外来」のお悩み相談(9ページ目)

「外来」で新着のお悩み相談

241-270/700件
愚痴

四月入職の中途採用だからか、コロナ手当入りませんでした。 救急外来です。 私と同期たち以外はみんなコロナ手当入ってます。 みんなと同じように働いてるのに。 これは総務課に言ってもいいかしら? 腹立つ。

手当中途同期

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12022/05/28

さくら

ママナース, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

同じく、私は三月に退職。コロナ病棟で働いていました。 やめない人には、三月に手当を支給したのに、辞める人には支給しない。 これってどうなん? 病院が支払うわけではないですよね。国からの支給ですよね? 総務は、辞めなければ支給しますの一点張り。 厚生労働省の方、どうなってます?

回答をもっと見る

看護・お仕事

定期検査でフォローしていた患者さん。痛みの訴えから、癌と骨転移が発覚した患者さんについてです。一人暮らしの患者さんです。 大変ショックだったそうで、なぜ早く見つけることができなかったのか、痛いし、病院に怒りをおぼえると。 病院側ができることは痛みを緩和して可能な限り進行を抑えることなのかな、と思うのですが...... 関わり方が良くなかったのかな、とかもう少し患者さんに寄り添う対応ができなかっただろうかと振り返っています。 がん患者さんののケアをしている方、似たような経験はありますか?

外来新人

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

22022/05/28

hj

内科, 派遣

癌や癌の転移が発覚したときは、患者さんのショックは大きいですよね。 がん患者さんは一般的に、癌と診断されると否認⇒2.怒り⇒3.取引⇒4.抑うつ⇒5. 受容の5つの段階を経て受容していくとされています。 おそらく、この患者さんも否認や怒りの段階で、これらの気持ちを医療従事者にぶつけることで防衛機制をはかっているのだと思います。 疼痛コントロールなどの対症療法や治療も大事ですが、患者さんの受容段階をアセスメントし、気持ちに寄り添った看護をすることも大切だと思います。 医療従事者側もつらい対応ですが、患者さんが少しずつ現実を受け入れられるよう、サポート頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から外来に異動。今週から医師からの指示受け、カルテ処理、検査等があれば書類の準備説明を行う業務を開始。今日から私1人で2人の医師の患者を対応しました。かなり緊張しながらやっていたせいか検査説明用紙を準備し忘れるインシデントを起こしてしまいました。1人の患者に忘れてしまった検査の他、入院中オーダーも入り、パスも入っていたため、電カル上のあちこちに色んな指示が入り画面は見辛いし、病棟ではあまり行われない検査で明日検査予定が入ったのですが、そんなすぐに予約が取れて行われる検査だとも知りませんでした。何でこの検査明日入ってるんだろうと疑問には思いましたが、入院オーダーの方の対応で一杯一杯で後回しにして忘れてしまいました。病棟の指示受けのやり方とも違います。外来の方々、この指示受けの作業で良く抜けないなと思います。外来業務に携わる方、指示受けのコツ教えて下さい。

カルテインシデント外来

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

22022/05/26

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

外来は病棟と違い、かなりの患者人数を捌がなければならないのと、医師によってやり方があったり、注意しなければならない事も多く、大変ですよね。 高齢の医師も多く口頭指示ばかりで正直腹が立つ事もあります。 また、その病院、外来によってやり方も違うため、なんとも一概には言えません。 そこの外来で働いている先輩方はどんな工夫をされているか聞いてみたり、シャドウイングさせてもらったりは出来ないでしょうか。 僕が気をつけていたことは必ず一人ずつ確認し患者を間違えないことと、やる事を確認をしながら行う事です。多少は次の方を待たせても初めは良いと思います。 メモも頻回にしてました。途中で他の看護師に引き継ぐ事も多いので、メモを渡したり、SBARのような報告が特に必要だと思います。 注意すべき点はカルテに付箋やわかりやすいマークやシールを貼ったりしていました。(勿論患者に迷惑にならない程度に) 忙しいとは思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

デュロテップパッチとかフェントステープって、貼った上からフィルム材で覆うのはダメでしたよね? 新卒の時にガッツリ怒られた経験があります。 今の病院の患者指導マニュアルに、「入浴時は剥がれないように上から透明なフィルムなどで覆ってください」って書いてあって。 フィルム材で覆った部分の皮膚温が上がって過剰吸収の危険がある、入浴後にフィルム材だけ剥がすのが難しい、フィルム材をそのままにしてて中でパッチが剥がれてても気づきにくい‥みたいな理由があったと思います。 主任に聞いてみようと思ってますが‥。

