病棟勤務です。回復期リハビリテーション病棟です。他の病院からリハ目的で入院する患者さんの到着から病棟に上がるまでの一連の流れを病棟看護師が行なっています。お出迎えから、入院時検査、記録など…。他のところも同じでしょうか?今まで外来の方がやっていてくれたことを、病棟で全てやるとなってから負担が多くなりました。正直入院担当になりたくないと思うほどです…。外来の師長が少しでも違うことをしたり、機嫌が悪いと攻撃してくるので…。
回復期リハ外来
monayumi
リハビリ科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私もカイリハで、全てやっています。 前の病院は、病棟勤務でしたが救急外来、検査回したり、カテに入ってそれから入院とっていましたよ。この仕事は楽なことが全く無いので疲れます。頑張りましょう。
回答をもっと見る
愚痴です。 外来で尿検査の指示があり、患者のところに尿カップを持っていったなりに付き添いの方に「出来ないです!」と即答され、驚きつつも情報を聞こうとしました。 私:いつもどうしてるんですか? 付き添い:いつもやってもらってるからわからない! 私:いつもトイレとかどうしてるんですか? 付き添い:いつもそちらでやってもらってるからわからない! 私:(普段もこっちでやってる?どういうこと?)いつもはトイレ行ったりするんですか? 付き添い:わからない!そっちでやってもらってるから! 私:(外来で初対面なので)わからなかったらこちらはもっとわからないです。いつもお手洗いとかどうしてるんですか? 付き添い:あ、オムツ!…もう体調悪い人に酷い話し方しないでよー! 私:え?こちらが患者ですよね? 付き添い:名前なんて言うのよ! ってことがありました。 私もしつこく聞いてしまったかもですし、何言ってるの?って態度に出てしまったと思います。しかし、外来で初対面で介助をする時は、わからないことだらけの状態でやることが多いので、少しでも情報があった方が安全安楽なサービスの提供につながると思っています。 だから付き添いの方に質問するんですが、施設職員でも連れて来ただけでわかりません、と返事する方がいます。 看護師という職業だから、何も言わなくても分かる、出来ると思ってる方多いです。知識・技術はありますが、それだけでは適切なサービスを提供できません。 気に入らないからと怒られても困ります。私たちも人間です。感情があります。白衣の天使でいつもニコニコ穏やかにしていません。ってか看護師は白衣の天使で優しいってイメージにしたのだれ?笑
安全外来施設
シュガシュガルン
たいひび
消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院
めちゃくちゃわかります。 付き添いの方は病院に連れてきたらそれで丸投げ。あとはそっちでやってくれ精神。 看護師は何でも屋。 それで雑務が増えて、看護が思うようにできず、仕事も進まず残務やインシデントにつながる。 看護師の教育もですが…それと同じくらい患者家族等の受ける側も理解を深めてもらわないとですよね。
回答をもっと見る
先日から内視鏡室で勤務しはじめました。 胃カメラで胃に空気を入れますが、胃を膨らませて見やすくするためにげっぷを我慢してもらうと思います。これは理解できます。 大腸カメラでも同様に空気を入れますが、おならは我慢せずに出してください〜という説明をしています。 検査のために空気を入れているので、大腸カメラも胃カメラと同様に我慢してもらった方が検査がスムーズなのではと思ったのですが… それともおならを我慢することがそれ以上にリスクなのでしょうか? げっぷとおならでは何が違うのでしょうか? 調べたのですがあまり参考になるものが見つけられず… すみませんが教えていただきたいです。
外来ママナース
ななこ
内科, ママナース, 外来, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
転職するまで、外来でした!3年働きました!
