求職活動を始めました。 前の病院で勤務している時は、病棟看護師の仕事にやりがいを感じ、疾患などを勉強していきたくさんの知識が繋がっていくのがとても楽しいと思っていました。正直まだ仕事を辞めたくないし、もっともっと勉強したい。と思いながら辞めました笑。 なので次の勤め先も、急性期病院でもっと経験を積んで、勉強をしたいなとおもっています。 急性期病院で勤めるとなると、残業などはつきものだと思うので覚悟しています。義実家が近いので、残業時には保育園の迎えなどはサポートしてもらえる予定です。 ただ、やはり子供との時間を犠牲にしてまで、自分がやりたいからと押し進めてやるべきなのかと正直迷っています。子供との時間は帰ってこない、、ただ、看護師としてここで急性期病院で働かなければもう二度と急性期では働けなくなってしまうのではないか、、と堂々巡りする毎日です。。急性期病院で働いているママナースさん、実際残業など、子供と過ごす時間などどんな感じでしょうか?? また、地方に引っ越しをしたため急性期病院がかなり少ないです。求人は出るもののタイミングが合わなければ、すぐに定員になってしまう感じです。保育園の関係もあり、来年の4月には就労していなければいけません。 希望の急性期病院の求人がない場合、別のケアミックス病院などで働き数年後に急性期病院へ転職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

急性期勉強転職

かな

12022/08/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

一歳の誕生日に急性期病棟で仕事復帰し、現在は2歳息子、妊娠初期で働いてます。 時短(うちの急性期は独身か夫婦のみの世帯しかいません)ですが、17-18時までに仕事を終えます。他スタッフは18-19時には帰宅しているようです。 セルフケア援助で体力を奪われます。 日々、業務を時間内にこなして保育園の迎えに行き帰宅すれば子どもの風呂、ご飯、片付け、遊び、休日は掃除、買い出し、子どもと遊び。私は時間内の研修でしか勉強できません。 コロナで医療崩壊が起きた時は残業で19時過ぎまで働き帰宅出来なかったです。主人と義両親が代わりに保育園迎えに行ってくれました。 子供が一人遊びなどできれば自分の時間も確保出来るかと思いますが、スキルアップに向上心を芽生えるエネルギー出せません😂 病院にもよりますが、少子高齢化時代ですし、うちの病院は年齢制限関係なく人員確保してる印象です。なのでケアミックスで働いた後も急性期病院へ転職も不可能では無いかと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近訪問看護の事業所がかなり新設で増えてきていて、求人情報だけだとお給料も良くて大変魅力的にうつります。 でもネットで検索すると看護師3.4人体制だったりして、オンコールの頻度とか、教育体制が大変心配です。 実際に働かれている方、その辺はどうですか? 見学に行ってもよいことしか話さないので、実際に大変だったことなどのエピソード聞かせていただけたら嬉しいです~~

求人訪問看護転職

さな

内科, クリニック

102022/08/22

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は比較的規模の大きい訪問看護ステーションで働いています。ホームページなどでは未経験者へもしっかり指導します的なこと書いていますが、いざ入ってみたら教育体制はゼロに近くまともなオリエンテーションすらありませんでした。うちは株式会社なのであまりしっかりしていないのかなといった印象です。やはり病院附属の訪問看護ステーションのほうが色々しっかりしているのかなと思います。オンコールは週1-2回程度です。最近ではSNS投稿している事業所も多いので、そういったので中身を見てみるのもありだと思います。訪問看護は病院よりも内部情報を得にくいので選ぶのはより慎重になったほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科クリニックに内定をもらいましたが、電車で一時間かかるので転居前提でした。 最初は夜勤なしでそこそこ稼ぎたいためそのクリニックを受けたのですが、ここにきてやっぱり地元離れたくないなと感じ不安が強くなってきました。 また当方独身のアラサーです。 こんな年齢でまた新たに転職転居してやっていけるかめちゃくちゃ不安で、最近うつ状態のような感じになり不眠がちです。 正直に話して採用を取り下げてもらうか、一旦挑戦してみるか…とても悩んでいるのでアドバイスいただきたいです。

