外来」のお悩み相談(8ページ目)

「外来」で新着のお悩み相談

211-240/700件
キャリア・転職

来週から派遣で療養型病院の外来で働きます。外来で働くのは初めてなのですが、1日の患者数は30人程だそうです。30人ってやはりかなり少ないでしょうか? また外来ってどんな感じでしょうか。科は内科が毎日の他、神経内科と消化器、皮膚科が週に何日かあるそうです。その他健診もしているそうです。

神経内科皮膚科派遣

moko

HCU, 一般病院

52022/04/09

ジャバ

その他の科, 派遣

外来30人はかなりゆとりがあると思います☆よく派遣でいろんなクリニックの外来にいきましたが午前中だけで50~80人前後でした。診療科によると思いますが患者さんを呼びに行って医師の介助をしたり、採血や点滴、検査、健診(12誘導やレントゲン準備)がメインになるのかなと思われます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性の外来患者さんが、施設内へ入り、 自分の隔離ベッドまで行くまでの間の 患者さんの感染対策ってどんなことをされていますか? 陽性者のガウン着用や、触れたであろう部分の消毒、 荷物をビニール袋に入れたりなど されていますか? 現状、付き添い看護師1名は防護服、N95マスク等しています。終始無言です。 今日はタクシーで来院、そのままマスクのみきちんとして 隔離ベットまで案内です。 今いるところのコロナ陽性者に対するマニュアルがなく、皆さんの現状を教えていただきたいですm(_ _)m

コロナ外来施設

なふ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣

82022/08/11

てん

病棟, リーダー, 回復期

マスク 手袋 をしてついてきてもらいます。こちらはフェイスシールドもしていますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院では、足の関節が痛く痛風の疑いがある場合は整形外科で診察、内服処方となっていますが他の病院でも整形外科で痛風の患者さんをみることあるのでしょうか。疑問に思い質問させて頂きました。

外来病院

ゆゆう

内科, 外来

32022/08/12

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私が勤めていた病院でも痛風の患者さんは整形外科でみていましたよ! 採血オーダーも整形外科の医師がしていることが多かったような気がします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで超過勤務がほぼない病棟で働いていたのですが外来勤務に移動しました。師長から超過勤務を命令された場合は超勤するしかないのでしょうか、、、。私が独身の時は育児時間のママさんは先に帰ってもらうのが当たり前だったもので、、。皆さんの病院も育児時間でも超過勤務は当たり前にありますか?気に触る方がいらっしゃったらすみません。

超勤外来ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/08/10

あー

外科, ママナース

現在、時短で同じく外来勤務をしています。 毎日ではないですが、月に何度か超勤をするように言われています。 本来したくありませんが、超勤出来る人が限られており、可能な範囲するように…と。 超勤できる日を優先的に選ばせて貰っているので、致し方ないのかな…と思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場の嫌なところ、いいところを教えてほしいです。 どのような場所かも教えていただけると幸いです(病棟、外来、クリニックなど)

外来クリニック病棟

AI

32022/08/10

ポーリーン

ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU

無床クリニックで働いています。 メリット ・残業が少ない ・休みが取りやすい デメリット ・職員が少ないので嫌な先輩とシフトが同じ ・忙しい時と暇な時の差が激しい ・病棟と比べ手当てが少ない

回答をもっと見る

職場・人間関係

既卒と言っても3年目。 2ヶ月前に入職。妊婦であったことは入職して1週間後にわかった人です。 外来勤務で一緒の部署で勤務しています。 マイペースで、言われたことしかしない、外来業務とは何?っていうレベルの子。 通常は4人体制でしているところですが、その子と2人きりになることがあり、私は仕事4つも5つも抱えていたため、その子に一つお願いをしました。何時にやったらいいか聞かれたので、答えたのですが、時間を過ぎてもやらなかったため、確認すると、電話が来たためできなかったと言われました。 私がお願いした仕事は1分で終わるけど、ちゃんと時間に伝えてほしかったのですが、、のんびり仕事をされてしまい、結局私がやる羽目に。 以前から優先順位を考えられていないため、気になっていたので、今日、これはあとでいいから先にこっちをやったほうがいいからこっちから先にやろうと説明しました。説明したのに、そのすぐあとに後回しでいいことをやっていました。 リーダーに報告はしましたが、叱ることもなし… 変わった子だね…と。 師長に言うにしても、今後どう対応していけばいいかわかりません。放っておきたいですが、私の仕事量が増えるだけであの子はぼーっとしていれば仕事が終わるなんておかしいと思います。