回答をもっと見る
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
私の後輩は半年で外来に移動になりました。
回答をもっと見る
外来の看護師です。 ケモのインビューザーポンプが終了し抜針にみえた患者さんへ、他の患者さんが大勢いる採血室で、マスク•手袋のみで抜針していた看護師がいました。 曝露防止の観点から、マスク•手袋•フェイスシールド•袖付きのエプロンを装着し、他の患者さんからは距離を取って抜針した方がいいのではないかと思いました。 その事を伝えると、文献で根拠を示してほしいと言われ色々見てみましたが、患者さん自身が抜針する手順は多くありますが、看護師が抜針する時の手順はなくて困っています。 インヒューザーポンプ終了時の抜針の手順、注意事項など分かる方は教えてください。
手技看護技術外来
はち子
外科, 外来
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
なんか嫌な看護師ですね😂 抗がん剤を扱う時には基本防護服です。日本看護協会のホームページに書いてありますよとお伝えするのはいかがでしょうか? 『抗がん剤に対するばく露防止対策』というところに書いてありますのでぜひその看護師に教えてあげてください。参考文献も併せて載っています👍 その看護師が勝手に曝露するならいいけど、周りの患者さんに何かあったらと思うと恐ろしいですよね😣
回答をもっと見る
内科病棟勤務時はほぼ医師の介助にあたることがありませんでした。 現在外来で働いていてナート処置などで医師の介助につきますが、流れも読み取れず毎回どきどきしながら、恐々やっています…。 苦手意識を持っていても、回数こなしていく他ないと思っていますが、医師の介助が得意な方は何を意識されてるかなどご助言いただけたらうれしいです。
看護技術外来正看護師
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
kei
小児科, リーダー
私も自部署の処置なら緊張はしなくなりましたが、同じ処置でも対象や先生が変わると緊張します🥲︎ 流れを知っておくための予習と分からないことを聞きやすいためにコミュニケーションをとることは大切だなと日々思うので、出来るようになれたらいいなと自分でも思っています。
回答をもっと見る
内視鏡を担当されているかたへ教えていただきたいのですが、経鼻内視鏡の前処置スティック法で行う場合、ビスカスは片鼻に入れてますか?両鼻に入れていますか?両鼻に入れている場合量はどのくらい入れていますか? 今当院では片鼻に入れてるのですが、スティックを入れてみると狭くて入らなかった場合麻酔の効いてない鼻に入れることになり困ってます。
外来
みるくるみ
外来
キムキム
内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院
前の病院では、片方だけでした。ビスカスは2ml入れてます。確かに、拡張カテが入らない場合、再度ビスカスからやり直ししていました。今の病院はキシロカインゼリーのみです。
回答をもっと見る
外来の週5日フルタイムで働いています。 平日の仕事は好きですが 月一の救急外来の手伝いがものすごく精神的苦痛です 救急の雰囲気もとても私には合いません🥲 みなさんならどうしますか?
救急外来外来メンタル
いちご
内科, 外来, 一般病院
tamap
介護施設
お疲れ様です。 月一とはいえものすごく苦痛に感じているなら、その日が近づくとどうしても考えてしまいますよね。平日の仕事が好きなら尚更もったいないですね。 救急って好みが分かれますよね。私の友達は救急が大好きといって好んでシフトに入ったりしてます。そんな感じで、職場で柔軟にシフト調整とか出来ないものでしょうか?とまとさんの職場の事情がわからないのですが、相談してみる予知があればそれも一案かとおもいます。
回答をもっと見る
内視鏡検査に携わって9年目の看護師です 検査の前処置についてお聞きしたいです。 以前の病院では咽頭麻酔として8%キシロカインを5プッシュ使用していました。それでも副作用など、心配なところもありましたが、今の所では10プッシュを2回行います。検診センターでもそのような使い方をしている所もあると聞いています。他の所ではどのようにされているのか気になり、教えて頂きたいです。
看護技術外来病院
キムキム
内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
かなり昔の話ですが、たしか、キシロカインビスカスというトロミのついた液体をスプーン1杯を口に含んで3~5分位してから飲み込んでもらってました。今はどんなやり方なんでしょうね☺️
回答をもっと見る
看護師11年目で1人目出産後から 外来で働いています。 ものすごく混む外来ですが、 正直病棟より気が楽だし、残業もなく わたしは好きです。 もし外来にいられなくなったら どこで働くのがいいでしょう? 今更病棟も…って感じです😥
外来転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私も1人目を出産しました。現在育休中です。私は老健で働いてます。9時から5時で残業なし、夜勤はやりませんと伝えています。ベット数が23床しかないので、とても楽です。
回答をもっと見る
外来勤務しています。一人だけ私に対して当たりが強い医師がいます。今まではスルーしていましたが、さすがに堪忍袋の緒が切れました。他のスタッフへ相談したらそう感じていたと言われました。外来ですと顔合わせるし、避けるわけにもいかず。皆さん、こういう医師にどう対応していますか?
