転職活動中でもうすぐ面接を受けます。 「最後に質問はありますか?」と聞かれたとき、絶対に何か聞いた方が良いですか? また、何を聞きましたか?
訪問看護クリニック転職
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ここの職場に興味があります 第一志望で内定もらえれば前向きですよ っていう印象を残したいため 教育について聞くのは結構お勧めします。 ・入職後の自立まではどのようなサポートがありますか? ・独り立ちまでどのような流れですか? ・院内研修はどのようなものがありますか? ・部署内教育は何をされてますか? とかです。 あとは興味のあることを聞けばいいですが 福利厚生や給料のことについてはどうしても、最後にちらっととあまり堂々とメインで聞かない方がいいと思います。
回答をもっと見る
私は今回復期リハビリテーション病棟で働いている4年目の看護師です。 来年度に結婚を機に引越す予定のため、転職活動を始めています。現在自身の体調の面から、不規則な生活になる夜勤は避けたいと考えており、高齢者施設などに絞って探しております。 そこで質問なのですが、施設って看護師と介護士の仲が悪いところが多いとか噂を聞きますが、実際働いている方に現状をお聞きしたいです。また病院で働いてた看護師って馴染めなかったりしますかね?雰囲気を知ってる方がいらっしゃったら是非聞きたいです!
施設退職転職
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
sumire
ママナース, クリニック
私の話ではなく申し訳ないのですが、老健にあるデイで働いていた時に、老健ナースから色々話は聞いた事はあります。 転職してすぐは、知識のギャップ、ケアの質のギャップに驚いたそうです。 看護師と介護士の仲については、その人それぞれではないでしょうか。 こればっかりは入ってみないとわかりませんよね泣 私はデイに転職した当初、介護スタッフとの何気ない会話の中で「看護師はプライドが高いからな〜あはは」みたいな事を言われ、はぁ?ってなった事は覚えています。笑
回答をもっと見る
3年目になり、プリセプターやら委員会やら小集団のリーダーなど今までにはなかった業務をつけられ、嫌になってきました。 今の病院は人間関係も表面上はいいですが、人手が足りず、常に忙しいです。日勤なんて確実に残業パラダイスです。 ずっとこの職場で働きたいとは思いませんが、転職も不安です。 みなさん転職された方は後悔とかないですか?
プリセプター残業人間関係
あ
循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
mini.su
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! 私は4年で、ちょうどリーダー業務が、始まりようやく慣れてきた頃に転職しました。 と言っても、地元に帰ったのですが、後悔してないです! 自分で決めたことというのもありますが、そうしなかったら、今の子供たちに会えてなかったと思うとよかったと思います! こりなーたさんの人生もどのような選択を選んでも後悔などないと思います!
回答をもっと見る
病棟看護師3年目です。3年いっぱいで市町村保健師への転職を考えています。 私の病院は5月の師長面談の際に来年度までの退職の意向を伝えないといけないのですが、市町村落ちたら4年目いっぱいまで働こうかと思っています。今後の意向を聞かれた際、退職を考えており迷っていると伝えました。またはっきり辞めると決まった訳ではないのですが、師長からは決まっていた役職から外されたり、なんとなく居場所がないように感じます。病院勤務だと、辞めると決定しないうちから師長に伝えないといけないので、難しいなと感じます。決定していない転職の希望を伝える場合はいつ頃伝えていますか?