退院薬剤外来

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

32022/05/21

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。フィルム剤で全面を覆うのは私の病棟でも避けていましたが、入浴時や発汗が多く剥がれてしまいそうな方にはテープで縁のところだけ保護していました。端っこの方なら大丈夫だと思いますし、入浴時だけなら過剰吸収にはならなそうですね。 一応確認してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家庭の事情で夜勤が難しくなり、今月から外来に異動。まさかの全く経験がない消化器内科外来に配属になりました。外来業務もまだまだ慣れてないです。消化器内科のここだけは絶対に覚えておいた方が良いことあれば教えて下さい! 恥ずかしながら略語から勉強してる毎日でカルテを読み解くのも一苦労な状態です。

外来異動内科

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

42022/05/19

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

10年ほど前に、消化器内科がメインの混合外来で勤務していた者です。 そこは検査件数が多く、業務内容の中でも検査説明をすることが多かったで、疾患の勉強と併せて胃カメラ・大腸カメラ等の内視鏡検査や血液検査の読み方について勉強しました。 業務内容に診察の介助があるなら、医師からの説明を患者様と一緒に聞きながら自分の知識として積み重ねていくことができますよ。 私の感覚では病棟勤務の時より外来勤務の時の方が医師との距離が近く質問や相談がしやすかった印象があります。疾患や検査のことでわからないことがあれば、診察の合間に医師に質問をして教えてもらっていました。 慣れない業務で大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

腰痛の入院受けをした時 上肢の痺れや下肢の脱力があり、元々のADLを聞いても明らかに腰だけの問題じゃないのでは?首に問題があるのでは?と思い、先生に相談(この時点で主治医は入院患者を知らない 外来ドクターが入院を決定) 直ぐにMRIを取って頚髄症で神経圧迫しており、当院ではオペ出来ず、救急搬送の対応に… 対応してくれた先生から「ナイス判断!」と言われ オペ後 回リハでこっちに転院してきましたが、その時も先生に「あの時の判断が早かったから直ぐに送ってオペできたみたい 回復も早いよ」って言ってくれてすごく嬉しかった

ドクターリハ外来

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

12022/05/12

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

文章読んでいて柚子さんはまさに看護師の鑑って思いました✨ 医師から2度も言われるという事は相当印象的且つ完璧な報告だったのでしょうね! 私も見習いたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来勤務について 新卒で、外来勤務になり2年目です。先日アレルギー症状で救急車で来た方がいました。先輩はルート確保、私は薬品を準備していましたが準備するのが遅く、医師に急げと言われさらに焦り先輩に変わってもらいました。 採血は毎日しますが、点滴などは1週間に一回もせず、2年目なのに色々な技術が上がっていない自分にがっかりします。 重症な方がくると手が震え焦ってしまいます。 救命救急センターなどでは常に重症な方が来ると思いますが、手が震えたり焦ったりしないのでしょうか? 緊張したり、焦ったり、おすすめの対象方法があったら教えてください。

循環器科ルート外来

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/08/09

あーにゃ

ICU, 大学病院

お仕事お疲れ様です。 急患はいつも以上に緊張してしまいますよね。私は現在ICUに勤務していますが患者さんが急変するとやっぱり焦りますし手も震えます。経験が少ないのと何をしたらいいか分からないのも原因だと思うので急変に当たった後には、どうすればよかったのか必ず振り返りを行うようにして一つ一つの経験を自分のものにしていくことが大事だと思います。お互い大変ですが、頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針での採血の際、刺入して逆血があったのにスピッツを挿したら全然血液が来ない時があります。そういう時は先輩から少し針を引いてみてってよく言われて、やっても血液が来ないことがほとんどなのですが…。 やはり挿しすぎていて血管を突き破っているっていることなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

看護技術外来採血

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

122021/08/31

トシ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

多分ですがスピッツを用意する際に針先が動いてしまって突き破っているんじゃないでしょうか。 逆血があればすぐ止めて固定でいいような気もします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテ室で勤務されている方いらっしゃいますか。 配属はカテ室のみですか? 私が知るところはカテ室・外来所属の病院とカテ室・オペ室配属の病院がありました。 カテ室のみの部署だと、カテが少ない時には何をされていますか。 よろしければ教えて下さい。

