転職するにあたって、やはりワクチン接種は必須になってきますか?何回接種が必要なんでしょうか?最近転職してそうゆう問題に悩んだ方はいますでしょうか?
ワクチン転職正看護師
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
みお
急性期, 病棟
必須ではなさそうですが、聞かれはしそうです。うちは聞くだけです アレルギーで打てない人もいますので! そうゆうのは病院によると思いますよ!
回答をもっと見る
4月から県外の総合病院で助産師として就職しています。 私は元々地元の病院で働きたかったのですが、試験に不合格で就職することができませんでした。 今働いている病棟は産婦人科を含む混合病棟です。 初めは頑張ろうと思っていたのですが、産婦人科以外にも他の診療科のことも覚えないといけないこともあり、自分には混合病棟は合わないと思うようになりました。 また、元々分娩に関わるよりは、NICUなどで働き新生児に関わりたいと思う気持ちや地元の病院で働きたい気持ち強くなり、転職を考えています。 私はNICUで働く新生児集中ケア認定看護師を目指したいと考えています。 私は助産師は分娩だけの仕事ではなく他にもできる仕事はあると思っていますが、そのような考えはおかしいのでしょうか。やはり分娩がメインの所が多いのでしょうか。
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
おかしくないですよ。お乳を出すようにするマッサージ中心にするとか、お母さんのケアするとか。することは、色々あると思います。
回答をもっと見る
40歳です。 施設に転職しましたが、介護士のレベルも個人差が激しくまた利用者の怪我が絶えません。 また入職してきた看護師も全て確認しないといけません。確認しないと処方された薬も不足しているのにそのままにされ何も報告なしです。 尻拭いするのも疲れましたが、40歳で2次救急の病院に転職考えていますがやっていけるか不安です。
人間関係転職ストレス
セナ
なーさん
先に行けばいくほど採用されにくくなりますよね。転職するなら早いほうがいいとおもいます。 公務員系の病院は44歳までの年齢制限のところが多いです。 私は43歳で4月から病院勤務します。やって行けるかは不安ですが、採用していただけたので頑張りたいと思っています。
回答をもっと見る
先日就職活動中ということで3ヶ月の猶予あり上2人の子供を保育園に入園させることができました。 しかし妊娠が発覚し、 現在妊娠3ヶ月です。つわりもなく体調は落ち着いています。 そこで転職活動をしていますが断られるばかり、 このままでは保育園を退園しなければなりません。 妊娠中に転職活動されていた方いらっしゃいますか?
保育園妊娠ママナース
さこ
ママナース, 離職中
私は将来、保育園看護師や児童養護施設で働きたいと考えています。もともと子供が好きで、自分が小さい頃入院することも多く、小児科の看護師さんに憧れがあります。 現在は、学校の先生に勧められた回復期リハビリテーション病棟(以外、リハ科と言わせていただきます)に、新卒から働いています。4年目です。 人間関係で悩んで転職を考えており、今の経験が少しでも活きるのではないかと思い、そのあたりで検討していました。 しかし、いろいろと情報収集するなかで、やっぱり小児に関わってみたいという気持ちが出てきてます。将来働きたい職場のことも考えると、小児科で働く方が今後のためにもなるのかなと。 新卒で小児科を選択しなかった理由は、子供が辛い思いをしているのを近くで見て自分が耐えられるか不安だったからです。 私は容量が悪い方で、仕事の覚えも遅い方だと思います。リハ科では急変対応はほとんどなく、ごく稀に起きる急変にあたふたしてしまい、結局何もできません。先輩にも『もう4年目なんだから、後輩に指示出せるくらいにならないと』と言われるくらいです。 やはり、今から小児科に行くのは無謀なことでしょうか?新しい職場で全く異なる分野で、自分の能力的にも不安があります。 慢性期やリハ科から小児科へ転職した方や、今実際に小児科で働かれてる方のお話が聞きたいです。 お願い致します。
人間関係転職正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です!現在看護師歴5年目です。 就職後、脳外・神経内科で4年勤務し、育休復帰後小児病棟に転科して半年経ちました! 小児となるとどのような科でも対応しなくてはなりませんが、子供相手ということもありスタッフは温厚な方が多いと思います。 分からない事は後追いで勉強していますが成人病棟より働きがいがあるような気がします! 何も分からない状態でしたが、転科で分からないからこそ聞いて動けるメリットは大きいと思います。 家族看護・退院支援・看護技術、様々な面で多くのスキルアップできる場所なので、投稿者様が働きたい場所の方が実力発揮できる気がします!挑戦してみてもいいかもしれません! 私も未熟な4年目の最後に転科して不安でしたが、失敗しながらも確実に成長してるのではないかな?と実感する日々を送っています! 応援しています。