3年目転職病院
ずっきーに
内科, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ずっきーにさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病衣を和勤務を経験してから市町村保健師になろうとしているけれど、決断しきれていないという状況でしょうか。 まず ①あなたが市町村保健師になりたい理由は何ですか? もともと保健師に将来的にはなろうと考えていて、臨床経験を積んだほうが良いとかを我が得ていたのか。 3年働いて、もうつかれたから保健師に変わろうかなと思っているのか。 もともと保健師志望なら、う今年度は就職試験が始まっています。自治体保健師の業務内容、労働条件、給与体系、キャリアラダー、福利厚生などを調べて、受験対策も計画的にやっていますでしょう。 早めに市長に意向を伝えましょう。 転職に迷い、なおかつ将来この病院に残らないのだと思ったら役職から外されるのは当たり前かもしれません。 はっきり意思を伝え、理解を質もらう。 残りの期間、しっかり仕事をして保健師業務に活かす気持ちで働くかくごごひつようですね。 なんとなく、今が嫌だから・・・というりゆうだとしたらやる気なしと思われてしまうかも。何が迷いに繋がっているのかを考えた方がよいです。 転職の時期は1年前に言わなければならないというのはびょういんのつごうであり、ほうりつできまっているものつだらありませんよ。 もしことし受験して合格したならばすぐに報告して退職手続きできるようにする。 どうしてもやめられないならば、今年度は働き、しんねんでは市町村のにんきつきしょくいんとしてはたらいたり、はけんではたらいて、正式に受験して辞めやすい状況に身を置いたらいかがですか。 無事に進みますように。
回答をもっと見る
今回、老健の方に転職する事に決まりました。(現在は急性期病棟で働いています) 師長に辞める事を伝えた時、「今辞めるのはもったいないよ。まだ貴方なら働けるよ」と言いました。 私は現在4年目なのですが、急性期は合わないと思っていました。他の回復期リハ病棟等も色々と考えたのですが、ご縁があり施設に決めました。 でも、何回も師長から「まだ若いのにもったいない」とか色々言われたのですが、施設はまだ早かったのかなとかいろいろ思ってしまいました。 皆さんの考えが聞きたいと思い質問しました。よろしくお願いします。
4年目施設転職
はる
老健施設
さな
内科, クリニック
私もその年代の時に退職した際に同じようなことを言われました。年代の上の方などは皆同じことを言ってきますし、未だにそういう事を言われます笑 若い人はバリバリ医療の現場で働くのが一番!と思っているんだと思います。結論から言うと、気にしなくてよいと思います。もう病院に戻る気持ちがないならさっさと自分の人生コースを定めた方がよいですし、自分の人生は自分で決めるものです。 また、もし老健が合わなかったらまた戻ればいいだけですからね。頑張ってください!
回答をもっと見る
施設へ転職し2ヶ月経過します。職場が変わり、流れは覚えてきましたが、まだまだ覚えることが多い日々です。 自分なりにはすぐに確認する姿勢を持っていたのですが、先日受け持ちの伝達漏れ、記録の入力ミスがあり、今日上司より「黙々と仕事してる感じあるから、なんでも報告を」とカンファレンス中に助言頂きました。 自分の,中では報連相できてると過大評価していた事がとても恥ずかしくなりました汗。 育児などで、仕事にブランクあったため日々きをつけてはいたのですが、、もう自分の行動を変えて吸収しなくては!と、この年になって改めて気付かされました。 なにか助言頂ければ幸いです。
一般病棟子ども急性期
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
mini.su
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 私は施設看護師ではないのですが、子どもが産まれて育休をとり、ブランクありで復職しました。以前勤めていた病院で、よく同じことを言われていました。なにかしているのはわかるけど、報告もないからどこでなにしてるのかわからないと。はっとしますよね。 だいたいやったことのある処置でも、一度確認のため手順を確認したり、意識して話しかけるようにしました。 あとは必死になりすぎて忘れる笑顔を、意識しました😂 頑張りすぎず、子育てと両立頑張って下さい。
回答をもっと見る
外来で働いているのですが 患者一人ひとりと向き合う時間よりも 予約の電話対応、医者のご機嫌とりとそれぞれに合わせた対応。。看護師である意味がわからないと思ってしまう、、医者は何者なの、、と、、
転職ストレス正看護師
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