配属外来手術室

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

12020/10/21

おにいやん

外科, パパナース

カテ室にいた頃は外来との兼務でした。 でもカテ件数も多く、どちらかと言うとほぼカテに付いていたので外来での業務は夜勤帯が大半でしたね! 夜間救急を受け、外来診療及び緊急カテに入ると言う感じで。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外来看護師2年目です。 患者さんのためにできることを日々模索中。 あと1年2ヶ月頑張って、運転免許とって看多機に移動希望出します。

訪看外来ママナース

ショコラ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院, 透析

12022/05/06

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

目標があっていいと思います。 ただ、運転はやらないとどんどん技術が錆び付くのでぜひ免許が取れたら時間がある時は運転して技術の向上を目指してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来勤務の下っ端です。 病院が休みの時は担当科の医師が限られますよね? 転んで腕が痛いという患者さんが来ました。 どうしても、耳鼻科の先生でもいいから診てほしいという患者さんがきまして、外科系が耳鼻科の先生だったんです。 それで、手首あたりが折れてたんですがシーネで固定する事になりました。 基本、シーネ固定するときは先生主体で、看護師は支えてたり包帯巻くだけなんですが耳鼻科の先生はあんまりよく分かってなくて、結局私が主体でやってしまいました。 これってどうなんでしょうか??シーネ固定は診療の補助の範囲を超えてますか? 一応、患者さんは耳鼻科医師なので整形外科の専門的知識はないという事は理解得ています。

救急外来整形外科外来

T.M

救急科, 一般病院

22022/05/04

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。昔夜間帯で脳外科の先生しか居ない時に手をガラスのグラスで切って出血ダラダラで来た患者さんが居ましたが、すぐに整形外科の先生を呼びました。今はほとんどの医師は専門医を目指していて、専門以外には弱い事が多いです。ので夜間帯はオンコールを先生方にお願いしています。確かに先生の指示の元でシーネ作成はありだと思いますが、やはり専門医を呼ぶべきだと思います。シーネ固定は熟練者でないと良肢位をキープしての固定は難しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来時に患者に紳士的な対応を取る男性医師は、基本的にコメディカルにも優しいことが多いと思います。なんなら、差し入れもしてくれたり。奥さんの尻に引かれていることも笑。そんな医者はレアですが💦

医者男性外来

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/04/26

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。たまに良い先生もいますよね!そういったお医者さんには頭が下がります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 4.2歳の子どもを育児中です。 引っ越しを機に退職し、転職予定です。 日勤のみで働きたいなと思うのですが、そうすると、外来勤務か訪問看護か、、保育園のお迎えもあるので17時には退勤したいのですが、いろんな求人見ると18時までだったりとなかなか条件に合うところを見つけるのに苦戦中です、、 ママナースさん、子育て中どんなところで働いていましたか?働きやすかった場所やどんな条件で雇ってもらえたかなど教えていただけると嬉しいです!

外来訪問看護ママナース

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

82022/04/27

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も転職して、今は施設で働いています! 定時ぴったりで帰れて、人間関係もよく、急な休みも快く対応してくれてます😭❤️ ちなみに時間帯やシフトも相談してみたらOKでした! 前働いてた職場も働く時間は融通利かせてくれてたので、(残業はありましたが💦) 直接問い合わせてみたらOKなところも意外とあると思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来や集中ケアに勤めている方に質問です! 今年のゴールデンウィークは救急バンバンとる感じではないのでしょうか? 近隣の救急はあまり積極的に取らない感じだと本日通達がきました、、。笑

救急外来外来ICU

くろねぎ

ICU, 病棟

22022/04/27

あずき

いいえ、連休は基本的に満床です。 GWも満床になるでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の泌尿器科外来勤務です。 多くの施設嘱託医を担っており、外来でのバルンカテーテル交換が何件もあります。 認知症の高齢者や、栄養状態の悪い高齢者もおり特に男性患者さんの亀頭部裂傷が目立ちます。またカテーテル圧迫による皮膚トラブルも多く見受けられます。いくら栄養状態が悪い…とは言え、これは管理の問題じゃないか?と思っています。施設スタッフへ、固定の方法(基本的な男性は腹部、女性は大腿内側)と毎日の皮膚観察とテープ固定の交換を伝達していますが他に何かあればと思い、相談させて頂きました。