回答をもっと見る
3ヶ月働いていた病院で人間関係で嫌な思いをして、同期が3人やめて、人が異常に少なく日勤6人で回って、それは自分にも原因があるのではないかなと思っていて、急性期が合ってなかったのかなと思ってしまう部分がある。他の病院や病棟を見たことがないからまた同じように急性期に転職して、同じようなことになるのが怖い。1ヶ月前に全部が嫌になって病棟変えて欲しいってお願いしに上に言ったのにそれ以降もそこで働かされてたのが本当に辛かった。あなたならやれると思ってるから、と。 その言葉が本当に忘れられない。何もわかってないよ😔
1年目人間関係転職
こむ
新人ナース, 脳神経外科
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
こむさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 同期が辞めて、自分が残った。 人間関係で嫌な思いをしたから? 自分は急性期には向いていないのではないか? 異動を申し出たが実現しない。 今はイヤイヤ気分で自信喪失、他者不信ですね。 入職一年以内はリアリティショックで職務の煩雑さ、責任の重さ、新人で未熟だからそれを厳しめの言動で指摘される。 こんなはずではなかったと思い早々に退散する人もいます。 数ヶ月でダメ、イヤ、と言って退職をすると自分が何をしたいのか、出来るのか、何もわからないまま逃げ回ることになります。 辞めるのはいつでも出来るから、自分の性格、今の技量などを内省して今後のことを考えてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
私の勤務している病院は、日深禁止になってるのでしたことありませんが、想像するだけで絶対にきついです😇 日勤は定時で帰れるとは限らないですし、私はそもそも夜中に出勤する深夜が嫌いなので尚の事…
回答をもっと見る
こんにちは!私は現在32歳准看護師で、今まで病院で約5年勤務した後、結婚を機に特養で働いていますが、職場の上司や一部同僚からパワハラを受け体調を崩してしまい、今は休職しています。 今後は退職する予定のため、様々な分野の求人サイトで情報収集しています。 介護付き有料老人ホームが気になっていまして、お給料や福利厚生も申し分なく、魅力的に思うのですが、実際に働いた経験がある方や、現在働いている方から生の声を聞きたいと思い投稿しました。 また、介護付き有料老人ホームで働く場合、事前に準備すると良い知識や、アドバイス等も頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
准看護師介護施設施設
ヨナ
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
ヨナさん 初めして。 ゆずと申します。 サービス付き高齢者向け住宅で 訪問看護師として働いた経験があります。 施設によっても 違うので一概には言えないのですが、 スタッフさんのほとんどが介護士さんになると思います。 何かあった時や、 看護師としての意見を聞かれる場面も多いので アセスメント力や 往診医にすぐに報告すべきか、 次の往診の時でいい内容なのかなどの判断が問われたりしますね。 施設によっては、患者さんの情報収集がしにくい場合もありますね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟でのパワハラや業務に悩み、退職したいと思います。 退職すると師長さんに、伝えてから、退職日まで、みなさん何をしてましたか? 普通にラウンド?フリー業務? もう、辞める人には先輩は教えてくれませんよね、辞めると決意したものの、どうやって病棟にいたらいいのだろうと考えてます。
メンタル人間関係新人
ぱんだうさぎ
内科, 消化器内科, 新人ナース
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日の業務おつかれさまです😊 パワハラがあったんですね。大変辛かったのではないかと思います。 職場が合わなかった、というのが退職にあたった理由で、ぱんだうさぎさんはなにも悪くないので、堂々と?普通に過ごしていて良いと思います。 退職すると伝えてから退職されるなんてとても偉いなと思いました。 嫌な思いをさせるような職場に対して、いろいろ考えなくていいです!! 良い職場に出会えますように。
回答をもっと見る
転職して4月から働いているのですが、最近本当に仕事に行きたくないと思うことが増えてきています。 前の仕事と全然仕事内容の違うところに転職したのですが、周りの期待されてる(と思われる)クオリティーで日々の業務をこなすのが難しく、いつも仕事をするのがとても辛いです。 コロナ関連で、人手も少なく、業務量も増えてきて本当に泣き出したい、逃げ出したいと思いながら働いています。 今日は休みで明日仕事なのですが、仮病を使ってでも休みたいと思い始めています。 行っても迷惑をかけ、休んでも迷惑をかけて...本当にどうしようもないですね。
