20歳前半の看護師です。年齢を書いたのには理由があります。先日初めて男...

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

20歳前半の看護師です。年齢を書いたのには理由があります。先日初めて男性患者(70歳代)から胸を触られました。もうバストサイズを確かめるような触り方で、「大きいな」と言われました。私は少し笑いながら「高くつくよ。触ったらいけません。」と言うと「なんでそんなに大きいんな。サイズは何や」と話を続けました。初め私は腕を触られたくらいのセクハラだと思っていたのですが、他の人に相談すると「それは犯罪レベル。師長に報告しろ」と言われました。そこで初めて気持ち悪いと感じ報告し、院内のそう言ったトラブルを担当するスタッフが来ました。元取り締まり官の男性に詳しく話を聞かれ「それは犯罪ですよ。取るべき措置は取りましょう」と言われたものの続けて、「強制退院レベルですが、注意という形にしましょうか。被害届もありますがそれはいいですね?」と被害者の私の意見は無視され話を進められました。 そこで患者の主治医が来て、事情を説明されると「そんな甘いことは言ってられない。強制退院と出禁にしましょう」と言われ、そこでみんな強制退院という対応になりました。患者はまだ経管栄養だったのですが、「もうチューブもとります」と言われており、私は罪悪感がありました。 私は夜勤明けだったので、本人は反省している・家族が迎えに来る、という段階で帰りました。 しかし夜になり他スタッフから「スタッフから家族に説明がいく前に患者が呼吸苦を訴えてまだ病室にいる」と言われました。ずっと酸素投与もされず歩いている人が精神的ショックから息が苦しいと言ったのか転院先が見つかるまで入院継続なんです。 全てにガッカリしました。それを被害者の私に連絡してこない師長にも人として残念に感じますし、明日もまた夜勤で病院に行く私はもう気持ち悪いとしか思えません。時々涙も出てきます。被害届を出さない方向にされたと先輩にいうと「病院の名前が傷つくからではないのか」と言われ、初めて元取り締まり官の人の会話の意図に気づきました。今から気づく自分にも腹が立ちます。 認知がしっかりしている+意図的な行動、であるのに、患者+被害者は看護師+起こった場所が病院、と言うだけで、注意だけで済まされるのは本当に納得いきませんし、病院と上の先輩方に不信感さえ覚えます。 長年看護師をしている近所の方に言うと「患者に被害届は普通出さない」、「40、50代がそういう事をするのと高齢者がするのは違う」、「割り切るしかない」と言われました。そういうものなのでしょうか。 でも誰もそういったよく分からないルールのせいで行動できてないから、そういった被害が未だにあるのではないのか…と思います。 看護師協会もなにをしているのか。国家資格を頑張ってとったのになぜこんな扱いを受けるのか。こんな経験から女性の立場の弱さを感じた、という事にも悔しさを感じます。 長々とすみません。まだ新米のぺーぺー看護師なのに生意気を言っているのは分かっています。先輩方・同期の意見を聞きたいです。

2022/06/07

6件の回答

回答する

大変イヤな思いをしてしまいましたね。 はじめての経験だったならば、とても驚いた事でしょう。 私の病院でも入院患者からのセクハラ行為は一度でもあれば全て師長を通して、医療安全担当に報告がいきます。もちろん医師にも… 私は見た目がボーイッシュな為かあまり経験はありませが、あからさまに胸を触る高齢患者や血圧測定で何気なく腕を伸ばして触ろうとする若めの患者といろいろありました。 私の病院ではその場合はまず本人へ医師から話をして注意をします。担当も変えます。それでもセクハラ行為があるようならば、元警察官の方が見回りに来たり、本人へお話したり…中には患者が怒って退院したこともあります。ま、セクハラするのは男性患者だけでは無いので、その被害に遭われた方を交えて話す事はありません。安全と師長、医師などで話が進んでしまう事がほとんどでした。 ぼんさんがセクハラされた患者さんのような方は私の病院ではすぐに強制退院とはいかないかもしれません。しかし、家族へもお話をして被害が続くならば強制退院になるかもしれないので考えておいてください程度ですね。 所謂、警察に出す被害届は出しませんが、カルテには注意人物として表示されるようになっています。実際に警察官が来たこともありますが、患者は怒って退院しました。 そして、最終的にセクハラ行為や病院に対してのクレームなどで本当に要注意人物になると倫理委員会で診察しないように決められて、その後に患者から何か有れば警察に連絡されます。 一般的に言えばセクハラ行為は犯罪だから…被害届を出さないのはおかしいと思う気持ちわかります。しかし、病院の名前が傷つくとかではなくやはり患者も傷つく事があるからでしょう。しかも健常者ではなく治療中の患者。でも、昔はスルーされていたセクハラ行為や犯罪を医療者と患者両方を守るために医療安全委員会を立ち上げてきたと思います。ある程度の規模の病院には必ず設立されている筈です。 先輩達に割り切るしか無いと言われて理不尽な思いがあると思いますが、我慢はしなくていいと思いますよ。自分がイヤだと感じたらセクハラになるし、たぶんその患者さんが常習犯だったら被害届出していたのかな? とにかくセクハラ行為と感じたら患者にイヤだと言うことを伝えてください。誤魔化す患者もいますが… こんな返答しかできなくすいません。