外来人間関係ストレス
みかん
総合診療科, 大学病院
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
どこにでも、そういう相手をみて態度を変える人っていますよね💦 まともに相手にしてると疲れてしまうと思います。 いつもおつかれ様です。 私だったら、できる限り業務上の必要最低限のことしか話さないように、関わらないようにします。 でも、それだけだと限度があると思うので、ことの経緯を上司に話して、看護部長からその医師へ直接注意がいくよう対応するといいかもしれません。
回答をもっと見る
外来看護師です。 普段の仕事は楽しいですが、 月1土日に救急外来の手伝いがあり ものすごく苦痛です🥲 旦那が自営業で急遽土日出勤もあるので それを理由に免除できないか 師長に聞くのは無謀でしょうか? 子供を見る人がいないということです。 正職員でもなんらかの理由で 救急にでてないひともいます💦 フルタイムで働くのは大丈夫ですが 臨時になるしかないのかな…
救急外来外来ママナース
いちご
内科, 外来, 一般病院
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
自身が辛いと思ったり、家庭に影響を及ぼすと考えるものは言った方が得だなととても思います。言わずに堪えてる人はそんな役回りばかりきてるなって私は思います。 私も育児休業明けの所属について家庭背景も含め定時で帰れるところを希望するために、しっかりと自分の気持ちや理由を伝えなきゃと思ってます。 言ってみるのはタダですし、相手の気分を害さないように上司に掛け合ってみましょう! 師長によっては嫌味を言ってきたり、心ない言葉を言う人もいます。でもそう言ったところを調整するのが師長のつとめでもあると私は思います!
回答をもっと見る
いままで3次総合病院 2次総合病院 クリニック 健診 と経験してきました。あまりのんびり過ぎるのもつまらないし忙し過ぎるのもつらくて外来がちょうどいいかなぁとおもってます。 皆さんはどの職場が良かったですか??
外来総合病院訪問看護
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
2時総合病院の経験しかありませんが、転職サイトの情報や友人の話を聞くと私には2次総合病院がちょうどいい気がします。 幅広く知識を得られて実践で経験を積めるのでやりがいを感じています。もう少しゆったり働きたい気持ちもありますが、療養病院や健診は物足りなく感じてしまいそうです…
回答をもっと見る
臨床経験年数についての質問です。 今、慢性期の病棟で働いてますが もう少ししたら、外来にうつるかもしれないです。 総合病院での外来は臨床経験年数に加算されますか? 教えてください😓
外来正看護師病院
Moe
ママナース, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
数えられると思いますよ!あくまで勤務年数のことなので。
回答をもっと見る
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして! とにかくスピード感と、チームワークが求められると思ってます。それが出来て、患者さんを次のステップに繋げられるととてもやりきった感があります(*^^*) なかなか、完全に良くなった患者さんを見られないので、やりがいって感じにくい所もあるかもしれないですよね😭
回答をもっと見る
外来の看護師って気が強い人多くないですか?笑 偏見かもしれないですけど 外来のドンの気の強さが異常で💦 検査出して怒ることでもない内容に 激怒りするので検査出しするのが億劫です。 もちろん優しい方もいますけど。
外来人間関係正看護師
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の勤務している病院も、内視鏡室やカテ室の看護師が怖いです。 気が強い感じの人が多くて、検査出しで申し送りしても、色々とつっこまれます。 ある程度、経験かある人が多いので、しょうがないかなと思いますが、こんな風にならないようにと、反面教師にしています。
回答をもっと見る
外来に勤めています。 勤務先では入院患者は必ず外来を経由して病棟へ上がります。 病棟の看護師がキツい人が多く、電話連絡や申し送りの際胃が痛くなります…。 病棟は人手も足りず(外来もですが…)、多忙を極めているのでピリピリするのはよくわかります。 それにしても、私たち外来看護師に向けるべきではないイラつきや怒りを感じられます。 自分のメンタルを強く持つほか無いでしょうが、同じような環境の方いらっしゃいますか?