辞めたいメンタル転職
あお
病棟, 回復期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです コロナ関連の仕事はキツイですね 全然違う職種だと戸惑うことも多いと思います 私も仕事行きたくないです でもスタッフに感染者がでて、人も少ないから行かないとダメだと自分に言い聞かせてます 出勤して迷惑なんてことはないのでは? 周りの期待は気にせず貴方が出来ることをやればいいと思いますよ
回答をもっと見る
最近転職した10年目です。 転職してから、サーフローのスランプになってしまいました。 同じような方いますか? 新人の頃より、空回りしていて、モチベーションも下がってしまいました。
サーフロメンタル転職
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
焦らず落ち着いて自信持ってやると大丈夫かもです👌 だいたいスランプの時って不安とか邪念ありませんか?笑
回答をもっと見る
こんにちは、初めまして! 私は就職後2年半で妊娠して坐骨神経痛になってしまい退職したのですが、もともとオペ室勤務でオペ看をやっていました。オペ看とは言ってもとてもゆっくり指導する先輩達であまり大きいオペにも入れず、主に整形(ORIF、抜去、骨頭骨折)や、外科(ヘルニア、マンマ)などに入っていました。 病棟経験は学生の頃のパート時代だけで、入院などとったことや記録などやったことがありません。 現在子供が1歳5ヶ月になり、そろそろ再就職を…と考えています。来年の4月から保育園にいれて総合病院などで働きたいなと思っているのですが、まだ子供と一緒に居たいという気持ちも大きくなり迷っています。 そもそも経験が無さすぎて復帰するのが遅くなればなるほど不安になるのもあるし、2人目を考えた時に復帰後すぐに妊娠できないとなるとしばらく働きたいという気持ちもあり、そろそろ復帰しようかなと思いだしました。 ですが、復帰したとしても子供が小さい為多分外来だろうなと思っていて、外来だったら多少経験もあるのですぐ慣れるだろうな…と思い、それならやっぱり3歳までみようかな、って思ってみたり、外来だとしてもなるべく早めに復帰して勉強しなきゃと思ったり考えが右往左往しています。私的には病棟に行き経験をつみたいのですが、きっとそういう風にはならないだろうなと思っています。話が纏まらないのですが、皆様だったらどうするのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
勉強転職正看護師
こと
新人ナース, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
オペ看から外来に行ったので、少し経験談を。 総合病院での経験しかありませんが、オペ看は他部署より不足しているので、経験を買われてオペに配属される方は多いです。 というのは、わたしが今まで転職した病院全て、オペ配属でした。3病院経験があります。 今の病院に転職してオペ時代に子供2人産みましたが、育てやすかったです。よく言われたのは大きくなってから病棟に出ても勉強できるから大丈夫!でした。 子育てと両立するにも、知識を活かせるオペに戻ってよかったなと思ってます。 現在は、子供が小学生になるのを機会に外来への異動が叶い、現在は外来にいますが、夜勤したいので病棟に転職しようと考えています。
回答をもっと見る
この連休ではコロナ規制なく、最近は外での脱マスクなどニュースでありますが、施設での感染対策は緩くなりましたか? コロナでの重症患者さんは減ったような気がします。 いまの施設では病院見学で外部の人間が病棟入り口まで入れるようになりました。 ただ、患者家族は入院棟には入れない状況です。
施設一般病棟転職
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。コロナ感染対策は変わらずです、職員に感染者がでていますがクラスターにならないようにとコロナ感染対策の徹底は継続です。
回答をもっと見る
来年に小学校受験予定の年中の息子がいます。 中学校の受験も考えているため、勉強のサポートのために今年度か来年度(就学時)で転職or一旦退職を考えております。 専業主婦になるのは心もとないが、息子が帰宅したときにはいつも家にいられるようにしたい。しかし夏休みや冬休みといった長期休暇もあるなかそんな都合の良い職場はなかなから見つからず。 看護師以外のアルバイトなども考えています。 中学受験をしっかりサポートしながら少し稼ぐという都合の良い働き方はないのでしょうか…
アルバイト退職勉強
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
はじめまして! 少し稼ぐにはいらないかも知れませんが、クラウドソーシングなど在宅で出来るお仕事もありますよ。 在住であればお子さんが学校行っている間のみ仕事して、帰ってきたら一緒に受験勉強がんばる!! みたいな感じも無理せず出来るのかなど。 中学受験、大変かと思いますが、息子さんと一緒に頑張って下さい!