外来ストレス正看護師

かな

内科, 急性期, 一般病院

52022/07/29

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

自分の仕事が増えすぎて回らなくなるのは ご自身も辛いですし、業務にも支障が出ますし 何より安全に仕事ができないと思います 変わった子だねという返答はその方が被害を受けていないから出せる言葉であって、ご本人からしたらそれだけではすまないと思います 僕も同じようなことがあり、限界が来たため、 自分がつらいこと以外にも安全や、業務が滞ることについて説明し、自分より上の人と組んでもらって仕事をしてもらう様にしました 不公平感があるのは働いていて辛いですよね 解決になるかはわかりませんが 同じような境遇にあったことがあるのでご返答させていただきました

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の外来勤務なのですが、内科、脳神経外科、整形外科がありそれぞれの科に日替わりで医師が3人ずついます。慢性期、回復期の病院で救急の患者さんは受診はないのですが、再診、初診にきた患者さんに薬の残薬はあるか、症状の変化はなかったなど看護師2人体制で問診しています。 他の病院の外来でも、このように問診しているところはあるのでしょうか。

外来病院

ゆゆう

内科, 外来

22022/08/08

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 予約外で受診した患者に関しては問診しています 予約で来た患者にはそのような問診はしていません 残薬の確認までやれないです 外野業務が回らないです 継続看護とか緩和ケア、家族からDVを受けている可能性が高い患者には問診の他に体に傷が無いかなど確認します

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の外来なのですが、車椅子について質問です。片足を骨折された患者さんでギプスや装具で固定されており、角度をつけて座位にならなければならない場合、フットサポートの角度を調整できる車椅子がありません。購入依頼しているのですがなかなか購入してもらえません。足の下にクッションを入れるなどで工夫しているのですが何かいい方法は他にないでしょうか。なぜ購入してもらえないのかは分かりません。

外来病院

ゆゆう

内科, 外来

42022/08/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。残念ですが病院の予算の関係ではないのでしょうか、私の所もずっとパソコンのキー一つが外れていますが、今だに買い替えてもらえません。車椅子も故障しているのは修理して使用してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

術前スクリーニングでPCR検査を実施していますが、病院のルールで採取場所が決まっているにもかかわらず、勝手に外来の診察室で取って、ルール違反を指摘したら、『てめぇに言われる筋合いはねぇよ💢💢💢💢💢』と言われ、看護部長に報告したら、『医師の判断でしていることだから、貴方が言うのは筋違い』と言われ、挙げ句、『異動』と言われました。理由は一人の医師が気に入らないと言ったから…何だそれ( ´Д`)=3 診察室で取りたいなら、その旨を病院に言って、ルールを変えれぱよい話。 事務長は『看護師の替えはあるけど、医者の替えはきかないし。貴方たちもお医者さんあっての仕事でしょ?』って。

部長医者外来

クローバー

一般病院, オペ室

82022/08/05

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 貴方一人の何も間違っていません 私からすると周りの対応にはぁ⁉️です 医者、看護部長がおかしいのです どこも、お医者様なんですよね こっちが正しくても立場の弱い人が嫌な思いをする 私も似たような状況で、ここにいても駄目だと思って退職します

回答をもっと見る

感染症対策

入院患者さんはいつ検査して入院してきますか? 入院前の外来なのか、入院時なのか また、別のタイミングなのか 入院してから陽性と発覚して帰宅や隔離などが多いのでどのような対応をしてるか聞きたいです!