申し送り外来メンタル
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
自分はそういう人に出会った時は、要領が悪くて仕事できない人なんだな、人に当たることしかできない可哀想な人なんだな、と思うようにしています。笑 決して自分が悪いわけではなく、相手に余裕がない可哀想な人と思うようにすると少し楽になりますよ〜!
回答をもっと見る
先輩にアセスメントアセスメントと言われてもイマイチよく分からなくて、本を見て少しわかって来て、本屋で色々見漁った結果、研修医の診療の進め方とか、当直医、救急科、外来の診療みたいな本を読むのが1番理解しやすいことが分かった。
研修アセスメント外来
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も、病態や今後のアセスメントは医師の記録などから勉強してます! 看護的なアセスメントは難しいですよね。ペア看護師に色々相談しつつ、悩みながらも記録を書いてます。
回答をもっと見る
うちの病院では別の部屋を感染症外来として設けています。通常入り口の自動ドアやホームページ、受付にまで 風邪症状(熱、咳、鼻水、関節痛など)のある方は中に入らず、お電話くださいと記載しています。 しかし、読まずに通常入り口から入ってくる人が毎日いらっしゃいます… なにかいい方法や共感や愚痴などお待ちしてます…💦
外来クリニック
めめ
内科, クリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 うちのクリニックも発熱などの感染症症状があれば事前に電話をするように伝えているのにも関わらず受付まで入ってきてしまいます。デカデカと分かるようにお知らせも貼りHPにも記載しています。当院は産婦人科で発熱などは対応できないため受付にきた時点で診察できないと伝えるので同じ方が2回目以降も発熱がある状態などで再来することはありません。 また院長が患者さんに厳しい人なので院内のルールを守られない方は直接「うちに今後きても診察しません」と伝えているのでルールを守らない方はこなくなります(笑) せっかく入り口を分けて感染対策しているのに守らない人ばかりだと大変ですよね。2回目以降はお約束を守ってくれるといいですね!(良い案が思い浮かばずすみません)
回答をもっと見る
苦手意識を持ってしまった看護技術。どのように克服されましたか? 私は元々病棟での十数年の経験しかなく、点滴も採血も得意な方でした。 が、初めて外来勤務となり、毎日スピード感を持って50人以上の採血をこなす中でプレッシャーからか苦手意識が芽生え、採血業務担当となるのが怖くなってしまいました…。 この歳で苦手意識なんて…と思っており、練習あるのみとは思っていたり、YouTubeを見たりはしているのですが、皆さんはどうやって克服されましたか?
看護技術外来採血
はなこ
内科, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
苦手意識あるもの結構あります。 経験が浅かったり、プレッシャーがすごいと苦手に思う手技ありますよね。 技術自体があってプレッシャーとかで苦手ならそのままでもいいと思います。 苦手だけど、やらなければいけないならやるしかない!と割り切って、機械のように採血してます。笑
回答をもっと見る
明日から仕事いきたくないです。 クリニックで働いています。 仕事のできなさに一人のお局からいろいろ言われます。 他部署の手伝いに行かないといけないのに他の人ばかりが手伝いに行って自分はなぜ行かないのって言われます。 自分はパートで毎日出勤していませんし、手伝いにいくのはいいが、いってもなにしていいかわからない状態でいくのはよくわかりません。 行って覚えなさいまでわかりますが、毎日いくわけでないため、次行くときには忘れてます。 このような働き方でみなさんなら辞めますか? 外来業務以外に雑用が多すぎるのとパートばかりこきつかわれ、どうせ看護師が手伝いきてくれるから他部署は休んで結局人手不足。 もう限界です。 小さいクリニックはこんなもんですか? 相談どなたかのってください。
お局外来パート
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
小さかったらそんなものだと思います!小さい度合いにもよりますが、小さすぎると余計しんどかったです!ちなみに私は転職しました!