外来総合病院

すょこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

22022/04/22

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れさまです。 すでに実施されていることばかりかもしれませんが亀頭部の裂傷に対しては毎日のテープ交換の際に左に固定してあったら次は右という風に変えてもらう、テンションはかけない、亀頭部に予防的にアズノールを塗布するなどはいかがでしょうか。また、テープの種類を刺激の少ないものへ変える、バルーンは必要最低限にするよう抜去出来る人がいないか再検討するなどですかね… 病院と違ってなかなか施設の方へこれらのケアを行ってもらうよう指導するのも大変ですよね( ´-`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師に対して威張りまくってるDrが、 外来の診察に出ると、患者さんに対してめちゃくちゃ優しい、、、。 同一人物なのか?と笑ってしまいます。 同じような方いますか?

外来一般病棟クリニック

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

42022/04/20

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

小児科医は患者に優しいです、でも保護者には厳しく指導してます。もちろん看護師にも厳しいです。 内分泌内科医の糖尿病指導患者に厳しいと思う時ありますが、病識がないのだから仕方がないのですね、教育入院した方で先生の前でオレンジの炭酸飲料を飲んでいるので、物凄く怒られていました。残念としか言いようがない。

回答をもっと見る

職場・人間関係

紙カルテの時が全く読めません。ドイツ語、英語、ひらがな、ありとあらゆる言葉で記載されるので、何かの古文書?のように解読に時間がかかることも…。ですが、ベテランの先生との外来経験が長い先輩の中には、すらすら読める猛者もいて…。ずっと、その先輩が外来の時に先生担当だったらいいのにと思います。

カルテ外来先輩

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

32022/04/20

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

特におじいちゃん先生って ドイツ語多いですよね。 その上紙カルテだと時が汚くて解読困難! 草書体ですか!?ってなります笑 ドイツ語医療用語を表にして 壁に貼っているクリニックも 見たことがあります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代又は定年待たずに転職した方にお聞きしたいです 何故定年まで待たなかったのか 転職先はどのようにして決めたのか 65歳迄働ける所を探そうと思いますが外来なので再び病棟で出来るだろうか、介護施設だと経験ないしどうしようか迷ってしまいます かと言って55歳迄、今の職場で働ける自信もないです 宜しくお願いします

外来内科転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/04/14

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

50代です。 定年待たずに、というわけではないですが、転職しました。 通勤が遠かったから、近くの療養病院に行ったものの、意地悪な雰囲気に耐えられず、です。2月から、施設勤務です。 さらりんさんのいわれるように、65歳定年で決めました。正社員で長く働きたかったので。 病院は、60でした。 今、施設でもいろいろで、介護度が高い施設では、看護技術が一通りできないと厳しいです。 入ってビックリしましたが、病棟みたいな仕事内容です。 外来が長いなら、採血、末梢は、出来ると思いますし、バルーンとかcvとか経管なので、大丈夫ですよ。 今の施設は、バスの広告で知って、ホームページから応募しました。あと、ハローワークと看護協会の求人を利用しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来ナースってなんであんなに上から目線で言ってくるんだろう?(外来勤務の方すいません) いろんな患者がいるから余計な愛想はふれないのかな。 でも、病院の顔だと思うんだけど、そこからだいたい悪い噂がたつような…

外来メンタル病院

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12022/04/15

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

外来勤務です 仰るように外来は病院の顔なので病院のイメージに影響があると思います 貴方が上から目線だと感じたならその場でご意見箱とかに投書すればいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟やめてから育児ブランクあり、その後ゆったりした外来で2年働いて今回引っ越しで転職しパートで内視鏡室に配属されました。 スピード勝負で患者さんとちょっと雑談する暇もなく、前の人終わったから早くしてと急かされて不安の軽減どころではありません。 1か月経ったばかりですが、もう検査介助についてと言われ、つきましたが、何してるのかも分からず説明されてもあまり頭に入って来ないし、 これまでも毎日沢山のことをハイスピードで頭に詰め込み、今回検査介助でまたたくさん指導していただきましたがキャパ越えなのか、そのあと次の検査の人の前処置でルート確保をした時に途中で手が震えてきて、患者さんに影響なくよかったですが怖くなりました。 確実に自分の能力がついていけてないのがわかります。 休日は教えていただいた事の復習やマニュアルを書き、帰ったら家事育児で休まる暇がありません。 せめて経験者であればよかったのですが、未経験ですし初めはやる気もあり、積極的に業務に関わってましたが、最近は無気力で、業務についていくために勉強しないとという焦りもなくなりました。 向いてないのでしょうか?