外来

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22022/08/02

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

私の病院では、予定や緊急入院であっても必ず外来の発熱外来でPCR検査を受け、陰性が確認できてから病棟にあがります。なのでもし、陽性が分かれば緊急でない限り入院はできず、入院延期になります。もし入院して治療が必要な疾患であれば、コロナ病棟に入院となっています。

回答をもっと見る

愚痴

国立病院機構で働いている者です。今の上司が本当に合わず毎日がしんどいです。あんなに嫌味な言い方する人いる?みたいな人です。仕事を辞めるか今の部署を変えてもらうか、、。迷います。

外来ママナース人間関係

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/07/28

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

日々お疲れ様です!辞めたり部署変更で何とかなりそうなら、それもありだと思います( ¨̮ )ただ、そんな上司って、どこにでも居るイメージです😭、、私だと上司以外の他の人間関係が良ければ、上司のことは割り切って続けるかな、??上司と関わる頻度にもよりますが、、😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場の地域連携室の仕事ってどのようになっていますか?総合病院で勤務していますが、うちの地域連携室は個人病院への予約は行っておらずFAXで流すのみだそうです。どこもそんなものですか?あと、他院からの紹介の予約に関することは全て地域連携室のスタッフがしていますか?わかる範囲で教えて下さい。

外来総合病院正看護師

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/07/22

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私も総合病院で働いています。 私が知っている限りでは、他院からの紹介の予約は地域連携室がしています。 それぞれの科に地域連携が予約出来る枠があり、その時間帯に紹介の方は予約を入れてくれています。 また緊急の紹介の時も一度地域連携室に連絡が行き、地域連携室から外来に連絡があり、受けるれるか確認して受けていました! また他院への予約も全てではないですがやってくれますよ。 私は外科外来にいたのですが、ケモ目的の放射線治療をする時の予約等はやってくれていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年初めてプールの救護室で働きます。 2人体制です。 どのような方が多いでしょうか? 病棟で12年、外科・内科の外来で3年程勤務していましたが、不安です。 経験者の方、どのような感じだったか教えていただけると嬉しいです。

外来外科内科

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

22022/07/21

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

こんにちは。 屋外と屋内にもよりますが、屋外であれば脱水や熱中症が多いイメージです。挫創や切創などは転倒によってみられることがありますが、そこまで多い印象はありません。 重溺に関しては乳幼児でない限りはほぼないかもしれませんが、CPA対応がすぐ出来るように準備しておくといいかもしれません。 僕はプールでは殆ど対応することはありませんでしたが、海で一度だけ重溺対応したことあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

次女の保育園クラスが学級閉鎖で1週間禁止欠勤。 明日出勤日なのですが、菓子折りを持って行こうか悩んでいます、、 以前は病棟勤務だったので、休憩室にボーンと置いてみんな食べてくれるスタイルでしたが、今は外来で休憩室もなく手渡しすると思うと面倒だなぁと。 そもそも濃厚接触者で欠勤って仕方ないことだし、、と思い始めてます。 みなさん菓子折り持って行きますか?

休憩保育園外来

れもん

ママナース, 外来, 一般病院

22022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

うちは何かで休むとすぐ菓子折りを持っていく風習があります。風邪で休んでも何しても。 なんかそれって昭和の風習引きずってない?って思って個人的には嫌です。 だって、風邪引いた後とか具合悪くて休んでるのに菓子折り買うのしんどいじゃないですか。しかも勤務が重ならなくて休んだことすら知らない人だっているのに。そして、お子さんのことで休むのだって仕方ないじゃないですか。ママならみんな良くあることだし!そんなのやってたらキリないですよねー!? と、いうことで私は後輩にはそういう気遣いはむしろするなと教えてます。 年配のかたが多い部署であれば持っていった方がよいしょにはなるかと思いますが…同世代ママが多いなら持っていかなくていいです。 でも、突然勤務交代してくれた人とかには後々個別に何か渡すのはありだとおもいます。

回答をもっと見る

感染症対策

発熱外来が酷すぎる。辛い。やっぱり増えてますね、 こちらも処置などで時間が前後すると伝えてあるのに、まだですか⁈と苦情の電話…こっちもいっぱいいっぱいだよ…救急外来と併設されてるので救急も見なきゃいけない。早く治まってほしいと願うばかりです。

救急外来外来

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22022/07/19

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 毎日毎日増えていく発熱外来の行列を見るとゾッとしますね。 もっと効率よく受診できないのかとも思うのですが、やったことのないやり方を試すほど余裕もないし、 本当に早く治まってほしいと願います...。