回答をもっと見る
4年目救急外来勤務です。 最近、自分の心が荒んできたような気がして嫌悪感に苛まれています。 今日はイライラせず心穏やかに頑張ろう!と思って出勤するのですが、 なんでこんなことで救急車呼んだの?と思ってしまったり、全く寄り添えなかったり、こんな患者どうでもいいと思ってしまったり、研修医が遅すぎてイライラしたり、、、。 みなさんもこんなことありますか? 勤務中どのように気持ちの切り替えをしていますか?
救急外来外来メンタル
su
循環器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も数年前は同じようなことで悩んでいました。アンガーマネジメントや色々な人の話をききました。そして1番の解決法は「他人は変わらないから諦めればイライラは減る」ということです。 新卒から現在の職場におりますが、当時から仕事をしない先輩は何一つ変化していません。みんな価値観が違うのでどんな理由でも救急車を呼ぶ人は呼びます。 イライラは辛いですよね。少しでも穏やかに仕事ができますように。
回答をもっと見る
救急外来勤務4年目です。以前はこんなんじゃなかったのに、何かがぷつんと切れて、もうどうでもよくなりました。 ・なぜ救急車を呼んだ?と思うようなホットライン ・聴こえているのに返事をしない患者 ・に何度もデカい声で話したり ・下痢まみれのきりがないおむつ交換 ・ペラペラ喋る患者 ・メンヘラ酒飲みプシコ ・医者にだけ良い顔する患者 挙げたらキリがないほどたくさんあるけど もう全部なにもかも嫌!!!!!!! ルーチン業務だけやって患者と会話することはほとんどなくなってしまいました… そんなの良くないと頭ではわかっていて、 勤務前に今日は心を入れ替えて頑張ろうと出勤しますが 声かけすらしたって無駄だろうと思ってしまい、 最低限の声かけしかできなくなってしまいました。 本当は家族のように寄り添う看護ができたらいいのにと思う自分もいるのですが... こちらが寄り添ったところで何か返ってくるわけでもなく、やりがいにもならない。 そもそも人と会話するのさえも嫌になってしまいました。 みなさんもこんなことありますか? そのようなとかどうしてましたか??
外来やりがいコミュニケーション
su
循環器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
ネコ
透析
少しsuさんとは違うかもですが、私も患者のこと、正直興味ないです。傾聴とかめんどくさいって思っちゃいます。 看護学生の時から患者とじっくり向き合ってみたいな看護は向いてないなって思ってたのでオペ室に配属してもらいました。 今は透析にいますが、オペにいた時は術前訪問以外は患者と喋ることそんなにないのですごく楽でした。 オペ室に異動・転職とか考えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
助産師です。 常勤で日勤、外来、夕診、一人夜勤、さらにお産があると待機で呼ばれ深夜に出勤することもしばしば… 夜勤は月4から5回、待機も4から5回、日勤で待機がつけば17時から朝まで呼ばれ出勤し、翌朝そのまま日勤や夜勤に… 連続24時間や32時間勤務もあります。 時間外はつきますが、正直お金より代休が欲しい… また、休みの日に待機がつくと結局からだは拘束されお酒は飲めないし、月8から9回の休みも待機がつくため5割の確率で呼ばれるからほとんど休みなし… 待機出勤して、結局10日間連続勤務もありました。 労働基準的にこんな働き方はありでしょうか…
勤務表時間外労働外来
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
それはひどいですね💦 労働基準的に絶対だめですよ。そしてそれを容認してる病院がおかしいです😭
回答をもっと見る
外来 病棟 オペ室 など、あると思いますが… 私は基本、外来専門だったので外来に戻りたいなと思います。 先日、前の会社でリーダー業務を任されていたような配置をいただき、慣れているためか疲れ方が全然違いました。 なので再び外来で働けたらな…と思っています