うつクリニック転職

さな

内科, クリニック

52022/08/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

結婚すると嫌でも彼の方について行かなきゃ…そこで探さなきゃ…となると思うので私がさなさんの状況なら転居して頑張ってクリニックで働きます! 地元から1時間ということでいつでも帰れますしまずは新しい地で頑張ってみてもいいと思いますよ! 始めることに年齢は関係ないのできっと大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目で転職した方に質問です。 ・どのようなところまたは職種に転職したのか ・転職前と比較した際の良かった点悪かった点 ・どの転職サイトを利用されたか ・辞めてから転職するまでの期間 などなど聞かせていただけたら幸いです

1年目人間関係新人

ふーて

その他の科, 新人ナース

82022/08/24

ゴリ

精神科, 病棟

私は一年目に大学病院を辞めました。マイナビ看護を利用して転職しましたが、スムーズに次の就職先が決まりました。生活の質も向上し、転職して良かったと思ってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年前、年収を上げるために転職 (夜勤あり、手当が多い総合病院) 現在は1.5次救急で働く7年目病棟看護師 月に夜勤5回(二交代)前後で月の手取り30万前後 年収550万円くらいです 夜勤は手当は一回15000円です 地域によって差はあるとは思いますが 同じ条件(常勤夜勤あり病院勤務)で年収600万超えてる方 どういった方法でその年収まで辿りついたか教えて下さい また参考までにみなさんの勤務形態と年収を お応えできる範囲で聞いても良いでしょうか? 私の中では夜勤ありで病棟で働くのが 1番給料がいいかなという結論はありますが、、、 また、給与の上がった転職方法などございましたら 教えていただけると幸いです、よろしくお願い致します (認定取得などはコスパが悪いので考えていません)

給料夜勤転職

ピスタチオ

循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

62022/08/24

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

看護師4年目の病棟勤務です。 夜勤は月5回程度で年収は600万いかないくらいです。残業によっても月々の給料は変わりますが、残業は月20時間程度です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害を持った子の放課後デイサービスで看護師として働いている方いらっしゃいますでしょうか? 働いてみてのやりがいやデメリット等ありましたら教えて頂けると嬉しいです! どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

やりがい子ども転職

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

52022/08/21

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。障害児の施設で働いてえます。やりがいというのはやはり子どもたちの成長を間近で見れることではないかと思います。成長を見れると言うのは本当に毎回感動するところがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

直属の上司に脅されてから仕事に行きたくないです(涙) ミスを犯し、メンタルが弱い自分も情けないけど、 休むことを考えるようになりました。 どうしよう。。

先輩メンタル人間関係

ももたん

新人ナース, オペ室

92022/08/10

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

メンタルが弱いとかの前に脅すとは…? パワハラですよね。 もっと上の上司に相談できない場合は転職や異動も視野に入れてもいいかもしれません。 休んでみるのも自分を守るために必要ですよ!無理しすぎず考えてみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、回復期リハビリテーション病棟に勤めて4年目です。 将来的に保育園で働きたいと考えておりました。 今回転職を考える中で、将来のためにもと小児科への転職を考えていました。 しかし、大きな病院で必ずしも小児科配属になれるとは限らない・異動もあるとエージェントの方に言われ、迷っています。 エージェントの方には、せっかく小児に興味があるならこのタイミングで保育園で働いても良いと思う、病棟には戻りづらくなるかもしれないが。と言われています。 正直、今のところは病棟に戻る気はありませんし、スキルアップしたい!と積極的に考えるタイプではありません。しかし、今後どう思うようになってくるかはわかりません。 また、重心の病棟も考えましたが、割合は成人の方が9割とのことで検討中です。 給与面でも今より年収150万ほど下がってしまうため悩んでおります。 夜勤がなく、憧れの保育園で働きたいと思いますが、給与面や未来のことを考えると悩んでしまいます。 20代で保育園は早すぎるでしょうか…。 何かご意見いただける方、実際に保育園で働かれてる方のお話聞かせていただけると幸いです。

