転職」のお悩み相談(154ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

4591-4620/8167件
子育て・家庭

来年に小学校受験予定の年中の息子がいます。 中学校の受験も考えているため、勉強のサポートのために今年度か来年度(就学時)で転職or一旦退職を考えております。 専業主婦になるのは心もとないが、息子が帰宅したときにはいつも家にいられるようにしたい。しかし夏休みや冬休みといった長期休暇もあるなかそんな都合の良い職場はなかなから見つからず。 看護師以外のアルバイトなども考えています。 中学受験をしっかりサポートしながら少し稼ぐという都合の良い働き方はないのでしょうか…

アルバイト退職勉強

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

32022/07/16

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

はじめまして! 少し稼ぐにはいらないかも知れませんが、クラウドソーシングなど在宅で出来るお仕事もありますよ。 在住であればお子さんが学校行っている間のみ仕事して、帰ってきたら一緒に受験勉強がんばる!! みたいな感じも無理せず出来るのかなど。 中学受験、大変かと思いますが、息子さんと一緒に頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大手の美容クリニックに在籍してますが、なかなか忙しくて育休明けも同じように働き続けられるか不安です。 大手以外の美容クリニック、脱毛専門クリニックや美容皮膚科のみのクリニックに勤務されてる方は、勤務内容や忙しさはどんな感じでしょうか? また美容クリニックではなくても、自由診療を取り入れているクリニックに勤務されている方の状況も知りたいです!

美容外科ママナースクリニック

ぽん

美容外科, クリニック

22022/08/17

みお

急性期, 病棟

美容皮膚科はゆったりではないけどストレスは少ないです。 勤務内容は取り入れている器具全般と、一般皮膚科もあるのでそちらの介助も。 あと新しい機械の勉強会とかしてます。 働いた分がお金になるので気合も入りやすい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。30代で転職はどのサイトを使うのがおすすめですか?ずっとこの仕事をするのはしんどいし、転職したいなと考えることもあります。というより、ずっと考えてます。いいとこあったら教えて下さい!

転職

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/08/18

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 私は様々な看護師用の転職エージェントを利用しました。結論から言うと、担当者次第かなと思います。 大手でも自分と合わない担当の人がいたり、紹介してくれる病院が違ったりするので、いくつか登録することをおすすめします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在派遣看護師をしています。 1年働けば育休までもらえるのですが、妊娠中も仕事はあるのでしょうか?経験のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

急性期転職正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

22022/08/18
子育て・家庭

現在2歳の子どもがおり、派遣看護師をしています。 正社員に転職して2人目を授かりたいと思っています。転職1年以内の妊娠は産休育休もらえないのでしょうか?

妊娠ママナース子ども

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

62022/08/17

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 そこ悩みますよね、、 育休はもらえないところもあったりします。 事前に聞いておいたほうが良いかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、夜勤の眠気がとれず困っています、、、 皆さんどんな対処法で乗り越えられていますか?

夜勤転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/08/17

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

とにかく動くようにしています… 入院とったりでバタバタしていると、眠気がとびます! …その後の明けはぐったりですが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒から入職し2年目になります。 結婚を理由に転職しようと考えているのですが 2年で辞めるのは沢山のことを教えてくれた先輩方に失礼なのかなと思ってしまいます。

結婚2年目人間関係

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/08/16

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは。私の同期は就職して4ヶ月で、転職しました。わたしは3年で結婚を機に転職しましたよ!もっと職場に恩返しできればよかったですが、、でも結婚、タイミングですから次の職場で長く働けたらいいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師という職から離れたいけれど看護師を取ったからこそ他の職を知らなすぎてチャレンジできない、、と思うのは私だけでしょうか?? 国家資格は邪魔にならない、いつでも転職できると言いながら看護業界農中だけで、むしろ一般職に変えたいと思った時に何にも役に立たないなぁと思いました💦

転職

AI

22022/08/16

sumire

ママナース, クリニック

おっしゃる事、激しく同感です!私も結婚を機に退職ししばらく専業主婦として過ごしましたが、復職しようと考えた時に、看護師以外に何ができるんだ?となってしまいました。私は専門学校卒なので特にです…。 もし看護師以外に他にやりたい事が明確にあったら今から勉強してチャレンジしていたかもしれません。 結局何もなく、看護師でクリニックに復職しましたが(^^;