回答をもっと見る

愚痴

最近、ちょこちょこミスが続き怒られてます 発熱外来の医療ゴミをガムテープで閉じていたら、たまたまそれを見ていた先輩が『不潔だから外でやってよ』と言われました。 他の先輩は私と同様にしてたのですが、その事を言ったら『言い訳に聞こえる 人のせいにしてると』とのこと。 今日もまた別件で怒られました。最近がミスが多いこと素直じゃないと。 ミスが多いのは自分でも認めてるのですが、1つ言い返したら全部素直じゃないと認定されてしまうことに納得いきません。 ちなみにその事を裏で先輩ら同士がコソコソはなしているのを聞いてしまいました。あー私のこと言われてるなと。仕事できないので仕方ないのですが。

外来先輩メンタル

T.M

救急科, 一般病院

12022/07/13

ももたん

新人ナース, オペ室

お仕事お疲れ様です! ミスが多いと、たしかに先輩方もイライラされてしまい、乱暴な声かけが返ってきたりしますよね。。 ミスしているのはこちら側なので、 偉そうな態度は取れないし… また、自分でしっかり考えを持って行動したとしてもそれがうまくいかなかったり… その結果、怒られて嫌な思いをしてしまうこともありますよね! 主さんは言い返すというより、 他の人がこうしてたからこうしたとか しっかり先輩に自分の考えを伝えられていますよね! 私も働いている中で、尊敬してる先輩から "怒られて萎縮して何も言えないのはよくない。怒られたとしても、自分の考えやなぜそうしたか根拠をしっかり言えるナースになれ。考えを持っていなかったり、言えない人がいちばん良くない"と言われました! ミスはご自分なりに対策を考えて、 少しずつ減らせれたらいいのではないでしょうか。。 長々とすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来に移動して2ヶ月も経ってないのに師長にあれこれ勉強のために行きなさいと言われます、、、。自分の科の予習も必要なのにそれさえ十分じゃないのに、、。積極的に行く必要があるのはわかりますがまずは自分の科の予習ではないの?と思います。みなさんどう思われますか? 自分の性格として期待されるとしんどいのもあると思います、、、。

外来師長ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

32022/07/07

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 2ヶ月もたっていないような、落ち着かない状態でいろいろ研修に行くのはキツイですよね。 とりあえずまずは仕事、部署に慣れて、そこで必要なことの予習復習が大事なのでは…と思います。 一気にいろいろ全部は無理です…。 一通り落ち着いたな、と思えた頃でいいのではないでしょうか、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近はSNSもよく使う妊婦さんやママが多いです。 わたしも一応、確認はして見ていますが、3ヶ月で寝返りとか、離乳食前に離乳食の練習、など、いろんなことを早め,早めの内容が気がしています。 3ヶ月で寝返りしなくても普通なのに「3ヶ月なのにまだ寝返りしない」、 離乳食の前に離乳食の練習で、スプーンでお茶を飲ませたほうがいいのか、 …などなど…。 離乳食の量もひとつひとつg単位できっちり計測して、食べる、食べないを悩んでいたり。 そこまでしなくてもいいし、それをしなくてもいいのに、不安になってるママが多いと感じてます。 知らなければ幸せなこともあるのに、情報過多になりすぎて別な不安を生んでしまっているような。 まだ2ヶ月半でまだ首が完全に座ってないのに、座った!と思い込んでいる(思い込みたい)ママもいたりして、対応に悩むことが多いです。 SNSは悩みや不安を共有できたり、愚痴吐きできたりして便利なんですけど…。 子育て界隈では、なんだか別な不安を生んでしまっている感じもしてます。 最近のあるある…でしょうか。 どんな対応されていますか?

保健師産婦人科外来

こはな

内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師

12022/07/06

こなな

その他の科, ママナース

そうですよね!なんでもネットで調べちゃいますし、一喜一憂して。 私も看護師で0歳児のママです。何ヶ月には何が出来るとか調べちゃうけど、サイトによって違うし、最近はもぉいいや、気にしてもしょうがないし見たところで成長の速度は変わらないしと思えてきたところです。 みんな不安なんだろうけど、昔はネットもなかったし、昔の方が育てやすかったのかもなっては思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

聴力検査(検査する方)をしたことある方いますか? オージオメーターを使ってするんですが、検査方法ってどのようにされていますか? 決まった周波数を流して聞こえなかった場合、どれくらいおきで周波数を上げていますか?? それとも最大値まで上げてから下げていますか??