転職ストレス正看護師

まるこ

大学病院, 終末期

72022/08/23

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

まるこさん初めまして。 重心児病棟5年働き20代で保育園看護師経験をしました。 重心児さんと健常児さんでは正常値や観察ポイント、必要な知識が違ってきますので、勉強をしながら働いていました。 私も病棟に戻る気はなく、保育園看護師を辞めた今は小児の訪問看護師をしています。 病院時代よりガクッとお給料は下がりましたが、やりたい仕事ができていて毎日楽しく働けています。 やりたいお仕事があるのであれば迷わず突き進んでいいと私は思います✨ むしろ保育園看護師、体力のある今だからできるお仕事と思ってます! 20代の方もちらほらいました☺️ 伝えたいことがたくさんで回答があちこち飛んでしまいましたが、少しでも参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職に関して迷っていることがあるので相談させてください。 ①住みたい土地に住んでその場所で働く。しかし、  最初の一年は休職扱い、給与なしで資格取得の  ため通学。 ②魅力的には思わない土地だし、かかりつけ病院  なども遠くなる。しかし、最初の一年も働きなが   ら資格取得のため通学可能。 ②に行って一年後①に行くことはできません。 みなさんならどうするか、どういう視点で考えたら選択したらいいのか教えてください。 約10年休まずに働いてきたので、給与がない1年間がなんだか、たまらなく不安です。

転職正看護師

城田

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82022/08/21

あー

外科, ママナース

私なら①にします。 たしかに給与がないのは不安ではありますが、ある程度の貯金があるのであれば、休職します。 10年間頑張った自分へのご褒美もかねて。 あと資格取得のための通学がどれくらい忙しくなるかにもよりますが、通学と仕事の両立も大変そうなので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在施設で働き中 職場の看護師が一気に3人退職… 現状でも人手が足りない中、一気に人手が減る事を考えたら不安しかない毎日。 転職を考えるもすでに転職を何回もしており、一本踏み出せない… 年齢的にも骨をうずめる職場を見つけたい… でもそれが今の職場ではないのは分かってる… 自分に合う職場って何なんだろう…⁇

辞めたいメンタル転職

とら

内科, 介護施設

12022/08/22

まさお

その他の科, 介護施設

普通に働けば生活が成り立つ職場だろうと思います。 情報共有が大切ですが口数が多い仕事、例えば季節行事や壁絵などは苦手です。 今は少し夜勤を多くしています。 今の職場は良い点は沢山あると思われます。退職される人がいると不安でしょう。ですが今のまま働く事はとても良い出会いが待つているのでしょう。 看護師さんの唄 【今のまま此処で働く明日には願い叶うや都草かな】

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働く中で ①楽しい、やりがいを感じる事 ②辛い、大変だなと感じる事 を教えていただきたいです。 介護施設への転職を考えています。 実際に勤めている方の声を聞きたいです! よろしくお願い致します。

介護施設介護施設

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

42022/08/24

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

介護施設で5年目の看護師です。 やりがいを感じることは、介護士さんから相談を多く受け、役職もすぐにつけるので周りのスタッフから信頼されることです。 体位交換は介護士さんがしてくれるので、手伝うことはありますが自分の仕事に集中できます。 大変なことは、判断する際相談する人がいないので責任が大きいことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

神奈川に住むペコ、看護師1年目精神科の慢性期病棟で働いています。 今悩んでることは、… 精神科病院では採血など技術に触れる機会が少なく技術面が習得ができにくさを感じ転職を考えるようになりました。  しかし今の病院に奨学金を借りており、3年以内の退職時は一括返済をしなければなりません。その為、転職先は肩代わりしてくれる病院を探しています。  どこか奨学金肩代わりをして頂ける一般科の病院をご存知な方いらしたら、教えてください。 お願い致します。🙇‍♀️

一般病棟1年目転職

ペコ

精神科, 新人ナース

22022/08/24

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

採血などはいくらでも学ぶ機会があるので、お金の面も大事なので3年経ってからでも問題ないと思います。採血などはできない反面、精神科でしか学べないこともたくさんありますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職するにあたって、やはりワクチン接種は必須になってきますか?何回接種が必要なんでしょうか?最近転職してそうゆう問題に悩んだ方はいますでしょうか?