おつかれさまです。 外来って、先生ごとにルールがあったり、細々したルールや仕事がややこしいですよね。 先生も仕事が溜まってイライラしてるし、 患者さんも待たされて早くしてくれの視線を看護師に送ってくるし… 仲の良い先生とは、励まし合ってフォローしあってました。 威張ってる先生は、黙ってフォロー。 「いつか、私の存在に感謝する時が来るはず。 その時、お前はめっちゃ困ってるはず…」 と呪いは、かけときました(笑) できる秘書になったイメージで、 患者さんに気を配り、ひと声かける。 医師の愚痴を聞き流す。 そのうち、患者さんの顔を覚えてきたら、 外来看護が面白くなりますよ。 短い時間で、できることもみつかります。 医者とは淡々と。ですね。 看護師である意味がわからないということは、探しているということなので、そのうち自分なりの答えも見つかりますよ。
回答をもっと見る
現在総合病院で勤務中の5年目看護師です。 今秋に転職予定であり、転職先が決まっています。 (転職活動時はエージェントを利用して次の転職先が決まりました。) 私は今春に入籍したばかりで、同棲している旦那さんがいます。転職活動中に入籍したことでエージェントからは「妊娠はできるだけ避けるように」と言われていました。 しかし、先日妊娠がわかりました。授かりものですし、諦めたくない気持ちもあり、まずエージェントに相談するべきか、転職先に直接相談したほうがいいのか、悩んでいます。 せっかく決まった転職先も諦め切れず、、、 わがままなのはわかっていますが、どこに相談したらいいかわからず、こちらにすみません。 やはり妊娠がわかると内定取り消しになってしまうものなのでしょうか。
5年目妊娠転職
なっつ
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
hangover88888888
内科, クリニック
妊娠おめでとうございます❗️ エージェントは病院側から報酬をもらっているので、あなたのことを優先的に考えないおそれがあります。 信用できそうであればエージェントに相談でも言いと思いますが… もう書類上雇用契約しているのであれば病院に相談の方が良いかもしれません。どちらにしろおなかの中の命を大事にしてください。私もはじめての妊娠時に夜勤をしており、結果流産しました。
回答をもっと見る
こちらで以前、国立の精神科病院に興味があって受けたいと相談しました。 何人かの方にコメントいただき嬉しかったです。 がんばって試験対策した結果、無事に43歳で国立の精神科病院に内定いただけました。 正直、年齢的にも難しいと思っていましたが、合格いただけて本当にうれしいです。 ありがとうございました。 来年4月から定年まで頑張ります。
総合病院国家試験転職
なーさん
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おめでとうございます! 良かったですね! すごいです!! 応援しています!
回答をもっと見る
現在病棟勤務5年目です。既婚です。 妊活を始めようかなと思っているのですが、夫の都合で今年度末には引っ越しを考えています。その場合、今の職場への通勤は2時間弱かかります。 転職も考えてはいますが、その場合育休取得には1年間働いてから取得となるため、妊娠時期の検討の必要があります。 私自身、婦人科検診で妊娠しにくいと言われているため少しでも妊孕性が高いうちにとは思っているのですが、、、 ①今年度中に妊活、妊娠して3月退職。2年近く専業主婦をする ②再来年から妊活して、育休をもらう ③今年度中に妊活、妊娠して育休をもらって単身赴任状態で約1年過ごす ④今年度中に妊活、妊娠して育休をもらう。住むところは夫と私共に通勤時間1時間程度の位置に住む。 いろいろ考えたのですが、どれがいいのやら、、、 みなさんだったらどうしますか?同じような境遇の方はいらっしゃいますか? アドバイスいただきたいです。
復職育休妊娠
く
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
スヌーピー
内科, クリニック
私だったら①か②にすると思います。 私は妊娠中の通勤が車で20分程度でしたが、産休間近は結構大変でした。 慣れた職場環境で働けて妊娠〜育休まで取れたら1番いいですよね🥲
回答をもっと見る
私は病院勤めの9年目の看護師になります。業務はとても多忙であり、夜勤も辛くなってきたため転職を考えてます。ですが、今のところは年収や条件も良く他のとこにいくのは勿体無いと自分でも分かっていますが…辞めたい気持ちがとても大きいです。 皆さんでしたら、給料も良く休み等の条件も良いけど激務なところ、給料は低いけど日勤のみでまだ心穏やかに働けるところとどちらにしますか? 語彙力なくてすみませんがよろしくお願いします。
給料辞めたい夜勤
ちい
循環器科, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
日勤のみであっても手取り15万以下なら、給料良い慣れた環境での激務を選びますかね...。と思ったんですが、他に趣味がありまして、最近それをしっかりやりたいな〜とか思うと、コロナ禍で人不足が加速してるし、15万以下でも数年のほほんとしたいなーという気持ちもあります。笑。 9年目だと、あと1〜2年も経てば退職金更に上乗せされるのでは?(勤続10年超えで退職金が変わる病院ならいいのですが) 辞めたい理由は夜勤がつらいから、のみですか?数を減らしてもらってはいかがでしょう...??