副業派遣外来

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

22022/06/27

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして😊 外来で聴力検査をしていました。 まず、 ①ヘッドホンを患者さんにしてもらいます。右と左、間違えないようにしてください。 ②低い感じの音、1000Hz(30dB)と高い感じの音4000Hz(40dB)を聞いてもらいます。患者さんには聞こえたタイミングで正確に応答ボタンが押せてるかみます。 ③聞こえれば、所見なし、聞こえなければ所見ありに○します。 静かな場所で行わないと聞こえないと言われる方がいるので注意してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が勤めている病院では、ウロの膀胱鏡を使う DJカテーテル留置・交換時に鎮痛剤を使用しないのですが、かなり痛みが強い患者さんもいます。 他の病院ではどのような方法で痛みに対応されているか教えていただきたいです!

手技外来外科

まろろん

22022/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

使いませんよー。痛みがよほど強いならソセゴン使いますが。基本は仙骨麻酔するくらいですね。基本は使いません。

回答をもっと見る

愚痴

突然のお休み 朝から喉が痛いし痰の絡んだ咳が出る倦怠感もあるが 体温は36.8℃なのでとりあえず職場に行き、師長に相談して朝9時からの発熱外来受診となり有給ねと師長が言うので車で待機して結果に1〜2時間かかるからどうする?と外来看護師さん私は家に帰りますと伝えて帰宅。1時間後にコロナ陰性だったよと師長から連絡がありました。今から来れる?と師長が言うがコロナじゃないなら症状があっても働けという事か?きついと言ってるのに😭耳鼻咽喉科に受診します今日は一日有給下さいとお願いしたら、じゃあ後で有給届けて出してね、とだけ言う師長に私の身体の心配してないとつくづく思う日になった。

有給外来師長

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/06/27

いろは

日々の業務お疲れ様です。 ひどい話ですね…。 さあやさんは体調が悪いと伝えているのに、市長さんはコロナ陰性という点しか考慮していないんだろうな…と悲しくなります。 お体しんどいと思いますので、無理せず休まれてくださいね💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERで勤務してます。 臨床推論を課題としてやっているんですが なにか良いテキストはありませんでしょうか?

一次救急二次救急三次救急

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22022/06/24

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

https://www.fujisan.co.jp/product/421/b/2098883/

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日まで糖尿病の専門医のいる外来にいました。 それからというもの、糖尿病についてもっと知識を深めたい、糖尿病の看護を知りたい!と思うようになったのですが、体力が続かず、うつ病になってしまい、勉強出来るチャンスのあった病院を辞めてしまいました。 しかし、今でも糖尿病の話題を聞くと、うずうずして仕方ありません。 臨床で働けばいいのですが、まだ病気が治っていないのと、体力の不安があり、臨床で働くことを迷っています。 糖尿病について学び、仕事に生かすには、臨床以外にも他に選択肢がありますでしょうか。 別分野で同じように専門的に学び、臨床以外で活動されている方でも構いません。 参考にさせていただきたいので、どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。

うつ外来勉強

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

42022/06/15

まさお

その他の科, 介護施設

これからも貴方には適応障害やうつ病が出やすい事を理解してもらえる必要があると思います。 ハローワークには相談窓口があります。ここから探してみると良いでしょう。 何回でも相談出来ます。仕事はありますので安心して下さい。 そうしていけば糖尿病の勉強も叶うと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、外来勤務しています。同じ法人の病院を2カ所掛け持ちしています。 質問ですが、婦長さんが勤務表作る際勝手に有給つけられました。本来なら自分が取りたい日や病気で休んだ日をあてたり自分で考えて取るものだと思うのですが、外来勤務の人が多すぎという理由で休まなくてはならなくなりました。 これって違法ですよね。同僚は労働基準局に言った方がいいと言います。 出来れば行政に指導に入ってもらいたいです。泣き寝入りしたくないので、どうしたら良いかお知恵を貸してください。 まずはどこかの社労士さんに相談ですか?

有給外来クリニック

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

32022/06/13

machine

内科, 外科, 病棟

違法なのかは定かではないですが、働き方改革の導入などで有給休暇の取得率アップの一環で、勝手に有給が入っている事がありますよ。 社労士さんに相談もありだと思います。 というか勝手に入れられた分とは別に有給を申請しましょう。 で断られたら労基に行けばいいんじゃないすか?