ワクチン転職正看護師

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

82022/08/23

みお

急性期, 病棟

必須ではなさそうですが、聞かれはしそうです。うちは聞くだけです アレルギーで打てない人もいますので! そうゆうのは病院によると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院で助産師として就職しています。 私は元々地元の病院で働きたかったのですが、試験に不合格で就職することができませんでした。 今働いている病棟は産婦人科を含む混合病棟です。 初めは頑張ろうと思っていたのですが、産婦人科以外にも他の診療科のことも覚えないといけないこともあり、自分には混合病棟は合わないと思うようになりました。 また、元々分娩に関わるよりは、NICUなどで働き新生児に関わりたいと思う気持ちや地元の病院で働きたい気持ち強くなり、転職を考えています。 私はNICUで働く新生児集中ケア認定看護師を目指したいと考えています。 私は助産師は分娩だけの仕事ではなく他にもできる仕事はあると思っていますが、そのような考えはおかしいのでしょうか。やはり分娩がメインの所が多いのでしょうか。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

72022/08/23

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

おかしくないですよ。お乳を出すようにするマッサージ中心にするとか、お母さんのケアするとか。することは、色々あると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

40歳です。 施設に転職しましたが、介護士のレベルも個人差が激しくまた利用者の怪我が絶えません。 また入職してきた看護師も全て確認しないといけません。確認しないと処方された薬も不足しているのにそのままにされ何も報告なしです。 尻拭いするのも疲れましたが、40歳で2次救急の病院に転職考えていますがやっていけるか不安です。

人間関係転職ストレス

セナ

42022/08/19

なーさん

先に行けばいくほど採用されにくくなりますよね。転職するなら早いほうがいいとおもいます。 公務員系の病院は44歳までの年齢制限のところが多いです。 私は43歳で4月から病院勤務します。やって行けるかは不安ですが、採用していただけたので頑張りたいと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日就職活動中ということで3ヶ月の猶予あり上2人の子供を保育園に入園させることができました。 しかし妊娠が発覚し、 現在妊娠3ヶ月です。つわりもなく体調は落ち着いています。 そこで転職活動をしていますが断られるばかり、 このままでは保育園を退園しなければなりません。 妊娠中に転職活動されていた方いらっしゃいますか?

保育園妊娠ママナース

さこ

ママナース, 離職中

12022/08/22
キャリア・転職

私は将来、保育園看護師や児童養護施設で働きたいと考えています。もともと子供が好きで、自分が小さい頃入院することも多く、小児科の看護師さんに憧れがあります。 現在は、学校の先生に勧められた回復期リハビリテーション病棟(以外、リハ科と言わせていただきます)に、新卒から働いています。4年目です。 人間関係で悩んで転職を考えており、今の経験が少しでも活きるのではないかと思い、そのあたりで検討していました。 しかし、いろいろと情報収集するなかで、やっぱり小児に関わってみたいという気持ちが出てきてます。将来働きたい職場のことも考えると、小児科で働く方が今後のためにもなるのかなと。 新卒で小児科を選択しなかった理由は、子供が辛い思いをしているのを近くで見て自分が耐えられるか不安だったからです。 私は容量が悪い方で、仕事の覚えも遅い方だと思います。リハ科では急変対応はほとんどなく、ごく稀に起きる急変にあたふたしてしまい、結局何もできません。先輩にも『もう4年目なんだから、後輩に指示出せるくらいにならないと』と言われるくらいです。 やはり、今から小児科に行くのは無謀なことでしょうか?新しい職場で全く異なる分野で、自分の能力的にも不安があります。 慢性期やリハ科から小児科へ転職した方や、今実際に小児科で働かれてる方のお話が聞きたいです。 お願い致します。