回答をもっと見る
今まで、看護師になる前もなってからも「看護師は天職だ」と思ってました。 もちろん全てが素晴らしいとはとても言えません。 しかし、 ・他の職種に比べて感謝されやすい ・自分の勉強、成長にもなる ・生命に関わる、必要とされる仕事 などなど…他の職種にない魅力はあると思います。(もちろん他の職種も看護師にない魅力があると思います) 最近インシデントの発生や自分の実力不足がヒシヒシと自分を苦しいと思うようになってきて 夜勤の度に状態の悪い患者に出会い 患者からの暴言や罵声を受け 「看護師辞めたい」と初めて思うようになりました。 環境を変えて、職場を変えようかなと思ったりもしましたが 経験年数も4年目であり、技術や知識に不安を覚える、次のところでうまくやれるのかなと思うばかりで行動に伴いません。 そう思ってるからか周りがみんな自分のこと悪く言ってるように聞こえたり ヒソヒソ陰口を言ってるように思えて余計に仕事中に恐縮してしまい思うような「看護」でないような気がして。 負のスパイラルどうしたら抜け出せるのでしょうか
転職ストレス正看護師
ちょびーん
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析
sato
内科, クリニック, 外来
看護師辞めた方がいいのかなって泥沼にはまることありました。ほんと、そういう時って負のスパイラルですよね💧 こんなことで自信を失った、つらかった、どうしてそう思ったか、今後はどうしたいかなど誰かに話すか、紙に書き出すだけでも気持ちが整理できると思います。 気持ちが整理できると、反省すべきこと、自信持っていいことなど見えてくると思います。
回答をもっと見る
今日と明日、面接でとても緊張しております💦 だれかエールをください! あと緊張を和らげる方法は皆さんどうされてますか?
面接転職ストレス
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
緊張する気持ちとても分かります🥹 緊張していることばかりに気をとられると、思ったことが言えなくて、さらに焦って緊張する…といったループができてしまいますので、力みすぎず、考えすぎずに、自分の思ったことを伝えてみたら良いと思います! どうか良い結果へと進んでいきますように♩
回答をもっと見る
この度訪問看護ステーションへの転職が決まりました。病棟での経験しかなく、訪問看護は全くの未知の世界です。そこで、こんな私におすすめの書籍がありましたら教えて頂けませんか?