外来パート

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

22022/01/07

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

お疲れ様です。 私は内視鏡、クリニックで経験ありますが、思っていたより大変でした。 何件か入っていると流れ作業の様になりますよね。 余裕のある研修期間とかあれば良いと思いますが、そうでなければかなり大変かと思います。 少しずつ慣れるとは思いますが、私は一旦離れたのでもう内視鏡は行かないと思ってはいます。 10年働き良い経験にはなりました。 マーモセットさんが向いてないということではないと思いますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている人に質問です! 最近になり救急外来に降りるようになったのですが、初期投与の輸液(ルートキープ)をどのように選んでいるのか未だにわかりません!笑 どなたか教えてください。

救急外来輸液ルート

くろねぎ

ICU, 病棟

62022/04/10

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

輸液に種類があるので、それも調べるといいかなと思います。 1号液、2号液、3号液、4号液を使い分けていると思います。 あとは体内の水分、血管内の成分をざっくりと知っておくと、何号液の輸液が必要になるかの予測も立てられるようになると思います。 あとは、経験させてもらった患者さんに使った薬剤について、なんで使ったのかを後から調べて知識にしていくのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

消化器内科と外科のクリニックに勤めていますが、常勤が私1人、あとは午前メインのパートさん1人です。 通常のクリニック業務に加え、上部下部の内視鏡や院内処方、コロナの発熱外来(15分で結果の出るNEAR法)やワクチン接種もしております。 外来患者数は多いと40人程度、今の時期は少なくなってきており30人弱といった感じです。 パートさんは毎日出勤ではないため、1日1人でこの業務を行う日もあり、身体的にも精神的にもキツいと感じ始めたため退職をお願いしました。 この患者数なら1人で回せるはずだと、クリニックの税理士に言われましたが、他も同じでしょうか。 院長嫁にも、「他のクリニックを知っている税理士がいうんだから間違いない。辞めるなんて甘いこと言ってるんじゃないか。」的なことを言われました。 この業務内容でこのナースの数は普通なのか、意見を聞かせてください!

外来内科クリニック

さくら

外科, 消化器内科, クリニック, 検診・健診

32022/04/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

普通ではないです😅💦 スタッフが2人とも休んだらどうするんですかね🥺??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 外来非常勤看護師です。 現在の病院に10年以上勤務してました。コロナ禍で患者対応も大変でした。キャパがないのに、抗体カクテルや、ワクチン接種、もちろん中等度までの患者受け入れを行っています。病院は補助金が欲しいから。 スタッフも少しずつ少なくなり、手が回らなくなりました。各診療科全員マスターしてるわけでもなく、休みのスタッフが出ると、もう大変。 そんな中、時給がupすると言う話がありました。 いままで、1500円でした。100円くらい上がるのか?って、みんな期待してました。 30円でした。他院では補助金を少しずつでも職員に還元してると言う話も聞きます。 お手当てもなく、時給30円up。能力別でもありません。みんな一律時給です。 この病院で働き続けることに、虚しさを覚えました。 努力を評価してくれてないのかな? このような事を思う私はダメですか? 転職時期かな?

手当外来転職

きなこ

急性期, ママナース, 外来, 一般病院

22022/04/11

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

全然ダメじゃないと思います! ただ、評価を望むならパートじゃなく常勤採用を目指した方がいいと思います。 私は常勤でコロナも見てますが、何の手当も入りません😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で働いています。 患者の検査結果を見た医師に「緊急入院になるから家族を呼ぶように患者に伝えて」と言われました。 医師から患者には入院になることや検査データのことなど一言も話がなかったです。 そのため、「医師から入院になるかもしれないので家族を呼んでくださいと話がありました」と伝えました。 しばらく患者と話し、「急に言われても無理だ。次の日にできないか」などと返答され話が進みませんでした。 私は患者から言われたことをそのまま医師に告げ指示を仰いだのですが、「いや。それはあなたの力量でしょ」と言われました。 病状説明はせずにどう伝えたら良かったのでしょうか。