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏の転勤が決まる→入籍する→転勤先に着いて行く 彼の転勤を機に入籍し、今の職場を辞めると言うのは、あまり良い印象は無いのでしょうか?今後自分の可能性としてあり得るので気になります。

結婚退職転職

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

52022/08/07

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

そんなことはないと思います! 人それぞれの事情がありますし、前もって事前に相談していれば全く問題無いと思います! パートナーの転勤を機に、転職される方をたくさんみてきましたが、嫌な印象はありませんし、周りも悪く言っている人はいませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で8年目になります。 今年結婚を控えていることと、現職の業務が多忙で退職を検討しています。 ただ転職エージェントには結婚を控えている方は、産休にすぐ入るかもしれないと思われると言われました。 正直現職で産休育休取れるならそれが一番だと思うのですが、自分の心身の体調を考えるとその日まで続けられるのか分かりません。 今後のキャリアは結婚後の生活も踏まえてどういった働き方がいいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

辞めたい転職病院

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/08/16

merry

悩みますよね。 私も結婚時大学病院を退職しようか迷いましたが、退職せずその後妊娠、育休からも復帰しました。 ですが、育児との両立がなかなか難しく子育てに協力的な病院へ転職しました。 キャリアを考えるとお子様ができるまでは大学病院でもいいのかなとも思います。 体調崩さない程度にですが🥲

回答をもっと見る

恋愛・結婚

22歳の看護師2年目です。結婚を理由に今年度で退職し 来年の4月から彼の地元で働こうと思っています。 彼とは付き合って4年になります。遠距離中です。彼は現在大学を卒業後、資格取得のため地元の2年制の専門学校へ入学しました。 私は現在NICUで働いており2年目になります。 緊急なことが沢山あり毎日大変ですが、 自分なりにやりがいを感じながらお仕事しています。 最近、リーダー業務など夜勤に向け新しく覚えることが増え少しずつ先輩方に近づいていけてるのかなと思っています。人間関係は苦手な方もいますけど問題ないです。2年目になり、またさらにやりがいを感じながら仕事できているため、転職に迷いがあります。 私は実家暮らしをしていますが、家庭環境が悪いです。(母と不仲であり高校生の時に両親が離婚。幼少期に暴力されることもあった。)家庭環境と遠距離が辛いから転職したい。でも、もっとNICUで働きたいという気持ちがありなかなか決断できないでいます。 何かアドバイスや経験談がありましたらよろしくお願い致します。

結婚2年目転職

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/08/09

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 NICUがやりがいがあると感じ、働いておられることはとても素晴らしいです。 彼はなんと言っているのでしょうか? 私も小児病棟のやりがいを感じながら、結婚で他県に転職した者なのですが転職先でも自分で働く病院は選べます。 結婚してもまだ子供がいないということであれば、彼の地元でもNICUがある病院を選びNICUで働きたいことを伝えるといいと思いますよ。 結婚も大事だし、仕事も大事なのとてもよく分かります! 彼の地元でいい病院が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接が好きな人は少ないと思うのですが、面接が本当に苦手で人前で話すのも苦手です。自分が相手に伝えたい言葉がスムーズに出てこないことが多いです。後からあれ言っておけばよかったなって思うことがほとんどです。 緊張する場面でなら尚更言葉が出てきません。 実際新卒で入ったところの面接は志望動機とか丸暗記してました。仕事の申し送りでもそうです。単語単語ではなく丸々文章にしないと相手に伝えられません。 面接や自分の意見を発する時、台本がなくスムーズに発言できる人は本当に尊敬します。 明日面接があります。なにかアドバイスやみなさんが気をつけていることなど有れば教えていただきたいです。