2022/06/07

質問主

お忙しい中暖かい言葉ありがとうございます。 病棟の先輩方からは触れてはいけないのだろうと思われているのか、話さないので先輩の意見を聞くことができ、確かに…と思う事もできました。 看護師にならないとここまで考える機会もなかったと思い、今後に生かしたいと思います。ありがとうございました(><)

2022/06/09

お疲れさまです 辛い思いをしましたね 私が以前勤務していた病院でも同じ様な事がありました その時は、家族を呼んで、状況を説明してもらいました。 ワイセツ行為に当たるので被害者に被害届を出すか聞いていました この時は被害者が希望しなかったので被害届は出してませんでした また入院して来たので、その患者には男性看護師しか受け持ちさせてなかったと思います 家族に説明する前に患者が苦しいと訴えたようですが、検査とかで所見があったのでしょうか? どちらにせよ貴方が罪悪感を感じる必要はないと思います 何にせよ、犯罪に当たることは間違いないので、上司から病院に貴方の気持ちを伝えてもらった方がいいのではないかと思います 本当なら上司が貴方とその患者が接する事のないように、他の病棟に転床させる等の配慮があってもいいと思います 今回の事がトラウマになって、貴方の看護師人生、メンタルに影響が出ることの方が怖いと思います 患者だから、高齢者だから医療従事者に何をしてもいいと言うことではありません 私は貴方がペーパーだからとか生意気事を言ってるとは全然思いません しかるべき対応をしてもらうべきだと思います 貴方の納得の行く解決になることを祈っています

2022/06/07

毎日お疲れ様です、辛い思いをして大変でしたね。 私も病棟に勤務していた時にやはり胸を触られ、自分も若かったこともあり大変ショックでした。血圧測定、腕のシーネの巻き直しの際など何度触られたことか。たちが悪いことに私を指名してきて、ぺーぺーだった私に断る術はなく、なんならカーテンを引きベッドに押し倒されたことも。そして必ず言われることは「たかが看護婦程度が文句を言うな」でした。その日のリーダーに相談すると「え?それってあなたが思わせ振りなことをしたんじゃないの?」と言われ、一番信頼していた主任さんに相談してようやく婦長に話が通りました。しかし、「触ってくれるうちが花よー、私なんか誰も触ってくれないわよ」と笑われ、「触ってくれるのはあなたがまだ若くて魅力がある証拠、喜ぶことなのよ」とまで言われました。その患者さんが入院している間は主任さんが色々庇ってくれ(受け持ちにしない、コールがあっても私はいないと断るなど)ほとんど顔を合わせることなく退院の運びとなりましたが、特に院内で問題になったりなにか配慮的なこともなく、まぁこんなものかと諦めました。私がその病院を退職する際に院長と話をする機会があり(退職を撤回するよう婦長、院長、事務長に囲まれた)、その時に患者さんからされたこと、婦長の対応、全て話しましたが一笑され、「これだから女は面倒くさいと言われるんだ。たかがその程度のことで騒ぎ立てるなど、社会人として常識が欠如している。どこの病院でもそのくらいのことはあるんだから、よその病院でせいぜいクビにならないといいね」との捨て台詞。あの頃は私も若かったし他で働いたこともなかったため泣き寝入りでしたが、今思い出しても腹立たしいです。 ハラスメントに皆の関心が湧いてきた昨今ではありますが、なかなか実際には十分な対応がされない現状もあると思います。泣き寝入りはおかしいですし、そのことが原因で主様が精神的に追い詰められるのも気の毒過ぎます。良い環境で働けることを心から祈っています。

2022/06/09

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

キャリア・転職

私も夫も医療系のため、他の仕事や 社会の常識のようなことがわかりません😂😂 そこで 看護師以外のお仕事をされたことがある方に 教えて頂きたいのですが、 休みや年収は 差し支えなければ どれくらいもらえていましたか?? よく「医療系は良いよね〜 給料良くて休みもあって〜」なんて 言われてしまいますが😱😱 そんなことないですよね😭😭😭?! 昇給だってボーナスだって退職金だって 同年代の他職種と比べたら 可哀想になりませんか😭😭? 様々な職種の経験談、皆さんと お話したいです🙇🏻‍♀🙇🏻‍♀🙇🏻‍♀