外来急性期病院

かの

内科, 外来

22022/04/10

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

先生によってありますよね。 確かに家族側としても、遠方にいてどうしてもその日に来れない方もいるかと思います。これない理由を聞いて、どうしても来れないのであれば、「電話で聞くのはいけないのはわかっているけれど、どうしても家族が先生と話をしたい」と言っていますと少し話を盛るのも手段ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度から外来勤務となりました。 問診を取ることが多いのですが、うまくできません。 また医師への報告も苦手です。アドバイスください。

外来

かな

内科, 急性期, 一般病院

22022/04/09

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは^o^ 精神科で外来勤務をしています。 かな様はどの診療科の外来なのでしょうか? それによっても必要な問診内容も変わってくるとは思いますが、まずは事前に送られてくる救急隊からの情報などを把握することが大事ですね。 他院からの転院であれば情報も事前に送られてくるでしょうからね。 病棟に入院する場合であれば、入院中に必要となるADL状況や家族構成などなど…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年目で転職して三次救急の病院の救急外来に配属されました。 手技や知識面で不安がとても大きいです。 何かおすすめの参考書があれば教えていただきたいです。また、ポケット内に入る大きさのいい参考書があれば、そちらも教えていただけるとありがたいです。

参考書配属外来

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22022/04/03

ろじゃさん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

あんまり参考書は参考にしないほうがベターかなあ。自分の得意分野があるなら、そこから広げていくのもあり。救命救急センターはとっさの判断とアセスメントがもとめられるので。まずはメジャーな疾患を理解し、どんな治療までするかを理解すればいいかと。あとは救命医と仲良くなることですね。回診とか処置は暇があれば見学するのが近道です。 何も本だけで勉強しても臨床にいかせるかはまた別問題ですからね。

回答をもっと見る

感染症対策

6波が収束する前に来そうですね😭 外来と入院一瞬減ったけど 4月入ってから増えてきている気がするのは 気のせい?? 本当にコロナ厄介

外来

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22022/04/03

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

七波来てると思いますし、来てるって言ってる医者もいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院のパートの外来勤務の看護師です。 年配の准看護師さんとうまく関われくなくて悩んでます。ヤンキー気質で頼りがいがありますが、基本、仕事をしたくない、損得勘定の考えで、自分ばっかり働かされてるとか、思い通りに業務がはかどらないとイライラがすごくて。平気で医師や他の部署の人に喧嘩腰で対応します。私もいきなり怒鳴られる事度々で、理不尽な事が多く、その方の怒りのスイッチがわからないので、仕事の日の朝は動悸がします。その方は自分は怖がられてると言ってますが、嫌われてるとは思わず、それはカッコいいと思ってる所があります。なるべく関わらないようにしてますが、その人と2人きりの職場です。上司に相談しても異動させる所がなく、どうにもできないと。今は上司の勧めでボイスレコーダーを持ち歩いてます。

外来異動パート

ゆう

内科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 透析

42022/03/31

病棟

21歳の准看護師です!日々ストレスを抱える現場にも関わらず責任感を持ってお仕事なさっててすごいと思います😢本当にお疲れさまですㅠㅠ 私は十人十色というように資格で人を良い悪いとかは思いませんが、看護の現場で働く以上、保助看法の准看護師の定義を大切に指示してくださる方々に感謝しながら働くべきだとずっと思っていました。 ゆうさんの職場の准看さんにいくら臨床歴が長くとも、准看護師のあるべき立場を忘れないでほしいって言ってやりたいですㅠㅠ 若い奴らに指摘されたかねえなんて思ってるのならじゃあ看護師の資格取れって話ですよね。人間性も心配ですが、准看の資格で働く以上縁の下の力持ちになって医師や看護師を支えられる准看であってほしいですㅠㅠ 何も参考になる返信ではないですが、そんな考えの准看も居ると言うことや、ゆうさんの味方がいると言う事を感じてくれたら嬉しいですㅠㅠ

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、育休中です。今後、職場復帰する際に外来か病棟か悩んでいます。給与面での差がどれだけあるかご存じの方おられたら教えて頂きたいです。

外来正看護師病院

モーリー

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣

12022/03/31

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

外来か病棟かでは給料面に差はないかと思いますよ? 復帰される時の勤務形態によるかと思います。 うちは小学校入学までは夜勤免除・育児時間取得できるので、子供を産む前からは夜勤分と残業分がなくなっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から三次救急の救急外来配属がほぼ決まってるのにBLSすら受けてない、、5年目になるのに。不安で泣けてきます。ギリギリまでコロナ病棟で働くし、引っ越し諸々でなかなか落ち着かない。申し込んで受験までの流れとか全く分からないし。申し込みから受験まで1ヶ月以内で済ませれるなら駆け込みで頑張りたいけど。不安だなぁ。