メンタル人間関係転職

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/03/17

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 私も元々人前で話すのが苦手だったのでが、何度か転職しわ今では面接受ける時ほとんど緊張せずに受けれるようになりました。 面接の方は、どんな風な人柄で、どんなことを思って普段看護をしてるのか、これからこの転職先で、どんな看護したいと思ってるのかを知りたいと思って面接されてる方がほとんどでしたよ。今の自分を知ってもらう、ぐらいの気持ちで受けた方が気持ち的に楽かもしれませんね。なさんが面接で緊張している人柄をみて、すごく真面目に物事を考える方なんだとわかって、なさんは素敵ですよ。明日の面接に少しでも力添えできれば幸いです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師2年目。お付き合いしてる彼とは4年となり 遠距離中です。お互い地元に住んでいます。 今後のことも考えいずれは彼のいるところへ転職しないといけないです。しかし、今の職場でもう少し頑張りたいという気持ちと彼と一緒にいたいという気持ちで葛藤しています。なかなか決められないので経験談等ありましたらお願いします。背中を押してください!

産婦人科結婚2年目

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/08/15

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ななさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 まだ今の仕事を頑張りたいけど彼とも近くに居たい。これがあなたの正直な気持ちですね。 それならこれを実現するようにしたらいいのではないかと思います。 いずれは結婚したら彼の方に行かなくてはならない。→なぜこのように思うのでしょうか。 結婚して、家事や育児が大変になった時に義実家よりも自分の実家の両親の方が遠慮なく頼れる気がします。 まあ、義父母とうまくいかないと決めつけるわけではないのですが、どうしても心身の負担が増えるのは女性側です。 あなたの気持ち、意志をしっかり見つめて、彼と話し合ったら良いでしょう。 付き合っているうちはわからないけれど、いざ結婚したら非協力的でマザコンだった・・・ なんてことになったら悲しいですから。

回答をもっと見る

新人看護師

お疲れ様です。 4月から看護師として働いている新人看護師です。 私は元々助産師を目指していたんですが、今は消化器内科で看護師として働いています。 実習がコロナでいけなくて、私が目指していた産科には行けませんでした。なので、産科の雰囲気を掴めておらず、助産師になりたい気持ちはあるのですが、迷いがあります。 あと、今の病院では奨学金を借りているので、3年間はその病棟で働く予定になっているのですが、元々産科を目指していたこともあり、今の病棟ではなく、産科に行きたい気持ちが日々強くなっています。 3年間の奨学金を、転職して返済しつつ、産科で働くべきか、今の病棟で3年間働いてからの方がいいのか何かアドバイスがあればお願いしたいです。 3年間働いてしまうと、その病棟で仕事を覚えてしまって転職する気になれないんじゃないかという不安もあります。これは甘えなんでしょうか?

1年目転職病棟

jayu

消化器内科, 新人ナース

22022/08/14

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

新人でしたら今は基礎的な技術や知識を身に付けるために、今の病棟で頑張るのも1つだと思います。 2年目にでもなって産科の思いがあるのでしたら、病院に産科病棟があれば異動を願ってもいいかもしれません! ただ、産科は基礎ができた上で求められると思うので天秤にかけて考えてみてください

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックへの転職を考えており、どのように働こうか悩んでいるためコメントしました。 子持ちの方でクリニックや外来に勤務している方はどんな働き方で働いていますか? パート、正職、午前中のみ、18時までなど時間帯も教えていただけるとありがたいです。

パートママナースクリニック

病棟, クリニック, 介護施設

92022/07/16

スヌーピー

内科, クリニック

現在働いているクリニックは子育て中の方が多く、正職の方もいますし、午前のみのパートの方もいます。 私は現在育休中で復帰後は午前中のみ働くことになります。夫の仕事が不規則で子供を1人で見ることがほとんどなので、復帰後に自分に余裕がありそうなら午後も働けたらと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟9年目になります🏥 慣れてスタッフは働きやすいのですが、 年も40過ぎになり、夜勤も負担になっています。 労働勤務を軽減したく病院以外に転職したいのですが、皆さんが転職してよかった職場はどこでしたか?