回答をもっと見る

愚痴

外来勤務してます。三次病院です。 病院の規模のためしょうがないですが、患者数が多すぎます。医者一人で80人とか外来でみてて、捌くのも必死。二次救急みたいな仕事も多い!なのに、看護師配置数少ない!で、手取りが安い!やりがいはあるけど給料安い!もうやめてやる!といいながらもう2年たちました。

外来給料ストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

22022/06/12

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 先生も看護師も大変ですね 私も外来ですがコロナを、境に人が減らされ1人があちこち行かされます 私も看護と言うより捌いてる感覚しかなく、医者の機嫌を伺って仕事する事に疑問を感じています やりがいを感じられません 看護師でなくてもいい仕事や問い合わせ対応もさせられて嫌になってます 看護師の半分以上が時短看護師なので反さないといけないから急な残業もあります 職員にコロナ感染者や家族に陽性者が出ると更に少なくなり分単位あちこち行かされます パワハラ医者もいて上司は対応してくれません 看護師人生も残り少なくなって来たので、穏やかな気持ちで働ける所に移ろうと考えてます 私も何だかんだ言って5年経ちました 上司に近いうちに辞めると話したところです お互いに自分にとってよい環境で働けるとよいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全員対象の部署移動アンケートを答えるようにと主任に言われました。 アンケートの内容に、もし異動するとしたらどの部署がいいですかと言う質問に、わたしは新卒で入職して2ヶ月目ですが、外来に希望を出しました。 でも、異動したい理由を明確にしない限り希望出しても叶わないのでは…なんて考えています。

外来異動入職

🍖

新人ナース

22022/06/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

何で外来って思ったのか、すごく聞いてみたい。わたし外来なので!

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月に育児休業から復帰しました。子どもの体調不良や濃厚接触者になり何度かお休みをもらいました。今回39度以上の発熱があり明日はお休みをもらいたいと電話したところ 「じゃあ明日は外科は閉店やわ〜」 と言われました。私も休みたくて休むわけじゃないんです。 また他の日に体調不良でお迎え要請があったときに 「午前中は帰らないでほしい!パワハラになるかな、こんなの言ってたら笑」 とも言われました。

外来外科ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/06/07

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なにかにつけて言いたがる方っていますよね…すみませ〜ん!!で済ませちゃって大丈夫だと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日バイト先で小児の採血しました。 実は小児に採血するのは初めてで、かなり緊張しました。 幸いにも、大泣きしたりする子じゃないので良かったのですが全然血液引けませんでした。小児ってそんなもんですか??結果にうまく刺さってなかっただけでしょうか? 小児の経験ないので詳しい方教えてください。

4年目外来採血

T.M

救急科, 一般病院

22022/06/04

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

小児科勤務していたものですが小児の採血難しいです…どのくらいの子の採血したのかはわかりませんが、3歳とかだと本当難しかったです。もう少し小さい子だと先生が採血していましたが3歳からは看護師でした。うまく引けないのは刺さってなかったのだと思いますが血管も細いので本当難しいです…お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で働き始めたばかりで、まだまだわからなことが多いのでアドバイスを頂きたいです! 特に苦手な業務が問診です。 今回特に困ったのが、既往歴が多すぎてどこまで調べたらいいのかわからなくなったことです。 これを全て治療して今どうなっているのかなど調べていたら先輩から早く問診終えてください、次もいるからね、と言われてしまいます。 既往歴はどこまで医師に伝えたらいいのでしょう。全て伝えた方がいいんですか? 今回は高血圧の患者さんでコンサルテーションで問診を取った方でした。

外来

かな

内科, 急性期, 一般病院

12022/05/31

m _kan

内科, 外科, 病棟, 外来, 透析

外来での聞き取り、時間も限られているし大変ですよね。 診療科で重要視する情報は変わってくるので、高血圧でコンサルての方なら高血圧に関連するであろう情報を中心に、他はさらっとでよいと思います。 全ての情報を医師に伝えようとしても、必要なことだけね、と釘をさされることもあります。 自分が医師で、外来診療でその患者さんをコンサルで診ると想像し、この情報は欲しいな、逆にこの情報は今はそんなに必要ないな、という判断が慣れてくればできるようになると思います^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