回答をもっと見る
現在大手の美容クリニックに在籍してますが、なかなか忙しくて育休明けも同じように働き続けられるか不安です。 大手以外の美容クリニック、脱毛専門クリニックや美容皮膚科のみのクリニックに勤務されてる方は、勤務内容や忙しさはどんな感じでしょうか? また美容クリニックではなくても、自由診療を取り入れているクリニックに勤務されている方の状況も知りたいです!
美容外科ママナースクリニック
ぽん
美容外科, クリニック
みお
急性期, 病棟
美容皮膚科はゆったりではないけどストレスは少ないです。 勤務内容は取り入れている器具全般と、一般皮膚科もあるのでそちらの介助も。 あと新しい機械の勉強会とかしてます。 働いた分がお金になるので気合も入りやすい。
回答をもっと見る
質問です。30代で転職はどのサイトを使うのがおすすめですか?ずっとこの仕事をするのはしんどいし、転職したいなと考えることもあります。というより、ずっと考えてます。いいとこあったら教えて下さい!
転職
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
はじめまして。 私は様々な看護師用の転職エージェントを利用しました。結論から言うと、担当者次第かなと思います。 大手でも自分と合わない担当の人がいたり、紹介してくれる病院が違ったりするので、いくつか登録することをおすすめします。
回答をもっと見る
現在派遣看護師をしています。 1年働けば育休までもらえるのですが、妊娠中も仕事はあるのでしょうか?経験のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
急性期転職正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
現在2歳の子どもがおり、派遣看護師をしています。 正社員に転職して2人目を授かりたいと思っています。転職1年以内の妊娠は産休育休もらえないのでしょうか?
妊娠ママナース子ども
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 そこ悩みますよね、、 育休はもらえないところもあったりします。 事前に聞いておいたほうが良いかもしれません!
回答をもっと見る
最近、夜勤の眠気がとれず困っています、、、 皆さんどんな対処法で乗り越えられていますか?
夜勤転職正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
とにかく動くようにしています… 入院とったりでバタバタしていると、眠気がとびます! …その後の明けはぐったりですが、、
回答をもっと見る
新卒から入職し2年目になります。 結婚を理由に転職しようと考えているのですが 2年で辞めるのは沢山のことを教えてくれた先輩方に失礼なのかなと思ってしまいます。
結婚2年目人間関係
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは。私の同期は就職して4ヶ月で、転職しました。わたしは3年で結婚を機に転職しましたよ!もっと職場に恩返しできればよかったですが、、でも結婚、タイミングですから次の職場で長く働けたらいいですね!