辞めたいママナース転職

ナースママ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22022/02/12

たんちん

内科, ママナース

お疲れ様です。 私ももうすぐアラフォーです。 夜勤とか心身共にしんどくなりますよね。 私はクリニックに転職しました。子供がまだ小さいのでパートでしたが、体力的に病棟より楽でした。 体力が無く、規則正しい生活がしたいので、今後もクリニックや日勤だけの仕事を探すつもりです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。

メンタル人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

102022/03/11

ミーコ

内科, 外科, クリニック, 外来

はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師になって17年になります。3年前まで急性期病院で救急やICU、主任などを経験してから結婚、他県に引っ越すため退職しました。子どもはまだ手がかかるけど一歳半で保育園が決まりなんとか復職し、勤務に自由が効く老健で働いています。ただ、急性期病院で働いてきた自分にはやはり施設勤務は合わず、医療現場に戻りたいと思っています。でも、三次救急病院のようなところは夜勤ができるフルタイム正職員しか募集していなかったりして、急性期での短時間勤務は難しいのかなと心折れてます。こんなふうに最前線から離れて行く思いを抱えているママナースさん、ほかにもいらっしゃいますか。結婚出産退職は全て自分の選んだ人生だし後悔もなく幸せだけど、手放してみると仕事への心残りってありませんか?

退職子ども急性期

はるままん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

22022/03/11
キャリア・転職

4月からICU2年目になります。 どれだけ頑張ってもミスや抜けが多く、毎勤務先輩になにかと怒られています。 患者さんの命に関わることであれば真っ直ぐ受け止めていますが、挨拶や礼儀などきちんとやっていても社会性がない、責任感を持って仕事して等言われてしまい、いつの間にか患者さんを看るというより先輩のご機嫌を見てしまって仕事のしづらさを感じています。 また、急性期だと患者さんと関わる時間があまりなく自分のよさを活かせていないと感じており、転職を考えています。 転職先として、病棟勤務を続けるか保育園や美容クリニックに進むか迷っています。 親には病棟経験は積んだ方がいい、将来使い物にならなくなっちゃうよと言われているのですが、実際のところどうなのでしょうか。 長くなってしまったのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

1年目新人転職

になこ

ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12022/03/19
職場・人間関係

25歳一般大卒旦那なし、 新卒を半年で辞め、アルバイトを転々として フリーターをしています。 社会人経験もなく、 そんな将来に不安を感じ、手に職求めて看護師を志し、来年看護学校を受験予定です。(今年は受験勉強) 社会人看護学生は、結婚されていたり キャリアチェンジとして 立派な方が看護師を志す方が多い印象です。 生きるためと、腹をくくるつもりですが、 26で1から勉強して受験して 27~29看護学生やって(予定) 30で未経験看護師1年目(予定) なかなか後戻りできないハードな人生になりそうです。 フリーター・社会人を経て看護師になった方で、 看護学生・看護師時代に辛かったご経験など教えていただきたいです。 また、上記該当しない方は、 看護業界未経験の社会人看護師・看護学生の印象について教えていただけますと幸いです。  

勉強新人転職

ゆに

その他の科, 学生

72022/03/31

さな

内科, クリニック

私の友人は大学出てフリーター、そこから看護師になったタイプです。確かに学生時代、また新人時代は大変だと思いますが資格は一生ものなので、大変さはありますが生きてく上では有利だと思います。 また私が学生時代にいた社会人経験者はやはり金銭面など現実を考えて看護師を目指していた方が多く、とても真剣に取り組まれていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職中で、2つの病院を併願で履歴書等送り、無事に後日両方とも面接をしていただける事になりました。 面接時に、先方から聞かれない限り、併願してる事は伝えないつもりでいるのですが、仮に、A病院から内定のご連絡いただいたとして、B病院のお返事がまだの場合、A病院に保留のお電話をすると思うのですが、その時に、上手く、併願してて相手の返事を待ってから検討したい旨を伝えたいのですが、ご経験ある方いらっしやいますか?どのように伝えましたか? 面接自体が不慣れなので、マナーとして?一般的に?の伝え方が分からず、きちんと思いを伝えられるか不安ですが・・・

履歴書面接ママナース

ブランクナース

その他の科, ママナース

22022/04/16

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

私は何社か受けていることを面接時に伝えています。 結構並行で受けている人が多いので私が受けた所は全て聞かれました。 就職活動頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ここしばらく、離職しており専業主婦です。転職活動もそこそこしていますが 一人で滅入ります、家族と喧嘩も多くなりました。働くのが一番の解決策と分かってますが、なかなか行動できません。同じようなかたいますか??