訪問看護勉強転職
かも
その他の科
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
就職おめでとうございます!!下記の本はボリュームもありますし、内容も豊富でよく使っていました。良かったら、ネットなどで見てみてください。 現場で使える訪問看護便利帖 (現場で使える便利帖)
回答をもっと見る
看護学校の同級生がトラベルナースとして就職しているみたいです。特に近しかった仲ではないので本人には直接聞くことはできませんが、トラベルナースとは一体どういった病院でどのような業務を行うのでしょうか? トラベルナースをしている方のメリット、デメリットやどんな場所で働いているのか教えていただきたいです。 また、トラベルナースになったきっかけを教えていただきたいです。
一般病棟転職正看護師
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私はトラベルナースはしていませんが… 友達がしていました。 トラベルナースは過疎地など看護師が不足しているところに派遣要員として行く働き方だと思います。病院でする業務は変わらないです。 メリットは色々な場所で仕事ができることです。 デメリットはあくまでも正社員ではないので、その面だと思います。
回答をもっと見る
看護師を辞めたい!転職したいと思った時はどんな時ですか⁇ 気持ちが落ちた時のストレス発散はどんな事で発散できますか⁇
辞めたい人間関係転職
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護師を辞めたい、転職したいと思ったきっかけは妊娠出産に理解が得られなかった時でした。1回めの転職は総合病院から小児専門病院へ、もともと小児を極めたくての転職でした! ストレス発散は同期とひたすら話す、趣味に全力で時間を使う、美味しいものを食べる。ちょっと高めなヘッドスパにいく…とかでしたよ!
回答をもっと見る
病棟経験3年、半年間のブランクを経て デイサービス看護師として働きます。 事前に押さえておくべきことがあれば 教えていただきたいです。
人間関係勉強転職
さち
その他の科, 介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
相手はお客様として対応していたので、言葉遣いや接遇マナーですかね。 めったに起こらないですが急変時の対応を確認しておく。(わかりやすい急変時対応の本なんかもあります) あとは笑顔と元気があればいけます!楽しんで仕事してください!!
回答をもっと見る
転職する際に現在の職場を辞めることになりますが、その際に残りの有給は全て消化できるのが普通ですか? 私は有給20日間あり、年に5回は絶対消化しないといけない決まりはありますが、残りの15日分は貰えるのでしょうか? 私の同期が辞めた時はちゃんと有給消化してもらえてなくて、その子はその事についてもー辞めた事だし仕方ないか!と言っていましたが、私はちゃんと貰えるものは欲しいです。 皆さんのは辞める際どうでしたか? また、有給を全てもらえないのは普通なのでしょうか?
有給大学病院転職
とうふ
大学病院, オペ室
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
有休消化率は職場によっても異なってくると思います。私も病院を退職時は有休を最後にまとめて使いましたが、それでも何日か余っていました。退職者が多く有休が被ると病棟が回らないので、仕方がないですよね😭 最近訪問看護を退職したのですが、その際は有休残り分を全部消化できました✨使える休みは使いたいけど、退職される職場や時期によっても対応は変わってくるかなと思います🤔
回答をもっと見る
看護師5年目 病院で3年(外来・オペ室・救急が同部署で2年半、半年だけ病棟)勤務後、1年看護師をお休みし、現在泌尿器科クリニックで働いています。 クリニックで1年働いて、診察介助、検尿、採血、検査、受付の繰り返しで、このままだと知識技術が全くつけられない、また今後も生涯看護師を続けていくにあたって、ずっとクリニックのままだと看護師として今後も働いていけるのかという不安が出てきました。 先生もなかなかの気分屋さんで、意見がコロコロ変わるし、経営が厳しいらしくよく苛立ちをぶつけてきて、凄くストレスを感じています。また現在、正社員が私1人しかおらず、アルバイトに数日くる看護師が2名のみで、相談等できる相手もおらず悩んでいます。 ちなみに満足のいくお給料はいただいてますが、ボーナスが出る契約のはずですが、ボーナスは経営不振で出ておりません。 その点も、不安を感じています。 今後も看護師として働いていきたいため、 1から、新人看護師同様に指導教育を受けたいという気持ちがあります。 20代も後半にさしかかりますが、病棟経験がほとんどないためどのような感じか、またこの年齢で未経験からでもいけるのか、教えていただきたいです。 やはり、病棟経験というものは大切になってきますでしょうか?