配属外来病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
今は育休中です。 健診センターがいいです。 夜勤もなくゆったりして仕事ができるのでいいです。そして、定時で帰れるのでいいです。 それか、もといた救急外来です。 仕事内容は分かりますし、時間外も少ない方だと思うので、 ワークライフバランスが整えられればいいですね。 今は子どもが大切なので。
回答をもっと見る
やってらんない。就業時間が変わり準夜勤が1時間近く早く出勤になった。以前は8時間拘束で休憩は30分となっていたが今回は9時間拘束、60分休憩。ずっと救急車きていて気がつけば0時。一回も休まず勤務終了、病院は60分細切れでもいいから休憩をとりなさい、と言うが取れる状況はほぼ無し。実態を知る師長さん達もどうにも出来ないらしい。 外来でこの有様、まして病棟なんて取れないと思います。これ、労基に訴えていい案件だよね😮💨
外来夜勤病院
ゆう
内科, 整形外科, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
訴えましょ
回答をもっと見る
コロナワクチンについてお聞きしたいです。 今、外来勤務で、毎日、コロナやインフルエンザの患者さんの検査や処置を行っています。 私は持病もあり、ワクチンは3回してからその後はしていません。 今のところ感染はしていませんが、皆さんはワクチンされていますか?
ワクチンコロナ外来
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
迷っています、と伝えたら、なぜか接種することになってしまいました。
回答をもっと見る
外来やクリニック(美容以外)で働いておられる方に質問です。 給料は手取りいくらくらいですか? 何年目から働いておられますか? 業務内容はどんなことですか? たくさん聞いて申し訳ありませんが、答えやすいものだけでも教えていただきたいです。
外来給料クリニック
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 20年以上前に、県立病院の外来とクリニックで働いていました。 クリニックで、当時15万円は手取りで貰っていた記憶が… ただボーナスが一ヶ月ずつでツラかったです。 病院は派遣会社からの紹介?でしたから相場はわかりません、クリニックの時に「今の給料より出す」といわれ転職しました。
回答をもっと見る
看護師になり30年50代前半… 今まで産婦人科病棟やレディースクリニックで働いてました。 いろいろありでこの度転職を決めました。 で次は…と考えたら産婦人科は仕事先はなく他科へ… 求人に小児科外来と在宅介護がありました。 私は産婦人科にどっぷり浸かっており出来る事が限られてます。 私にできるか不安ですが頑張りたいです。 教えて頂けたら助かります。
産婦人科求人外来
風ちゃん
産科・婦人科, 外来
aiko
訪問看護
訪問看護師をして1年経つものです。 私の臨床経験は2年半、脳外科と小児科しか経験がありません。 ストマやウロストミー、心不全の方、骨折、在宅レスピと色々な患者さんがいらっしゃいます。 最初はやったことのない手技ばかりでとても不安でどうしようとなっていましたが、訪問に同行させていただいたりわからないことを調べて聞いてみたりして今はなんとかやれています(まだまだ不足することばかりですが) 車の運転をして1人で訪問にはなります。 バイタル測定、入浴介助や療養相談、胃ろうの注入、お看取りにあたっての説明などですかね。 重症度は訪問看護ステーションにより違うと思います。 オンコールがあるところは基本お看取りの方や癌末期の方がいて重症度が高いと思います。 ステーション内の環境にもよりますが相談がしやすければ頑張れるとおもいます! 婦人科系で働いていらっしゃったということはきっと人の繊細な気持ちやどうしていいかわからないというときの対応はとても上手なのだとと思いますので、自信を持ってください!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)