退職メンタル転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

52022/04/22

まさお

その他の科, 介護施設

専業主婦こそ女性の最高の地位だと思います。 スマホにハローワークのアプリであったり、他の転職アプリが有るので利用して下さい。 専業主婦は尊敬します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中です。 日勤のみ希望なので、最初はクリニックが良いと思って探してたんですがお給料が低いことと福利厚生などほぼないので長く続けられるか?と考えてしまい面接が受かっても中々踏み切れません 当方30で独身で結婚も予定もないためがんばって稼がなきゃ!っていう意識がどうしてもぬぐいきれなくて… かと言って母体の大きなグループ、例えば施設とかだと医療から離れるのが怖くて悩んでしまっています アドバイスいただけたら嬉しいです…😭

給料クリニック転職

さな

内科, クリニック

92022/04/22

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

日勤のみでお給料が良いところってなかなか無いですよね😢 美容系だとお給料が良いイメージです☺️ あとは訪問看護もお給料良いところもありましたよー!☺️ 良い就職先が見つかると良いですね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでます クリニックできらきら楽しく働きたい!とおおざっぱなイメージで転職に挑みましたが、実際大幅に年収は下がるし福利厚生もないに等しいので長く働けるビジョンが見えない… でも夜勤には二度と戻りたくない… 施設と訪問看護も考えてはいますがまだ医療に近いところにいたい… もはや自分の理想をいかに妥協するかだと分かってはいますがなかなか踏み切れません アドバイスあったらいただけると嬉しいです

年収クリニック夜勤

さな

内科, クリニック

72022/04/28

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

クリニックではなく外来とかはどうですか?大きな病院だったら残業とかあるかもですがある程度の病院なら残業も少なくいけるかと思います。当直なしはその病院の方針とかあるので確認した方がいいですが💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

これから新しく始まる仕事の打ち合わせです。半年以上仕事していなかったので、、 なんだか緊張します。プルプル震えたらどうしよう😭少しづつ仕事の勘が戻りますように、、 短時間、少ない日数の仕事ですが丁寧に出来たらと思います。 以上つぶやきでした。

メンタル人間関係転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

42022/05/27

とうふ

大学病院, オペ室

少し時間が空いただけでも緊張しちゃいますよね! 頑張ってください!!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事し始めたばっかりの1年目やまだ業務を完璧に覚えられてない転職勢の人が結婚するのってどう思われるんでしょう? 自分の人生好きに生きたいので気にしたら負けだとは思いますがなんとなく気になりました。

結婚1年目転職

AI

22022/07/29

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

個人的には一人の女性の人生なので、好きな時に結婚したらいいと思いますし、された方にはおめでとうございます!と思います^^ 特に何年目とかは気にしたことがないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目の病棟で働いている看護師なのですが、退職を考えています。とりあえずは来年の6月までは働くつもりなのですが、何月に辞めても大丈夫なのでしょうか?それとも職場によりますかね?退職された方は何月に辞めた方が多いとかありましたらお聞きしたいです。

3年目退職辞めたい

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

62022/08/14

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

基本的に1か月前とかで大丈夫だと思うのですが、周りが大変になってしまうということを考慮されるのであれば3か月前が妥当です。 大体夏か冬のボーナスもらって辞める方が多かったですよ! 私は3月末で退職した時は12月に話し、10月末で退職した時は6月に話しました!