辞めたい転職ストレス
わんこ
泌尿器科, クリニック
まるみ
ママナース, 消化器外科
まだ、独身でしたら思い切ってやめて病院に行くのもありかと思います。 泌尿器科にいらっしゃるのなら、透析とか関連した施設なら入り口は狭くないのかなと思います。 どんな方向性に向かって行きたいかにもよると思いますが、新しい事にチャレンジするのは年齢も経験も関係ないんじゃないかなって思います!
回答をもっと見る
はじめての転職活動中です。 病院のパンフレットを請求したいと思っています。 (学生時代に合同病院説明会等に参加した際にいろんなとこのパンフレットをもらったのですが、そもそもパンフレットを個人で請求するのってありなのでしょうか、、?) パンフレット請求の仕方は、病院のホームページの問い合わせからですか?それとも別のやり方があれば、教えていただきたいです! よろしくお願いします!
転職
くりりん
内科, 呼吸器科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
パンフレットって、病院説明とかそういうのですかね?大きな病院であれば看護部の概要がホームページに記載されてるのでそちらに問い合わせだと思います。 小さな病院だとそもそもパンフレットなんてないよ~~ってところもありますよ
回答をもっと見る
クリニック勤務です。子供は2人おり、小学生と保育園です。旦那の転職により家事の負担が大幅に増えました。転職前までは旦那が時短勤務だったため比較的負担は少なめでした。 皆様はどのように家事育児分担をしていますか?
旦那クリニック子ども
hangover88888888
内科, クリニック
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
こんばんは! うちは子なし夫婦で参考にならないかもしれませんが、トイレとお風呂掃除は主人、キッチン、掃除機がけはわたしと分担は決まってます!それ以外はできる方がやるという感じです😊主人は土日休みなので平日の上記以外の家事はわたしがやることが多いですね😂初めはわたしも働いてるのにわたしばっかりやってる、、なんて思ってましたが、土日に日勤や夜勤の時は主人が色々やってくれるのでお互い様だと思ってます😂
回答をもっと見る
転職する際に皆さんが優先すべき項目はなんですか?? また、絶対に譲れない条件があったら教えてください。 知識の拡大が出来そうな職場であること、給与面、通勤時間、勤務体制、福利厚生などなんでも大丈夫です🙆♀️
勉強転職正看護師
mkuku
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私の優先すべき事項として価値観があうかどうかは重要視していました。
回答をもっと見る
以前は病棟で働いておりましたが、上司から業務や看護手技について強く言われることが多く、静脈内注射や吸引等の処置へ恐怖心が大きくなってしまい退職しました。 現在は医療処置がない職場で勤務しています。 今後の勤務先について考え、機能訓練型デイサービスで働くことを検討しています。 自分で調べた中では、バイタル測定や機能訓練を主に行うことが多いと認識しております。 そこで機能訓練型デイサービスでの勤務経験がある方にお聞きしたいのですが、皆さんの施設では看護師の業務はどのような内容でしたか? 施設ごとに業務内容は異なるとは思いますが、ぜひ参考にさせていただきたいのでお答え頂けますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
デイサービス転職
いろは
くる
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 透析
4月からデイに転職しました! バイタル測定、機能訓練、薬管理、入浴後の軟膏塗布を行っています。あとは、ぬり絵などのレクを見守ったりしています。利用者さんの個別会議とかも看護師の業務にありますね。
回答をもっと見る
病院でしか働いたことないのですが、違うところへの転職も考えてみようかと思います。 施設の看護師の仕事ってどう言う事をしてますか? 他にオススメの転職教えていただきたいです。 保育園とかも良いかなとか思ったりします。