救急外来で勤務してます。辞めるか、病棟に戻して欲しい。3次救急なので救急看護は学べると思います、ですが、自分は患者とゆっくり関わりたい。スタッフも結構サバサバしており患者に対して思いやりがないというか…患者に対する言い方もキツく感じます。

三次救急外来病棟

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12022/05/31

まさお

その他の科, 介護施設

穏やかな性格なのですね。病棟が貴方らしく働けるのでしょう。 患者さんから見てもその方が良いと感じます。 相談をされて、上手くいかないようなら、病棟へ転職されても良いと思います。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

スキルアップを目的に既卒で4月から入職したのですが病棟スタッフの看護技術のレベルが低く、お世辞にも出来ているとはいえません。 また院内の勤続年数が長い方が多いので仕事も非効率的なことが多く、馴れ合いで勤務をしている場面が多々見受けられます。 アセスメントも自分のメインの科以外の患者はおざなりになっていて正直不愉快です。 このままではスキルアップはおろか自分の技術まで落ちる気がします。メインの科の経験を積む為に割り切るべ気なのでしょうか。転職を検討した方が良いのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。

モチベーション人間関係病棟

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

52024/06/06

たかはし

その他の科, 介護施設

スキルアップしたいと考えて入職し、その気持ちが変わらないのであれば転職するべきではないでしょうか。 周り変えることはできないですもんね😮‍💨 自分の考え方を変えるか、環境を変えるか、のどちらかかと私は思います😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いてます。 閉鎖的尿道カテーテルを留置している方で、陰部痛があり膀胱洗浄を先輩が行うところを見学させて頂きました。 ミルキングしても尿の流出がなかったのでサンプルポートから蒸留水をフラッシュしました。抵抗もなく、尿も引けたのですが、クランプを開放しても流出なく陰部痛も変わらなかったので、カテーテルの接続を外して直接蒸留水を入れたシリンジでフラッシュしていたのですが、①サンプルポートからフラッシュするのと、カテーテルの接続を外してフラッシュするのは何か違いがあるのでしょうか?サンプルポートとカテーテルの接続部は近いのでそれほど違いがあるように感じませんが、フラッシュする時の圧が違うのでしょうか? その後、私は物品を取りに行ってたので見てませんでしたが、まだ陰部痛が続いていて、カテーテルへの流出も見られなかったので、カフ抜きし、カテーテルを少し抜き戻したら流出したそうです。痛みも良くなったらしいのですが…。 ②カフ抜きし、カテーテルを少し抜き戻すとはカフの蒸留水を一旦シリンジで引いてカテーテルを少しだけ手前に引いてまた元の位置に戻すことでしょうか?膀洗してもダメな場合はこういったやり方をするのが普通なのでしょうか? 経験浅く申し訳ありませんが、膀洗について上記の①②について教えて頂きたいです。 また違う方法がある方、コツ、注意点などありましたらあわせて教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

手技看護技術介護施設

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

02024/06/06
看護・お仕事

相談したいです。 長年看護師をしていますが、診療所やデイサービスしか行ってなく、50手前で一般に移りました。 看護レベルが低く、勉強しようとは思っていますが、頭に入りません。 レベルを上げる方法はありませんか⁉️

勉強転職正看護師

みずたま

総合診療科, 一般病院

22024/06/06

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 一般というのは、病院のことでしょうか? 毎日勤務しているだけで勉強になっているとは思いますが、私は毎日疲れて勉強するのが難しい時期は、気になった単語をスマホや本で調べて終わりということを繰り返して、何度もやっているうちに、あ、これ前も調べたかもという具合に覚えていきました。 診療所やデイサービスで働いたことがない私からするとそれも立派なキャリアですし、レベルが低いということには必ずしもつながらないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

442票・2024/06/13

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨ありません!その他(コメントで教えて下さい)

578票・2024/06/12

記録が途中で消えた時の絶望感…😨夜勤明けの記録の記憶がない😄記録したいのに電子カルテが満員😢新人時、何書くか迷子になる💦医療用語が1発で変換されない🖥記録途中に呼ばれると、消されてる…(紙の場合)電子カルテに憧れます✨その他(コメントで教えて下さい)

606票・2024/06/11

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

622票・2024/06/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.