退職金年収ボーナス

みみた

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

142023/05/28

みや

その他の科, ママナース

分かりますよ!夜勤しなかったら凄く低いですよね。そして人の命関わっているので余計に大変なのに💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目で、転職し、オペ室は1〜2年目です。(社会人から看護師になりました。)職場は若い方、 20代半ばが多いです。 A先輩(25.26歳の女の子)がなかなか患者さんのところから戻ってこないので、休憩も回さないといけないのもあり、更に上の先輩B.C.D達が心配してワーワー騒いでいました。『大丈夫かな?』とか。別に怒ったりはしてない。 10分後くらいに、私は休憩室に水を飲みに行ったら、戻ってきたA先輩が休憩に入っていたので『Aさん、無事休憩入れたんですね』『なんか先輩方がワーワー騒いでましたよ。時間わかってるのかなーって』『Aさんは悪くないと思いますよ。』と何となーくフォローの意味を込めた会話をしたんですが、、、 その後、A先輩は急にオペに入る直前(手洗う直前)に泣き出して少し騒いでました。 仲介に入った主任に聞いたら私の言ったことがきっかけで、いざオペに入ろうとした際、泣いちゃったらしいとの事。 どうやら、戻って来るのが遅くなった事は、本人だいぶ気にしてたらしく、しかもこれからややこしいあまり慣れてないオペに入るという事が更にプレッシャーになってたらしく、情緒が不安になっていたらしいです。 主任はお互いの受け止め方の問題かな?と優しく諭してはくれましたが、、、 これ、どーしたらいいんでしょうか?A先輩はすぐ泣き止んでオペに入りましたが、、、 結局、私が悪いんでしょうか?私はそんなつもりなく、むしろフォローのつもりで何となーく声かけたのに、、、 謝ったほうがいいんでしょうか?ちなみに私は34歳の男で、オペ室は全然慣れてないのでいつも腰は低くしてます。A先輩とは割と気さくに話すほうなので、余計ショックもありつつ、ちょっとめんどくさいなと思ってしまいました💦 今の職場はかなり、パワハラとかに気をつけてる職場でどの部署も年齢が若く、すごく優しい雰囲気があります。 (というか、私が前いたところはもっと、医者とかもオバちゃん看護師も考え方が古く、嫌味やきつい事、散々言われてたり、できない子扱いされたりして何もさせてくれなかったりなど、内心、この程度で?って思ってしまいました💦) A先輩は元々情緒不安定で6ヶ月ほど休職して時もある方です。 皆さんならどうしますか?そしてどう思いますか?

休憩手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22025/03/13

とよちゃ

一般病院

人間関係の悩みってあまりしたくないものですよね⋯ 休職されていたスタッフで尚且つ不安なオペにも入る前ということでいろいろが重なってたのかなとは思います。 声かけたのがきっかけで泣いてしまったかもしれませんが、他の不安など色々溜まっていたのではないのかなと感じます。休職理由も情緒不安定などメンタルが理由なのであれば、ストレス解消があまり上手くないのかなと思います。 もし、まーさんが今後も今まで同様の関係を望まれるようなら、まーさんの気持ちをお話したりその子の気持ちを聞くなど時間を設けてみるのはどうでしょうか。 職場のスタッフは結局仕事だけの関係のため、そのまま距離を置くのも1つかもしれません。 私もまーさんと同い年で、オペ室に配属され新人も先輩な状況です。 年上としてはやりにくい状況ですが、自分が仕事しやすい環境も作っていきたいですよね🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

アラフィフ間近のおばちゃん看護師です。 今は施設で働いています。 施設の前は訪問看護ステーション3ヶ所、病院、クリニックなどですが、どれも3年以上続かないのが悩みなんです。 訪問看護ステーションの1つは4年でした。 仕事は楽しくてここなら10年いける!って思って働くのですが、途中からストーンと落ちるというか。。。色んな部分が一気に見えてきて、それでキツくなって辞める感じです。 仕事ができなくてとか人間関係が嫌でとかではないんです。 おそらく、3年近く経って、職場のために色々やっていこうと思ったり依頼されたりしてやっても成果でないから無力感でやめてく感じです。 こんな感じの方いらっしゃいますか?

施設訪問看護クリニック

ごまっこ

内科, 訪問看護

112023/10/03

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私も1番初めの病棟のみ4年続きましたがそこから転々としております。私の場合は、管理職にならないかと言われると嫌だと思い転職しておりました。普通に働いていても責任、管理職だと余計責任感じてしまうとおもうので!それでも仕事がある時点で、資格は強いなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

22025/04/13

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

466票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/04/18
©2022 MEDLEY, INC.