保育園施設転職
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
施設の看護師は、利用者様のバイタル測定や軟膏塗布、服薬介助程度なのでかなり暇でやり甲斐がないというのは聞いた事があります。もちろん施設によるとはおもいますが^^; 自分が働いているからですが、訪問看護がオススメですよ。 どういった理由で転職したいかですが、訪問看護は残業も少なく、病棟程バタバタしませんし、一対一でゆっくり関わる事ができます。 ただ、少人数のステーションは休みが取りにくいこともあるようなので、そこそこ規模の大きいステーションがおすすめですね。
回答をもっと見る
転職の面接の時どのような格好で行かれましたか?20代の時はスーツで行っていたのですが、サイズアウトしてしまい、改めてスーツを買い直した方がいいのか迷っています。ちなみにアラフォーです。友人はきれいめのきちんとした格好ならスーツじゃなくてもいいんじゃない?と言ってくれるのですが、採用に関わりそうで…皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 管理職の方には採用する側としていかがなものかご意見いただけましたら幸いです。
面接転職
ジャバ
その他の科, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
黒のスーツ持ってましたが、紺のスーツ新調しました。 太らないぞ、っていう意気込みで。 今はパラレルワークしてて、大事なプレゼンやアポの時に着てます。
回答をもっと見る
看護師として勤務していて、やりがいや楽しいこともあると思うのですが、ミスが続いた時や人間関係がうまくいかないときに、「もう辞めたい…」と思ってしまった経験がある方も少なくないのかなと思っております。 そのようなとき、転職を考える方もいるかと思うのですが、皆さんが転職先を選ぶ上で大事にしたい条件などはありますか? ぜひお答えいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
いろは
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
絶対譲れない条件を決めて探したほうがいいと就活時に大学の先生に言われ、新卒時は ①実家から通える ②給料が高い 結婚出産後の転職の際には、 ①家庭を第一にして夫の仕事が優先できる ②夜勤はしない 保育園で休む時は私が休めるようにパート勤務で、日勤しかないクリニックで働くことにしました。 人間関係も大切だと思うのですが、実際は働いてみないとわからないので、面接の時の雰囲気や、ネット上の病院の評判などを聞いてました! あとは患者さんを大切に考えれる病院なのか、自分の看護感もあると思うのでそれに合うかも大切ですよね。
回答をもっと見る
私は現在30歳、妊娠中の専業主婦です。 仕事を始めたいのですが再び医療職として働くのは難しいでしょうか? 働いた経験が1年半しかありません。 新卒で役所で保健師として1年働いた後に産業保健師として経験を積みたいと企業に就職しました。ですが事務的な作業等の仕事でミスをしてしまったり私の立ち回りの下手さ、コミュニケーションの下手さで先輩との関係が悪くなり、精神的に追い込まれて僅か半年で求職→退職し地元に戻ってしまいました。 その後結婚が決まって彼の所へ引っ越し新天地で何か始めようと考えたのですが、その経験が頭を過って働くのが怖くなってしまってなかなか踏み出せず、その後彼の転職に伴う転居や妊活を言い訳に先延ばしにしてしまい現在に至ります。 専業主婦をしていて、ふとこんな事でいいのだろうかと猛烈な不安で寝られなくなります。でも働くのも同じくらい不安です。 出産して2,3年後に何でもいいのでパートで少しずつ仕事を始めて経験を積めていければと思うのですが、経験は浅くブランクもあって学んだこともかなり忘れてしまっている私が再び医療職につくのは不可能でしょうか? また何かオススメですか?