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病院の外科病棟で働く1年目看護師です。 暫くの間休職したい、また異動又転職したいと 考えています。 入職し、自分が主で患者さんを受け持ち、 また受け持ち人数が増えてから段々働くことが しんどくなっていきました。病棟にいく ことが苦痛で、動悸、呼吸苦、集中力が 低下し頭が働かないといった不調が生じて います。また話すときどもってしまい コミュニケーションにも支障をきたしています。 1年目はたくさん失敗するとは 思いますが明らかにミスの量が多く、またその 質が悪いと自覚しています。ミスだけでなく 少し前に患者さんの急変の兆候を見落とし、 ひとりお亡くなりになってしまいました。 病棟で働くことが怖いです。また先輩に 沢山フォローして頂いていて、迷惑ばかり かけており、出勤することが申し訳ないと 思いながら病棟にあがっています。 できていない自覚があるなら一層努力する ことが必要だと頭では分かっていますが 1日の業務を終えるとぐったりしてしまい、 帰ってからも動悸がします。 振り返り、勉強ができていない毎日が 続いています。自分が受け持つ患者さんの なにを看なければいけないか曖昧なまま 回ることがどれ程恐ろしいか分かって いながら改善できていません。 わたしは元々心療内科に長年通院していた 過去があります。そのため現役で看護学校に 進学していません。紆余曲折ありましたが、 きっかけがあり看護師になりたいという思いを 抱き、学費を稼いでから看護学校にいきました。 看護学校は卒業できたものの、コロナの影響で 実習のほとんどが学内実習で、行けたのは 療養病棟と、精神・母性・小児・在宅領域です。 もし病棟での実習だったら落としていたと 思います。学生時代も体調不良になることが 度々ありました。 就活の際、自分の気質を自分なりに把握 しており、療養病棟か慢性期病棟で働こうと 思っていました。しかし実習で出会った指導者 さんに急性期で働くことを勧められ、 向いていないと思いながらもチャレンジ しようと思い、急性期病院の実際を知らず 今の病棟に就職しました。 やっと憧れていた看護師になれたにも 関わらず、どうして看護師になってしまった のかと考えている自分がいます。 体調を崩していたりキャパオーバーなのだと 思います。そのため少し休みたいと考えています。 甘えている、社会人としてどうなのか、 休んだ先またしんどくなるのではないか、 今頑張れっていればいつか続けてよかったと 思う日がくるのではないか、こんな自分にも 見捨てず指導をくれる先輩方の思いに応えたい、 迷惑をかけたくない、色々葛藤があります。 違う病院に転職したい(急性期ではない病院)と いう思いもありますが、まだ働いて半年ですし 転職は厳しいことも分かっています。 看護師という仕事を辞めたくありません。   自分で決めることですが、先のことを 考えるにあたり、意見や助言を頂けたらと 思います。読んで頂き有難うございました。

休職1年目転職

新人ナース

122022/08/12

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なかなか難しい問題ですね… まずは毎日お疲れ様です。 新人の頃は誰もが辞めたいと思い、吐きそうになりながら病棟へ向かうと思います。 1年目はミスするものですし、先輩は当たり前にフォローしなければなりません。 患者さんが亡くなってしまったとのことですが、あなただけでのミスではないはずです。 私の個人的な意見はいつかあの時頑張ってよかったと思う日が来る!という考えですが、本当にきついなら休むというより体調を考慮してくれる部署に異動することです。 私の同期は休んだらやはり戻ってこれなくなり、別の部署に行ってもすぐ休んで最終的に看護師を辞めました。なので休んで必ず戻る!という強い意志がない限りは異動の方が良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です! 仕事を辞めたいです。 1年も働いていないのに転職出来ますか?

辞めたい転職

Lina

泌尿器科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22022/08/13

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

全然できますよー つぶれる前に離れたもの勝ちです

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在地方の総合病院に日勤のみで勤めてます。 今後夜勤に入るようにもなると思いますが、勤めてる病院の夜勤手当の安さに驚きました…… 4000円です。。 私が産休育休入る前は6000円だったのに。それは期間限定だったようです。 皆さんの夜勤手当いくらくらいですか? 今の病院にしか勤めたことがないので相場が分かりません😅 ちなみに職員駐車場も毎月2500円かかります…… この病院変なんでしょうか🥶 そろそろ転職を考えるときかな…… 日勤のみで手取り20いきません。

給料夜勤転職

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

82022/08/10

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

総合病院のときは多分二交代制だったので8000〜10000円くらいだった気がします。 小児専門病院のときは高くて1万越えの記憶があります。 4000円だと安いですね…今のご時世的になのですかね? 結婚して日勤のみの仕事もしておりましたが、残業ないと手取り20くらいの時もありました! ただ、駐車場で2500円は高い気がしますね…

回答をもっと見る

154

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

377票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/04