救急外来5年目配属

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

42022/02/18

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

新人の身で申し訳ありません。ICLSなどはどうですか?受講日などあると思いますが… BLSプラスVF.VT.PEA心静止のアルゴリズムなども学べて、CPA来たときに役に立つと思いました。私が受けた時は、救急やICUだと優先的に受講できたので、もしあったら参考にしてみてほしいです。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

スキルアップを目的に既卒で4月から入職したのですが病棟スタッフの看護技術のレベルが低く、お世辞にも出来ているとはいえません。 また院内の勤続年数が長い方が多いので仕事も非効率的なことが多く、馴れ合いで勤務をしている場面が多々見受けられます。 アセスメントも自分のメインの科以外の患者はおざなりになっていて正直不愉快です。 このままではスキルアップはおろか自分の技術まで落ちる気がします。メインの科の経験を積む為に割り切るべ気なのでしょうか。転職を検討した方が良いのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。

モチベーション人間関係病棟

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

52024/06/06

たかはし

その他の科, 介護施設

スキルアップしたいと考えて入職し、その気持ちが変わらないのであれば転職するべきではないでしょうか。 周り変えることはできないですもんね😮‍💨 自分の考え方を変えるか、環境を変えるか、のどちらかかと私は思います😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いてます。 閉鎖的尿道カテーテルを留置している方で、陰部痛があり膀胱洗浄を先輩が行うところを見学させて頂きました。 ミルキングしても尿の流出がなかったのでサンプルポートから蒸留水をフラッシュしました。抵抗もなく、尿も引けたのですが、クランプを開放しても流出なく陰部痛も変わらなかったので、カテーテルの接続を外して直接蒸留水を入れたシリンジでフラッシュしていたのですが、①サンプルポートからフラッシュするのと、カテーテルの接続を外してフラッシュするのは何か違いがあるのでしょうか?サンプルポートとカテーテルの接続部は近いのでそれほど違いがあるように感じませんが、フラッシュする時の圧が違うのでしょうか? その後、私は物品を取りに行ってたので見てませんでしたが、まだ陰部痛が続いていて、カテーテルへの流出も見られなかったので、カフ抜きし、カテーテルを少し抜き戻したら流出したそうです。痛みも良くなったらしいのですが…。 ②カフ抜きし、カテーテルを少し抜き戻すとはカフの蒸留水を一旦シリンジで引いてカテーテルを少しだけ手前に引いてまた元の位置に戻すことでしょうか?膀洗してもダメな場合はこういったやり方をするのが普通なのでしょうか? 経験浅く申し訳ありませんが、膀洗について上記の①②について教えて頂きたいです。 また違う方法がある方、コツ、注意点などありましたらあわせて教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

手技看護技術介護施設

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

02024/06/06
看護・お仕事

相談したいです。 長年看護師をしていますが、診療所やデイサービスしか行ってなく、50手前で一般に移りました。 看護レベルが低く、勉強しようとは思っていますが、頭に入りません。 レベルを上げる方法はありませんか⁉️

勉強転職正看護師

みずたま

総合診療科, 一般病院

22024/06/06

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 一般というのは、病院のことでしょうか? 毎日勤務しているだけで勉強になっているとは思いますが、私は毎日疲れて勉強するのが難しい時期は、気になった単語をスマホや本で調べて終わりということを繰り返して、何度もやっているうちに、あ、これ前も調べたかもという具合に覚えていきました。 診療所やデイサービスで働いたことがない私からするとそれも立派なキャリアですし、レベルが低いということには必ずしもつながらないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

479票・2024/06/13

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨ありません!その他(コメントで教えて下さい)

580票・2024/06/12

記録が途中で消えた時の絶望感…😨夜勤明けの記録の記憶がない😄記録したいのに電子カルテが満員😢新人時、何書くか迷子になる💦医療用語が1発で変換されない🖥記録途中に呼ばれると、消されてる…(紙の場合)電子カルテに憧れます✨その他(コメントで教えて下さい)

607票・2024/06/11

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

623票・2024/06/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.