ブランク転職
ねぐ
その他の科, 離職中
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
病棟・デイサービス・訪問入浴などは看護師免許さえ持っていれば経験年数を問われない所も多いです。デイサービスは利用者さんのペースで動くので、バタバタ忙しくないのでお勧めですよ。 保健師さんであれば、常に人手不足な役所関係のパートはきっとあると思います。 出産後はお子さんもいて、1人での就職活動は大変だと思うので、看護師紹介サイトやハローワークを使ってみるのをおすすめします。アドバイザーさんが親身になって色々助けてくれると思います。 また家でできるライターやアフィリエイトの仕事も、資格を活かせるのでおすすめです。
回答をもっと見る
転職活動中で、訪看か病棟かまよってます、 大学病院2年目で事業化団体に強く引かれて即退職してしまい今絶賛大後悔中です。(自分のしでかしたことなので自業自得ですが🥲) これからの働き方を見つめて、後々は訪問看護に行きたいと考えています。 今は新卒でも訪看採用されると言われていますが、周囲からは病棟経験があったほうがいいと言われます。急性期病院の患者さんに関わる時間短いところや、残業で疲れて疾患勉強も疎かにしてしまう自分も嫌で急性期病院に戻ることは二の舞いかなと思うため、療養型や慢性期病院の転職も考えています。 訪看に必要な経験は療養型や慢性期病院で身につけられるかどうか知りたいです、、また、すぐに訪看行ってもいいんじゃない?とか、訪看してるけど病棟の経験は大切とかいうご助言もしていただけると大変助かります! 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします!🥺
2年目一般病棟退職
くりりん
内科, 呼吸器科, 新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は、大学病院3年でその後訪問看護に転職しました。 新卒で訪看も可能ですが、バルーン交換やルート確保、ストマ交換等基本的な看護技術は身につけておいたほうが、スムーズに仕事にのぞめるとおもいます。(訪問ははじめは同行ですが、すぐ1人で行くようになるため) 新卒でいくなら、規模が大きく学生も受け入れているような、指導をしっかりしてくれるステーションを選んだほうが良いかと思います。 療養型や慢性期病院で充分身につけられると思いますが、ステーションによってどこまで受け入れてるか(精神、小児、呼吸器など)は異なるため、それもかんがみて就職先は選んだほうが良いかなと思います。
回答をもっと見る
保育園看護師って経験数ある関係なくいけますか?
保育園新人転職
クッキー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
保育園看護師は生後8週以降の乳幼児を入園対象としている保育雲に配置されます。 1人配置の場合が多い乗っはないかと思います。 新生児や小児病棟の経験があった方が良いでしょう。 縁によっても違いますが、子供の健康観察、急病、怪我や事故の対応、アレルギー体質の対応、保護者の相談室、保育者らとの連携などいくつかの役割があります。 さらに保健師がいない場合は乳幼児と職員の健康管理を担当する場合があります。 園の実態を調べて、自分ができそうならトライして下さい。
回答をもっと見る
※少し長くなってしまいます 23卒で就活中の学生です。 東京都の看護師等修学資金を借りていて、返還免除のためには病床数199床以下の都内の指定施設で5年間働かなくてはなりません。しかしその条件に当てはまる病院は、そもそも新卒採用をしていなかったり、採るとしても若干名だったりの所が大半です。(規模が小さく看護師の母数が少ないので当然のことだと思います) 私は婦人科で働くことを希望しています。ですが、上の条件から更に診療科を限定すると、かなり絞られてきてしまいます。やっと見つけた所を二つ受けましたが、どちらも不採用になってしまいました。成績優秀ではないですが、志望理由も明確でしたし、面接も割とハキハキ答えられたと思うので、明らかな不適合とかではなく、倍率の高さが原因だと思います。 実は、アルバイトをしている病院も指定施設に入っていて、「困ったらうちにおいで」と言われています。 ですがそこは高齢者中心で、希望する科はありません。しかし、それ以外(待遇や雰囲気など)はそこそこ魅力的に感じています。老年看護はあまり興味はないですが、単純におじいちゃんおばあちゃんと関わるのも大好きです。 このまま自分の希望する診療科に行くために厳しい就活を続けるか、一旦バイト先に就職して5年間で奨学金返済してから転職を考えるか、悩んでいます。 効率で考えたら絶対後者ですが、心理的に揺らいでいます。 最終的には自分が決めなくてはいけないことは重々承知していますが、実際の勤務や転職を経験している先輩方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
就活求人看護学生
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
おたぬちゃん
ママナース, 病棟, 回復期
学校の奨学金を借りていたものです。 わたしは、奨学金返済のためその指定病院で3年間働いて全額返済しました。 友人のなかには、ある程度働いてお金をためたら残りを一括返済し行きたいところに行くなんてひともいましたよ! 私は返済したのち、行きたいところに挑戦したりしていました!
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)