人間関係転職正看護師

まるこ

大学病院, 終末期

22022/08/22

よる

小児科, 急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です!現在看護師歴5年目です。 就職後、脳外・神経内科で4年勤務し、育休復帰後小児病棟に転科して半年経ちました! 小児となるとどのような科でも対応しなくてはなりませんが、子供相手ということもありスタッフは温厚な方が多いと思います。 分からない事は後追いで勉強していますが成人病棟より働きがいがあるような気がします! 何も分からない状態でしたが、転科で分からないからこそ聞いて動けるメリットは大きいと思います。 家族看護・退院支援・看護技術、様々な面で多くのスキルアップできる場所なので、投稿者様が働きたい場所の方が実力発揮できる気がします!挑戦してみてもいいかもしれません! 私も未熟な4年目の最後に転科して不安でしたが、失敗しながらも確実に成長してるのではないかな?と実感する日々を送っています! 応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3ヶ月働いていた病院で人間関係で嫌な思いをして、同期が3人やめて、人が異常に少なく日勤6人で回って、それは自分にも原因があるのではないかなと思っていて、急性期が合ってなかったのかなと思ってしまう部分がある。他の病院や病棟を見たことがないからまた同じように急性期に転職して、同じようなことになるのが怖い。1ヶ月前に全部が嫌になって病棟変えて欲しいってお願いしに上に言ったのにそれ以降もそこで働かされてたのが本当に辛かった。あなたならやれると思ってるから、と。 その言葉が本当に忘れられない。何もわかってないよ😔

1年目人間関係転職

こむ

新人ナース, 脳神経外科

22022/08/07

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

こむさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 同期が辞めて、自分が残った。 人間関係で嫌な思いをしたから? 自分は急性期には向いていないのではないか? 異動を申し出たが実現しない。 今はイヤイヤ気分で自信喪失、他者不信ですね。 入職一年以内はリアリティショックで職務の煩雑さ、責任の重さ、新人で未熟だからそれを厳しめの言動で指摘される。 こんなはずではなかったと思い早々に退散する人もいます。 数ヶ月でダメ、イヤ、と言って退職をすると自分が何をしたいのか、出来るのか、何もわからないまま逃げ回ることになります。 辞めるのはいつでも出来るから、自分の性格、今の技量などを内省して今後のことを考えてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は仮眠なしのまま日勤深夜…かなり身体がきつい。日勤深夜…みなさんきつくないですか?

人間関係転職ストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52022/08/16

くまさん

内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

私の勤務している病院は、日深禁止になってるのでしたことありませんが、想像するだけで絶対にきついです😇 日勤は定時で帰れるとは限らないですし、私はそもそも夜中に出勤する深夜が嫌いなので尚の事…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは!私は現在32歳准看護師で、今まで病院で約5年勤務した後、結婚を機に特養で働いていますが、職場の上司や一部同僚からパワハラを受け体調を崩してしまい、今は休職しています。 今後は退職する予定のため、様々な分野の求人サイトで情報収集しています。 介護付き有料老人ホームが気になっていまして、お給料や福利厚生も申し分なく、魅力的に思うのですが、実際に働いた経験がある方や、現在働いている方から生の声を聞きたいと思い投稿しました。 また、介護付き有料老人ホームで働く場合、事前に準備すると良い知識や、アドバイス等も頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

准看護師介護施設施設

ヨナ

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/08/20

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

ヨナさん 初めして。 ゆずと申します。 サービス付き高齢者向け住宅で 訪問看護師として働いた経験があります。 施設によっても 違うので一概には言えないのですが、 スタッフさんのほとんどが介護士さんになると思います。 何かあった時や、 看護師としての意見を聞かれる場面も多いので アセスメント力や 往診医にすぐに報告すべきか、 次の往診の時でいい内容なのかなどの判断が問われたりしますね。 施設によっては、患者さんの情報収集がしにくい場合もありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。 病棟でのパワハラや業務に悩み、退職したいと思います。 退職すると師長さんに、伝えてから、退職日まで、みなさん何をしてましたか? 普通にラウンド?フリー業務? もう、辞める人には先輩は教えてくれませんよね、辞めると決意したものの、どうやって病棟にいたらいいのだろうと考えてます。

メンタル人間関係新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

62022/08/14

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日の業務おつかれさまです😊 パワハラがあったんですね。大変辛かったのではないかと思います。 職場が合わなかった、というのが退職にあたった理由で、ぱんだうさぎさんはなにも悪くないので、堂々と?普通に過ごしていて良いと思います。 退職すると伝えてから退職されるなんてとても偉いなと思いました。 嫌な思いをさせるような職場に対して、いろいろ考えなくていいです!! 良い職場に出会えますように。