回答をもっと見る
看護師という職から離れたいけれど看護師を取ったからこそ他の職を知らなすぎてチャレンジできない、、と思うのは私だけでしょうか?? 国家資格は邪魔にならない、いつでも転職できると言いながら看護業界農中だけで、むしろ一般職に変えたいと思った時に何にも役に立たないなぁと思いました💦
転職
AI
sumire
ママナース, クリニック
おっしゃる事、激しく同感です!私も結婚を機に退職ししばらく専業主婦として過ごしましたが、復職しようと考えた時に、看護師以外に何ができるんだ?となってしまいました。私は専門学校卒なので特にです…。 もし看護師以外に他にやりたい事が明確にあったら今から勉強してチャレンジしていたかもしれません。 結局何もなく、看護師でクリニックに復職しましたが(^^;
回答をもっと見る
彼氏の転勤が決まる→入籍する→転勤先に着いて行く 彼の転勤を機に入籍し、今の職場を辞めると言うのは、あまり良い印象は無いのでしょうか?今後自分の可能性としてあり得るので気になります。
結婚退職転職
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
そんなことはないと思います! 人それぞれの事情がありますし、前もって事前に相談していれば全く問題無いと思います! パートナーの転勤を機に、転職される方をたくさんみてきましたが、嫌な印象はありませんし、周りも悪く言っている人はいませんでした。
回答をもっと見る
大学病院で8年目になります。 今年結婚を控えていることと、現職の業務が多忙で退職を検討しています。 ただ転職エージェントには結婚を控えている方は、産休にすぐ入るかもしれないと思われると言われました。 正直現職で産休育休取れるならそれが一番だと思うのですが、自分の心身の体調を考えるとその日まで続けられるのか分かりません。 今後のキャリアは結婚後の生活も踏まえてどういった働き方がいいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
辞めたい転職病院
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
merry
悩みますよね。 私も結婚時大学病院を退職しようか迷いましたが、退職せずその後妊娠、育休からも復帰しました。 ですが、育児との両立がなかなか難しく子育てに協力的な病院へ転職しました。 キャリアを考えるとお子様ができるまでは大学病院でもいいのかなとも思います。 体調崩さない程度にですが🥲
回答をもっと見る
22歳の看護師2年目です。結婚を理由に今年度で退職し 来年の4月から彼の地元で働こうと思っています。 彼とは付き合って4年になります。遠距離中です。彼は現在大学を卒業後、資格取得のため地元の2年制の専門学校へ入学しました。 私は現在NICUで働いており2年目になります。 緊急なことが沢山あり毎日大変ですが、 自分なりにやりがいを感じながらお仕事しています。 最近、リーダー業務など夜勤に向け新しく覚えることが増え少しずつ先輩方に近づいていけてるのかなと思っています。人間関係は苦手な方もいますけど問題ないです。2年目になり、またさらにやりがいを感じながら仕事できているため、転職に迷いがあります。 私は実家暮らしをしていますが、家庭環境が悪いです。(母と不仲であり高校生の時に両親が離婚。幼少期に暴力されることもあった。)家庭環境と遠距離が辛いから転職したい。でも、もっとNICUで働きたいという気持ちがありなかなか決断できないでいます。 何かアドバイスや経験談がありましたらよろしくお願い致します。
結婚2年目転職
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。 NICUがやりがいがあると感じ、働いておられることはとても素晴らしいです。 彼はなんと言っているのでしょうか? 私も小児病棟のやりがいを感じながら、結婚で他県に転職した者なのですが転職先でも自分で働く病院は選べます。 結婚してもまだ子供がいないということであれば、彼の地元でもNICUがある病院を選びNICUで働きたいことを伝えるといいと思いますよ。 結婚も大事だし、仕事も大事なのとてもよく分かります! 彼の地元でいい病院が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
面接が好きな人は少ないと思うのですが、面接が本当に苦手で人前で話すのも苦手です。自分が相手に伝えたい言葉がスムーズに出てこないことが多いです。後からあれ言っておけばよかったなって思うことがほとんどです。 緊張する場面でなら尚更言葉が出てきません。 実際新卒で入ったところの面接は志望動機とか丸暗記してました。仕事の申し送りでもそうです。単語単語ではなく丸々文章にしないと相手に伝えられません。 面接や自分の意見を発する時、台本がなくスムーズに発言できる人は本当に尊敬します。 明日面接があります。なにかアドバイスやみなさんが気をつけていることなど有れば教えていただきたいです。
メンタル人間関係転職
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
はじめまして。 私も元々人前で話すのが苦手だったのでが、何度か転職しわ今では面接受ける時ほとんど緊張せずに受けれるようになりました。 面接の方は、どんな風な人柄で、どんなことを思って普段看護をしてるのか、これからこの転職先で、どんな看護したいと思ってるのかを知りたいと思って面接されてる方がほとんどでしたよ。今の自分を知ってもらう、ぐらいの気持ちで受けた方が気持ち的に楽かもしれませんね。なさんが面接で緊張している人柄をみて、すごく真面目に物事を考える方なんだとわかって、なさんは素敵ですよ。明日の面接に少しでも力添えできれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師2年目。お付き合いしてる彼とは4年となり 遠距離中です。お互い地元に住んでいます。 今後のことも考えいずれは彼のいるところへ転職しないといけないです。しかし、今の職場でもう少し頑張りたいという気持ちと彼と一緒にいたいという気持ちで葛藤しています。なかなか決められないので経験談等ありましたらお願いします。背中を押してください!