回答をもっと見る

愚痴

転職して4月から働いているのですが、最近本当に仕事に行きたくないと思うことが増えてきています。 前の仕事と全然仕事内容の違うところに転職したのですが、周りの期待されてる(と思われる)クオリティーで日々の業務をこなすのが難しく、いつも仕事をするのがとても辛いです。 コロナ関連で、人手も少なく、業務量も増えてきて本当に泣き出したい、逃げ出したいと思いながら働いています。 今日は休みで明日仕事なのですが、仮病を使ってでも休みたいと思い始めています。 行っても迷惑をかけ、休んでも迷惑をかけて...本当にどうしようもないですね。

辞めたいメンタル転職

あお

病棟, 回復期

22022/08/17

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです コロナ関連の仕事はキツイですね 全然違う職種だと戸惑うことも多いと思います 私も仕事行きたくないです でもスタッフに感染者がでて、人も少ないから行かないとダメだと自分に言い聞かせてます 出勤して迷惑なんてことはないのでは? 周りの期待は気にせず貴方が出来ることをやればいいと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近転職した10年目です。 転職してから、サーフローのスランプになってしまいました。 同じような方いますか? 新人の頃より、空回りしていて、モチベーションも下がってしまいました。

サーフロメンタル転職

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

32020/12/13

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

焦らず落ち着いて自信持ってやると大丈夫かもです👌 だいたいスランプの時って不安とか邪念ありませんか?笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、初めまして! 私は就職後2年半で妊娠して坐骨神経痛になってしまい退職したのですが、もともとオペ室勤務でオペ看をやっていました。オペ看とは言ってもとてもゆっくり指導する先輩達であまり大きいオペにも入れず、主に整形(ORIF、抜去、骨頭骨折)や、外科(ヘルニア、マンマ)などに入っていました。 病棟経験は学生の頃のパート時代だけで、入院などとったことや記録などやったことがありません。 現在子供が1歳5ヶ月になり、そろそろ再就職を…と考えています。来年の4月から保育園にいれて総合病院などで働きたいなと思っているのですが、まだ子供と一緒に居たいという気持ちも大きくなり迷っています。 そもそも経験が無さすぎて復帰するのが遅くなればなるほど不安になるのもあるし、2人目を考えた時に復帰後すぐに妊娠できないとなるとしばらく働きたいという気持ちもあり、そろそろ復帰しようかなと思いだしました。 ですが、復帰したとしても子供が小さい為多分外来だろうなと思っていて、外来だったら多少経験もあるのですぐ慣れるだろうな…と思い、それならやっぱり3歳までみようかな、って思ってみたり、外来だとしてもなるべく早めに復帰して勉強しなきゃと思ったり考えが右往左往しています。私的には病棟に行き経験をつみたいのですが、きっとそういう風にはならないだろうなと思っています。話が纏まらないのですが、皆様だったらどうするのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

勉強転職正看護師

こと

新人ナース, オペ室

22022/08/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

オペ看から外来に行ったので、少し経験談を。 総合病院での経験しかありませんが、オペ看は他部署より不足しているので、経験を買われてオペに配属される方は多いです。 というのは、わたしが今まで転職した病院全て、オペ配属でした。3病院経験があります。 今の病院に転職してオペ時代に子供2人産みましたが、育てやすかったです。よく言われたのは大きくなってから病棟に出ても勉強できるから大丈夫!でした。 子育てと両立するにも、知識を活かせるオペに戻ってよかったなと思ってます。 現在は、子供が小学生になるのを機会に外来への異動が叶い、現在は外来にいますが、夜勤したいので病棟に転職しようと考えています。

回答をもっと見る

感染症対策

この連休ではコロナ規制なく、最近は外での脱マスクなどニュースでありますが、施設での感染対策は緩くなりましたか? コロナでの重症患者さんは減ったような気がします。 いまの施設では病院見学で外部の人間が病棟入り口まで入れるようになりました。 ただ、患者家族は入院棟には入れない状況です。

施設一般病棟転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。コロナ感染対策は変わらずです、職員に感染者がでていますがクラスターにならないようにとコロナ感染対策の徹底は継続です。

回答をもっと見る

153

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

82025/07/31

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/31

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

22025/07/31

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

479票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

501票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/05