産婦人科結婚2年目
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ななさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 まだ今の仕事を頑張りたいけど彼とも近くに居たい。これがあなたの正直な気持ちですね。 それならこれを実現するようにしたらいいのではないかと思います。 いずれは結婚したら彼の方に行かなくてはならない。→なぜこのように思うのでしょうか。 結婚して、家事や育児が大変になった時に義実家よりも自分の実家の両親の方が遠慮なく頼れる気がします。 まあ、義父母とうまくいかないと決めつけるわけではないのですが、どうしても心身の負担が増えるのは女性側です。 あなたの気持ち、意志をしっかり見つめて、彼と話し合ったら良いでしょう。 付き合っているうちはわからないけれど、いざ結婚したら非協力的でマザコンだった・・・ なんてことになったら悲しいですから。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 4月から看護師として働いている新人看護師です。 私は元々助産師を目指していたんですが、今は消化器内科で看護師として働いています。 実習がコロナでいけなくて、私が目指していた産科には行けませんでした。なので、産科の雰囲気を掴めておらず、助産師になりたい気持ちはあるのですが、迷いがあります。 あと、今の病院では奨学金を借りているので、3年間はその病棟で働く予定になっているのですが、元々産科を目指していたこともあり、今の病棟ではなく、産科に行きたい気持ちが日々強くなっています。 3年間の奨学金を、転職して返済しつつ、産科で働くべきか、今の病棟で3年間働いてからの方がいいのか何かアドバイスがあればお願いしたいです。 3年間働いてしまうと、その病棟で仕事を覚えてしまって転職する気になれないんじゃないかという不安もあります。これは甘えなんでしょうか?
1年目転職病棟
jayu
消化器内科, 新人ナース
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
新人でしたら今は基礎的な技術や知識を身に付けるために、今の病棟で頑張るのも1つだと思います。 2年目にでもなって産科の思いがあるのでしたら、病院に産科病棟があれば異動を願ってもいいかもしれません! ただ、産科は基礎ができた上で求められると思うので天秤にかけて考えてみてください
回答をもっと見る
クリニックへの転職を考えており、どのように働こうか悩んでいるためコメントしました。 子持ちの方でクリニックや外来に勤務している方はどんな働き方で働いていますか? パート、正職、午前中のみ、18時までなど時間帯も教えていただけるとありがたいです。
パートママナースクリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
スヌーピー
内科, クリニック
現在働いているクリニックは子育て中の方が多く、正職の方もいますし、午前のみのパートの方もいます。 私は現在育休中で復帰後は午前中のみ働くことになります。夫の仕事が不規則で子供を1人で見ることがほとんどなので、復帰後に自分に余裕がありそうなら午後も働けたらと思っています。
回答をもっと見る
急性期病棟9年目になります🏥 慣れてスタッフは働きやすいのですが、 年も40過ぎになり、夜勤も負担になっています。 労働勤務を軽減したく病院以外に転職したいのですが、皆さんが転職してよかった職場はどこでしたか?
辞めたいママナース転職
ナースママ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
たんちん
内科, ママナース
お疲れ様です。 私ももうすぐアラフォーです。 夜勤とか心身共にしんどくなりますよね。 私はクリニックに転職しました。子供がまだ小さいのでパートでしたが、体力的に病棟より楽でした。 体力が無く、規則正しい生活がしたいので、今後もクリニックや日勤だけの仕事を探すつもりです。
回答をもっと見る
今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。
メンタル人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。
回答をもっと見る
訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。
医者やりがいママナース
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。
回答をもっと見る
看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。
精神科訪問看護子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
そらまめ
その他の科, 保健師
私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)